検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中2801~2820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PS3について・・・

    PS3の初期の20Gと60Gの生産が中止されたとききました。 それはなぜなのですか?? またそれによってプレミアがついたと言われています。 60Gを所有しているのですが売って40Gなどを購入したほうがいいでしょうか?

    • softone
    • 回答数6
  • クローンバックアップの True Image について教えて下さい

    Acronis True Image Personal2(Acronis True Image 9の機能限定版) というソフトがソースネクスト社から出ています。 http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540 購入してハードディスクのトラブルに備えようと思うのですが、以下の点について教えて下さい。 ・このソフトはいわゆるクローンイメージのバックアップを作るソフトだと思いますが、いわゆるハードディスク入れ替えソフト(例えばHD革命/CopyDriveなど)との違いを教えて下さい。 イマイチ違いが分かりません・・ このソフトでもイメージをバックアップすることで入れ替えソフトと同じように、他のハードディスク(ハードディスク入れ替えのみ)へも復元できますか? ・上記の質問を詳細に言うと、このソフトでバックアップを作り、ハードディスクが機械的に壊れたとして、ハードディスクを新しい物に入れ替えても、復元は出来るのでしょうか? 例えば、今使っているパソコンのハードディスクが計80GBの物で、C・Dに分かれたパーティションに切ってあり、CにはOSとソフト、Dには各ファイルが入っている、と仮定します。 それらのイメージを作り、あらかじめ別の外付けハードディスクに入れておきます。 次に現在パソコン内蔵の80GBハードディスクが壊れたら、新しい120GBのハードディスクと取り替え、新しいハードディスクにはOSが入っていない状態なので、このソフトをブータブルCDから起動し、復元する。 ・・ということは出来るのでしょうか? その場合、パーティションは同じになりますか?80から120で40増えた分はどうなるんでしょうか? 私のパソコン環境は、ノートパソコンで、ウィンドウズXPです。 よろしくお願いします。

    • cnkozo
    • 回答数6
  • SONAR6で原因不明のフリーズに困っています

    SONAR6で宅録しているのですが、操作中によくフリーズしてしまい タスクマネージャから強制終了しようとしても、応答なしのまま終了出来ず… 今のところ、無視して再起動させるしか方法がありません。 再生確認で最後まで再生した時や、再生確認中に停止ボタンを押した時 などに起こっていて、エフェクトをかける時や録音時(開始・録音中・録音停止など) ではフリーズしませんでした。 (ちなみに、フリーズするのはSONAR6のみで、他のソフトやブラウザは SONARがフリーズしている間も普通に動きます) SONAR6をよく知っている友人に聞いてみても、こんな原因不明のフリーズは 見たことがないそうで、友人でも原因が分かりませんでした。 PC自体も、あまり詳しくないので自分で何が原因なのか突き止められず どうしたら解決するのか分からなくて困っています。 何かお分かりの方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 環境とSONARのバージョンは以下の通りです。 回答にあたり、足りない情報が明確でしたら教えて下さると助かります。 その際、調べて追記します。 Windows XP Home Edition ver2002 SP2 Pentium4 3GHz メモリ 1GB SONAR 6 Producer Edition

  • 待ち伏せ許可下りず

    いつもお世話になっています。 気になって仕方ないせいか、夢に出てくる回数の多い、元上司を待ち伏せして、ソフトウェア&ハードウェア&理工学全般&世の中のあらゆる疑問について、質問攻めにしたい願望のある私のその後ですが・・・ ボスは出張先が気に入った模様で、元のオフィスで待ち伏せできる可能性が・・・・・・(不吉で打てない状態です。) 職場の組織変更の影響で、ボスの同僚・元部下・後輩には毎日遭遇するのですが、肝心の本人にだけ、遭遇できません。 社内メールで仕事上の関係が、ほぼ毎日あるだけです。 待ち伏せ許可の可能性が、物理的に減って行く事を日々、痛感する毎日が、年末まで続くと思うと、苦しくてたまりません・・・ 哀しい事に出張先は、私が今後、狙っていた派遣先(丸三年は続けたい希望のある)の部署に近い可能性があるのです。 振られたとしても、ここで働きたいのですが、先に向こうが存在するのです。 きっぱりすっぱり白黒つけた返事を頂ける、言い回しがあるならば、伝授、頂きたいのですが・・・ そして、振った女がまた、仕事で目の前に現れたら、ストーカーだって勘違いなさいますか? 特定派遣の方は、失恋した相手に再会する事が多い、職種なのでしょうか? 出張先が気に入ってるようなので、元のデスクに置いたプレゼントには、小さな生花の花束や、ボスご用達の瓶飲料を添える事も出来ず、無念を痛感する日々です。 okwebの恋愛カテには、SE職の回答者がいない感触があるので、こちらにまた、質問させて頂きました。許して下さい。

    • sinjou
    • 回答数2
  • NECバリュースターのトラブル

    NECバリュースターVA500/E、2006年の購入直後よりテレビ視聴中に画面の動きが遅くなり、(音声はそのまま)テレビが切れてしまうスマートメディアのトラブルが発生、この現象は現在は治まっていますが、昨年明け位からは視聴中にチャンネルが頻繁に切り替わり無音声となって元のチャンネルに直しても直ぐにもどってしまう事が多くなりました。録画予約しても、切り替わったチャンネルの番組が録画されています。NECのサポートセンターに何度も聞き、リモコンの確認や、スマートビジョンの入れ替え、起動時のF2キーの連打等試してみましたが改善せず、再セットアップを試みたのですが、購入時に入っていたソフト以外入って居ないにも関わらず、Dドライブの要領不足とのことでデータのバックアップが出来ないためそれも出来ません。私はあまりパソコンに詳しくありませんので、何か方法があれば、ご指導頂きたく宜しくお願い致します。

  • MBとHDDの相性、ATA&SATA&変換・・

    SiS630のPCから外したHDD(XP-Pro)をPrius670Fに取り付けたのですが、  1:Hitachi-ATA133-2008年-80GB は不具合がありませんが  2:Hitachi-ATA100-2005年-80GB は頻繁に短時間フリーズします。 物理フォーマットし直して、ディスクの管理やPatitionExpertでフォーマットや分割し、ATA100-HDDをATA133-HDDのと同じに仕上げて何度もPriusに取り付け直しましたが、いつも同じ症状です。 そこで、TrueImagePersonal2でATA133-HDDの復元用ファイル(1.tib&2.tib)からATA100のHDDを復元させて全く同じ仕様にしますが、やはり頻繁に短時間フリーズします。 そこで今度は、MigrateEasyでクローンHDDを作成して取り付け直しても短時間フリーズを繰り返します。 結局は諦めて、他のPC仕様に変更してそちらで何ら問題なくサクサクと作動しています。(PriusはPS/2が無くOSのクリーンインストールができないので、別機でXP-Pro-SP3にしてからPriusに付けてます。中古でシリアルシールも無く、セットアップDVDなど購入不可です。) もう一台の別のHDDでも何をしてもPriusで同じ現象が出ます。 Maxtor40GB(10年物)、Seagate60GB, HITACHI-ATA133-80GB などは正常に作動します。(XP-SP1は正規版を3つ所持してます。) 全く同じ仕様に仕上げたHDDで(物理フォーマットからやり直して)もこんな相性問題が生じるのでしょうか。因みに、Prius以外のPCではどのHDDも今まで相性問題が出たことがございません。これらHDDを別PCで試したところ、相性問題は全く無く出ていません。 これらHDDと相性問題、さらにPriusなど特定の機種などでHDDの相性問題が出ることがあるか、ご存知でしょうか。 SIS740チップの相性でしょうか。AthronXP-2400+でしょうか。メモリとの相性でしょうか。Microsoftのアップデートの不具合でしょうか。 お分かりの方、経験者の方、ご意見・アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • CD-ROMが読み取れない><

    こんにちは。今自宅のパソコンのことで悩んでます。CD-ROMが読み取れなくなってしまって・・・。最近ネットのプロバイダを変えたので新規設定しようと思ったら読み取らずネットも未だにできません・・・。気づいたらCDも聞けなくDVDも見れなくなっていました><自動再生設定にはなってますし。コンピューターには確かDVD-RWと表示されています。何が原因なんでしょうか?ドライブが故障してしまったのでしょうか・・・?

  • インターネット接続が不安定です

    先日DELLのデスクトップinspiron530sを購入し、インターネットに接続したところ、数秒間だけ接続できてすぐに切れるという状態に陥りました。 数分したらまた繋がるのですが、またすぐに切れてしまうのでとても使えたものじゃありません。 以前に使っていたSHARPのノートに代えると問題なく繋がるのですが…。 OSは両方ともXPです。 ウイルスソフトは最初からマカフィーが入っていました。 プロバイダはUSENで、線はモデムから直接繋いでいます。 PCのLANポートのランプも光っています。 いろいろ調べてみたところ、どうもgatewayの導通がとれていない様子(pingではタイムアウトしました)だったので、プロバイダに電話すると、エクスプローラの設定をいじったりモデムやPCの再起動をさせられましたが、何も改善しませんでした。 調査すると言われましたがまだ連絡はありません。 その後、ドライバを削除して再インストール(自動?)も試してみましたが改善されませんでした。 どこが悪いのか全くわからず、お手上げ状態です。 PCの性能が良すぎてモデムの処理が追いつかないなどの、相性の問題かなという気もしますが、そんなことありえるんでしょうか? DELLのサポートに電話しようかとも思うのですが、プロバイダの問題だと軽くあしらわれそうで心配で、まず皆さんのお知恵を拝借させていただこうと質問しました。 ご教授お願いします。

  • マウスのポインターが動かなくなります

    G4MacでOS10.4を使っています。数日前から突然光学マウスのポインターが動かなくなります。USBプラグを抜いて挿してやればまた動かせるようになりますが、1,2分で動かなくなります。何度もやっているうちリセットボタンを押して再起動しろというメッセージが出たり、キーインした1文字が連続してインプットされたりするようになりました。マウスの故障なのか、キーボードの故障なのか、あるいはOSのどこかが壊れたのかどこが悪いのでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
    • bp7686
    • 回答数2
  • ノートパソコンのHDDを同機種へ移植してそのまま使えるでしょうか?

    会社で使っているダイナブックSSS8が古くなったので、同時に購入したもう一台の同じ型のS8と交換しようと考えています。しかし保存しているファイルや、設定、アプリなど、いちからやり直す時間がもったいないので、HDDを移植してそのまま使えないでしょうか? できるとしたら何か注意点や参考サイトなどはありますか? よろしくお願いします。

  • ビット数が上がらない?

    以前にもディスプレイ関係で質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa4207784.html 画像の発色がおかしくなり、色ムラが出るようになりました。 以前の質問で、どうやらビット数が足りないのが原因だということがわかったのですが、ビット数は常に「最高(32ビット)」に設定してあります。 プロパティで何度かビット数を変更してみたのですが、全く変化ありませんでした。 しばらく前までは普通に使えていたのですが、何が原因でおかしくなったのかわかりません。最後の手段としてXPの再インストールまで試みましたが直りませんでした。 OSにもビデオカードにも問題がないとなると、あとはディスプレイそのものの故障でしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 原因と解決策に心当たりのある方、どなたかご教授お願いします。 ちなみに ・PC:NEC VALUESTAR VT700/6D(ディスプレイは付属の液晶ディスプレイ) ・ビデオカード:NVIDIA GF6200A です。

  • DVDドライブを認識しません

    WindowsDVDメーカーで書き込もうとしても「DVD書き込み用のドライブがありません」というエラーメッセージが出て書き込みができません。 DVDメーカーの「画像とビデオのDVDへの追加」の画面で「DVD書き込み用ドライブ(D):」の右側の▼のところに何も無く、Eドライブを認識してないものと思われます。 パソコンはdynabook TX/66F OSはWindows Vista Hone Premium SP1です。以前、別の質問サイトに同じような事案があったのですが、私のパソコンには対応しておりませんでした。東芝のサポートにも問い合わせましたところ、幾つかの対応策を戴きましたが効果はありませんでした。 DVDドライブ自体は何の問題もなく動作しております。よろしくお願いします

    • harf2nd
    • 回答数3
  • FUJITSU FMV のフォーマットの方法

    FUJITSU FMV-BIBLOVNB50Lの動作が遅すぎるので、コンピューターを買った状態に戻したいのですが、フォーマットができません。 記憶があやふやなのですが、リカバリー用のフロッピーディスクがあったような感じがします。 質問の内容は、このコンピューターをフォーマットする際、 1.フロッピーディスクは必要なのか 2.もし必要なら、それはダウンロードなどできるのか と、2点です。アドヴァイスお待ちしております

    • jasu
    • 回答数5
  • グラボのドライバをインストールすると再起動してしまいます。

    先日リネージュ2をプレイ中に画面がピシッと急に止まってしまい、 まったく反応しなくなったのでパソコンのリセットボタンを押したところ 一瞬ブルーバック画面が移り、その後WINDOWSのロゴまでは立ち上がったのですが そこで数秒止まったあとまた再起動してしまいます。 その後WINDOWSを正常に終了できなかったため~で、 セーフモードで立ち上げるか通常に立ち上げるか聞かれる画面になり 再起動を繰り返してしまいます。 ちなみにセーフモードだと立ち上がりました。 あまり詳しくないのですが、とりあえずOSをリカバリしてパーテンションから作り直し、 ドライバを入れなおしていったのですが、最後にグラボのドライバをインストールしようとすると インストール完了間際でまた再起動をしてしまいます。 ドライバを無効にして立ち上げると通常モードでも立ち上がります。 スペックは↓ CPU:C2D 7200 MB:Intel P35搭載 メモリ:PC6400 DDR2 1G*2 HDD:500G グラボ:GeForce9600GT 電源:500W です。(メーカーとか詳しくわからなくてすみません・・・。) グラボのドライバをドライバクリーンして、最新のものにしたところ、 起動はできるのですが色あせた感じになり、解像度の変更ができませんでした。(画面が大きく写ってしまいます。) 先週、前に使っていたPCのグラボが壊れているか試したくて 9600GTのドライバを削除せずにGeForce6xのグラボをさしてパソコンを立ち上げてしまったせいかな?と思ったのですが (6x→9600GTに戻したあとしばらく認識がおかしかったのですが再起動を2、3回したら直りました。) その後4~5日は普通に動いていたので、それが原因なのは考えづらいでしょうか? BIOS設定などが勝手に変わってしまったのかなと思ったのですが。。 似たような症状で、セーフモードで立ち上がるなら、 「セーフモードで起動できるならグラフィックドライバ関係。」 という意見もありましたので、ドライバ関係のインストールで直るならそれに越したことはありません。 まだ買って2ヶ月ほどなので保障期間内ですが、お店のサポートが遅いので・・・。 なるべく設定で直せるなら直したいです。 家にパソコン環境がないため、お返事が遅れる可能性が高いですが どなたかご意見お願いします。

    • Rab25
    • 回答数2
  • マックのエラー?

    再起動をしようとして、いったん電源が切れた後 真っ暗な状態がつづいて、どうしようもなくなったので 一日電源を切った状態で放置しておきいました。 先ほど、真っ白な画面に 英語の文字がでた状態になりました。 ほぼ、なんて書いてあるかわからないのですが mac-boot shut-down のどちらかを打てという事だと思います。 ちなみに、shut-downをうつと、電源が切れた状態になりました。 mac-bootをうつと、?フォルダの画面になり そのままずっと、画面はわかりません。 こうなる原因と、対策方法があったら、教えてください。 今はmacは起動できない状態なのでwinで質問しています。

    • 締切済み
    • Mac
    • noname#70977
    • 回答数1
  • エラーメッセージ

    パソコンが勝手に再起動するためシステム設定で自動再起動しないようにしエラーメッセージを確認しました。 以下のようにでるのですがどうしたらいいのでしょうか?? A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your conputer. IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your conputer. If this screen appears again, follow these steps; Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a nes installation; ask your hardware or software manufacturer for any Windows updates you might need. If problem continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory option such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable compohents, restart your computer, press F8 to select Advanced Startupp Options, and then select Safe Mode. Technical information; STOP : 0X0000000A(0X00000008,0X00000002,0X00000000,0X804FC99F)

  • DELL Inspiron530sカスタム購入

    DELLのInspiron530sをカスタム購入したいです。 ですが、購入まであと一押し!自分の選択に自信が足りないのでアドバイスください。 使用用途はネット、メール、word、Excel、HP作成、音楽を聴く、3Dじゃないゲームをする(一番重そうな一例でシムピープルなど)、動画編集(ビデオじゃなくニコ動など)こんなところでしょうか。 予算は10万以内を目指して・・! ・《OS》Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット ・《CPU》インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4600 (2MB L2 キャッシュ、2.4GHz、800MHz FSB) →これでいいのかちょっと不安 ・《モニタ》19インチ ・《グラフィック》なし →これは必要なんでしょうか・・? ・《メモリ》2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ・《ハードディスク》320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD →4GB、500GBもいらないと思うので・・ ・《パーティション》なし ・《光学ドライブ》DVDスーパーマルチ ・《モデム》なし ・《3.5インチドライブ》なし ・《ワイヤレスLAN》なし ・《キーボードマウス》付属の ・《マイクロソフトオフィス》つけるか、前の物をアップグレードかで迷い中 ・《セキュリティソフト》 →ノートンとマカフィーが選べるみたいですがどちらがいいでしょうか?それか別で違うの購入とか・・ ・《プリンタ》デル オールインワンプリンタ 810+ラベルマイティ プリント/コピー/スキャン! [+ 1,980円] →前のキャノンのが調子が悪いので買おうかな?と・・ ・《スピーカー》 →つけるならどれがオススメでしょうか。それともつけなくても十分?? ・《保証プラン》 →3年保守引取りが妥当なんでしょうか?? 以上です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アドビ系ソフトが起動しません!

    イラストレーターCS2とフォトショップCS3が突然起動しなくなりました イラストレーターCS2をOSX.4.11で使用していますが、ファイルがなかなか開かず、「重大なエラーが発生しました。継続して使用する場合はアプリケーションを再インストールする必要があります」と表示されます。アンインストール後、再インストールも完了したのですが、状況は変わりません。 ちなみにフォトショップCS3も起動できません。 朝、突然起こりました。 どのような対処法がありますでしょうか? MacはIntelベースではありません。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • gaku23
    • 回答数2
  • パソコンが終了しない

    終了作業をして、ログオフしてます。と表示が出るのですが、その後 画面がつきっぱなしになってしまいます。 強制終了すれば電源が切れますが、再度立ち上げても、終了は同じになってしまいます。システムの復元をやってみたのですが、だめでした。 解決方法がありましたら、教えてください。

  • ハードディスクの引越しについての不具合

    はじめまして。 一点困っていることがあるので質問させていただきました。 HD革命copydriveを使ってハードディスクを別ドライブにコピーしたのですが(250G→750G)、新しいハードディスクを元のハードディスクの場所につなぎ変えてみても、、、起動しません。 なにやら黒い画面にメッセージが出て全然先に進めなくなってしまいました。 (内容ははっきりと覚えてないのですがbootdiskがどうのこうのという感じでした。そして最後にpress any keyで終わっていたのですが何を押しても同じ内容を繰り返すだけ、、、) そしてどうししても起動しないので元のドライブに付け替えて起動しようにも元のハードディスク自体をもう認識しない状態になりました。 起動しようとしても一番最初のメーカー名が出る画面のところでストップしてしまいます。 どなたか解決の知恵を貸していただけないでしょうか??