検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の養育権
現在オランダ人男性の配偶者として、配偶者ビザを使ってオランダで生活していますが、 その生活が破綻しそうです。 破綻の理由は彼の、ビザや、医療関係の重要な手続きに対する責任の薄さ、 私の持病に対する理解の低さや、体調が悪いときの家事協力のなさ、 彼のご両親との密すぎる関係などです。 ビザの申請が三ヶ月も遅れたため、ビザが下りるのが遅れ、 その結果、行政が提供する語学コースへの参加、健康保険契約、銀行口座の開設、 歯医者の受診も半年できませんでした。 左足の靭帯を切ったときも、病院への送り迎えは、配偶者である彼ではなく、 彼の親、シャワーの介助なども、ありませんでした。 彼が入院したとき、私は毎日病院に、着替えや、パソコン、本などをもって、 通いました。 そんな生活で、もともとあったうつ傾向が非常に強くなり、現在日本で処方されていた量の 二倍以上の薬を飲んでいます。 私に希死考慮がひどい日も、調子が悪いなら、こううつ剤をもう一錠飲め、 もしものときは、サポートダイアルに電話をかけるんだぞ、と 仕事に出かけていきました。 彼個人が、私のうつや、体調不良について、ドクターに相談したり、 うつ患者の家族のためのフォーラムに参加することは一切ありません。 すすめてみたのですが、いやがります。 私たちは二匹の猫を飼っているのですが、せめて一匹だけでも、 養育権を取得したいと思っています。 弁護士さんや、ソーシャルワーカーさんに相談したいのですが、 具体的な手続きや、料金がわかりません。 今現在の自分は、ゆるやかに虐待されていると感じています。(ネグレクト) 出来るだけ早く、回答をいただけると、本当に助かります。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- santemilion
- 回答数1
- 猫が逃げます…
うちには、飼い始めて1年になる猫がいます。 目も見えない頃から育てているので、 きっと歳も同じくらいだと思います。 その猫が最近、私が近付くと逃げるようになりました。 どんなに気持ちよさそうに寝転がっていても、 私が近付くと飛んで逃げます。 角などに追い込んで触ろうとすると、 手を伸ばしただけで噛んだり引っかいたりします。 それと同時に、シャーっという声を出して すごく怒ったりもします。 もともと、無理に捕まえたりすると 噛んだり引っかいたりはしましたが、 何もしなければ撫でたり抱っこしたりできていました。 なのにいきなりどうしたのでしょう? 家族全員にそういう訳ではなさそうなので、 私だけが嫌われたということでしょうか?(泣)
- オスの三毛猫
とってもめずらしい、三毛猫のオスが生まれました。 他の子猫たちもいるので、手放そうと思います。 オークションなんかにかけれたらいいなかぁ~ と思います。 物品のオークションもした事ないのに。 ペットのオークションなんかあるのかなぁ~ ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- pusupusu0212
- 回答数3
- 四ヶ月の猫
初めまして、質問失礼します。 私は二ヶ月前より長毛のスコティッシュホールドのオスを飼い始めました。 初めて猫を飼うため、何の知識もありません。 (1)当方は北海道に在住で、昼夜は仕事と学校の為ゲージに毛布をかけてゆたんぽを入れて出かけております。 これだけだと、猫にとっては不十分でしょうか? (2)最初一ヶ月はペットショップより頂いたカリカリのフードをふやかして、今は市販のカリカリをそのままあげています。 しかし、最近ずっと軟便、下痢で臭いもあります。 最初はそう言うものかと思い放って起きましたが調べると胃の調子がよくないことだとわかり、今とても心配です。 まずご飯はヨーグルトを混ぜるといいと聞いたのですが、市販のヨーグルトをそのままカリカリに混ぜればよいのでしょうか? 市販の安いカリカリより、お店で調合してもらったフードにもどしたほうがよいのでしょうか? あと、うちの子はすぐにご飯を欲しがって私が寝てる間も起こしてご飯を欲しがります。 金銭的な事情があり、引越し資金が溜まるまではペット不可のマンションなので夜中に泣かれないようにとその都度起きてご飯を与えていますが、やはりきちんとご飯の時間を決めた方がよいのでしょうか? 以上の事をアドバイスお願いいたします。
- 高級猫の魅力
アメリカンショートヘアーやスコティッシュ(短毛、立ち耳の場合)の魅力とは何ですか? 確かに、横から見ると縞の柄が高級そうですが、正面から見るとうちの雑種猫と何ら変わりません。
- ベストアンサー
- 猫
- yukichan55
- 回答数3
- 猫について。
最近 完全室内飼いの 猫が急に痩せました 食欲はあり ますが カリカリのエサを食べるとすぐ吐くので 缶詰のエサを与えています トイレは頻繁にしていて 水もそこそこ飲みます 年齢は13歳ぐらいのオスです 夜中鳴きだしたりします。 食欲はあるみたいなんですが 最近痩せたな~と感じ心配になり 質問させていただきました。 追記 先月始めてワクチンを打ってもらいました それも関係してるんですかね? 前にも よく吐くので病院に連れて行った所便秘と診断されました。 この猫以外にももう一匹います 玉は昔取ってあるので 発情はしません。 やはり病院とかにもっかいつれて行った方がよいでしょうか? 回答お待ちしてます。
- 締切済み
- 猫
- blackjackno21
- 回答数2
- 猫にクリスマスプレゼント
今年飼い始めた猫へのクリスマスプレゼントに悩んでます。 保護した猫で立派な成猫です。 ・首輪と服は苦手なタイプ ・一日中ずっと寝てるのが好きでのんびりな性格 ・鈴の音が苦手な様子 ・キラキラした物が好き ウチの猫にクリスマスプレゼントをあげるとしたら、何がいいと思いますか?
- 外猫から家猫
同じような質問になってしまい恐縮です。 いろんなかたの意見を聞きたく質問させていただきます。 20年生きている猫がいます。 私が12歳の時に両親離婚し、現在は父の家で飼っている猫なんですが、最近近所に野良猫がいるらしく、その猫と喧嘩をし凄い怪我をして1週間後に家に帰ってきたらしいです。 「病院へは行ったの?」聞いたら、「自然に治った」と言われました。 どんな怪我をしたかは分からないですが、私のなかでは病院へ連れていかないとゆうことが信じられませんでした。 母は離婚してからはその猫に1回も会っていないし、その怪我の話をしたら 私が住んでいる所で飼いたいとゆうことになりました。 ですが、私の家でも今は猫を飼っています。 9年ほど飼っていて、外には出していない猫です。 20年生きている猫は寝る時以外は外にいる猫で、もう危ないし家の中で飼って亡くなる時もみとってやりたいとゆうのが母の考えです。 私もそう思ってはいるのですがやはり外で20年生きていたら家の中で生活するとゆうのは凄いストレスになるだろうなと思っています。 今悩んでいるのはどうやって家の中でならしていけばいいのかとゆことと、現在飼っている猫とも仲良くやっていけるか やはり猫の事を考えこのまま父の家で飼ってたほうがいいかとゆうことです。 いちお、明日猫をひきとりに行くことになっています。 ご意見いただければ幸いです。
- ネコのしつけ関連
質問を読んでくださってありがとうございます。 うちのネコは、7歳くらいですが。 私は治療のために夜眠るときに両手のひらに強い塗り薬を塗って、手袋を装着して眠ります。 ネコは夜眠る前に10分くらいモフってやると、よく眠るのですが。 たまに、モフるのを忘れて、手に薬を塗って眠る準備をしていしまいます。 ネコは自分の寝る部屋にはいらないで、私の寝室のドアをカリカリひっかいたり、ドアに体当たりをしてドンドン音を立てて怒っていることを伝えます。 眠る前にモフるのは最近始めた習慣なのですが。 どうやら最近は、習慣として定着しつつあるようで。 忘れるとネコに怒られてしまいます。 手の治療薬をネコになめられるわけにはいかないので。 我慢してもらうか、ブラシでマッサージしてやり過ごすのですが。 いちど甘やかしたら一生やってやらないといけないのでしょうか? 眠る前に甘やかすのを一切やめたら、ネコがノイローゼになってしまうことはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- marumushishi
- 回答数5
- 猫が飼いたい!
こんにちは! ずっと前から猫が飼いたいのですが 実家なため家族の同意を得れず現在に至ります。 猫が飼いたい理由は動物好きなのと、彼氏が猫を飼っていて一緒に過ごすうちに猫もすごく懐いてくれてるので自分でも飼えると思いました。 家族は父は賛成ですが母が反対してます。 理由はリフォームしたばかりの家で母は極度に汚れを気にするので猫の爪が家具を傷つけたら・・ということで反対してます。 なので実家三階建てで私の部屋は三階なのですが8畳ほどの部屋で飼いたいと思ってます。 猫ちゃんにとってはその中しか動けなかったらストレスが溜まってしまいますか? あと、猫ちゃんが家具を研がないようにするためにはどうしたらいいですか? たまにカーテンもぐちゃぐちゃにする猫ちゃんもいますが彼氏の猫ちゃんは大人しくキャットタワーで静かに遊んでるくらいです。 性格によるのでしょうか。 あと日中猫ちゃんを1人にさせるとき冷房や暖房はつけておかないといけないですか? 初心者なので教えてほしいです涙
- 犬、猫の里親
保健所で殺処分される犬、猫のニュースを見るたびに心が痛みます。 保護団体や、飼い主が見つかるまで預かる ボランティアの数もまだまだ少なく、世界的に見ても殺処分件数は、一番です。 悲しいことです。 かといって、だれでも預かれる状況でないのが現実です。 我が家も猫二匹いますが、そのうちの一匹は保護猫の里親になりました。 風邪を引いたり、下痢をしたり、また、予防接種や、去勢手術にお金がかかるため、もっと受け入れたい気持ちはありますが、経済が許しません。 せめて、病気になったときの医療費がもう少し安くなればと思います。 ペット保険に加入すればいいのですが、ボランティアの方達が保護している犬、猫を譲り受けた場合の医療費は国からの補助があればもっと、里親になってくれる人も増えるのではないか?とも思うのですが、、、、
- 野良猫と先住猫
2週間ほど前から1歳のメスの野良猫が家の近くにいて、鳴きながら近付いてきたので餌をあげてしまいました。 それ以来毎日そこにいます。 たまに何処かに出掛けていますが、ほとんどは家の近くで過ごしています。 ゴロゴロしながらすり寄ってついてくるくらいなつっこいです。 一度捕獲して病院に連れて行き、ノミダニの薬を塗ってもらい、虫下しの薬を飲ませてもらってワクチン注射もしました。 病院に連れて行った後家に連れて帰り、野良をゲージに入れたら大人しかったのですが、1日経ったら大暴れを始めてゲージを壊す勢いで… 先住猫は13歳で一度も外に出した事はなく、臆病な子なので慣れるまではゲージにいて欲しいのですが、野良はもうゲージ=嫌な場所と思ってしまっています。 初日に先住猫が興味を持ってゲージに近付いたら野良がシャーっと威嚇して先住猫は逃げてしまいました。 喧嘩になって先住猫が傷付けられたら困るので家の中を自由に歩き回らせる事も出来ません。 家が狭いので隔離出来る部屋もありません。 仕方なく野良を一度外に出したのですが、それ以来もずっと家の近くにいてご飯をねだります。 今は先住猫がいる部屋に行かないようにしながら家の中を少しずつ歩き回らせたりしているのですが、野良はほとんど外で生活している状態です。 10日後に野良を避妊手術する予定なのですが、私の行く病院は抜糸が必要な所なので1週間は野良に家の中にいてもらいたいです。 先住猫の事を考えるとゲージの中でほとんどの時間を過ごしてもらいたいのですがそれも可哀想だし難しそうで… 家に慣れて先住猫とも仲良く出来るならいずれは完全室内飼いにするつもりです。 一応里親も探していますが、もう1歳で大きいので見付かりません。 先住猫の事、ゲージの事、避妊手術後の事で経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?
- 子猫のミルク
先日2匹目の猫を飼うことになり、質問させていただいた者です。 子猫が家に来て、無事に部屋に慣れて走り回っています。 昨日の夜は気づかなかったのですが、先ほど廊下に出たら鳴き声がしたので様子を見にいきました。 子猫が膝の上に乗ってきて、私のパジャマのズボンをフミフミしながらチュウチュウと噛むような吸うような仕草を繰り返しました。 ズボンに5cmくらいの染みができるくらい…(;^_^A もしかしてミルクが飲みたいのかな?と思うのですが、ふやかしたドライフードも食べています。 引き取る時にミルクを飲んでいたという話は聞いていませんでした。 ミルクは用意していないので、必要なら明日買ってこようと思うのですが、1ヶ月半の子猫にミルクは必要ですか? 先輩猫は最初からドライフードしか食べておらず、ミルクは飲ませなかったし、そのような仕草をしたこともなかったので考えておりませんでした。 ご回答宜しくお願いします。
- 猫の腎不全
2015年 12/10 22:56分頃 7年間 飼っていた 猫 《スコティッシュフォールド》 クッキーが 天国へ旅立ちました。私自身高校を卒業して沖縄の実家をでて鹿児島に進学した為に クッキーの最期を見届けることができず とても悔し気持ちでいっぱいです。 クッキーは猫腎不全という慢性腎不全だったそうです。 末期になるまで症状に気づくことができずに だいぶ悪くなって病院に入院させた為 助かりませんでした。入院させて2日目で亡くなってしまいました。なんでこんなに 悪くなるまで猫の症状に気付かなかったんだ!!って思う方もいると思いますが 猫腎不全 には 急性腎不全 と 慢性腎不全 の2種類があります。急性腎不全は 慢性腎不全に比べ症状にも気づきやすい分 治すことはできないけど悪化の進行を 遅らせることができ腎臓の残像機能次第では 結構元気にもなるそうです 一方、慢性腎不全は年月をかけて徐々に進行していき症状にきづかないといったこが ほとんどだそうです。クッキーは元から温厚で大人しいため全く sosサインにきづけませんでした。獣医によると1年前から腎不全を 患っていた可能性があると言われました。 気付きにくい病気だと言っていましたが 飼い主として何にも気づけなかった事に 今とても悔やんでいます。去年からずっと 痛みと戦い、おとといからは飲食できずに 歩けない、痙攣、起き上がれない など 母にお願いしてビデオ電話ごしではありましたがとても辛そうでした。この日に獣医に 安楽死という方法もあると母は言われたそうです。私は猛烈に反対でもう治る見込みがないのであれば家に連れて帰り看取ってあげたかったのですが腎不全は痛みが激しいらしく そんなに痛い思いして生かせてもかわいそうだという母の意見。確かに一緒に過ごせる時間は長くなるけどそれは私の望みであって 猫にとっては 苦 でしかないのではないのかと思いはじめその日の夜とてもなやんでいました。本当ならばその決断を今日獣医に 伝える予定でした‥‥ でも残念な事に昨晩の22:56分頃に 私が思ったよりもだいぶ早くクッキーの7年の短い命がおわりました。亡くなったと母からの 知らせがあった時 悲しみと同時に クッキーが頑張って生きてくれた事と 生まれてきてくれてありがとう と いう 感謝の気持ちでいっぱいでした。 クッキーはちゃんと沖縄から離れた私にも自分の死をひとあし先におしえてくれました。 その証拠に クッキーが亡くなった時間と ほぼ同時刻にテレビが突然きえたのです。 タイマーでもなくリモコンをおしたわけでもなく勝手に。私はこの時少し嫌な予感がしましたがこれもクッキーが私あてに送ったメッセージだと思うと嬉しくてたまりません。 4ヶ月離れててもちゃんと私の事を 気遣ってくれたクッキー。こんなに可愛くて愛おしくて最高な猫の飼い主で本当に よかったよクッキー!!1人っこの私にとってクッキーはかわいくて仕方なかったよ 大好き!! 明日火葬ですがクッキーが天国にいって 安らかに眠り私達家族の事を 見守ってくれることをお祈りします。 長々と書いてしまいすみません! 兄弟もいない私なのでこの感情をぶつけることができずここにまとまりのない文ですけど 書いてみました! 《追記》 私が今1番後悔してることは 実はクッキーが亡くなった場所は家でなく 病院です。点滴をしていてあと1日様子をみてみてからその後の事を考えようとの事でした。後々考えてみると獣医は正直 助からない と 確実に思っていたと思いますが、それを私達に言えず明日まで様子を見てみようと希望をもたせてくれたんだと思います。 私達素人は点滴の時間を少しでも増やせばなんとか助かるかもしれない と 藁もすがる思いで次の日にかけましたが結果が病院で 孤独に死なせてしまい大変後悔です。 獣医が助かる可能性は低いと言うのであれば 自宅で看取り余計な処置をせずに早く楽にして慣れた環境と大好きな家族に看取られ 抱っこされた方が猫も家族もお互いに 幸せなんじゃないかと私は思います。 私は看護の専門学校に通っていますが 今回の事で安楽死や延命措置について 色んな考え方があり必ずしも延命が 良いことではない事がわかりました。 人によって考え方は違うと思うけど もし今から自分のペットが病気になり そういう選択をしないといけないことに なったら私の考え方が少しでも役に立てれればいいなと思います。 猫は天国にいくとき人の悲しみも背負って 逝くそうです。私がいつまでも泣いて悲しんでいたらクッキーに抱えきれないほどの 悲しみを背負うことになるので私も明日からは前向きに生きていこうとおもいます。 クッキー、生まれ変わって私達の 家族の元に戻ってきてね。まってるよクッキー。大好き
- ベストアンサー
- 猫
- Kukkidaisuki
- 回答数1
- 仔猫 ドライフード
我が家の生後5、6ヶ月くらいの猫が最近ドライの食い付きが良くありません。 総合栄養食のウェット1パックとカリカリを与えているのですが、 ちょびちょびちょびちょびウエットを食べ、無くなると仕方なくカリカリを食べ始める…といった感じで、カリカリは食べて欲しい量の半分くらいでギブアップといった感じです。 今まで食べさせたドライは、 ロイヤルカナン、サイエンスダイエット、ニュートロ、ファーストチョイスでどれも肉系ドライです。 ウェットの肉系はあまり好きそうでないので、ドライも肉系より魚の方が良いかなと思うに至ってます。 でもプレミアムフードで魚系ってありますか?? キャラットやモンプチなども試してみて、食べるようであれば与えた方が良いのでしょうか?? 育ち盛りの時期だと思うと心配になります。 もし何かありましたら、教えて下さい!
- 締切済み
- 猫
- tateshina4018
- 回答数3