検索結果

全10000件中2721~2740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫を飼う事

    よく猫は犬よりトイレのしつけがしやすく 飼いやすいと聞くのですが本当ですか? 毛や匂い 病気などはいかがですか? 予防接種などはあるのでしょうか? 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 行方不明の猫

    先日うちの猫が外に出てしまい今日で10日間帰ってきません前にいなくなったときは1週間以内には帰ってきたのですがこんなに長いのは始めてで不安です 去勢のしていないオスなのですが昨日から置き餌をして朝確認したときはあったのですがさっき確認したら無くなっていました1度帰ってきたということなのでしょうか?そのあとすぐに周囲を探しましたが見つかりませんでした 帰ってくる可能性はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が怯える原因

    子猫の時に家に来て数年が経つ猫がいます。昨日12月3日のドラマ、ラッキーセブンが居間にあるテレビでやっていました。お嫁さんが電話をその部屋でしていた時です。 居間にあるキャットタワーの上に居た猫が突然キャットタワーから降りて来てテレビを見つめ怯えた状態になり、その部屋から出て行きました。 その後、その部屋に猫は入って来なくなりました。 自分とお嫁さん二人一緒に居る時は必ず猫も一緒に着いて来ます。昨日から居間には絶対に入ってきません。居間の横まで来て止まってしまいます。 抱いて連れてくると怖がり、居間から直ぐに出て行ってしまいます。 今まではそんな事は一度もありませんでした。ドラマはテレビがついていただけでほとんど内容を見ていないのでテレビの映像で何かあったのかもしれませんが、わかりません。 同じような事を経験した方や原因がわかる方がいましたら教えてください。 補足 猫は目覚し時計の音と、ビニル袋をがさがさする音を怖がります。音事態が嫌みたいで、目覚し時計やビニル袋自体は怖がりもしません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 真夜中の猫

    猫は何をしていますか?

    • noname#173840
    • 回答数15
  • 猫の誕生日

    みなさんの愛猫の誕生日って 何か特別なことをしていますか? 外猫を家猫や捨て猫だったら 正式な生まれた日がわからないとは思います。 我が家も月の上旬と言う曖昧なものなのですがそれでも、可愛がっている愛猫に何かしてやりたいのですが猫ちゃんの誕生日って何をしたらいいのでしょう? もちろん、フードを豪華にする! が一番簡単だと思うのですが 愛猫は警戒心が強く普段のカリカリフード以外に猫用おやつとササミとツナぐらいしか食べません。 ササミとツナも最初は警戒して食べなかったぐらいです。味を知った途端の欲しい攻撃はすごいですが。 人間の食べ物は匂いを嗅ぐぐらいで 一切食べません。 フードを豪華にする以外に何かありますか? みなさんの愛猫の誕生日の祝い方を教えてください!

    • 締切済み
  • 猫 肝臓の数値

    3月11の時にかぜをひいて、血液検査の結果、TP8,6 GPT48 Cre1,4 Glu 119でした。 3月の19日TP9,2 GOT374 GPT267 でした。 3月26日今日は、TP9,8 GOT214 GPT270でした。 こんなんにも、数値は変わるのでしょうか? 近所の工事で音がすごかったのも、あるのでしょうか? まだ、病院でエコーもしてもらってませんが、体重が三日前には、7.3キロありましたが、今日は、7.0でした。一番最高の時は7,6キロありました。 肝臓の細胞が壊れていると、病院の先生に言われました。 ショウキタンポポT1のお茶を買って一日1袋目安に与えております。今日から、フードも腎臓サポートに切り替えました。 肝臓サポートのサンプルが今、無いもので、肝臓のサポートを食べてくれれば、肝臓のサポートに切り替えようとおもっております。 何かほかに出来ることがあれば教えてください。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • sixyun
    • 回答数1
  • 子猫の里親

    子猫の里親について。 いま、子猫(生後1ヶ月半くらい)の里親になろうか悩んでいます。 私はフリーターで、バイトをしています。時間は不定期で短いときは3時間ほどで帰宅しますが、長いときは8時間ほど家をあけます。 実家暮らしなのですが、家の構造が特殊で祖母の持ち家であるアパートの一室が私の部屋です。 飼うなら、その私の部屋(約10畳)で飼うことになります。ちなみにペットを飼った経験はありません。 父は猫が大好きですが「死んだときがかわいそうだから」と良い顔をしません。 母は「犬ならいいけど猫はあまり好きじゃない」とノリ気ではありません。 飼ってしまえば一番嫌がっていた人が可愛がる場合があるから大丈夫!という人もいますが、そんなに簡単に決めてしまうのは子猫が可哀想だと思います。 金銭的には里親になれるとは思いますが、心配なのは両親と私がほぼ毎日家をあける為、子猫がひとりぼっちになってしまうということです。 元々猫を飼う気はなく、たまたまなんとなくネットサーフィンをしていたらたどり着き、子猫の写真を見て「この子の里親になりたい」と思ってしまいました。 しかし、このような状況では飼わない方が子猫のためなのでしょうか?

    • 締切済み
    • ked_n2
    • 回答数8
  • 猫のお引っ越し

    完全室内飼いの猫が2匹います。 今までは1Fで飼っていてもう7年になります。 僕は昼間は仕事で両親が今までは猫の面倒を見てくれていましたが、 事情があって急遽、3Fで僕一人と猫二匹だけで暮らすことになりました。 (1Fと3Fは外階段でしか行き来出来ず、別居となります。) ・猫はこの歳になってからでも引っ越しをすることは可能でしょうか? ・急に昼間は誰も居なくなって寂しく感じないものでしょうか? (2匹いるので大丈夫でしょうか?) ・引っ越しの際、どのような点を注意すればよいでしょうか? 出来るだけ情報が欲しいので、引っ越しをされた経験の有る方、 または知識のある方、どんな意見でも結構ですのでご教授ください。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 野良子猫保護

    長文になります 20日前に推定5ケ月程の子猫を保護しました かなり小さく1.8キロあるかないかです。 今でもかなり警戒態勢で 家に保護後ウンチがおかしかったので病院に行ったところコクシジウムという菌を持っており 自宅に招きいれた早々にゲージ飼いの14日間。 再度ウンチ検査で調べた結果、なんでもなかったので室内に放して馴らしてくださいとの獣医師の指示のもと離し飼いしましたが 部屋の隅から出てこなくなり それでもいづれ慣れるだろうと監視してましたが 自分から餌を要求しませんし 側にも勿論寄ってこないので 置き餌してますが食べてる様子なしです。 こちらからご飯を持っていき食べさせてるという現状 獣医師の話では猫は放って置くしかないと言われましたが 今まで猫ちゃんを長いこと飼って着ましたが ここまで餌に感心の無い子が始めてで どうしていいかわからず質問することにしてみました またゲージから出してからですが おしっこ場所でもおしっこしてるのにベットでもおしっこしてしまいます 掛け布団は即処分しました。 何らかのストレスでしょうか? こちらも気になってしまい通常の睡眠が取れなくなってしまって かなり精神的に参っています このような体験の方はいらっしゃいますでしょうか? 猫ちゃんにも色々の性格があるかと思うのですが 何となく見てる限り生きるという強さが伝わってこなくて心配です 因みに人間には懐いていませんが 先住猫(元野良)とはとっても仲がいいです このままの状況がいつまで続くのか少し不安もあります 良き回答お待ちします 是非参考にさせていただければと思います 宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 布団で寝る猫

    約一ヶ月前に生後2ヶ月くらいの猫を拾いました。 家族になり、毎日楽しく過ごしています。 拾った時には600gだった体重も今は1.5kgになりました。 ここ数日寒くなったからか、夜寝る時に私の掛布団の上に乗ってくるようになりました。 フワフワの掛布団をモミモミして寝ています。 掛布団に乗らないときには私か夫の足に寄り添って寝ています。 猫用のベッドは一応あるのですが、今までほとんど使わず、夫のパソコンの上や棚の上など自分の好きな場所で寝ていました。 とても可愛らしいのですが、寝返りの時や起き上がるときに蹴ってしまわないか心配です。 猫と一緒に寝る方に質問なのですが、寝ている間に猫を潰してしまったりしませんか? 人間が寝返りをうったら勝手に猫は退いてくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のお風呂

    去年の6月に生後3ヶ月の野良を貰って飼い始めました。 貰ってすぐ病院で検査やノミ駆除などしてもらい、それから完全室内飼いです。 定期的にペット用のシャンプータオルで体を拭いてあげてるのですが、お風呂に入れてあげた方がいいのでしょうか? 匂いも全くなく、毛並みも獣医さんに すごく綺麗だね。と言われます。 猫なのに水に濡れるのは平気みたいなのですが‥皆さんどうされてますか?

    • ベストアンサー
    • noname#186048
    • 回答数6
  • 猫が行方不明

    アパートに住んでまして、野良猫がいて、その子にエサをあげてました 最近はアパートに入って、夜中まで寝てしまうくらいなついてました。 朝晩毎日ご飯食べにきて、部屋でゴロゴロするようになったのですが、年末年始実家に帰るため、4日ほど留守にしました。猫はのらちゃんだから少し留守にしても大丈夫かなという軽い気持ちで、とりあえず置いて実家へ帰りました。 4日後アパートに戻りましたら、猫は、ご飯をもらいにこなくなってしまいました。アパートに戻って一週間。捜してますが、出てこないです。近所の人に聞いたら、留守中毎晩ないてたみたいです。 どこに行ったのでしょうか

    • 締切済み
  • 猫について

    現在、実家にて猫を1匹飼ってます。 その猫は去年里親探しから頂いた猫で、もとの飼い主様が亡くなり、その親戚に無理矢理保健所へ連れて行かれ、あと少しで処分されるところを里親探しの団体様が保護してくれた猫だそうで、年齢は2~3歳とは言っていましたが、正確には分からないです。 飼ってから1年間、一度も発情期は来てないのですが、避妊の有無は分からないみたいです。 動物病院でも聞いてみましたが、触っても確認取れなかったようです。 もとの飼い主様のしつけが素晴らしかったのか、トイレや爪研ぎ等、全くの手のかからない元気な女の子です。 本題はここからになります。 もともと実家には私と同棲中の彼女と猫、そして両親との生活でしたが、半年ほど前から妹が実家に戻ってきました。 妹も猫を1匹飼っているのですが、うちの猫とかなり仲が悪く、顔を合わすと必ずケンカになります。 始めはいづれ仲良くなるだろうと思っていましたが、半年経った今でもなにも変わりはなく、仲良くなることは諦めている次第です。 そんな矢先、諸事情があり、私が生活していた部屋と、妹が生活していた部屋を交換することとなりました。 その部屋は天敵でもある妹の飼っている猫がいた部屋、やはり臭いがあるせいか、その部屋にいると、とても元気がありません。 それどころか、私達が触ったり、撫でたりしても、部屋の中で歩き回る時も、常にビクビクしてて、普段は元気でうるさいくらいなのに、今ではずっと寝ています。 それどころか、すぐに部屋から出ては、もとのいた部屋へ行こうとしてしまいます。 やはり、この状態はよろしくないのでしょうか。 猫がこの家に来たばかりの時もこんな感じで、押入れに1日中隠れてました。ご飯と水だけ近くに置いておいて、あとはそっとしておきました。きっといずれは慣れてくれるだろうと。 そうしたら、次の日私が仕事から戻ってみると、押入れから出てきてとても甘えてくれました。 今回も、いづれは慣れてくれるのでしょうか。 それとも、天敵である猫の染み付いた部屋には置かない方がよいでしょうか。 まだ部屋に移って2日目です。 どなたか、経験、知識のある方がいましたら、何卒よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 我が家に猫が

    帰宅したところ、ドアの隣に生まれたてと思われる子猫が二匹ほど座っていました。 どこかに行く気配がありません。 どうやら、捨て猫のようです(;_;) なぜ我が家にいるんだろう! ドアの前に門があるのですが、誰かが故意に置いたのでしょうか? 飼えないのなら、無責任に捨てるなら、避妊手術だとか行えば良いのに…飼い主に憤りを感じます。 勝手ですが、我が家は動物嫌いで飼えないです(ToT) かといって、あのまま餓死とかしたら可哀想だし… 保健所、動物愛護センターに連絡をしてみましたが時間外… ひとまず、様子を見るしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫を保護

    我が家には愛するオカメインコがいるのですが、怪我をして弱っていた子猫を発見し保護しました、獣医さんに連れて行くとまだ小さいので病気の検査などは出来ないとのことでした。猫から鳥に感染する病気などはありますか?いまはオカメと子猫をできるだけ離し手洗いなどを気をつけていますが心配です。詳しい方がいらっしゃいましたらおしえてください。

    • 締切済み
  • 猫が戻します

    ドライフーズの玉状のものを餌としてあげているのですが、1ヶ月に1~2度ぐらいの割合で戻します。毛玉を吐くのはわかるのですが、餌がまだ玉状のままで全然消化されていない状態で戻しています。 これは餌が合わないのでしょうか。家の中で飼っていますがあちこちで戻すので、とんでもないところに戻していないかと不安にもなります。排泄は決まった場所でするのですが、躾はできないものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫に強いソファー

    猫を飼っていますが、ソファーが爪でボロボロになってきました。 本革のカウチソファーを使用しています。 爪に対して強い又は引っ掻かれないような製品はありますか?

  • 奇形仔猫が。。

    昨夜、飼い猫が4時間をかけて5匹の可愛い仔猫を産みました。その内2匹は奇形で、1匹は産まれた直後に亡くなり、あとの1匹は真ん中にひとつ目の仔猫です。4匹とも生きようと元気にママのお乳を求める姿が愛しくなりました。しかし、奇形が産まれる原因は何でしょうか?ネットで調べても奇形動物写真ばかり、チェリノブイリ以外は原因まで書かれていなくて。どんなことでも教えてください。どの国にも大気中にわずかな放射能が混ざっているなどニュースで見ました、福島原発事故の1年後位でしたが福島近県よりもフランスの方が放射能が高いのに日常数値で普通の生活らしいのです。私たちが(ママ猫ともに)飲んでいる水は取り寄せの某有名水ですし、家猫ですし、ご飯は手作りや主に猫缶、多頭飼いでかつては孫猫との近親交尾も避妊の時期が間に合わずにありましたが奇形は産まれたことはありませんでした。。関係あるかは疑問ですが、薬剤師資格を持っていた母が定年退職するまで薬剤の治験のような動物実験室で10年前まで働いていました。霊感体質の母は当然、治験の理由を動物に話したり、時々は人の声として聞こえる痛み、苦しみを聞き泣きながら仕事をしたこともあったと数年前に話してくれました。そのことも因果としてわが家の子として産まれる運命だったのでしょうか。。

  • 子猫3ヶ月

    子猫3ヶ月を飼っています。 その子のために2013年作のキューブハウスあったかベッドを買おうと思っているんですが、SサイズとMサイズどちらにしようか迷っています。 はじめはSサイズで十分かなと思ったのですが、商品レビューに(成猫にSサイズは少し小さすぎる)と書いてあり、実際にMサイズだけ見てみました。 子猫にしては大きいかなと思ったのですが大きくなるんだったらいいかなと思いました。 使っている方アドバイスください(u_u)

    • ベストアンサー
  • 猫が元気ない

    生後7ヶ月の、ノルウェージャンフォレストキャット、オスを飼ってます。 この前、舌を怪我して、痛そうにして元気がなく病院に連れていきました。 先生によると、乳歯が抜けそうで抜けないため、舌を噛んでしまったか、ぶつけてしまったかとのことでした。 鎮痛剤と止血剤で様子を見るよういわれました。 ぐったりしてる日と元気がある日とまちまちで、 4日後に病院に行き傷の状況と体調をみてもらいました。傷も良くなってきてて、炎症もない、体調も悪くはないとのことでした。 今だにぐったりしてる時があるんですが、ただ痛いからなのでしょうか? 乳歯が痛いとか、舌の傷が痛いとか。 元気が、ある時はご飯もたくさん食べます。 ぐったりしてる時はご飯も食べないで水分もとりません、

    • 締切済み