検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 金沢美術工芸大学に詳しい美大予備校について。
美大を目指しています。 地方に住んでいて、第一志望が金沢美術工芸大学なのですが、次の夏期講習をどこに行ったら良いか迷っています。 最初はすいどーばたに行こうと思ってたんですが、すいどーばたよりも名古屋の河合塾の方が詳しいという事を聞いたので・・・。 回答宜しくお願い致します。
- 今から美大受験。
前にも一度質問をさせて頂いたのですが 心境が変わったこともありもう一度質問させていただきます。 私は今高2になったばかりです。 普段殆ど美術に関わりはありませんが美大に行きたいと考えています。 親は、費用の面はなんとかしてやる、と言ってくれます。 (しかし、浪人は勘弁して欲しいらしいです) うちは3人兄弟で、大学生がひとりと、私と、中学生がひとり。 これから2人も大学に入れて、しかも美大では・・・。 親の負担の大きさを考えてしまいます。 東京の某有名私立の美大に、自宅から通える距離に住んでいます。 そこを目指して頑張りたいと考えています。 でも、今までの皆さんの“美大受験”についての質問を見ると、 浪人は勿論覚悟の上で、とても厳しい世界だと。 私は美術をやって実技を身に付けたいという気持ちはとても 大きいのですが、美大卒業後はっきりした目標があるか、といえば 有るとは言えません。行きたい学科さえも決まりません。 (ジブリ映画の製作に憧れていますが) 必ず合格できるという保証があるわけではありませんし、 一度決めてしまったら後戻りは効きませんし、 予備校代だけでも親に負担が掛かります。 そこまで親に負担を掛けて、就職も難しいような大学を 目指してしまって良いのでしょうか。 幸い部活をしていないので、時間を予備校や 絵の練習にあてることは出来ます。 自分のやりたいことをやれ、 お金は出してあげるから、と言ってくれる両親には とても感謝していますが、もし不合格だった場合、 応援してくれる両親にとても悪い気がします。 “もし不合格だったら”なんて、弱い気持ちを持っていては いけないのかもしれませんが、今は予備校に通うことさえ不安です。 周りの人が上手すぎて挫折しないか、友達はできるか、 上達できるのか、お金は大丈夫か、2年生からで現役合格できるのか、、・・・。 どこまで親に迷惑を掛けてしまうことになるのか、計り知れません。 何だか言いたいことがまとまりませんが、要するに 私はこのまま美大を目指して頑張ってしまって良いのでしょうか。 予備校に通うからには、本気で頑張ります。家でも勿論、 頑張るつもりです。 ただ、定期考査を留年しない程度までほおっておいて絵に集中するのか、 テスト前は予備校を休んで勉強をした方がいいのか、 こちらも教えて頂きたいです。 初心者の質問で申し訳ないのですが どうぞよろしくお願い致します。
- 美術大学 情報デザイン
自分は今高校3年で、美術系の大学に進みたいと思ってるのですが、 入試まで時間がないのでかなりあせっています。 今のところ、武蔵野美術大学や多摩美術大学のデザイン情報学科を受験しようかと考えているのですが、受験に向けて何をしたらいいのかあまりわからない状態です。基本はデッサンということで高2の終わりあたりから毎朝描いているのですが正直それだけではかなり不安です。 そこで皆さんに教えていただきたいことがあります。 1、美大のデザイン情報学科はどのようなことを学び、将来どのような職業につながるか。 2、デザイン情報学科の受験に向けて具体的にどのような対策をしたらよいか。 この二つです。 美大を受験することを親は応援してくれてるので あとは自分の努力次第なんです。 親を失望させないためにも今からでもやれるだけのことをやりたいので 、どうかご返答お願いします。
- 音大に行きたい!レベルが・・・
私は東海地方の進学校に通う高校2年生です。進学校ということもあって4月、新学期を境にピアノを辞めることを決意しました。丁度、以前習っていた先生がご結婚されて、行く当てもありませんでしたし。 そんなこんなで少しの間ピアノから離れていたのですが、毎日帰宅するとピアノを触ってしまい、上手になりたくて新しい曲に挑戦したりするんです。 そんな時、去年の発表会を見に来てくれていた1人の先生から「私の元でやってみないか。」とお声がかかり、今はその先生の元で週に一度レッスンを受けています。その先生には今週相談しようと思っているのですが・・・ この1ヶ月、ピアノを辞めてみてわかったんです。私はピアノが本当に好きで、やめたくなんかないんだ、と。 だから大学は音楽を学べる学校に行きたい、と。 しかし、8年間のレッスンを思い起こしてみると、「音大受験」のために役立ちそうな練習は全くといっていいほどしてきていません。ソルフェージュもやったことがなければ、楽典にもさわったことがない。音楽通論もです。 しかも高校受験のときに2年間、ピアノのレッスンをおろそかにしてしまったところがあるので、進度も他の音大受験者に比べれば遅い気がします。 今、私は 「ハノン」 「ツェルニー40番」 「ベートーヴェン ソナタ集1」 をやっているのですが、このレベルでいけるような音大はありますか?音楽が学べるとなれば県外、地方どこへでも飛んで行きます。 どうかご協力お願いします。 ちなみに、去年、高校一年生時の発表会で弾いたのは ベートーヴェン作曲ソナタ第23番「熱情」 でした。 (あと、一番の不安がショパンのエチュードをさわったことがないということなんですけど・・・どうでしょうか?)
- 30代でアーティストを目指すには遅すぎますか?
私は34歳の女性で、OLをしています。タイトルの通り、自分の将来について悩んでいます。(この年齢で、自分で決められないのもお恥ずかしいですが・・) アートは、今まで軽い趣味程度でしたが、本格的に勉強したいと思うようになりました。しかし、私の年齢でゼロから勉強し、自分を表現するアーティストになるには、遅すぎるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- orangegreen
- 回答数10
- 教育学部教員と教員免許
質問がございます。 よろしくお願いいたします。 教育学部(類似学部を含む;以下同じ)の教員は、皆、教員免許を持っているのでしょうか? 教科教育の教員は持っている可能性が高いとは推測できますが、たとえば、教育社会学や教育心理学などの教員は教員免許をもっているのでしょうか? 教員免許を持たずして教育学部の教員に就いている人は、教科教育も含めて結構いるのでしょうか?それともかなりの少数派になるのでしょうか? たどたどしい質問で申し訳ありません。 私の文章力の問題です。 何とか意味を読み取っていただき、ご回答願えればと思います。 お願いいたします。
- 空間デザイナーになるにはどんな学部を選択すれば?
私の息子は現在高二ですが、将来空間デザイナーになりたいと 希望しています。 そこで大学の学部ですが、何学部を選択すればよいのでしょうか?
- 進路について悩んでいます。(グラフィックデザイン系)
現在高校三年生で進路について悩んでいます。 現在、グラフィックデザイン系の仕事につきたいと思っているのですが・・・ ・実際にはどのような内容の仕事なのか? ・就職率・就職先など、需要があるのか? ・どのような学歴・経歴が有利なのか? ・大学・専門学校に入ったほうがいいのか? ・どのような資格・検定を取得すればよいか? 又、通信でそのような資格・検定は取得する事は出来るのか? ・実際にグラフィックデザイン系の仕事に就いた場合は、給料はどのくらいか? などなど考えて、頭がパンクしそうです。 アドバイス・経験者様などがありましたら、 どのような事でもいいので教えてください。 よろしくお願い致します。
- 手が小さいんです・・・
私は中3で、ピアノをやっています。大学に行ってもピアノを学びたいと思っています。でも私は手がすごく小さいんです。オクターブはなんとかいくのですがそれ以上は無理なんです。手が小さいとピアノを続けていくのは難しいんでしょうか?
- 福井県で美大の受験勉強
息子が美大をめざしています。 そこで、福井県内で美大の受験勉強をした方にお聞きしたいのですが、実技については、どこで学習されたのでしょうか? 福井県内でデッサンを教えてくれるところがみつかりません。 どなたか、教えてください。 よろしく、お願い致します。
- お勧めのアニメ専門学校
中国人の学生から、日本のアニメ専門学校の中でどんな学校がいいのか教えて欲しいと頼まれました。将来的に日本で勉強することを考えていて、日本人の目からみていい学校というものを知りたいのだと思います。(もちろん人によって、価値観は違うと思いますが) 私は、アニメについて全くの無知なので、検索サイトで探しても、どれが有名なのかもわかりません。 一般的にいいと思われている学校をいくつかあげていただけると助かります。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- windowlily
- 回答数3
- 就職活動でポートフォリオを作りたいのですが。
就職活動でポートフォリオを作りたいのですが調べても見本等がなくイマイチどんなものなのかよくわかりません。 ネットで調べたらクリアファイルのサイズはA3が望ましいという事が分かりましたが、自宅のプリンターはA4までしか印刷できません。 A4のポートフォリオでは「ヤル気がない」と見えてしまいますか? 作品を印刷する際に材質名や題名を入れるつもりですがこの文字は小さい方がいいですよね? ところで作品の写真を印刷したものだけをファイルに入れるのですか? それとも「この作品は~な意図で~のように作りました」等何か書くのですか? 就活中の会社は5人しかいないところや30人くらいです。 グラフィックデザイナーの募集に対して就活しています。 いくつかの会社はフォトショップやイラストレーションが完璧にイジれなくてもいいという備考がありました。 私は絵画を専攻していますが、学校とは関係なく自主制作で陶芸や版画、あとちょこっとかじるくらいのフォトショやイラレの作品があるのですが、そういうのはポートフォリオに入れた方がいいのでしょうか? それから、リクナビではなく中途採用の載っているサイトでたまに新卒グラフィックデザイナーを募集しているのを見かけます。 大学の進路相談所で紹介してくれる会社とは違い、最初は契約社員からというのが多いのですが、グラフィック系はドコで会社を探すのがイイとかありますか? やりたい事とはいえ契約社員だったり、保険関係が不安になたりするのはツライのでもし「大学で紹介してるところは安定してるのが多い」というのがあるならばアドバイスをください。どこで探しても変わらないですかね?? たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
- 千葉大学教育学部.大学院教育学研究科音楽教育専攻の入試について
某音楽大学付属高校から進学し、4月から同音楽大学の4年生ピアノ科です。 将来の希望を現在教師と考えております。 母校にも大学院はありますが、千葉大の大学院を第一希望に考え、色々自分なりに調べてみましたが、秋の試験日に向け、必須の中の音楽科教育に関する英語和訳課題の準備に少々不安があります。 音楽的知識はあります。学校の成績もきちんと修めています。が、過去問に対する英語力が足りないというのが実感です。 皆さんはどの様に準備されるのでしょうか。私のような者は、まず英語塾でしょうか。(音大出身の者のほうが、学業の修めかたが少ないというのは一般的だと思われます。) その他の課題(音楽科教育の論述課題)や、実技選考について、知りたいので、よろしくお願い致します。
- クリエイティブなんて激務の末に使い捨て?
美大でグラフィックデザインを専攻しているものです。現在2年生です。 将来について悩んでいます。グラフィックデザインと言っても就職先はいろいろな分野があると思います。 (広告系、パッケージデザイン、エディトリアル・出版系など)それらの中で労働条件がよいのはどれでしょうか。 分野ではなく、会社にもよることはわかります。クリエイティブ職にそんなこと求めるな!というのもわかります。 でもとっても気になります。もし、情報お持ちの方いらっしゃいましたら回答お願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#36448
- 回答数5
- 夢見ていたが
現在美術大学2年の者です。クリエイティブの仕事を希望しておりましたが、 企業内でのクリエイティブ職の待遇の悪さを聞いてどうも納得がいきません。 クリエイティブ以外の職種で待遇が良く、美大生でもなることができるものは何ですか? 公務員のように安定した職種ってないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#36448
- 回答数1
- 日本大学芸術学部(日芸)について
知人が日大の芸術学部です。 日大の芸術学部は、一般的にどの位の難易度でしょうか? ペーパーテストだけでなく、実技試験もあるそうです。 数々の有名人(爆笑問題etc)が卒業しているということもあり、かなりの難関ではないか、と思います。日大のレベル、と考えてもいいのでしょうか?