検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家具職人になりたい!
今年、専門学校のプロダクトデザイン科に入学したものです。 将来家具職人か家具デザイナーになりたいと思ってます。 家具職人という職業がいまいちわからないので教えてください。 家具職人とは ・家具職人ってどういう仕事なんですか。 ・家具職人の就職先ってどんなとこですか。 ・「自分でデザインし作る」これがやりたいのですが 就職先で企画・制作等すべてやるとこってありますか。 (自分のブランドとかを持ってるとことか) ・今の学校2年行って卒業後したあとどういった進路が考えられますか。 また今この2年の間にできることはなんですか。 ・木の加工など自分のデザインしたものを作ったりするための工房は学校にあるのですが デザインするのがメイン。訓練するにはやはり専門の学校・スクールに行ったほうがよいのでしょうか。 ・訓練学校・スクールってどこがありますか。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- Chobihigee
- 回答数2
- 横浜国立大学と東京学芸大学について
とても極端な話なのですが、一般的に横浜国立大学と東京学芸大学(教養系)ではどちらの方が就職が有利というか、社会的地位が高いのでしょうか? 大学がそれだけでは測れないものなのはわかっていますが、この2つの大学の世間的地位を知りたいので、是非よろしくお願い致します。
- 楽しめない
小学生の子供がいる主婦です。パート勤めをしています。最近何をやっても楽しめません。 好きなことをしたら気が晴れるのではと思いますが、好きなことと言われて思いつくことがありません。 これでも昔は趣味人間で、その関係の友人もたくさんおり、充実した毎日を送ってました。 でも今は昔楽しいと思えていたことに興味もなくなり、誘われても面倒だなぁ、お金がかかるなぁと考えるとおっくうになります。御飯を食べるのも正直面倒ですが、家族には食べさせないといけないので、その時に一緒にちょっと食べます。 また寒さのせいもありますが、とにかく起きるのがつらく、休日特に予定がなければゴロゴロと過ごしてしまいます。 家事とパートなど、やらなければいけないことはこなしています。が、それ以外のことは何もしていません。浪費してるわけではないし良いのでは?と思うこともありますが、寂しい人生だなとも感じます。 本を読んでも、ゲームをしても楽しくないです。買い物は結構好きでしたが、欲しいものが特にないので出かけなくなりました。 楽しくて大笑いするとかいうこともないですが、イライラして怒ることや、悲しくて涙することもありません。感情が欠落したかのような感じです。 今年は習い事でもしようかと思っていましたが、出費も伴いますし、何より時間的な都合が合わないので諦めました。こういう風に、ちょっと興味があることができても、どうせ無理・お金がかかるなどと理由をつけ、諦めてしまう傾向が強くなりました。 誰に迷惑をかけてるわけではないですし、世の中の主婦というものは自分の娯楽・欲望を抑えて家族のために尽くしている人がほとんどでしょうから、ようやく一般的な主婦像になったのだろうと内心喜んでいる部分があります。(今までは割と自分の娯楽のために時間や金銭を使うことに罪悪感を覚えませんでした) しかし一方で、子供と一緒にいることと貯金額が増えることしか楽しみのない人間など、なんてつまらないんだろうと思います。実際こんな人生面白くありません。子供がいないのであれば死んでも良いくらいです。今生きてるのは子供のためだけです。 こんな状況の私ですが、どうしたら良いと思いますか?仕事に行けないとか、家事が出来ないとかなら家族にも迷惑をかけてますし、どうにかしたほうが良いでしょうが、特に迷惑をかけてるわけではないですし、このままで良いでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#75422
- 回答数12
- 将来の夢とオペラ
こんにちは。 私は今、中学三年生です。 今、自分の将来の夢について、もの凄く悩んでいます。 私は、歌劇(オペラ)に興味があり、月に三回ほどヴォイストレーニングに行っています。 まだはじめてから3ヶ月で、 まだとても人前で歌えるものではありません。 しかし将来は、オペラの舞台に立てたら・・・と思っています。 でも、それはとても難しい事だと言う事は、わかっています。 成功するかも分からないものにかけて、将来まともな職につくことが出来なくなったら・・・と、不安になります。 もちろん、こんな事は、親には言えません。 まだ、実力があるわけでもないし・・・ 両親は、私がただ、「趣味」で声楽を習っていると思っています。 (両親は、私が時々オペラを見に行ったり、よくCDでオペラを聴いてるのを知っていますので。) 高校生の時点で実力がないと、やはり、将来舞台に立つのは難しいのでしょうか? 自分に、とびっきりの才能があるというわけでもなさそうなので、深刻になってしまいます・・・。 どなたか、アドバイスをください、お願いします。
- 締切済み
- 音楽
- ChristineD
- 回答数4
- 美大の印象、美大出身の人のイメージ
一般の大学出身の方から見て、美大の印象や美大出身の人のイメージはどんな感じなのでしょうか? 高校の時の友人に聞いたら“変わってる人が多そう”といっていたのですがみなさんはどうですか? (たしかに変わってる人は多いですが…笑) 私は美大出身ですが一般の企業に就職したいので、どういったイメージをもたれるのか気になりました。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- marble01
- 回答数6
- 進路で迷っています。
はじめまして。 現在私は大学三年生の英文科です。 ずっとCAになりたいと思って英文科に入学しここまできました。 しかし、昔からデザインに興味があり捨て切れません。 デザインの勉強は大学を卒業してからするべきでしょうか? それとも在学しながら勉強はできるのでしょうか? また仙台で良いデザインスクールなどはありますか? 回答よろしくお願いします。
- 外語大→デザイナー、クリエイター
はじめまして。 私は今外語大に通ってる3年です。 もう就活も始まり、何社か説明会をうけたりと活動しているのですがいまいちピンとこず…。 私は最近になってクリエイティブ(カタログやWebサイトのデザイナーなど)な仕事に興味を持ちはじめました。 Find jobを見たりしていますが、専門学校出身でもない普通の4大なので、なかなか条件があう会社が見つかりません(photoshopなどの必須スキルがいる所がほとんどです。)。 photoshopは前に買ってそのままにしていたものがあったので、最近はそれの使い方を覚えたりしています。 でもやっぱり中途半端な気がして… 4大で、パソコンやデザインなどに無知ではそのような会社で働くことはできないのでしょうか(><)
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- wat1533
- 回答数9
- 広告関係の仕事に就きたい(特にCMプランナー)
少し前から広告業界に興味を持ち、ちょいちょい調べている中学3年です。 いくつか広告業界の方に質問があります。 先に言いますと、テレビ広告を主に広告業界で働きたいです。 高校は普通科に進むのですが、大学はどこに進むべきかわかりません。 デザイン系の学校なのでしょうか? 今のところ普通科に進むつもりです。 幸い学力的にはさほど問題無いので、ある程度の学校には行けるつもりです。(と言っても北海道内なのですが・・・。) 調べてみると「CMプランナー」が広告業界のスタート?のようですが仕事によって関わる深さが違うとか。 それで、広告業界に向くのは「コミュニケーション力」が大きく必要と言う様な事を知りました。 多くの職業に当てはまることだとは思うのですが、ズバ抜けて必要なのでしょうか? ズバ抜ける程は無いです。平均より下かもしれません。(友人はいますが) 興味は十分にあります。 正直広告業界は努力どうのじゃない世界のような気がしてなりません。 短い時間で、時には1時間も放送する番組よりも遥かに強いインパクトを持っていたりする広告というものが大好きです。 が、向いてないなら無理に入っても上手くできないような気がします・・・。 大学はどこに入れば良いのか、コミュニケーション力の必要度について、教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- planplanet
- 回答数6
- 空間デザイナーになるには美大をでなければならないか
進路について悩んでいます。 今のところ将来は美術にかかわる仕事がしたいと思っています。 その中でも空間のデザインをしたいのですが、空間デザイナーに なるにはやはり美大を受験しなければならないのでしょうか。 美大にいくには美術の予備校に通わなくてはならないし、 かなりのお金がかかると聞きます。 ちなみにわたしは美術系の高校にかよっているわけでもなく、部活に所属しているわけでもないので、全く技術がありません。 お母さんは、美大は競争率が高く、浪人する人もたくさんいると聞いて 美術の道に進むのは少し反対しています。 私は最終的に空間デザイナーになれるのなら(簡単ではないとおもいますが)空間デザインを学べる学部がある普通の大学を受けてもかまわないと思っています。 ですが、美大をでなくてもデザイナーにはなれるのですか? あと、普通の大学でなれるとしたら、どこの大学がいいのでしょうか。 (わたしが住んでいるのは東京都です。) もうすぐ高2です。もし美大受験になっても手遅れにならないよう 2月から予備校に行くかどうか悩んでいます。 早めな返答をお願いします。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 美術
- sinsiro515
- 回答数3
- 国立音大と東京音大 教育科のレベル
現在、高1なんですが、音大の教育科(言い方は違うかも…)に進学を考えてるんですが、 見出しの、国立と東音と、この2つが、 僕の中の考えてる大学候補なんですが、 レベルといいますか…こっちの大学の方がいいとか、教えて下さい。 あと、普通の音大じゃない大学(例えば岐大)の教育学部の音楽科と、どちらの方がいいと思いますか? 夢は、中学校の音楽の教員なんです…。
- 締切済み
- 音楽
- Maiko-LOVE
- 回答数4
- 絵画修復の学科がある大学について
私は、絵画修復に興味があり、その学科がある大学に行きたいとおもっています。いま、私が受験を考えているのは東北芸術工科大学なんですが、大学のHPなんかみていますと、内容が充実しているみたいなんですが、実際はどうなのか、大学の雰囲気はどうなのかと、確かめに行ってみないとだめなんですけど、自分は関西方面に住んでいるのでなかなか難しいのです。なので、ぜひ教えてください。 あと、ほかに絵画修復なら、この大学のほうがいいかもしれないというところがありましたら教えていただくとありがたいです。(専門学校のほうは今のところ考えてはいません) よろしくお願いします。
- 美大受験は高2冬からじゃ間に合わないですか?
私は高校2年生で、美大の立体デザイン学科に進学したいと思っています。 でも今姉が大学生で一人暮らしをしていることからだと思うのですが、大きな予備校に通うことに親があまり良い顔をしてくれません。 だから今は近くの小さな美大受験用の塾に通っているのですが、人数も少なくて刺激もないし先生の教え方も頼りないです・・・ 夏休みぐらい大きな予備校に行こうと思ったのですが、予備校は前期後期すべて出るように日程が組まれている感じで、そうすると学校行事との日程も合わず、値段も高いので親から夏は塾の講習に出て部活をちゃんとやるように言われました。 デッサンの練習は塾以外に週2回はやってます。 夏休みは毎日描くつもりです。 学科の勉強もしています。 そして冬からは大きな予備校の講習にいけるのですが、間に合いませんか?
- 将来の夢
私は4月から高校三年になります。 小さいころから絵を描いたり図工や美術の授業が大好きで(彫刻は苦手でした^^;)ずっと絵に関わる仕事に興味があります。 特に最近は音楽のPVや映画のポスター、広告にとても興味があります。 大学に進学したいと考えているんですが、いまいちどの学科に入ればいいかわかりません。それか専門学校の方がいいのでしょうか?? あと、自分なりに調べてみたら日大の法学部新聞学科と東洋大学の社会学部メディア学科がマスコミの仕事に就きやすいとわかったのですが自分の興味のある絵の関係の仕事に就けるのでしょうか? 質問だらけですいません; 回答よろしくおねがいします。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- mame1991
- 回答数3
- 二浪で上智はどうなのか?
私は現在、成城大の2年生(現役)です。 しかし、受験の時から憧れていた上智大が諦めきれません。 高3の時は、浪人に対する偏見があったのでやむなく成城に入ったのですが、入ってみると、別に何も気にならないということがわかりました。 そこで仮面浪人をし、今年一般受験をして、上智経済学科で補欠になれたのですが、落ちてしまい、余計に憧れが増してしまいました。自分はバカな選択をしてきたと思います。 それからも受験勉強は続けていて、多分、来年は入れそうなのですが、最近は迷い始めてきてしまいました。 上智に入れた場合、この2年間の学費は無駄になってしまいますし、就職を2年先延ばしすることで生涯賃金もだいぶ減ってしまいますし、現在は学部で一番就職実績が良いゼミで学んでいます。 このまま現役で成城の場合と、2浪で上智の場合では、一般企業に就職する際、どちらが有利なのでしょうか?または、どちらが賢い選択でしょうか? 変な質問で申し訳ありません。 私の価値観次第なのはわかってますが、まだ若さゆえ「社会」というものが見えてなくて、いくら考えてもよくわからないので、どなたか何でもいいですのでご意見頂けないでしょうか?
- 関東と関西の大学の立地について
東京は東大、早慶上智やMARCHなど山手線内や23区内に 有名大学のキャンパスが多くあります。 しかし関西では関大も吹田だし大阪市内に 有名大学ほとんどないですよね。(大阪市立大学くらい?) 大学の絶対数が少ないというのはありますが このような違いはなぜでしょうか?
- ビブンセキブン
おっさんです。 普段の仕事では面倒な計算とかはパソコン君がやってくれて自力で計算する事は少ないです。 たまにあるのですが「計算式を考えよ(演算化せよ)」と言うメンドーな仕事がでてきます。 忘却のかなたの高校生レベルの数学知識をネットで必死こいて調べてはビブンセキブンワカンネェという感じです。 質問 みなさんがビブンセキブンの問題を最後にやったのいつでしょうか? いまビブンセキブンの問題をやれといわれたらサクサクできますか。? (高校生なら現役でしょうか) 私は問題は数日前にやりましたが、牛歩と言うか全然進みません。(気がどんよりと重い)
- 工業デザイン系の入試科目を教えてください。
筑波大学、千葉大学、首都大学の工場デザイン系の受験科目を教えてください。大学のホームページにいっても入試科目は、資料請求でお金がかかります。本屋の受験案内の立ち読みでは、いまいちよくわかりません。実技試験の内容もしりたいです。 後、横浜国大にもそういう学科があると聞いたのですが、ホームページを見る限りありません。進路選択の選択科目でこまっています。よろしくおねがいします。