検索結果
防寒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 札幌ドームでの阪神戦について教えてください
20日(日)に、初めて札幌ドームで観戦します。もちろんビジター席です。 とても人気があり、チケット確保も困難でしたが、当日は何時くらいに球場に向かえば座れますか?立ち見の場合もあると聞いたことがあるので心配です。また、阪神グッズはもちろん持ち込み可能ですよね? 交流戦及びオープン戦、観戦された方の感想でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。
- 全国民にとってプラスに働くこと=【節電】 ですか?
冒頭から、偽善臭いかもしれませんが、とりあえず最後まで読んで欲しいです。 ごめんなさい。 政府は既に後手に回っていますが、 だからこそ、その政府の負担にならないよう、 国民は行動すべきだと思います。 良くも悪くも、最終的には、この政府にしか、頼れません。 確かに、頼りない政府ではあります。 でも、そうした文句や批判は、とりあえず横に置いておき、 問題が解決し、落ち着いてから、爆発させませんか。 私は、そのつもりでいます。 ということで、この質問では、 節電について、真っ正面から考えたいわけですが、 「でも、寒いし!暖房つけたいし!」 分かります。私も寒い寒い、言っています。 では、どう対処しているか。 私は、【ガス】を使って、暖をとっています。 被災者の方達は、それすら、ままならないのですから、 ガスを使って節電していることで、偉そうな顔をする気はありません。 それはさておき、 体を温める方法は、電気を使わなくても、工夫すれば可能です。 例えば私は、ガス給湯器でお湯を出し、それを2リットルのペットボトルに入れて、 それを湯たんぽ代わりに使っています。 (停電が実施される地域の場合は、停電前にお湯を確保しておく。) このペットボトル湯たんぽ。 すごく長持ちしますし、なにより温かい。 これ1つでも、かなり強力ですが、3つも作れば、ぽかぽかです。 寒がりの私が言うのですから懐疑的な方は一度、ダマされたと思ってお試し下さい。 また、さらに布団にモグリ、無駄に体温を放熱しない、というのも効果的です。 他には、ドアの隙間を埋める。 これも強力です。 我が家のドア(玄関ドア)は、ドア下にかなりの隙間があります。 そこからスースー隙間風が入ってきます。 皆さんのお宅でも同様のことが起こっているはずです。 おそらく室温を無駄に下げている最大の原因がコレだと思います。 皆さんも、是非ご確認下さい。 そして、スースーするようなら、それを埋めましょう。 埋め方は簡単。 ガムテープで目張りする。 これで済みます。 ガムテープがない場合、 濡れたタオルなどを、隙間に当てる、など工夫してみて下さい。 (酸欠しない程度に) 以上の3つを行えば、暖房器具は使わずに済みます。 現在、節電の大敵は、おそらく、「熱を出す電化製品の使用」だと思います。 ご存知の通り、熱を出す機器は、電気を食うのです。 大抵のヒトが、まずは自己保身に走るのは、誰もが知っていることです。 だから、 「自己を犠牲にしてでも、被災者のために何かしてください。」 などという偽善的なことを言う気はありません。 むしろ、そんなことは言いたくありません。 私が提案しているのは、 【みんなが幸せになるための、現実的かつ無理のない行動】 です。 食料を買い込むな、と言われても、不安なヒトは、買い込みます。 遺伝子にそうプログラムされて存在しているヒトに、 そんなことを言っても、それほど効果はないと私は、ハナから諦めています。 だから、 そんなことよりも、もっと効果的なメッセージを叫びたい。 ゆえに、【節電】を叫びます。 物資買い込みに対する言及はさておき、 今、暖をとるために電気を使うのは、まさに無駄遣いです。 暖を取るだけなら、電気を使わずとも、可能なのですから。 まず、そのことについて、冷静に考えてみて下さい。 で、節電可能なことが沢山ある一方で、 「電気じゃないと、解決できない問題」 というのも世の中にはあります。 今、日本国民が闘っている問題こそ、そうした問題の1つではないでしょうか。 その問題へ、電気を使わせてあげて下さい。 それは、自分たちのためでもあるんです。 むしろ、【自分のために】、して下さい。 だから、 暖の取り方に工夫をしていなかった方も、 わかっちゃいるけど、やめられないという方も、 あなたのために、節電しませんか? 被災者のためじゃなくてもいいです。 あなたのために、という理由で良いので、節電して欲しいのです。 かくいう私も、自分のために節電しています。 以上、説教臭くなり、申し訳ありません。 他に、節電の工夫や、この主張にご意見のある方は、 是非、アドバイスして下さい。 寒い中、このメッセージを書き込んでいるため、 一言でしか、お礼はできないかもしれません。 感謝の気持ちは、節電でお返ししますので、どうかお許し下さい。 最後に、 この質問のタイトルですが、 多くの人に呼びかけたい、という意図から、 意味的に見て、的確な書き方ではない内容になっているかもしれません。 どうか、この点もお許し下さい。 以上、 節電の呼びかけが広まることを、布団の中から祈りたいと思います。 偉そうに、本当にごめんなさい。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- nothingisbad
- 回答数10
- 急な対策としてのうさぎ小屋の保温について
地震のため、飼っていたうさぎを連れて実家に避難しました。 家が狭いので、玄関に小屋を置いてますが、 昨日今日の寒さで、うさぎが具合が悪くならないか心配です。 此れまで、温かい部屋に小屋を置いていたので、 恥ずかしながらうさぎのための保温についての知識がありません。 玄関の付近に電源もなく、保温用品もすぐには届きません。 用品が届くまでの間、湯たんぽがあるのですが、使っても良いでしょうか。 巻いている布を食べたりしませんでしょうか。 小屋には布をかけています。ですが布は薄く、毛布はすべて使って、ありません。 できる限りのことをしたいです。 こういうことをすると良いよ!というアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- 引っ越しのダンボールを有効利用できますか?
来週引っ越しをします。ダンボールは引っ越し業者が引き取ってくれる予定ですが、被災地に物資を届けるのに、ダンボールが大量に必要かと思いますが、どうなんでしょう? どこに持っていけばいいのでしょうか。それとも不要でしょうか。
- 節電の意識が低い職場です。
保守的で歴史の長い小さな同族会社で働いてます。 この非常時、節電に興味がないというか、 まったく意識の低い人たちの中で、 暖房や電気のスイッチを消しまくっている私が悪人みたいです。 ・ビルの中のオフィスではないので、窓が三方にあるため晴れていれば照明は不要だと思います。 ・それほど広くもないので、それぞれが重ね着をすれば暖房は必要ないと思います。 ・ポットのお湯も温め続けずに、ガスでその都度沸かせばいいと思います。 これらを声を大にして言いたいのですが、 私の仕事がなくなるのも困ります。 皆、決して悪い人々ではなく、 今まで景気良かったので色々なものを湯水のごとく使用していたので、 気がつかないのだと思います。 このような人たちにはどんな伝え方をしたら良いでしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- chutohanpa
- 回答数6
- 被災地の救援
東北地方太平洋沖地震で被災された皆様、そのご家族やご友人の皆様、大変辛い日々が続いていることを思うと胸が痛みます。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 質問は今回の地震の救援についてです。 私は秋田県に住んでおります。 秋田は停電や断水などありましたが被害も少なく、地震から一週間で少しずつ普通の生活を取り戻しつつあります。 私は1月末から体調を崩し、仕事を辞めたので治療や入院、通院のため現在無職です。 今回の地震で何か出来ることはないかと、少額ですが募金をしましたが献血はダメでした。 金銭的に余裕はないものの、時間は有り余っているので被災地に入って救援活動をしたいと思うのですが20代半ばの女性が被災地に入っても出来ることは少ないでしょうか? かえって皆さんの迷惑になったり足を引っ張ってしまうでしょうか? ニュースを見て本当に心苦しく、被災者の方々の力になりたいです。 節電など極力心掛けていますが、ずっと家にいて何もしないのは辛いです。 どなたか救援について詳しく教えていただけませんでしょうか。 パソコンがないため携帯で調べてみたのですが募金の情報が多くて… 多額の募金が出来る程金銭的に余裕はありませんが、時間はある。体も徐々に回復に向かっているので、無理もできます。 そんな私に出来ることってなんでしょうか? 一般の人が被災地に救援に向かうにはどこに問い合わせたらいいのでしょうか? 無知でなにもわからないのですが、情報ください。 よろしくお願いいたします。
- 3つだけ買っておくとしたら何でしょうか
災害に備えて、3つだけ買っておくとしたら何がいいでしょうか。 あまりたくさんは用意できないし、持ち出せないかもしれないので3つ。
- 国連
私は今年大学に入学します。 将来の夢はありません。 ですが先日起こった 東北太平洋沖地震の映像や 沢山のひとの叫び訴えを聞き 大変心が傷みました。 関西に住む自分の無力さに 歯痒くなります。 今まで生きてきたなかで 私はそういう光景などは 可哀想だと感じ目を逸らしてしまう人間でした。 ですが助けたいと心から感じました。 この気持ち無駄にはしていけないと思いました。 そのような気持ちを世界に向けて 生かせる仕事はやはり国連ですか? 私は決して賢くないです。 でも目標に向かって努力することは嫌いではないです。 大学は国際経営という学科です。 とてもアバウトな質問なのですが 世界に向けて羽ばたける仕事。 あるいは国連で働くには何が必要ですか?(資格など) 質問が抽象的で申し訳ないのですが答えていただけるかたお願いします。
- 月桃葉という沖縄の植物を…
月桃葉という、なんともかわいい沖縄の植物を友達にもらったのですが、 どうすればいいのやら…とてもかわいいのですが。 どなたか育てている方や、育て方を教えてほしいです。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- garden64
- 回答数3
- 茨城県日立市の地震情報を知らせてください。
実家との連絡や友人達との連絡が全て止まっています。 少しでも良いのでお願いします。近隣の情報でもOKです
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- yoikawasas
- 回答数8
- “東日本地震”震度5強地域の者です。
よろしくお願いします。 うちは関東で、震度5強でした。 皿や花瓶が落ちてきて割れたり、食器棚や本棚の中身がぐちゃぐちゃ、壁も軽く剥がれたりしましたが、今日は近所も含めて平静です。 でも、スーパーの水やカップラーメンが売り切れていたり、ガソリンスタンドに列が出来、車がひっきりなしに来るのを見ました。 私も買い出しとガソリンスタンドには行きました。 同じ程度の被害の方、今日はどんな行動しましたか? 今後に備えて、買い出すべき品物やガソリン以外ですべき事などありましたら、アドバイス頂けないでしょうか? 買い出しに行った方、何が品薄だったかなどの情報も下さい。 また、タンク火災のために雨に影響が出るとの話の真偽はどうなのでしょう。 詳しい方いらしたら教えて下さい。 まとまりのない質問ですが、ひとつでもご存知なら是非お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#128794
- 回答数5
- 配管を延長するときの注意
配管延長に関して質問です 散水栓から分岐し配管します HIを使用する予定です 配管を延長する際に壁への固定方法にサドルバンドがありますが 質問があります (1)直接壁に「U」字型のバンドで固定すると 水が流れる際に「音」が壁につたわりますか? (2)壁に「T」字足をつけその先に固定バンドをつける方式(壁から配管が4センチほど離れます・・・・スミマセン部品の名称がわかりません) も時々見かけますが この取り付け方法の利点はなんでしょうか? 「U」字のバンドとの違いはどこにあるのでしょうか? HI露出配管の場合どちらがお勧めでしょうか? (3)架橋ポリエチレンを使用することも視野にいれています 架橋ポリエチレンを青い皮膜をつけたまま 壁沿いに露出配管することに問題はありますか? その際の固定は「U]字サドルと 「T」字足をつけた固定とどちらがお勧めでしょうか? 以上 ご存知の方がおられましたらお教えください
- 固定ローラーって室内じゃ無理?
雨で外を走れない時や 部屋の中に自転車があるのですが、たまにまたがって「ブーン」としているの自分がむなしいので 部屋で固定ローラーを使いたいと考えることがあります でも、人に話を聞くと 「景色が変わらないし、風がないから暑いし汗ダラダラになる、いずれすぐ飽きちゃうから、競輪選手のような脚力強化を求めない限りはやめておけ」と言われます それに我が家はマンションなので、それも近隣に迷惑をかけるからやめたほうがいいと言われます やはり固定ローラーはすぐに飽きてしまうでしょうか? マンションだと使うのは厳しいでしょうか?
- ベストアンサー
- 自転車
- noname#200373
- 回答数3
- 調理場に入る前の靴置き場のコンクリートの所を靴下
調理場に入る前の靴置き場のコンクリートの所を靴下 で歩いた場合その靴下から肝炎に感染する確率はあるのですか? と、質問していた者です。 それに追加で質問したかったのですが出来なかったのでもう一度させて頂きます。 その感染が怖く、コンクリートの所をあるいたあとは他の人の履いていたスリッパや靴に靴下をなすりつけるという行動にでました。 最悪だと気付きましたが、次はそのなすりつけた人の靴から感染するのではと思い始めました。 自業自得ですが、すいませんが助言下さい。 誹謗中傷だけはやめて下さい。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- SHOGOSUN
- 回答数2
- 庭木(まき)の枝枯れ
春先のこの時期、例年の通りところどころ枝枯れが目立ちます冬場の水分不足かな、と思っておりましたが、ことしは枝枯れがすこし多いような気がします。植えてから約20年樹高約2メーター、樹幹を 約20センチ離して、庭石が置いてあります、日当たり良好、水はけよし、ただし見たところ樹勢に元気なく(新芽もほとんど芽吹かず)枝葉の枯れが目立ちます。根詰まり、あるいは水分、肥料の不足でしょうか(寒肥え及び水遣りは十分のつもりです)。根詰まりの場合、一度抜いて、根周りを綺麗にしてから植え替えが必要でしょうか(素人には無理ですが)、そこで素人にも出来る簡単な改善方法どなたかご教授ください。(今一度元の元気にしてやりたいですから)宜しくねがいます。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- soe259
- 回答数1
- レース地のコートはどのように仕立てるべきでしょうか
30代の着物好きです。 先日レース地の反物を購入しました。 近々お仕立てを頼もうと思っているので、ご相談させてください。 羽織ものが好きなので、春夏にも帯つきではなく、ちりよけを着たいと思ったためです。 着物用に仕立てられたレース地の反物です。 一般的に春夏のちりよけとして売られている既製品は、道行や道中着が多いようですが、羽織で作ってもおかしくないでしょうか? 出来れば室内などでも脱がないで過ごしたいなと思っているのですが、羽織が一般的でないなら道中着にしようかと思っています。 あと、塵よけとしての利用の場合は長さはどの位が適当でしょうか。 これももちろん好みだとは思うのですが、ひざ裏くらいがいいでしょうか。 現在このような塵よけをお使いの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。
- イタリアからスイスへの移動手段(スイス観光)
6月中旬にイタリアへ旅行に行きます。行きはミュンヘンにいる友達と車でイタリアに行くのですが、帰りは自分でイタリアのRiminiというところから帰ることになりました。 せっかくなので、このRiminiから鉄道を乗りついでスイスのGeneveまたはZurichから飛行機で日本に帰ろうと思っているのですが、イタリアもスイスも初めてなのでよくわかりません。 2~3泊ぐらいで、移動しながらスイスの絶景を楽しめるプランをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- chicc_2011
- 回答数3
- 避難所生活中の性生活
学校の講堂の避難所にテントが張られてあるみたいで、我慢出来ない人はその中でしているのでしょうか? 素朴な疑問です。 不謹慎だと不愉快に感じられた方は申し訳ありませんスルー願います。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#130845
- 回答数6