検索結果

iPhone アプリ 同期できない

全861件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • iPhone4S タッチパネルが反応しない 

    iPhone 4Sを利用しています。 最近はハッキングなどが増えているとの報道もあり、OSは 新しい方が安心との思いから、 アップルのサイトにある通り、 最新のiOS7.1.1へバージョンアップしました。 その後、これまで経験の ない深刻な状態に陥りました。 ・スライドバー、タッチパネルが反応したり、しなかったりする。 (よって通勤途中にiPhoneをまともに操作出来ない) ・起動中のアプリが落ちる ・タッチパネルに全く触れていないにも関わらず、キーボードが勝手に動き、メールの下書きが 作られたり、電話番号に勝手に乱数が入る。 ・ラインが操作中にフリーズした挙句、友達に勝手にラインで発信される。 ・履歴にある相手に勝手に発信される。(ソフトバンク回線で発信) 困り果てて、ネットで対処法を様々に検索し、再起動やicloudの書類関係の同期をオフに する等手を尽くすも症状変わらず。 アップルテクニカルサポートへ3回の電話の末、オペレータの上席であるスペシャリストに 相談するも、症状は変わらず故障ではないかとのこと。 しかし、携帯電話キャリアのお客様センターでは、操作出来るときと操作 出来ないときが あるのなら、一概にiPhoneの故障とは言えないとのコメントでした。 同様の症状にあっている方、対処法があれば教えてください!! (アップルストアへの持込は別に投稿しています)

  • 初心者です タブレットのテザリング

    自宅にネット回線がなく、スマホでほとんど間に合っていましたが、ノートpcかタブレットが欲しいなとも思っていました。 利用目的は、小説の執筆です。スマホとの同期が可能なアプリを入れられれば、動画視聴などはほぼスマホで済ませるので、特別な機能はいりません。 スマホはiPhoneです。ノートpcもしくはタブレットを買う場合、製品や、ダウンロードするアプリはAppleでなくても問題ないでしょうか? また、購入を考えているもう一つの目的は、dvdやBlu-rayを見たいからです。安価なタブレットでは外付けができない、などなにか注意するようなことがあるでしょうか? また、基本的にはスマホでのテザリングのみか、公共のwi-fiで使用する場合、データ通信量はスマホ以外にも別途かかるのでしょうか? とても初心者な質問ばかりかと思いますが、教えていただけると幸いです。 中古でなるべく安く、悪くはない、くらいのもので買えればいいと考えていますが、なにか選び方のアドバイスなどあったらお願いいたします。

  • iPhone 3GSのメール通知がこなくて、困っています。

    初めての投稿です。 先日、iPhone3Gを水没させてしまい、iPhone3GSを購入することになりました。 新規での購入となりましたが、Softbankの店員さんに「チップを入れ替えたら、番号やアドレスはそのまま使える」と言われたので、水没させてしまったiPhoneのチップを3GSに入れて使用しています。 家に帰ってiTunesと同期させたもののアドレスが前のものは使用できないと言われ、結局アドレスを変えました。 私は以前から@i.softbank.jpのアドレスを使用していたので、今回もこの形式でアドレスを作りました。 が… 以前のiPhoneでは新着メールを受信した際には、「You've Got A Mail メールを受信しました」と通知がきていたのですが、その通知が来なくなってしまいました。 色々調べてみたのですが、どうもうまくいかずに困っています。 現在は、通知なしでメールアプリを開くと接続中→メールをチェック中→メールが来ている場合は受信という流れでメールを受信しています。 通知なしの原因は一体何なのでしょうか? また、通知させるにはどうしたら良いのかお分かりの方、申し訳ありませんがご指摘のほうよろしくお願いします。 稚拙な文章で申し訳ありません。

  • アップデートができない

    ある何個かのアプリをアップデートしようとしたら、AppleIDが何故か私のではなく彼のIDになっていてアップデートができません。(´・_・`) 表示されているその彼のIDは前のもので、今は変更しており新しいIDになっています。 〈試したこと〉 ・自分のAppleIDのパスワードを入力 ・彼の変更前のAppleIDのパスワードを入力(パスワードの記憶は曖昧でした) ・(意味はないと思いましたが…)私と彼の、いままで設定してきた思いつくパスワードを入力 これらは全てダメでした。 アップデートするにはどうしたらいいでしょうか? アンインストールしたらデータが消えてしまうアプリもあるのですが消さないとダメでしょうか…。 そして、何故彼のAppleIDになっているのでしょうか? こちらで思いつくことは、私と彼の携帯(どちらもiPhone5s)を同じパソコンで続けて同期を行ったときに何か起こったのではないか…と。 わかる方教えていただけませんか。(´・_・`)お願いします。

  • 助けてください…

    iPhone8の64GBを家族と使っています。家族にあまり詳しい人がいなくiOSも13.3のままです。問題なく使えていたのですが最近急に本体のストレージが足りなくなりました。写真がほとんどなので頑張って消しているのですが1GB減らすのも大変で、使わないアプリを消しても全然追いつきません。その次に多いのがその他で18GBもあるのですが再起動などをしても変わらずです。バックアップとiOSのバージョンアップの前にストレージを少しでも余裕を持たせたいのですが、写真はどうすればいいのでしょうか。Googleフォトのアプリはとれなかったのでブラウザで登録して移したのですが、safariの容量がとんでもなくなり今はストップしてます。 わからないのがiCloudなのですが、50GBを購入したのですが[最後に行ったバックアップを完了できませんでした]とでてiPhone8のとこがグルグルしたままです。iCloudのバックアップとiCloud写真というのは別なのでしょうか?ONにしてるのですがiCloud.comで見ても全然増えてません。手動でやればアップロードできますが何万枚もは流石に…。そして同期ということなのでバックアップしたとしても本体から写真を消したらiCloudからも消えるんですよね?これじゃ本体のストレージは減らさないということでしょうか。 とにかくいろいろと調べて書いてあることは試したのですがもうどうしようもありません。ここまでなにもせずほったらかしにしたのが悪いのはわかってますが、なにか今すぐ対処できることはありますでしょうか。長くなりましたがお力お貸しくださいお願いします。

  • グーグルフォトとiCloud、データ移管について

    iPhoneで撮った写真や動画を月額いくらか支払ってiCloudに保存しています。そのiPhoneにはグーグルフォトもインストールしてあり、基本使用しないのですが、万が一のときのバックアップ的意味合いで使用しています。 このたび訳あってAndroidスマホに切り替える為、グーグルフォトに移行したいです。ただし、現在グーグルフォトは無料プランにしているため、写真や動画の画質が元データサイズではありません。(写真はそれ程影響はないのですが、動画は4K60Pの為影響あり) これを元データに置き換える為、1度現状のグーグルフォトにある全データを削除し、iCloudと同期すれば元データになる(もちろんその際は有料プランに入ります)と考え、本日PC上でグーグルフォトにログインして、全データを削除しました。 ところが削除したあと何気なく見たiPhoneの写真アプリから全データが消えているのが発覚しました。一瞬絶望を感じ嘆いておりましたが、何とか復元できることが分かり、助かった次第です。しかし、復元させたところ、グーグルフォト上でも復元されてしまいました。 せっかくAndroid新端末を購入したのに、テンションだだ下がり状態です。まぁ無知がいけないわけですが。 iPhoneとAndroid新端末を繋げてデータ移管してみても、データ移管できないデータがありますと出ていて、その数がハンパないんです。 強者の先輩方のお知恵をお借りしたく、ご教授お願い致します。

    • yuukoko
    • 回答数1
  • 機種変更したら、LINEに影響が出て困っています。

    今までソフトバンクiphone4sで、LINEを使ってきました。 使い方は、ごく限られた数名とメールに代わる手段でのやりとりのみです。 今回、ドコモiphone5cに機種変更したので、同期して各アプリを再インストール しました。 しかし、以前のようにLINEでのトークはできません。 「友だち」に表示されないのです。 アドレスから引っ張ってくればと思いましたが、表示された数名はアドレス登録している 大勢の中のごく一部で、LINEの対象ではありません。 どういう原因で、そのの人たちが表示されたのか不明です。 キャリアも3社にまたがっていました。 以前の4sで、「その他」からログインして、、、と、5cへつなげる方法を ドコモショップの方に教えてもらいましたが、もう初期化されていて それもダメでした。 どうすればよいでしょうか? ちなみに、新規登録しなおしたのでIDは新メルアド、パスワードは以前と同じにして 登録しました。

    • ベストアンサー
    • LINE
    • flattoo
    • 回答数1
  • iPhone6、iOS11を使用しています

    iPhone6、iOS11を使用しています WEARにコーディネートの登録をしようとしても出てこない写真があります。 撮影してすぐの写真はアップロードできるのですが、撮影して数日経った写真はアップロード可能な写真の一覧に出てこなくなってしまいます。 前にも同じようなことがあり、運営に質問したら、端末のローカルにある写真しかアップロードできない、とのことでした。 その時(iOS10)は撮影してすぐの写真も一覧に出てこなくて、一度その写真をスクリーンショットしたり、「複製」したりなどするとアップロード出来るようになったりしたのですが、今回はそれらをしてもアップロードできません。 今確か写真についてはiCloudと同期している状態なのですが、ある特定の写真のみをローカル上に落とす、というのはできますか?またそれは写真アプリからどうやって操作すれば出来るのでしょう。

  • iTunesのデバイスにタブが表示されない

    どうしても解決しなかったので、どなたかお知恵をお貸しください(T_T) 今日、使用しているiPhone4を自宅PCにUSBで接続したところ、OSのアップデートのお知らせがあったので何の気無しにアップデートを行いました。 その途中、私の判断が甘かったんですが、iTunesもアップデートをかけてしまったんです。 その結果、iPhoneのアップデート中にiTunesのアップデートが同時に行われてしまい、iTunesのアップデートが先に終了してしまって、iPhoneのアップデートがリンゴのマークが表示されたままになって中途半端に止まった状態になってしまいました。 その後PC再起動後もiTunesがiPhoneを認識しなくなってしまったため、ショップに持っていったところ、iPhoneを再起動してもらい、もう一度アップデートしてくださいとの指示を受けました。 iPhoneの画面にiTunesにUSB接続するよう画面に出ていたので、帰宅後接続すると、今朝のバックアップに復元するという画面がiTunes起動時に出てきました。 これで元通りになる!と思って復元したんですが、復元後、すべてのアプリ、音楽はiTunesのライブラリ内にはあるんですが、デバイスの画面上部に今まであったタブが一つもなくて、同期がとれなくなってしまいました(T_T) iTunesがおかしくなったのかな?とアンインストール後再度インストールしてみたんですが、結果は同じで、iPhoneの設定という画面にどの時点から復元するか選択するドロップダウンリストと「続ける」というボタンしか表示されておらず、困っています。 文章だけではわかりづらいかと思いましたので、画像を添付しています。 画像のような状態がずっと続いています。 元に戻すことは出来るのでしょうか・・・? やはりショップにもう一度持っていかなくてはいけないのでしょうか・・・?

  • 自転車用ナビに使用するスマートフォン

    自転車用ナビに使用するスマートフォン 先日、サイクリング大会へ参加したときのことです。久しぶりに会った友人が「iPhone3GS」を持っていて、自転車のハンドルに取り付けるアタッチメントを使用し、「自転車用ナビ」として活用していました。私はガーミンのポータブルナビ「nuvi205」を自転車用として使っています。 友人の説明を受けながらiPhoneの画面を見ていましたが、その凄いこと!驚きました。 私のナビ専用機など足元にも及ばないほど素晴らしいものでした。いっぺんにとりこになってしまいました。一番「使える」と思ったのは最初から入っている電子コンパスのアプリに自転車用ナビを“同期”させると、画像は静止したままで本体をクルクルまわすことができます。私のnuviでは本体を回すと画面もそのまま動くので方角が分からなくなります。(もちろん少し動けばGPSによって補正されるので画面は動きますが) ナビをつけっ放しにして使用するわけではないので“静止状態”でナビ画面をつけたときに方角が分かるのがよいのです。 すっかり気に入ってしまった私はiPhoneを買おうと色々調べました。ところが…。 会社の同僚にiPhone4を持っているのがいて、たまたまwebの動画を見ようとしたら、見られませんでした。彼曰く、「パソコン並みに動画を見たかったらアンドロイドの方がイイよ…」 さて、auからアンドロイド2.1搭載のスマートフォン(IS03~)が近々発売になりますが、どうやら基本性能はiPhoneよりも「上」のようです。動画も見られますね。(^^) ということでiPhone4かauか…で迷っているのですが、どちらも一長一短あり、判断に悩みます。 iPhone 長所 ・自転車ナビ機能が素晴らしい ・日本では多数派なので安心感がある(?) ・アプリの数が圧倒的に多い 短所 ・WEBの動画が見られないことがある ・防水でない au 長所 ・ワンセグが見られる ・防水機能がある機種がある ・動画が確実に見られる 短所 ・自転車用ナビアプリの実力が不明 メインは「自転車ナビアプリ」なのでiPhoneがよさそうですが、普段はWEBの閲覧に使用することが多いと思います。なのでどちらが良いのか…。 防水タイプは来年の春に発売予定なのでそれを見てから決めても良いかなとも思いますが。 皆さんならどちらを選びますか…? ちなみにiPhoneで見られなかった動画とはこれです。 http://photozou.jp/photo/show/211533/52771599

    • Fuyuki
    • 回答数3
  • itunesがお風呂で聞けるスピーカー教えて下さい

    お風呂で使える防水のコンパクトなスピーカーを探しています。 音質などはあまりにも貧相でなければ、特に高音質なものを望んでいるわけではないので、出来れば安価なものがいいのですが(高くても5000円前後)、あまり知識がないので選ぶのに困っています。 ワイヤレスのBluetoothスピーカーでiphoneやipodから飛ばしたりするのが定番だと思うんですが、そもそもbluetooth自体がよくわかっていないので、何が使えるのかよくわからず・・ 自分はiphone,ipodを持っていないので出来ればリビングのitunesから直接お風呂のスピーカーにつながってほしいんですが、調べるとipodなどばかりで、itunesからつなげて苦労した、みたいなものもみかけたのですが、bluetooth機能でそれは難しいんでしょうか? androidスマートフォンは持っていて、一応アプリを使用してitunesと同期させた音楽は入れているんですが、音楽を聞くのにはほとんど使いません(電池があっというまになくなるので)。 また、常にitunesと同期してくれるわけではないので(手動で更新するので)、音楽も常にitunesに入れた新しいものを更新してるわけじゃないため、普段聞かないスマホの中身をいちいちお風呂に飛ばすためだけに更新するのも面倒なので、できればitunesから直接簡単につなげられるものがいいのですが・・ お風呂場にスピーカーを置けるような安定した場所はなく、浴槽の蓋なども常備していないので、できればフックでシャワーの設置部分にぶらさげられたり、置く場所に気を使わないもので、おすすめのものはあるでしょうか? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BEDS496/igotit1119-22/ref=nosim/ こちらの水に浮かべるものは、見た目も音質もいいみたいなので気になっているんですが、やはりbluetooheなので、iphoneやipod向けなのか・・これはitunesで使用できるのでしょうか? 何かいい商品があれば教えて下さい。

  • iPhoneを勝手に操作してると疑われています

    iPhoneを勝手に見て、操作してると疑われています。 付き合って4年、同棲して1年の彼が、携帯のデータが消えていると言い出しました。 LINEやFacebook、Twitterのフォローなどが消えている とのこと。 以前、私が彼の携帯を見たことがあり、女性の事で揉め、最近携帯にパスコードをかけ始めました。 (LINEやSMSの通知も消しており、明らかに隠し事をしているとなりましたが、携帯を見せろと言ったら見せるから問題ないだろ、ということで。それから見せてもらってもいないし、見てもいません。) 最近、携帯のデータが消えることが多いようで、今日の夜、彼が携帯を見たときにTwitterのフォローが知らない間に外れてるとのことで、私がやったとしか思えないと言われました。 消えているデータは、主に私が嫌いな女性が含まれており、彼は私しかいないと思っているようです。 もちろんパスコードは知りません。彼の携帯も触っていないです。 何も知らないし見に覚えもないので、無実を訴えても、じゃあどうして消えるんだ、を連発。ついには彼がいない間に私が、彼のパソコンを使い、iTunesで自分のiPhoneと同期し、携帯を操作し、また自分のパソコンで復元していると言い出しました。 そこまで言われるか、と思いましたが、私自身がバックアップをとった記憶が最近ではなかったため、証拠になると思い、二人で私のパソコンを確認したところ、私のiPhoneの最終バックアップ日は2015/05/14と、彼が携帯のデータが消える、と言い出すより以前でした。 たとえ、彼のパソコンから自分のiPhoneと同期したとしても、1ヶ月前の状態に戻すと思うか、と言いましたが、信用できないの一点張り。 そのまま携帯で調べ出し、iCloudならiTunesでバックアップをとらなくても同期できると、さらに疑いをかけられました。 もちろんやり方も知りませんし、彼もネットで調べて言ってきたので詳しくは知らないそうです。 彼とiTunesを確認したとき、バックアップのところに、「iCloud」にバックアップはありません。と出ました。 そこで、皆様にご質問です。 (これまでの話が支離滅裂でわかりにくいかもしれません。申し訳ありません) (1)私のiTunesで、iCloudにバックアップがありませんと出ましたが、その状態でもiTunesでバックアップをとらずに、他のiTunesデータと同期、その後もとのデータに復元はできるでしょうか? (2)以前のことより、疑われる原因は作っていますので、仕方ないと思いますが、納得が行きません。 無実を証明する手はありますでしょうか? 所有物のスペックをお伝えします 私:iPhone5 64G iOS 7.0.4 パソコン…ノート型 Windows7 彼:iPhone4S 32G iOS 8.2 or 3 パソコン:デスクトップ型 WindowsXP iOSは定かではありませんが、アップデートして、ヘルスケア等のアプリが出てきたと話しており、私よりは新しいです。 WindowsXPは、サポート修理後、特に何も対策もせず使っています。 正直、ここまで信用されていないことに対してショックを隠せません。 ここまで信用されていないなら付き合ってる意味もないですし、別れようと思っていますが、無実の罪をなすりつけられて悪者にされるのは御免です。 どうにか、お力を貸していただけると幸いです。

  • iTunesのデータ移行と保管場所について

    MacOS10.5.8にてiTunes9.0.2を使っています。 LAN型大容量HDDを購入したため、内蔵HDDからデータをそちらに移行しました。 移行方法は参考にしたページを再度見つける事ができませんでしたのでイマイチ覚えていないのですが、ライブラリの整理だったように思います。 長いコピーの後、iTunesから個別のデータの情報を見ると「場所」が変わっていますのでデータは移行したようです。 併せてHDDの整理をしようとFinderでデータを動かしていたところ、 内蔵HDD内のMusic>iTunes>iTunes Media>Mobile Applications に移行後にアップデートしたiPhone用アプリが入っているのを見つけました。 フォルダの作成日付からするとiTunesとiPhoneを同期した時に勝手に作成されたようです。 私としてはiTunesのデータは全てLAN HDDに置きたいのですが、どこか設定が間違っているのでしょうか? なお、移行先のiTunes Media>Mobile Aplicationsの中にはPrevious Mobile Applicationsと言うフォルダができていて、内蔵HDDで発見されたiPhone用アプリのアップデート前のバージョンが保存されていましたので、LAN HDDをまったく無視している訳でもないみたいです。 また、バックアップしてあったiTunesフォルダと比べてみますと、フォルダ構成が随分変更になっているようです。 旧はiTunes Musicの下にMovieやRingtonesフォルダがあったのですが、 新はiTunes Mediaフォルダ下にMusic,Movies,Ringtonesと言ったフォルダが作成されています。 それはそれでいいのですがAlbum Artworkがないみたいなのですがこれは問題ないのでしょうか? iTunesはデータをゴミ箱に入れても消さない限りリンクを切ってくれないので、どこのデータを引っ張って来ているのか分からず、怖くて旧フォルダを消せず、せっかくの新しいHDDが役に立っていません。

    • 締切済み
    • Mac
  • 電子書籍サービスを横断的に利用できるビューアーは?

    色んな企業が販売・運営している電子書籍サービス。 1つのビューアーアプリに、それぞれのアカウントやパスワードを登録しておくことで、横断的に利用できるようになるAndroid版のビューアーアプリ(電子書籍アプリ)はありますか? 横断的に利用とは、各サービスからダウンロードしたコンテンツを1つのビューアーアプリ上で本棚にまとめて表示して、好きな本を読むことが出来るようにする事です。 (自炊した書籍を読む、ビューアーアプリの話ではありません。 自炊したファイルを管理し読みやすくするアプリならありました。) というのも、ジャンプ+(Android版アプリ)でジャンプSQを定期購読するようになったんですが、 紙版ジャンプを買っているヨドバシドットコムで、100ポイント付きで売っているのを発見してしまい、(1ポイント1円として使える) 実質的に400円で買ったことになるのでお得だと思い、ジャンプ+での購入をやめてヨドバシから買おうかなと考えております。 (ただ、アプリのレビューを読むとイマイチ感があるので、試してみてからですが。) ジャンプ+で購入できる電子書籍は、集英社のコミックスだけで、他社の物は買えません。 ただ、ヨドバシに変えるとヨドバシ用の電子書籍ビューアーアプリ(Doly)を使う必要があり、これまで購入したジャンプ+でのコンテンツがヨドバシ用のビューアーアプリからは読めなくなります。 ジャンプ+側のコンテンツを読めるようにしておくには、ジャンプ+アプリをインストールしたままにしておく必要があり、 この様に各電子書籍サービス用のアプリを個別にインストールしておかなければならないのは、端末ストレージ容量の圧迫にもなり、コンテンツごとに違うアプリを立ち上げなければいけないのは、煩わしいです。 大抵の電子書籍サービスは、コンテンツをダウンロードしてアプリ上でオフラインで読めるようになっていたり、 IDとパスワードを登録しておくことで、端末を変えてもサービスを引き続き利用できるように、クラウドを通して同期されるようなっています。 逆に言えば、各電子書籍サービスのIDとパスワードを、1つの電子書籍(ビューアー)アプリ上に登録し、そのアプリが各サービスにログインして、購入したコンテンツの管理をする事が出来るように出来るんじゃないかと思います。 そういうアプリがないかなぁ と思って探していますが、今の所見あたりません。 Amazonのキンドル用のコンテンツと、AndroidやiPhone用のコンテンツだと、同じ作品、同じ書籍でも、電子書籍のデータの仕様が違って、使えないとかありそうな気もしますが、 ジャンプ+もヨドバシドットコムでやってるサービスも、AndroidやiPhoneやWindowsでも読めることを謳っているので、1つのアプリで管理出来そうな気がします。 (ジャンプ+では、Windows版ではオフラインでは読めないらしく、オンライン状態にして読まないといけないらしいです。2016年1月時点) 色んな電子書籍アプリがあり、それぞれに無料で読めるコンテンツもあったりして、それらを楽しむには、端末に沢山のアプリを入れておかなければならないのは不便でなりません。 1つのアプリで全ての電子書籍サービスを利用できるアプリはありませんか? 無ければ、誰かそんなアプリを創って欲しいです。 電子書籍サービスを提供している各企業も、そんな総合アプリの開発者に協力して、消費者が使い易いサービスやアプリを提供して欲しいものです。 それぞれでアプリを開発しても、手間も時間もお金も掛かるだろうに、なんで1つのアプリ、プラットフォームに出来ないかねー? 購入先が別でも、コンテンツを管理するアプリが1つで済む仕様なら、販売や無料提供するサービスを休止する事になっても、 各サービス事業者が出資(電子書籍サービスをする事業者に義務づけして出資させる)して運用するクラウドサーバーに、 顧客の利用履歴データを自社サーバーから移すことで、客は引き続き利用できるように出来るのに、 そういう風にしないから、いつ撤退するかも分からん電子書籍サービスには、おいそれと手が出せないんだなぁ その辺集英社なら大丈夫かなと思ってジャンプ+から購入したんだけど、ヨドバシの還元率は魅力的だから乗り換えたい気もある。(各社の本が買えて便利そう。) でもちょっと廃止される不安もあったりします。 そんな心情はともかく、電子書籍サービスを横断的に利用できるアプリはありませんか? また、ヨドバシよりもお得に買える所があれば、紹介して下さい。 よろしくお願い致します。

  • データを移行させない方法を教えて下さい

    ※「報酬付き」となっていますが、OKwebを利用するのが久しぶりだからか、保有していたポイントがすべて失効したようです(今見たら8ポイントとなっていましたが)。 なので、お答えいただいても8ポイントしか差し上げられないことを了承いただける方のみお願い致します、と前もってお断りしなければトラブルになると思い、冒頭に書かせて頂きます。もしかすると8ポイント足らずでは差し上げられないかもしれないですし…申し訳ないです御免なさい※) 質問は以下です。 Google Pixel 8 Pro(SIMフリー)を購入して、そろそろ届きます。 これを購入した主な理由&目当ての用途は「カメラ機能」です。 一眼レフを使うほどでもない出かけ先で使えればいいなと。 メインにしているスマホはiPhoneで、これからも電話やLINEや 他のアプリなどは、すべて今まで通りこちらにします。 Google Pixel 8 Proの初期設定のyoutubeを見ていたら、 「おそらくiPhoneでもできるでしょう」という紹介で、 電源を入れたらコードレスで旧機種のデータが移行されるようなのです。 これをしたくないのです。 でも、両機とも家のWi-Fi下にあります。 なので、こういうことに疎い自分には、Google Pixel 8 Proを 立ち上げた途端、自動的にあるいはうっかりデータの 移行が始まってしまうのではないか?と懸念しています。 移行されても削除すればいいだけの話、ということでしょうか? それしかないならそうしますが、 できればGoogle Pixel 8 Proには最初から GoogleフォトとDropBoxのアプリを最低限入れられればいい、という希望です。 Googleフォトには今までの大事な写真が入っているので、 それは同期というか使えるようにしておきたく、 できればGoogle Pixel 8 Proの機能で昔のボケ写真を鮮明にするなどの 編集もしたいと思っています。 長くなってすみません。 つまり、初期設定でデータの移行を阻止する方法がないかと思い、 投稿させて頂きました。 また、もしデータが移行されてしまった場合、 それはコピーされるだけでiPhoneから消えてしまうわけではないと 頭では解っていますが、“移行”と言われると、吸い上げられて iPhoneがおかしくなってしまうんじゃないか?って不安もあります。 そこは大丈夫でしょうか? どうかお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • パソコンのトラブル色々で悩んでいます

    最近パソコントラブルが多く困っています。 ■iTunesに関して 「同期セッションを開始できなかったため、iPhone”(私の名前)のiPhone”を同期できませんでした。」 と表示されたので、同じようなトラブルがあった方の書き込みを参考に 下記の手順でアンインストールを行いました。 コントロールパネル-プログラムのアンインストールからiTunesのアンインストールをします。 ここからが重要です。 順番を間違わないでください。 (1)iTunes (2)QuiciTime (3)Aple Software Update (4)Apple Mobile Device Support (5)Bonjour (6)Apple Application Support の順でアンインストールをしてください。その後、iTunesを再びアップルのサイトからダウンロードします。 間違えるとアプリなどのデータが消えてしまう恐れがあります。 とあったので、この通りにしましたが、次のようなエラーメッセージが表示されました。 「iTunesのインストールが完了しました。 iTunesの準備が完了する前にインストーラでエラーが発生しました。 インストール中にエラーが起きました。 このシステムは変更されていません。 インストーラーを再度実行するか「終了」をクリックして終了して下さい。」 というメッセージです。 再度重複するソフトをアンインストールしてまたiTunesを再インストールしても、結果は同じでした。 ■インターネットに関して 次のプラグインがクラッシュしました:Shockwave Flash というメッセージが表示されます。 インターネットが強制終了するか、待機するかというメッセージもよく表示されるようになりました。 ■電源トラブル iTunesでCDをインポート中に時々電源が落ちました。 その他にも、アドビ系のソフト使用時に電源が落ちるときがあります。 パソコントラブルのサポートを出張で呼ぼうか迷っていますが高額なので気が引けてしまい、何とか自分で出来る事はやりたいと思っています。 初期化してインストールしなおすといった作業は大変なので、それ以外の方法で何とかならないかと思っています。 どうか、お力添えをお願い致します。

  • 過去ログ見ましたが、それでもXperiaにするか、iPhone(or

    過去ログ見ましたが、それでもXperiaにするか、iPhone(or Macbook)+docomo携帯にするかで迷っています。 現在、docomoの携帯(ガラケー)を使用しています。 自宅はwindows、光回線の有線です。 住まいは地方です。 出先でimodeでmixi等を見たり、今いる場所に近い飲食店を探したり、地図を利用したりなどその場で調べ物をすることが結構頻繁なのでもっと便利な端末がほしいと思い、スマートフォン購入を考えております。 現状のドコモ携帯にプラスしてiPhoneを新規契約するか、ドコモからの機種変でXperiaにするかで迷っております。 ドコモの契約は、電波が非常に良好なため解除したくありません (山奥で、ソフトバンクの友人は圏外の場所でも問題ありませんでした) 迷う理由として、 ●どちらのパターンが月額料金が少ないかがわからない どちらにせよ、今より多少増えるのは了承しているのですが、ソフトバンクHPでの月額料金説明がいまいちわかりづらいです・・・ ドコモは通話・メール・ワンセグ専用機にし、パケ・ホーダイは解約するとしたら大体3600円くらいです。 ●今のケータイのワンセグが入りづらく2局しか受信できないため(アンテナ内蔵型のN705i使用)、ガラケーからガラケーへの機種変やむなしかと思っています。 スマホにはワンセグがついてないですよね。 ワンセグ受信できるスマホ用チューナーかアプリってあるのでしょうか? ●将来、自宅のパソコンをMacbookにしてそれを持ち運ぶのもありかも? 今はwindowsですが、会社の同僚にMacbookのことを教えてもらい、プリンタなど周辺機器もAirmacによって直接ケーブルでつながなくても良いなど便利さに感動し、将来の自宅パソコンはこれにするつもりです。 しかし、ポケットwifiなどのモバイルルーターを使用しMacbookを持ち運べば、家でも外でも経済的にネット環境が作れると思うとこちらの方法がいいのかなと思ってしまいます。 少々かさばりますが、、、。 また音楽ですが、もし今Xperiaを購入し、将来Macbookを購入することになったら音楽データの同期は問題ないのでしょうか? 今はiTunes+iPod(第一世代)です。 ●iPhoneはフラッシュ未対応というのが引っかかってますが、フラッシュサイトを見られなくても不便を感じないだろうかと思っていますがどうでしょうか。 ●せっかくスマホを持つのなら便利なアプリも使ってみたいと思っていますが、やっぱりiPhone向けアプリのほうが充実しているのでしょうか? Android向けのアプリが少なくてがっかり・・・とかありませんか? ●いっそスマホのことは忘れてワンセグもできるSH-03BなどのQWERTYキーつきガラケーをフルブラウザ契約してネットしようかとも思いましたがやっぱりスマホに比べると中途半端な印象がありますが使い勝手はよいのでしょうか? ●買うタイミングについてですが、XperiaもiPhoneも秋ごろアップデートなり上位機種発売なりがあるそうなので今買うべきかそれまで悩みながら待つか悩んでます(汗) その他、今日の新聞でGoogleとソニーの提携?も知りました。これが進むと、もしかしたらソニエリの端末であるXperiaでTVが見られるということもありうるのでしょうか。 こうした将来性などについても含めアドバイス宜しくお願いします。 迷いすぎて疲れてしまいました(笑)

    • peperin
    • 回答数3
  • パソコンを使わずにiPhoneに音楽を転送

    今さらかとは思いますが、情報が見当たらなかったので質問させて頂きました。そもそも出来ないことでしたら、また既に情報があるのに探せていなかったら申し訳ございません。 まず、私はメインにau回線で長年契約しているものがあり、これは今現在はXperia XZを使用しています。この他に、サブとしてiPhone 7 Plusと、ウォークマンA35を所持しています。 WALKMAN購入時に、普段はXperiaにて、auのMUSIC STORE(旧LISMO Store)から音楽を購入している事を伝えながら話していたら、最近になって色々変わり、ダウンロード楽曲も、一部を除き、ドラッグ&ドロップ?でそのままファイルをコピーするだけで聞けるようになった、と聞き、購入した次第でした。(だいぶ昔、公式対応していた頃には、Xアプリを使ってやっていたことがありました。)で、microSDを使って、Xperiaでコピーし、聞く、という手段で使っています。 が、買って間もなく、体調の関係で音楽をあまり聞かなくなってしまっていたのもあり、WALKMANが少々活躍していませんでした。そして、体調の回復と共に、WALKMANを使う前に、何故か今まで電話等以外は積極的に使おうとしていなかったiPhoneで、まずはYouTubeや東映特撮ファンクラブの動画を見るなどして徐々に音を聞くのも苦にならなくなってきた、と思ってきたら、今度は、iPhoneって、もしかして以外と私ごのみの音を出してくれる?と気付き、今はXperiaよりiPhoneで同じ楽曲を聞いてみたいと欲が出てきました。 32GBなので、容量は限られますが、特定の音楽に絞って転送して聞きたいと思いました。が、パソコンが使える状態なら、データをiTunesに入れてiPhoneと同期をさせれば、と手段は分かるのですが、パソコンがない場合は不可能なのかな、という疑問があり、検索はしてみたのですが、出来ない、という情報が見当たらなかったのと、手段としては何れにせよパソコンを使いiTunes以外で、という方法しか見当たりませんでした。 直近に、別の事で、スクリーンミラーリング・DLNA?NAS?(Xperiaをファイルサーバーとした)共有・DVD・Blu-ray・CD・USBメモリのいずれかを用いての再生のみが可能な場所で、店舗BGMとして音楽を再生しようと思って色々試していて、スクリーンミラーリングとファイル共有が無線が故か、いくら設定や機器設置の調整をしても駄目でしたので、microSDをUSBメモリにする機器を買い、ということがありました。 そこからふと思ったのですが、iPhoneも、Lighting端子にさせるメモリがあるかと思いますが、そのメモリにAndroidからコピーしたファイルを移行し、iPhoneのミュージックアプリで聞けないかなと思いました。恐らくそれでは無理なのでしょうが、もしも出来るなら、USBメモリを買って行いたいなとは思っていまして。 諸事情で、可能なら今晩中に作業できたらと思うのですが、逆に無理なら無理でそれをやらずに諸事情を解決しようかと思っています。もしもそれまでにご回答頂戴できましたら幸いですが、もちろん、そうでなくとも、後日などでも、回答が頂戴できましたら幸いです。根本として、アップル製品慣れしていなく、変なことを言っていたら申し訳ございません。

  • iTunes、iPhoneの件で助けて下さい!!

    iTunes、iPhoneがややこしいことになっています!助けて下さい! どこからお話しすればいいのやら… まず、5年前に購入したPCとiPhone3GSを持っていました。 3GSのアップデートを推奨されてましたので、そのPCからiTunesへ行ってアップデートしようとしましたが、 久しぶりに開いたもので、iTunesもバージョンUPを薦められたので、作業に入るとインストールできない!固まります。 古いPCだった(動きも悪かった)ので、サポセンの誘導に任せて容量を減らす事に。ウイルスキラー、その他のアンインストールをしてiTunesをバージョンUPしようと!でもダメ…。 ついにiTunesをアンインストールして再インストールを試みるもダメー!! 1.ここでデータの心配をしていなかったのですが、iTunesにはもう私のデータはいませんよね…?PCには音楽はいるようです。 そして最後に初期化!!しかない!ということで覚悟を決めてたんですがひるんでしまい、 最近なぜか新しいPCを購入。しかも今日4Sにも移行しちゃった。3GSはアップデートも出来ず使用しちゃってます。 現段階で新しいPCへ同期できない事を知り、(あほです)、古いPCもiTunesを嫌がっているようなのでどうすればいいか全く分からない状態に陥ってしました…。 とりあえず、IPod、iPhone3GS(アップデートしてない)、iPhone4S(からっぽ)、古いPC、新しいPC(iTunesいます。からっぽ)が効率よくデータを共有するにはどうしたらいいでしょう… こつこつUSBとかに入れて移すしかないのでしょうか? 3GSが一番データを持っています。 どうにかこの子のデータ(アドレス、写真、(アプリは初期化しかないんですよね?)、もろもろ)生き残るすべはないのでしょうか? なんでこんなにややこしいの!ってくらい最近は複雑です…。私だけ? あと、回答は類似の質問検索してから…などの回答はお断りいたします。 だって結構調べましたが分からないから質問しています。 ほんと素人ですみません。どうか、どうぞご回答お願いいたします!!!!!

  • 問題点が何点か紹介します簡潔な方法をご紹介ください

    スマホの設定がおかしいのか、いつもWindowsにusbケーブルをつなげるのですがWindowsのフォトを開くとデバイスのロックが解除されており通知を受け取っていることを確認してください。 と出るのです。 やりたいことは、つねに私のandroidスマホ【Xperia xz 601so】のアルバムのフォトを、 WindowsのMicrosoftのフォトに常に最新で上がっているように出てくるように したいです。 ワンドライブに転送なしでも 出てくるようになりますか? Xperiaのスマホの設定基、パソコン購入時に以前から使っていたMicrosoftアカウントの紐づけの時、 このパソコンを信頼しますか?の質問にNO と答えていること、 とにかく同期しなくてもいいのでWindowsのフォトにUSB経由で写真を写したいのと 同期してつねにあるようにするにはスマホの何かの設定をいったん解除して 同期しなおさなければならないのです。 かなり初心者でいろいろ触りまくっています。詳しい方単純ミスに詳しい方 よろしくお願いします 即座に移す方法 電話から PC に写真とビデオをインポートする 適用対象: Windows 10 スマートフォンから PC に写真やビデオを転送するには、USB ケーブルを使ってスマートフォンを PC に接続します。スマートフォンの電源が入っていること、ロックが解除されていること、ケーブルが機能していることを確認したら、次の操作を行います。 PC で、[スタート] ボタンを選択し、[フォト] を選択してフォト アプリを開きます。 [インポート]、[USB デバイスから] の順に選択し、画面に表示される指示に従って操作します。インポートする項目と保存先の場所を選択することができます。 スマートフォンとの接続に問題がある場合は、USB の問題に関するヘルプをご覧ください。 Android デバイスまたは iPhone で問題が発生している場合は、次の注意をご覧ください。 Android デバイスの場合: USB 設定を変更して、スマートフォンの充電だけでなく、メディアや写真の転送も許可することが必要な場合があります。通知センターに移動し、[ファイルを転送する] または [ファイルを転送] を選択します。写真やビデオがクラウドに保存されている場合、それらはデバイスではなくクラウド内に存在するため、ダウンロードすることはできません。PC に写真やビデオをインポートする場合は、ブラウザーで Google フォトからダウンロードするか、または Microsoft Store のスマホ同期アプリを使用します これができなくて困っています!!