検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マルウェアに感染しているのではないでしょうか?
インターネット・エクスプローラを使用していると「webサイトで、このプログラムを使って、webコンテンツを開こうとしています」と下記の文言が出ます。 名前 Micrsoft Office IME 2010 発行元 Micrsoft Corporation 今後このプログラムに関する警告を表示しないにチェックを入れれば、表示は出なくなるのでしょうが、何故このような表示が出るのか原因が分かりません。 マルウェアに感染しているのではと心配です。 どうしたらよいでしょうか?
- PCのマルウェア対策が有効にならないのはなぜ?
PCにウィルスバスター2008の90日お試し版を入れたのですが、セキュリティセンターのマルウェア対策が無効のままです。ウィルス対策ソフトが見つからないとなっています。ウィルスバスターの画面を見るとちゃんとなっています。きちんとウィルスバスターが入っていないのか心配です。初心者につき教えていただけたら嬉しいです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- pasutasuki
- 回答数6
- ウイルスバスター2008のマルウェア対策を有効にするには?
タイトル通りなのですが ウイルスバスター2008のマルウェア対策を有効にするにはどうすれば良いのでしょうか? 2007のときは購入時のみ、マルウェア対策が有効になっていたのですが 月が経っていくうちに無効になっていたのです。 2008の製品版を購入し再起動など全ての作業が終わったのですが (アップデートやウイルス検索なども終わった状態です) マルウェア対策のみ無効となっているのです…。 これはどういうことなのでしょうか? 超困ってます!!ご存知な方教えてください!!
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#53127
- 回答数2
- Trojan.Win32.Malware.4に感染してしまいました!
初めまして! 今回質問させて頂きたいのは、ウィルスに感染してしまったようなのですが、削除や隔離できないのです。 ウィルス名はTrojan.Win32.Malware.4です。 対策ソフトはウィルスセキュリティZEROを入れているのですが、ウィルス検査しても「隔離できません」とでてしまいます。 原因は、C\ProgramFiles\WebGuide\websv.dllにあるようなので、手動で削除しようとしたのですが、不可能でした。 どなたか、助けて下さい!!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- okwebsama
- 回答数3
- マルウェアに感染しているのでしょうか?対処方法は?
長文です。 老舗のwebメールのみを使用しています。 たまたま”迷惑メール”フォルダーを見たところ、 英語の怪しげなメールが前日に届いていました。 2つのメールを要約すると (1つ目:2019/4/10 22:24 2つ目:(2019/4/11 06:22) 『あなたは私がマルウェアを仕込んだアダルトサイトを見た。 あなたのPCは私のコントロール(リモート)下にあり ウイルスソフトは機能しないような操作をしてある。 あなたの保持しているメールアドレスなどは掌握済み。 見たアダルト映像と、見ているあなたの映像を記録してある。 それらをばらまかれたくなければ、2日以内にBITコインで下記に708ドル振り込みなさい。 BTCアドレス:14DvFghvkzQujf5Kd5AL2VKjxaYm5KidxR』 です。 この中で、"リモート下にある"というところが気になります。 1つ目のメールに気がついたとき(2つ目のメールは届いていない)に、 インストールしてあるノートンでウイルスチェック(システムの完全スキャン)をおこないました。 ウイルスチェック中にふと思い、ネットから切断(wifi切断)し、PCをそのままにしました。 自動で休止状態にする設定をしてありましたので、翌日PCを立ち上げて確認しました。 ウイルスチェック結果は”脅威はみつかりませんでした”となっていました。 が、その直後に次のポップアップのようなメッセージ画面が最前面に表示され マウスの形が矢印から砂時計に変わったままになり何もできなくなりました。 ※ctl+del は効きましたのでタスクマネージャーを立ち上げることはできましたが ポップアップより後ろに配置されてアクセスすることはできませんでした。 次がポップアップの文面です。(添付ファイル参照) 『更新プログラムを取得しました。 Windows はサービスであり、スムーズな実行を維持するための通常処理として、更新プログラムの適用 が必要です。5:03の更新実行がスケジュールされています。準備できている場合は、今すぐ再起動する こともできます。 (ボタンが3つあり→)今すぐ再起動 後で実行 OK 』 ノートンの画面の前に青色のポップが現れています。 マイクロソフトのWindowsUpdateに似ています。 この時点でどうして良いのか分からなくなり、PCはそのままです。 自動で休止状態になる設定にしてあるので今は電源は切れています。 その後(翌日?)、別のPCでwebメールを確認したところ 2つ目のメールがありました。 そこで質問です。 1)ポップアップが表示されてからPCの制御ができなくなりましたが、 マルウェアの可能性が大でしょうか? 2)マルウェアはノートンをごまかすことが本当に可能でしょうか?(可能性はある?) 3)今4/12で、ちょうど2日目になります。 どのような行動を起こしたらよいでしょうか? 4)マルウェア感染PC?の復旧は・・・ 3-1)休止状態を解除し、強制的に電源Off。 その後、立ち上げて必要データを外部HDDへコピーし、PCの初期化。 3-2)現状のままPCを分解してHDDを取り出し、 別PCへUSB接続して必要データを外部HDDへコピーし、 PCの初期化。 3-3)その他の方法は? よろしくお願いします。 重複しますが下記は、2つのメールの要約です。 1つ目のメール(2019/4/10 22:24)内容を要約すると… 『私はあなたのアカウントからEメールをあなたに送った。 アダルトサイトを閲覧したときの、あなたの映像とその閲覧内容を記録してある。 公開されたくなかったらBITコインで指定の口座へ振り込め。 あなたのPCはマルウェアに感染しており、私はそのPCの完全なアクセスとコントロールを得ている。 PCのウイルスソフトがマルウェアを検出できなかったのは、 "マルウェアがドライバーを使い、4時間ごとに私がそのサインをアップデートするので、あなたのアンチウィルスは機能しなかった"と言っています。 50時間以内に振り込みなさい。 このメールを読んでいる通知を得てからタイマーは作動します。 もし私が、あなたがこのメッセージを他の誰かと共有したと気付くならば、ビデオは直ちに配布される。』 2つ目のメール(2019/4/11 06:22)内容を要約すると… 『私はあなたのアカウントからEメールをあなたに送った。 私は、悪意に満ちたプログラムをいくつかのウェブサイトのおとな(****)に貼り出した。 私にウェブカメラだけでなくあなたのスクリーンへのアクセスを与えたkeyloggerを持つRDP(リモートのデスクトップ)としての私のトロージャン開始作動させ。 これのすぐ後に私のプログラムがメッセンジャー、社会的なネットワークからすべてのあなたのコンタクトを集めたこと、および電子メールによるまた。 私は、あなたの映像とその閲覧内容を記録してある。 あなたは何をするべきか? 708ドル(USDドル)が適正価格であると思う。 もし私がbitcoinsを得ないならば、私は、あなたのビデオを、ファミリーメンバー、同僚などを含むすべてのあなたのコンタクトに送る しかし、もし私に支払われるならば、私は直ちにビデオを破壊し、私のトロージャンは自爆someselfである。 もしあなたが、耐えたいならば、「はい!」に答えなさい。そして、youselfにこの手紙を再送しなさい。 そして、私は、あなたのビデオをあなた 何 11のコンタクト でもに明確に送る。 これは交渉不可能である。』
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- magohati
- 回答数6
- マルウェアでどのくらいのことがわかるのですか?
一発太郎というワンクリック詐欺すれすれの商売をしているサイトに行った後、そこのサイトのフォームに書き込んだハンドルネームのついたクッキーがPCに入っていました。 スパイボットというフリーのマルウェア駆除ソフトで検出されました。 すぐに削除しており、どんな種類のクッキーかは確かめませんでした。 危険なマルウェアではなく(検出された限りでは)、Cookieと出ていただけだったように思いました。 初心者レベルなので、本当のことは分かりません。 このようなものでどのくらいの情報が漏れたでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットワーク
- noname#142899
- 回答数2
- マルウェア?の影響でパソコンの動作が遅くなります
初めまして。質問させてください。 最近、動画サイトyoutubeを開くと 『システム内でスパイウェアが検出されました、マルウェアの影響でコンピューターが通常より遅くなっています』 や 『お使いのパソコンの性能が低下しています、windowsのエラーをただちに修正してください』 という広告?のようなものが表示されるようになりました。 確かに表示が遅かったり、文字を打ってもなかなか表示されない、ということが起きるようになりました。 他のサイトを開くと 『システム内でスパイウェアが検出されました』 という広告が出てきてすごくうっとうしいです。 いま使っているセキュリテイソフト、『ウイルスセキュリティZERO』ではスパイウェアやウイルスは全く検知されず、どうすればいいのか困っています。 個人用で特になくなったら困るデータはないのですが、ブログを更新したり、動画を編集する際にすごくうっとうしいので何か対処法はあるのでしょうか? マルウェア、やスパイウェアというものが調べてもピンとこなかったのでご教授お願いいたします。
- 突然avastがマルウエア対策で無効になりました。
突然avastがマルウエア対策で無効になりました。 avast自体は問題なく作動していますのが ウィンドウズのセキュリティセンターが認識してくれないのです。 avastのアップデート以降、問題が生じた様な気がしますが そのような情報はavast専用の質問掲示板でも見られず、困ってます。 再インストールしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- bravomartien
- 回答数2
- Trojan.Win32.Malware1に感染しています。
今日、microsoft office Excel 2003で作業していたところ、 突然「あなたのパソコンが危険にさらされてます」という 表示が出てパソコンが自動的に再起動になりました。 不安になり、 再起動後、ウイルス検査をしたところ、「Trojan.Win32.Malware1」に 感染していますと表示がでました。 ウイルス対策ソフトはソースネクストの「ウイルスセキュリティーZERO」です。 「ウイルスセキュリティー」の隔離の状況を見ると、 隔離したファイル・・・ファイル名「CFD.exe」、 隔離前の場所・・・C:\program file\、 現在の状況・・・ファイルが使用中・・・、 と表示されてます。 もう隔離されたという事なのでしょうか? パソコンに詳しくないのでどう対処していいのか わかりません。 アドバイスをいただけると助かります。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kenny1214
- 回答数1
- 悪質なマルウェア&ウイルスに感染してしまいました・・・
自作パソコンにて 「Windows XP pro sp2」を使用しています。 ウイルス対策ソフト(以下AVS)は「Kaspersky Internet Security 7.0」(常駐) スパイウェア対策補足にはspybot(非常駐設定) です。 初期段階で全ドライブ(SATA500GBx4)の完全スキャンを行っていて あとは常駐にしてました。 しかし、やはり少しでもPCの動作を軽くするために ここ最近はスタートアップの簡易スキャン以降はAVSを切っていました。感染してから起動&駆除すればよいという実に安易な考えをしていました。 それならAVSの意味がないとツッコまれそうですが、 案の定その通りで、悪質なマルウェアやウイルスにひっかかってしまいました。思い当たる節は怪しげな海外サイトでフリーソフトをDL、インストールしてからです。 実感できる上での初期の症状は ・デスクトップいっぱいに赤く大きな画面で「Warning! Spyware detected on your computer~」なる偽警告の表示が出る (閉じるボタンで消せる/クリックしたらURLへ飛ばされる) ・タスクマネージャがいかなる方法でも起動できない、 ・レジストリも起動できない ・スタートメニューからコンパネが消える(コンパネはファイル名指定実行より閲覧可) ・タスクトレイに「VIRUS ALERT!」の表示 ・定期的にWarning系ポップアップログが表示される というのが初期の状態でした。 すぐにAVSを起動し再スキャン、20近くのトロイと、アドウェアや多数のリスクウェアを発見。そして駆除&削除。更にspybotでも怪しき物を駆除。 更にネットでいろいろ調べて、ようやく幾つかの不具合は解消されました。 しかし、あとはタスクトレイの「VIRUS ALERT」の表示と、 OS起動時にデスクトップいっぱいに赤いwarningが出てくるのだけは解決できませんでした。 現在のところ、前者の表示は無視して、後者は表示後すぐに閉じれば、あまり問題はないです。 また、AVSが C:\WINDOWS\Explorer.EXEというものに反応しました。現在は隔離して様子を見てますが、最初これに反応した時に「実行を終了する」を選んだらデスクトップからタスクバーも全て消えてカーソル操作可のみの画面とタスクマネージャだけ呼び出せる状態になりました。(その時は再ログインにて戻れる) よって隔離扱いしてます。 また、以前まではBIOSに入れたりしたのですが、 現在はBIOSにもセーフモードにも入れずに、PCを起動したら Windowsにログイン後カーソルが表示される所から画面表示&操作が可能となります。ちなみに起動時にF8を押しっぱなしにしてるといつまでたっても起動されませんし、画面も黒いまま変わりません。 何も押さなかったら起動できるという状態です。 タスクマネージャや、、同様のソフト(ProcessExplorer)で現在稼動してるプロセスを見ても、特にコレといった怪しいものはないようです。 しかし、上記2点だけ不具合が残っているため、 これはもうリカバリ(クリーン再インストール)しかないのでしょうか? 時間的/労力的都合で、完全に動作困難になるまでは再インストールはしないつもりでいます。 重要なデータのバックアップは定期的に別ディスクに保管してますが できれば再インストール以外で、上記2つの不具合を治す方法があれば是非ご教授よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- saklamate
- 回答数5
- Malwareのせいでメールが読めないのですが…
今日hotmailにサインインし、受信トレイをクリックしたら、インストールしているavastというウイルス対策ソフトから警告を受けました。『Malwareに感染する前に切断した』と書いてありましたが、その後hotmailの受信トレイを開くたびに警告を受けメールを読むことが出来ません。(届いていたメールには差出人がよくわからないものは入っていません) どのように対処すればいいかご存知の方は教えてください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Keep_on
- 回答数1
- マルウェアに感染した状態を抜け出すには
当方知識不足で読みにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。 現在さくらサーバーにてホームページを運営しています。先日不審なメールが来て、その後にさくらサーバーから「不審なウェブサイトが公開されていると情報提供を受けたことからご連絡いたします。」という連絡が来て、不審なファイルが多数確認されるのでパーミッションを変更して、wwwのデータを一度全部消してアップロードしなおしてしてくれとのことでした。 その状態でサイトを見たら、通販サイトに誘導される状態になっていました。 その後さくらサーバーに相談したら、wwwのデータをすべて削除して、使いまわしでない新たなホームページのデータをアップして、パスワードも変更してくれとのことでしたので、上記作業をすぐに行ったのですが、アップするたびに不正プログラムが動いており、1週間ほど放置しておくとGoogleにインデックスされているページの名前がおかしくなってくるので、そのたび削除してアップを繰り返しています。 さくらサーバーのWAF検出ログを見ると、いつも同じように攻撃されたとの表示が繰り返し表示されています。 さくらサーバーに都度相談するのですが、不正ファイルが埋め込まれているので上記作業を繰り返してくれ、それでも解決できなければココナラサービスに相談してくれとのことだったので、ココナラのそれなりの方に依頼してみたのですが、さくらサーバーのWAF検出ログでは頻繁に動きがあっているようですが、特に異常はないとの報告を受けるだけで、特に解決に至りません。 クライアントのサイトなので早く解決したいのですが、よき方法ご存じの方いらっしゃればアドバイスお願い致します。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- hotrod7020
- 回答数2
- マルウエアが検出され対処に困っています
ウイルス感染防止で”二重の安心”というソフトを入れていて、canon製プリンターG600シリーズのドライバーをインストールし、終了間際に deleteuninst.vbs というマルウェアーが検出されてとのメッセージが表示されました、これは削除すべきでしょうか、ご教授頂きたくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- kobatoyosk
- 回答数4
- SHIZというマルウェアは検出されますでしょうか?
実在企業をかたるメールに添付されていたWordファイルのマクロを迂闊にも実行してしまいました。 調べてみるとSHIZというマルウェアがダウンロードされ実行するマクロが組み込まれているとの事で、急いでスキャンしてみましたが、検出されませんでした。 これは感染していないのでしょうか?それとも検出されないのでしょうか? 調べてみてもよく分かりません… ご存じの方、教えてください。 ソフトはEST NODE32 を使用しています。 宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- okinawatopack
- 回答数1
- avastでマルウェアが大量に検出されました。
こんにちは。 今日、Google Chromeでネットを見ていると突然警告音が鳴り、画像のようなポップアップが出てきました。 ブラウザのせいかと思いましたが、ポップアップが出てきたサイトのURLをInternet Explorerで開いても同じポップアップが出ました。 心配になってavastのフルスキャンをしてみると、色んなファイルからVBS:Malware-genという脅威が検出されました。 特に有害なサイトにアクセスしたり何かインストールをしたことはなく、思い当たることとしては 今遊んでいるオンラインゲームのイベントで、放置をしているだけで色々アイテムが貰えるもので毎晩寝ている間にパソコンをつけっぱなしにしていたことです。(2週間ほど) これは自分のPCがウィルスに感染してるのでしょうか? 「自動的に処理する」を適用したところ、ほとんどのファイルがウィルスチェストに移動されました。 他に何かするべきことはあるでしょうか? OSはWindows7でavastは無料版でバージョンは17.1.2286です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#244228
- 回答数4
- vistaで「windowsセキュリティ」マルウェア対策で互換性なしと
vistaで「windowsセキュリティ」マルウェア対策で互換性なしと出ます。 以下表示されている文章です。 「Norton360Onlineは有効になっていますが、Windowsセキュリティセンターへの状態報告が サポートされなくなった形式によって行われています。」 「プログラムの自動更新を行うか、製造元に問い合わせて更新されたバージョンを入手してください」 と出ています。 Windows Updateでは『このコンピュータで利用できる更新プログラムはありません』と出ます。 これは、ほっておいてもいいものでしょうか? また、質問番号:6007631で質問させていただいたのですが マルウェア対策で、Gyaoが見られなくなるという事がありますか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ogojo3
- 回答数2
- 一般的なセキュリティソフトでスパイウエア、マルウエアまできちんと駆除し
一般的なセキュリティソフトでスパイウエア、マルウエアまできちんと駆除してくれるでしょうか? AVIRAを使っているのですが?スパイウエア、マルウエア専用ソフトはいれる必要はあるのでしょうか?最近、security toolに感染したとネットに書き込みがたくさんあります。私は経験はありませんがどういった状況で感染する物なのか?・・・・例えばノートンとか?対応しなかったのか?通常の総合セキュリティソフトに任せきりだからでしょうか?そう考えるとスパイウエア、マルウエア用の専門のソフトが必要か聞いてみたかったのです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#122116
- 回答数5
- 1年に20日ぐらいしか使わないパソコンのマルウェア対策
1年に20日ぐらい出先でサイト閲覧用にしているパソコンのマルウェア対策ソフトのおすすめを教えてください。 1年に20日ぐらいしか使わないパソコンなのでできるだけ低コストでファイアウォールの機能があるものがよいです。 サイト閲覧専用でデータ類はなくソフトウェアもブラウザのOperaとIMEのATOKしかインストールしてません。 仕事には使ってません。 メールもGmailしか使わないのでメーラーには何も設定が入ってません。 OSはWindows XPです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aminoc0
- 回答数5
- 幻のOSXマルウエアコンテストと防御技術の名称?について
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1950411 ▲こちらのスレッドを拝見して、私も考えるところがありました。 なぜマッキントッシュの安全がミッションクリティカルな行政関係業務に 採用されないのか、ということについてなんですが、行政賄賂とかいう噂 話は抜きにして当該スレッドでの総意結論となった「多く使われれば狙わ れる」という大原則に私も賛成派です。 ところが、数年前、マック信奉で著名なある音楽系ソフト会社が、MacOSX が被害を受けるマルウエアが作れるものなら懸賞金をあげるから挑戦して みたまえ!とコンテストを実施して、アップル社があわてて中止要請を した、という事件がありましたよね! ここで楽器社の意図としては堅牢性の実証に一役買いたいだけだったと思 いますが、中止を要請したアップル幹部の発言で次のような趣旨の言葉が あったことに大変関心を持っています。 「MacOSXで悪意のプログラムはまず作動できないが、絶対とはいいきれ ない、だからコンテストは止めてくれ…」といった内容だったと記憶して います。(SlashDotかHotWiredで見た記憶なんですが今探してもちょっと 見つかりませんでした…) ソラリスOSの「トラステッドパス」とか、「SE Linux」の数々の装備とか、 マイクロソフトの「イントラネット封鎖」…などといった公表された防御 システムは、ああなるほど!と思えるのですが、楽器社が絶対に破れない と確信して実施したマルウエアコンテストの背景やアップル首脳が発言した 「まず無理(だが絶対ではないので)」という「MacOSXのマルウエア判別 防御システム(?)」というのは、何と言う技術だったのでしょうか? よく言われる「アップルはMSと違って当り前の仕事をきっちりこなしている だけでそれが最大の防御だ」という話とはまた別の次元のガードが施されて るようにも受けとれて、とても気になる話でした。
- マルウェアが正しく検出されているか確認する方法は?
昨日(10/27)、突然今まで使用していた岡三証券提供の「ネットトレーダー株365」というソフトが削除されました。 理由は「マルウェアの検出」でした。 https://help.eset.com/eis/13/ja-JP/idh_scan_clean.html 試しに岡三証券のソフトを再度ダウンロード使用としましたが、その時点でマルウェア検出で通信中断されました。 正しく検出されているのか確認する方法があるでしょぅか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- lshida
- 回答数2