検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- もっと安くなんないの~?というTVCM
自動車保険のTVCMでタイトルのとおりのが有りますよね? 女性がヒステリックに叫んで、タイヤの付いた電話機が走って来るやつです。 なんか落ち着かなくていやだなと思っていたら、最近のバージョンは 声のトーンがかなり下がっています。ついでに素人が弾いているような こぜわしいバイオリンの音も変えてくれればいいのですが。 あのCMいやだなって思う方、いませんか? 嫁さんはあのCMが始まるとリモコンで即座にチャンネルを変えてました。 目立てば良いって事は無いでしょう。CMから感じる保険会社のイメージも 悪くなるのでは。 困り度0.5 ものすごく暇なときに回答ください
- PIANOの表現力とは?
シンセ、サンプラーと違い生ピアノって言うのはひく人によって音色も違いますし、Midiと違うので 優しく強く、優しく弱く、激しく強く、ハッキリとしかし弱く、いろいろありますよね、 あれってなんででしょう?Midiはベロシティ(速さ)によってのみ強さを認識してますよね、 ピアノは物理ですがバイオリンなどと違い角度がある訳でもないしハンマー式なので「ネコが踏んでも同じ音」などと言われた事もあるそうですが、あのタッチのちがいはどこから?タイミングやコードのばらつき差加減でそう思うだけなのかな? 論理的に知りたいのです。暇なときに回答ください
- NHK番組ドキュメンタリーWAVEでの挿入曲の名前
最近NHK-BS1で放送されていた番組 ドキュメンタリーWAVEの第1回「タイヤにモーターが入るとき ~密着!新型電気自動車~」で 使われていた挿入曲を教えてください。 (NHKさんに問い合わせたんですが、センターには情報がなかったそうです) 録音したものを添付しています。(音が小さいかもしれません・・・) 添付音声の中の以下の時間で分けて2つ入れています。 0秒~20秒:1つめ(ピアノの伴奏のような曲) 20秒~残り:2つめ(バイオリンが響く曲) 以上2つの曲名などを教えてください。 とても気に入った音楽なのでどうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- uma0101
- 回答数1
- 現在活躍している世界的ヴァイオリニストを教えて下さ
い。 私はヴァイオリンが好きで、若い頃良くヴァイオリニストのクラシック・コンサートを聴きに行ったものです。 あの頃、アイザック・スターン、レオニード・コーガン、ダヴィード・オイストラフ、 ヘンリック・シェリング、ヨゼフ・スーク等々と、それはそれは綺羅星のごとくヴィルトーゾの名にふさわしいヴァイオリニストたちが来日し、楽しませてくれたものです。 最近はここ何十年も遠ざかっていて、近頃無性にあの美しい音色に浸りたくなってたまりません。 そこで教えてほしいのですが、 今現在世界的なヴィルトーゾと呼ぶにふさわしいとされるヴァイオリニストは誰でしょう、 教えて頂けませんでしょうか。 できることなら、近々近畿圏で公演予定の方がいいのですが・・・。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- cch92260
- 回答数3
- 卓球 バック面ラバー お薦め
中一の卓球部員です 長期休みを切っ掛けにカットマン(もとはドライブマンです)からドライブマンに転向しようと思い 攻撃型のラケットとラバーを買おうと思ったのですが バック面のラバーがなかなか決まりません そこで、お薦めのバック面ラバーを教えていただけないでしょうか?(できればニッタクで) ラケットはニッタクのバイオリン フォアラバーはニッタクのファスタークG-1です カットマンだったので後ろから打つ癖ができているので できるだけ高弾性のものがいいです 今のところ候補は ファスタークs-1 キョウヒョウシリーズ スレイバーです スピンとコントロールを重視しています 予算は4000円程度です(バック面ラバーの) 回答をお待ちしております
- おすすめのエレクトロジャズ?を教えてください
貼ってある音楽に雰囲気が似ている音楽・ユニット等を教えてください。 自分でもいろいろ調べてみましたが、「ジャズ」と付くとどうしてもラテン系が多く、好みの感じが全く見つかりません。 文章では説明しにくいですが、エレクトロニックではっきりとビート音があり、ピアノとかヴァイオリンとかキレイな音が主体の美しいメロディのものが好きです。インパクトよりはイージーリスニング的な方が好きです。 難しい質問ですが、どうかよろしくお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=C9FfbOchsmE http://www.youtube.com/watch?v=I6z1Bm3iINQ http://www.youtube.com/watch?v=4AvP1atLBuo
- 壮大で胸がすくような曲
下記の曲のように、壮大で胸がすくような曲や、そんな曲が多く収録されてるCDを教えて下さい。 ハーメルンのバイオリン弾き - 翼を持つ者たち https://www.youtube.com/watch?v=rxGZvReMXaA Goff Richards - Rock Music III http://www.youtube.com/watch?v=kHqK51mE4TI 狭義のクラシック音楽だけを求めているワケではないので現代の音楽も大歓迎。 オーソドックスなオーケストラだけでなくブラスバンドとか、指揮者がいるような編成くらいのアバウトな範囲からお待ちしています。 クラシックで定番な曲よりも、未知の曲の出会いの方が嬉しいので、なるべく有名じゃない曲の方が嬉しいです。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- Chappy4649
- 回答数8
- 音大に入ったら、楽器は何処に置いておく?
音大に入学したら、学生は楽器をどこに置いておくのでしょうか? バイオリンやトランペットならば、自宅と学校へ持ち歩きもできるでしょうが、ピアノやマリンバなどは、持ち歩き出来ないですよね? 僕は高校時代に軽音でしたが、ギターやベースは持ち歩き、アンプやマイクは学校と自宅の2台体制でした。ドラムやキーボードの担当は学校に置いておくのが普通で、カネの有る奴は自宅にも買っていました。 ピアノやマリンバが自宅に有るのは当然としても、後は学校の設備(?)を使用するのですか? 音大の事は全く解らないので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- fushigi2012
- 回答数1
- テレ朝の「世界の街道を行く」の中の音楽
テレビ朝日の「世界の街道を行く」という番組をたまたま見ました。 美しい映像と音楽。今週の月曜日辺りだと思うのですが、バックミュージックが「アダージョ」という曲でした。 YouTubeで調べたら、結構いろいろな“アダージョ”があるようで、私の耳に残った曲ではありませんでした。 番組を検索して見たら使用曲は載っているのですが、今週分はまだ載っていませんでした。 来週になればわかると思うのですが、できれば今知りたいのです。 誰の演奏した「アダージョ」かわかる方いましたら教えていただきたいのですが。 ヴァイオリンかビオラの演奏の綺麗な曲でした。
- エレクトロ、クラブ等の作曲、打ち込みに適したDAW
エレクトロ、クラブ等の作曲、打ち込みに適したDAWを教えてください。 今は、MAGIX MusicMaker3 を使っているのですが、使える機能に制限というか限界が少し見えてきたので、そろそろ違うDAWに乗り換えたいと思っています。 作曲してるジャンルは、FreeTEMPOさん、atrie.さんみたいなアコースティックサウンドを多くしようしたクラブ曲だったり、 ディスコやエレクトロ、ダンス等のシンセサウンドも多く使ったりします。 私の希望としては、MIDI打ち込みに強いことと、元より入っている音の質がいいものがうれしいです。(上にも書きましたが、特にピアノ、アコギ、バイオリン、シンセ、ドラム) よろしくお願いします。
- ディズニーランドのクリッターカントリーで流れている音楽のジャンルを教えてください
東京ディズニーランド内の、クリッターカントリーあたりで流れている、陽気な感じの音楽が好きなのですが、ジャンルはあるのでしょうか? 似た感じの音楽があれば、教えていただきたいです。 ディズニーランド以外では、映画「君に読む物語」の中で主人公の男性の仲間と主人公の女性が楽しそうに踊っているシーンの音楽が、同じジャンルではないかと思います。(たしか夜のシーン) TSUTAYAのレジでこんな感じの…と伝えたら首をかしげられました…。 とにかく陽気な感じで、たしかバイオリン、コントラバス、アコーディオンなどの音が入っていたと思います。 少しの情報でも教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- noname#114716
- 回答数1
- ヒーローがヒロインに一途なアニメを教えてください。男主人公が優柔不断な
ヒーローがヒロインに一途なアニメを教えてください。男主人公が優柔不断なタイプでは無いアニメをかなり真剣に探しています。 作られた年代が20年以内のアニメ作品でお願いします。(多少古めでも大丈夫です。) 恋愛目的のアニメ、ヒロインが複数なアニメは除きます。 ジャンル問わずで、OVAでもOKです。 「あれかな?」と思った作品をなんでも複数挙げて頂きたいのですが、一つからでもお願いします。 作品の例は、「Wガンダム」ガロードー→ティファ 「結界師」良守→時音 「ハーメルンのバイオリン弾き」ハーメル→フルート「ツバサ・クロニクル」小狼→サクラ 「フルメタルパニック」宗介→かなめ などなど、です。 上記以外であれば、回答よろしくお願い致します!!
- 40代後半~50代前半 夫婦で聴きたい曲を教えて下さい。
50代前半のご夫婦に、常日頃から大変お世話になっております。 現在短期駐在で海外に住んでいるのですが、偶然そのご夫婦の新婚旅行先でして 今度こちらへ遊びにいらっしゃることになりました。 私たち夫婦(30代前半)で日頃のお礼も兼ねてお食事に・・・と思っているのですが その際、私はバイオリンを演奏する仕事をしていますため 一曲何か、夜景をバックに贈らせていただきたいのです。 どんな曲が良いでしょうか・・・? ちっとも思いつかずに困っています。。。 何でも構いませんので、こんな曲良いかも♪というのがあれば ぜひ教えてください!
- 車のCMで使われていた曲について
数年前に流れていた車のCMで使われていた曲の題名を教えてください。 海外の女性歌手がクラシックをアレンジしたような曲でした。 Mフェアでも歌っていましたが途中から見たので曲名や歌手名が分かりません。 車のメーカーも分からず(>.<) 若い海外女性歌手でバイオリンの音が印象的でしたが曲調はR&Bっぽい雰囲気です。 http://cmmusic.at.infoseek.co.jp/←此方も調べましたが何もわ分からないので自分の知識では限界でした。 お尋ねするには少なすぎる情報で申し訳ありませんm(__)m ピンと来た方宜しくお願いします。
- オーケストラ楽曲 パート別録音
オーケストラで演奏する楽曲で、パート別演奏(←第二ヴァイオリンが欲しいのですが)の録音をされたCDやテープ などがあれば入手したいと思っているのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 第九の合唱曲など、コーラス用のパート別というのは市販されているようですが、 楽器のパート別演奏というのはなかなかみつかりません。 専門ソフトを利用するとできるようですが、市販のもの、もしくは 作成していただけるところがあれば大変うれしいのですが・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃれば、是非教えていただきたく お願い申し上げます。よろしくお願いします。
- 転調音楽について(ヴィンツェンツォ・ガリレイ)
アマチュアでヴァイオリンをやっているのですが、来る日も来る日もボーイング練習ばかりをやっていると、だんだんイライラしてきて、そもそもなんでバッハの《シャコンヌ》のような変奏曲が生まれたのかという疑問を持つようになりました。 確か、それよりも少し前の時代にガリレオの父が十二平均律を算出したのを思い出し、転調よりも彼がどうやって平均律を算出したのか知りたいと思いました。そこで質問ですが、彼は数論を使って導いたのでしょうか、それとも幾何を用いて導いたのでしょうか。 あるいは別な方法だったのでしょうか。
- 車のCMに使われていた曲について
初めての投稿です。 非常に曖昧な記憶しかないのですが 確か車のCMに使われてたBGMで バイオリンかなにかの弦楽器で演奏されている ↑8↓8↑8↓8↑8↓8↑8↓8(↑8は同じ音。↓8も同じ音) 8 16 16 16 16 16 16 8 8 8 8(ずっと同じ音) (数字は8分音符等の意味です) といった感じのテンポの速い曲のタイトルが知りたくて投稿させて頂きました。 CM自体は最近見た物です。 どのメーカー、車のCMだったかもわからず非常にわかり辛い質問になってしまいましたが ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- mono-toneX
- 回答数2
- カラオケのキーを上げたり下げたり出来るのはどういう仕組みなのですか?
カラオケ大好き人間で良く行くのですが、レパートリーは演歌、フォーク、ニューミュージック、男性OR女性歌手、何でも来いで歌いまくります(笑)でもさすがにキーだけはその都度いじって、自分に合わせ歌っています。ところでいつも思うのですがあのカラオケの「キー」って、上げたり下げたり出来るのはどういう仕組みになっているのでしょうか?一部に電子音のような楽器も使っているようなのでこの音はキー変更簡単のように思えますが、生ギターとかバイオリンの音なんかは「なぜ、どうやって変えてんの??」って不思議に思います。長くなってしまいましたが、ご存じの方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- カラオケ
- gokurakuyama
- 回答数2
- 中古のクラシックギターを手に入れました!しかし、サイドに穴があいていました。
最近中古のクラシックギターを手に入れ、練習を始めました。 鈴木バイオリン製で、35号R というヤツです。 ボディの鳴りっぷりがいいので、気に入っています。 最初は気がつかなかったのだけど、底のサイド木材に小豆サイズの 穴があいていることに気がつきました。 穴は貫通していないのですが、結構深くくぼんでいます。 幸い音やボディの剛性には影響がないようですが、 これを埋めるのにいい方法があるでしょうか? ちなみに糸巻きを交換する程度の工作(!?)はできます。 リペア方法ご存知の方ご教授頂ければ幸いです。 よろしくおねがいします!!!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- non-key
- 回答数2
- 新しく楽器を始めたい
今までピアノを十数年習ってきましたが 新しく別の楽器を習いたいと思っています 今までいくつか楽器に触ってきましたが管楽器だと 私は木管楽器とは相性が悪いようで 金管楽器とは比較的相性が良かったようです (サックスやフルートの音がなかなか出なかったのに対し トランペットやトロンボーンは一発で音が出ました) 弦楽器は触ったことがありませんが とても昔から憧れているので、出来れば管楽器より 弦楽器に挑戦してみたい気持ちがあります 今考えているのは ・バイオリン ・ヴィオラ(第一希望) ・トロンボーン ・トランペット(移調楽器) ・チェロ …です。 自分専用の「my楽器」に憧れているので できれば持ち運びが難しいくらい大きすぎないほうがいいとは思っています (チューバやコンバスなど。) 新しく始めるならどの楽器がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- alicia2424
- 回答数5