検索結果

バイオリン

全7850件中2501~2520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 管楽器協奏曲をするばあいの在楽団員への配慮

    ピアノ協奏曲やヴァイオリン協奏曲は、確固たるソロ奏者が確立しており、また楽曲も多く、外からソロ奏者を招いて集客の向上を図るという姿勢は大いに正しいと思うのですが、一方、珍しいとは言え、管楽器協奏曲も存在しており、これらを演奏するときに、はたして楽団員のほかからソロ奏者を持ってくるかというときに、楽団員のプライドとか、ソロ奏者の実力とのかねあい(知名度や集客率)、そういう配慮が必要になってくると思います。 実際、楽団員の中からソロ奏者を選出することもありますね。その場合、集客という効果は必ずしも狙っていない?ことも多いかと思います。 この管楽器協奏曲のあつかいについて、楽団員をどうするかという問題はどう考えているのでしょうか?

  • 初稿と決定稿の聴き比べ

    私はシベリウスのヴァイオリン協奏曲が好きでよく聴いています。この曲は初稿の録音も出ていて、決定稿とは違った一つの作品として楽しめます。シベリウスはこの他にも交響曲5番などで大改定を施しています。これも初稿の録音が出ています。このようにシベリウスが初演後に大改定を施した曲は全部で5曲あるそうです。 作曲家が初演後に少し手直しをすることはあると思いますが、曲の構造を大きく変えるようなことはよくあるのでしょうか。また、初稿と決定稿両方の録音があり、それぞれを一つの作品として楽しめるような曲は他に何かありますか?シベリウスの曲以外で知っている方、お勧めのものがあれが教えて下さい。

  • 福島県白河市のあれこれ教えてください!

    ご存知の方、ぜひ教えてください! この春、東京から小学生の子どもとともに白河に引っ越すことになるかもしれず、今いろいろ調べているところです。 白河市内もしくは近隣で、評判のよいピアノ教室、バイオリン教室、そしてバレエ教室があったら教えていただけないでしょうか。 また、小学校の様子や、学区と関連して暮らすのにお薦めの地区があったらアドバイスいただけないでしょうか。通勤は市内の予定です。 当方、車の運転はできます。アウトドアも好きだし郊外もいいなーと思うのですが、あまり交通の便が悪いと家族が不便しそうなので考えています…。 白河は初めてなので漠然とした質問になってしまい申し訳ないのですが、他にも移住の際考えておくべきポイントがあれば教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします!

  • 将来の夢の事で

    こんばんは。中2女子です 私は小さい頃からの夢があります。それはある劇団に入る事です 親戚(父の姉)も小さい頃から劇団に入り、女優さん(?)をやっています。最近やっていたテレビでその入りたい劇団からの子が1人出ていました。 小さい頃からその劇団に入りたいなーって思っていたけれど駄目だって言われると分かっていたので親には一度も言わなかったのですが、その時に勢いで「ここの劇団昔から入りたかった、3つしか教室無いけど偶々うちの近くにも教室があるみたいだから考えてみて」 みたいな事を言ってみました。 場所は何所かと聞かれたので答えると「遠いから無理」と即答され。 小さい頃(いつ頃だったかは忘れましたが父の姉も演技をやっていたのを見にいったりしていたのでかなり小さい頃から興味が)からの夢だったのにそんなにあっさり言ってほしくなかったです 遠いからと言ってますが、路線に余り詳しくない私は母にじゃあ大体どれ位時間が掛かるのかを聞きました。じゃあ電車で3時間かかると言われ・・・ そこで以前某質問サイトさんで私の家から最も近く、そして大きな駅からその劇団の教室がある近くの駅までどれ位掛かるのか聞いてみると ご回答下さった3人の方が約20分~30分と仰っておりました。 あれ、3時間かかるんじゃなかったっけお母さん・・・ あ、私は中学受験をしました。だいたい電車で2時間程かかる遠い別の県の学校へ行ってます。 それよりもずっと近いし私はその劇団の教室には普通に通えると思ったのですが・・・なので別に自分は遠いのはいくらでも耐えれるんですけどね・・・! そして上記あたりの事を母に言うと、「レッスン料が高いから無理」 また即答です・・・ああ言えばこういう、そんな感じ 私が我儘なのは本当に親に申し訳ないのですがこう昔からの夢をあっさりと・・しかも言い方くらい少し考えてよと思ってしまった訳です レッスン料について調べてみると幼稚園の頃から習ってる、しかし中学受験の前に休んでからずっと行ってないバイオリンの1か月のレッスン料と大体同じでした。 どうせずっと行ってないんだしバイオリンの変わりに行きたいと言ったら今度はお前がなれる訳がないと散々馬鹿にされてから「あんたは一体何になりたいの」 と言われてからどつかれ、長時間説教されました。 何にって・・・昔からその劇団に入りたいという夢しかなかったのに母がバイオリン習ってみないかとか中学で私立受験していい学校に行きなさいとか言っているだけ(こんな言い方してすいません、親は私の事を思ってやってくれているのはちゃんと分かってるのですが・・><)だったのにこの言い方には泣かずにはいられませんでした。 それで自分の部屋で泣いていたらなんでも泣いたらすむと思いやがって・・とまた説教ry すむとも思ってませんし本当に涙がとまらなかったんです。言い方の件やら色々との事で 因みに私は余り喋らない方なので大体は勝手にこういうことにされていた、という感じが多いです。 将来の夢もそうなんです、さっきのバイオリン習ってみないかとかそういう話を持ちかけられたときははいって答えておかないとずっと文句を言い続けられたりいきなり殴られたり・・・と大変な事になるのでそのまま適当に流したら勝手に習うことになってました 自分は正直バイオリン弾きたいとも習いたいとも思った事なんてないんですが将来の夢もまた勝手に母が昔、この子はバイオリニストなる事が将来の夢なんよー、とそんな事言ってないのに勝手に回りに言いふらしていった事で広まっていったのか、将来はバイオリニストになる事がお前の夢だからーって事になってました。 私はバイオリニストになりたいだなんて一度も言ってないんですがね´` それらがあった何年か後に「そんな練習量じゃバイオリニストなんか無理やわ」と親に怒鳴られた時、別になりたくないってやんわりと言ったことが1度だけあるのですがその時はその一言で親はもうカンカンに怒って、いきなり近くにあったゲームキューブを顔面に投げつけられ、見事に角の部分が額に当たり額が切れて病院で何針か縫う事に~と事もう親も色々とあれでとりあえず何でも聞いておかなきゃみたいなそんな感じなんです・・ はっきり言わないあんたが駄目なんだと言われそうなんですがはっきり言うとこうなってしまうんです・・>< 文字数がいくら削っても駄目なのでもう1つだけある別アカから回答で続きを書かせて頂きます;

  • プロオーケストラに入りたいのですが。

    私は16なのですが、三歳からバイオリンを弾いています。今は地方の交響楽団に入っているのですが、いつかプロのオーケストラに入りたいと思っています。 けれど高校が県下一の進学高なのもあって音楽で進学するのは難しいです。 大学院まで出て留学というかたちにしろなんでもいいので切実に入りたいのですが、やっぱり音大等でた方がよいのでしょうか。またなかなか募集もしていませんよね。 なんでもいいです。プロオーケストラ入団の情報ならなんでもお待ちしています。 お願いします

  • Wav→Midi出来たような出来ないような

    過去ログでお勉強して、「cd2wav」や「採譜の達人」を使い、XGワークスで音符を見てみました。楽器が一つならもっとすっきり行くのに~ですよね。 サックスのソロにピアノとバイオリン伴奏が入っているCDだったのですが、MIDIに換える前の段階で、ピアノだけ抜き出すことは出来るのでしょうか? ステレオで左だけ出すとかすると伴奏だけになったりしますが、 Windows Media Player などでそれが出来たらいいのでしょうか? 今回過去ログでwavやmidiをわかり始めたくらいですので、 質問もわかりづらいとは思いますが、よろしくお願いします。

    • noname#4607
    • 回答数3
  • カントリー&ウエスタン:曲名が知りたい

    昔 聴いたカントリー&ウエスタンの曲名が知りたいのですが,インストメンタルで時々男性のかけ声のようなものが入ります。イメージとしては楽器で,蒸気機関車が走っているような擬音を出している感じの曲でした。ギターかバンジョーをピチカートして,遮断機の「チンチン」というような音も入っていました。ヴァイオリンが主にメロディーを奏でていたように記憶しています。ベスト盤などに入っていたので割りとポピュラーな曲なのではないかと思います。情報をご存じの方がおられましたらお知らせいただければ幸いです。

  • 『タイタニック』劇中の音楽

    映画『タイタニック』の中で演奏されるクラシック(?)音楽が知りたいです。 劇中パニックを抑える為にと、バイオリンやチェロなどの演奏家たちが一生懸命に演奏しているシーンがありますが、そろそろ終わりにしようと別れを告げた後に 一人のバイオリニストが更に弾き続ける曲。子守歌調でしっとりしたいい曲だなぁ、と思っていました。 いくら調べてもわからないので、なんという曲か、作曲者は誰か、どうか教えてください! また、YouTubeでこの曲の動画がありましたら、URLもあわせて記載していただけると助かります、よろしくお願いします。

    • deja_vu
    • 回答数1
  • 演奏する曲を探しています

    来年演奏する曲を探しています。 編成はピアノ(今は1台ですが、2台にしたい)ヴァイオリン、フルート、クラリネット、ホルン、パーカッションです。他にも楽器は増やす予定です。 以前バスクラも入れて、ピアノ2台で動物の謝肉祭を演奏しました。管弦楽が少人数なので大曲は無理ですが、出来れば動物…のような、ピアノにもキチンとした役割がある作品を演奏したいのですが、なかなか曲が見つからず…。 候補曲として、ラプソディー・イン・ブルー、展覧会の絵、モルダウを考えているんですが、他にも良い曲があれば…と思い、投稿致しました。宜しくお願いします。

    • jyamiro
    • 回答数1
  • トロンボーン チャルダッシュ

    部活でトロンボーンを吹いているものです。 私はモンティのチャルダッシュが言葉に表せないくらい好きです!!! とーっても とーっても憧れている曲です!!! さて、本題なのですが、 本題はモンティのチャルダッシュがのっている楽譜が欲しいということです。 欲を言えばピアノ伴奏プラスソロがのっている楽譜がほしいです。 その曲がかいてあるもの楽譜《トロンボーンの曲集etc...》 でもいいので、なにかちょっとでも(うる覚えでも全然OKです!)知っていたら、ご回答よろしくお願いします。 でも、やっぱりヴァイオリンなどのチャルダッシュの楽譜を買ったほうがいいのかな...? 文才なくてスミマセン(>_<)

  • オーケストラコンサートなどの最初に音合わせをするのはなぜ?

    フルオーケストラやクラシックなどのコンサートで (私が聞いた限りではヴァイオリンが入っているコンサートでは必ず?) 舞台に出て来てからメインのヴァイオリニストを筆頭に 音合わせをするのはなぜですか? 舞台に出る前に音合わせするのでは意味がないのでしょうか? 弦などは移動や時間の経過で調整が変わってしまうから? なんとなくあの音合わせの長さが決まっているわけでもないし、 最初の曲の直前に行われるしで、興ざめしてしまうのです……。 コンサートを見るたびにいつも疑問に思っていたので、 理由がわかる方は教えていただけたら幸いです。

  • カフェの名前が分からない曲とか

    カフェにいると、「あっ、この曲聴いた事ある・・・けど、何て名前の曲なんだろう?」って事があります。 なので、カフェで流れていそうな 1、Jazz 2、classic バイオリン 3、classic ピアノ 4、料理番組とかで料理紹介の時に流れるBGM (関係ないですが) 5、その他 などの曲で、「こんなのあるよ~」というのがあったら教えて下さい。 こういう分野に疎いので、出来れば有名な感じのものだと嬉しいです。 あと、 6、メロディ検索 というものがあると風の噂で聞いたのですが、知っている方がいたら、こちらの方もお願いします。

  • 人前式挙式の生演奏 オルガン&サックスは?

    ゲストハウス内のチャペルにて人前式の挙式を予定しています。 式場のプランに挙式時のオルガン演奏が含まれているのですが、 楽器をもう一つ増やそうと思っています。 オルガンにはフルートやバイオリンが合うのでしょうが、 私が理想とするイメージとは異なっており、 自分の好きなサックスをお願いしようかと思います。 演奏曲は「アメージンググレイス」などの王道曲が中心です。 この「オルガン&サックス」という組合せの演奏はいかがでしょうか? あまりにおかしな組合せであれば、変更しようと思います。 音楽に関しては全くの無知なので、 どうかアドバイスをお願いします。

    • fijico
    • 回答数2
  • おすすめのクラリネット奏者を教えてください。

    ブラームスのクラリネット・ソナタやクラリネット三重奏曲、クラリネット五重奏曲を想定して、おすすめのクラリネット奏者を教えてください。 これまで、上記の曲やモーツァルトの協奏曲などで、デヴィッド・オッペンハイム、アラン・ハッカー、アルフレート・プリンツといった人の演奏を聴いていますが、今ひとつピンと来ません。 私の好きなタイプを、他の楽器で例えると、以下のどちらかになります。 ☆歌心にあふれ、楽しんで演奏しているように聴こえる。→ハインツ・ホリガーのオーボエがこのように感じられます。 あるいは。 ☆刺激的で挑戦的でありながらも説得力のある演奏。→ヴァイオリンでいうと、ギドン・クレーメルのタイプです。 どうぞよろしくお願いします。

  • Mr.&Mrs.Smithの予告編に使われていた曲

    iTunes で外国で上映される映画の予告を見られる ページがあってそこで1番最初に出たMr.&Mrs.Smith の予告編で流れていた曲が知りたいのですが どなたかご存じありませんか? 曲はタンゴ調の曲でバイオリンが主に奏でていたものでした。 でも映画には実際には使われていなくて、その予告編 でだけしか使われていないようなのです。 とっても切なくていい曲だったので どうしても知りたくて質問いたしました。 分かりづらい説明で申し訳有りませんが、 どうぞよろしくおねがいいたします。

    • mi-ia
    • 回答数2
  • 米津さん

    米津さんの出したアルバムで、楽器を弾いている人は誰ですか?例えば「kick back」のギター・ベースは常田さん、バイオリンは常田さんのお兄さん、ドラムは石若 駿さんだそうです。「ひまわり」と「TEENAGE RIOT」のギターに参加した人の名前もネットで知りました。 このように、アルバム1作目から今までに出た曲で、過去にインタビューやネット上に出ている情報から、知っているもの(楽器を演奏している人の名前)があれば教えてください。分かり辛い質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 ※ライブのバンドメンバーではなく、レコーディングに参加している人です。

  • 戦場のピアニスト

    戦場のピアニストの中のワンシーンで シュピルマンとその弟がゲットーで本を売った帰りに 交差点をドイツ軍が通るためだったか塞がれていて、ユダヤの人が交差点が開くのを待たされている時ドイツ軍の悪ふざけでユダヤ人が踊らせれいるシーンで たしかアコーディオンとクラリネットとバイオリンで 演奏をしていたあの『曲名』を知りたいです。 あの曲は楽しい感じの曲ですが、なんかすごくむなしく感じた曲でした。心にジーンときた音楽なので、 原曲を聞いてみたいです。教えてくださいお願いします。  (DVDのチャプター3です)

    • ranace
    • 回答数1
  • スポーツクラブでのイベント

    スポーツクラブで働いているのですが、会員さん対象のイベントを年に数回おこなっています。今までジャズ演奏・バイオリンを聴きながらの食事会、ワインとブッフェスタイルの食事会、などを企画してきました。少し格式をあげたクラブなので、たとえばスイミングの記録会のようなものはやっていません。食事会プラスアルファがメインでやってきまして、これからもそんな感じかなとは思っていますが、何か斬新なアイディア、こんな事をやってみると面白いんじゃないかなど、案で結構ですので、思いついた方はドシドシ教えてください。

    • titanic
    • 回答数2
  • 部活を変えるか迷っています

    私はオーケストラ部に入っています。 そのことで部活を変えるか悩んでいます。 理由は私と同じ学年の人たちがすごく仲間割れしていて、嫌です。バイオリン、同じクラス、管楽器、その他みたいに分かれています。 同じクラスや、同じ楽器の人がいればいいけれど他の人はどうなの?と思います。部活がある日は毎日部活ヤダなと考えてしまって… 嫌なのにわざわざ部活に行く事が意味があるのかな。 でも、先輩や顧問の先生に言いづらいし気まずくなってしまったら…と考えると中々踏み出せません。

  • 次の英語の問題を教えてください。

    次の問題を教えてください。よろしくお願いいたします。 1 The birth rate in Japan has been ( ) the decrease lately. ア under イ on ウ down エ off 2 You may learn to play the violin in, ( ), three years. What do you ( ) to a trip to Okinawa ? 3 a picture of ( really / what / in / is / modern / life / Japan / like )  4 なんといっても皆さんが興味をもたれるのは経済問題です。   Above (what / everybody / ploblem / all / financial / interests / is). 5 学生はできるだけ余暇を活用しなければならない。   Students should (the / of / most / make / their / time / free ).  6 彼の不注意な運転によってその事故が起こった。(英語にしてください。)

    • laluce
    • 回答数1