検索結果

ダイハツ タント

全726件中221~240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 車選びで迷ってます。アドバイスください

    あまり車にくわしくないので、色々な車を上げていただきたく、ここではあえて予算はあげません。 仕事で狭い道などもよく行くので軽か小型車でお願いします。 現在は三菱ekワゴンで燃費は12~14Km/lくらいです。 新しい車にはこれより燃費が良く、車内が広いことを望みます。 家族は私と子供三人(小、中、高校生)です。 日常の通勤、買い物、家族の送迎、レジャーの他に、仕事の外回りにも使うので年間走行距離は15000Kmくらいになります。 高速道路は年に1,2回帰省で使う程度です。 維持費などを考えると軽自動車が良いかな、と思いますが、小型車のハイブリッドなども気になります。 車内の広さでダイハツのタントかタントエグゼを考えていましたが、あまり燃費がよくなく、坂道は全然登らない・・・と聞きました。 現在の車がエアコン(冷房)が使えなくなってしまったので、本当はすぐにでも買い換えたいのですが、 トヨタから発売予定のヴィっツクラスのハイブリッドも気になります。 発売を待つ価値がありそうでしょうか。 いろいろ自分なりに調べてみましたが、たくさん車種がありすぎて見れば見るほど迷ってしまいます。

    • mitoyu3
    • 回答数12
  • 車を購入したいのですが

    こんにちは。 自分は大学生で、以前から欲しかった車を購入しようかと思っています。そこで質問なんですが、軽自動車と普通車では、そんなに費用が違ってくるのですか??(具体的にはどのくらいでしょうか?)やはり学生なので、普通車には反対意見が多いんです・・・(泣) 一応欲しい車もあり、日産・キューブ(旧型)がカッコイイ!と思っているのですが、費用のこともあり、軽も考えていて、その中だと、ダイハツ・タントカスタムが候補です。 なので、この2車いずれかを実際に所有しているしている方には、その感想も頂きたいと思っています!   よろしくお願いいたします!!

  • スマートキーなしで車開けられる?

    車のスマートキーの事で聞きたいです!より詳しく専門知識ある方だと嬉しいです!ダイハツのタントカスタムについてスマートキーを玄関に付近にいつも置いてます外にある車から3メートルは離れてます、帰宅したら必ずロックしたのを確認してから家に入ります。ですが朝に気づくと車内にあった物が外に散乱しており車検書が開かれた状態でした、は?って思い車を見ると鍵はかかってます。スーマトキーもサブキーも家の中にあります、第3者が開けたのは間違いないのですがスマートキー無しに開け閉めできるもんなんですか?

  • 中古の軽1BOX購入について(ハイゼット、サンバー、エブリィー、タウンボックス etc..)

    これまで釣行用のセカンドカーとしてダイハツ・アトレーの4WDターボ・5MT(H4年式)を長年愛用して来ましたが、来月の車検を機に乗換える予定です。 当初、エコカー減税+補助金(13年経過)狙いでダイハツ・タント等の新車購入も検討しましたが、やはり乗用車ベースの車には積載能力や耐久性に不安があり、乗り慣れた1BOXタイプから中古を探そうかと思います。 条件としては。。。 ・予算50万~80万 (程度次第では上限100万) ・トランスミッションはMT限定 ・2WD/4WD は問いません (実際、これまでパートタイムの4WDモードを殆ど使っていない) ・出来れば過給器つき ・4ナンバー/5ナンバー どちらでも構いませんが、4人乗車出来る方が有り難いです。 ・5年落ち 又は 実走行 50,000Km 以内 選定の上で重視したいのは (1)エンジン&ボディーの耐久性 (2)メンテナンスの容易さ(これまでもオイル交換等、通常のメンテ程度は自分でやってました) (3)エンジンパワー(高速を法定速度内で楽に巡航できる程度) ダイハツはアトレーのMTが消えて久しいので、現在はハイゼットが有力候補の1つですが、他に上記条件に合いそうな車や各車の特徴など、参考に出来る事ならなんでも結構ですので教えてください。 .

  • 何故、カタログ、諸元にタイミングベルト/チェーンのどちらかを記載してないのでしょうか?

     来年の春に軽新車購入を検討しています。 私は、1台の車を長く乗る方なので(8~10年)、タイミングベルト採用の車を避けたいと考えています。(交換費が高い)今もチェーン車に乗っています。自分ではベルトだと思っていましたが、車検で自動車屋さんに教えられ、初めて知りました。(97ダイハツムーヴ4気筒ターボ)  最近の車の殆どはタイミングチェーンらしいですが、ベルト採用の車種も残っているようです。  スズキ、ダイハツ、スバル、三菱各メーカーのカタログ、スペックを見ているのですが、何故、ベルトかチェーンかをはっきりと記載がないのでしょうか?  ベルトであることが知れると、売れ行きダウン等に関わるからなのでしょうか?メーカーサイドの不親切さを感じます。明確な表記をすると、何かメーカーにとってマズイ、不都合なことが他に考えられますか?このサイトでも自分の車がベルト/チェーンのどちらか関する質問が多いし、ヤフー知恵袋でも同様です。  また同じメーカーでも車種によってベルトであったり、チェーンで合ったりします。最近のカタログ、HPにはあまり、エンジン透視図も載っていません。  スズキ、ダイハツの軽は殆どチェーンらしいですが、スバル、ホンダ、三菱はベルトなのでしょうか?  ネットで国産車のベルト/チェーン採用区別を調べているのですが、中々、ヒットしません。  自動車に詳しい方に尋ねたいのですが、現行車のワゴンR、ムーヴ、タント、エッセ、アルト、ライフ、ステラ、R1,R2,EKワゴン、軽トラのサンバー、ハイゼット、キャリィなどはそれぞれベルトなのかチェーンなのか教えていただけませんか?

  • 車の購入について

    つい2日前ダイハツタント試乗に行ってきました。 今乗っているのが平成17年式のステップワゴン 通勤で車使うのでリッター8キロしか走らないステップワゴンを売却して、 燃費も税金も安く済む軽自動車にしようと思っています。 ダイハツの営業マンはいますぐ契約なら大幅値引きと、 まだ消費税5パーセントで間に合いますからと契約を迫ってきます。 月の販売店ノルマも厳しいようでした。 しかしステップワゴンの下取りは29万とのことで、 コミコミで今なら120万でいいですよと言われました。 果たしてその値段が本当に安いのか? 2月になったら消費税8パーセントになっちゃうから損しますから っていうのも営業トークなんですかね? ちなみにステップワゴンの下取りが納得いかないから、 カーチスに査定してもらったら50万つきました。 今すぐなら販売店に3月まで乗ってても1台だけ50万でOKという許可が出ました 今下取りに出さないと3月になったら球数も多くなるし、損しますよ。 ダイハツもカーチスも台数ほしいのか今すぐがいいと迫ってきます。 買う意思はあってももうすこしじっくり考えたいのが本音ですが、 確かに3月登録しないと販売台数に組み入れられないでしょうし、 中古車の買取もどんどん下がるのもわかります。 果たして営業マンのトークに乗って今買うべきなのでしょうか? どうせなら1万円でも安く買いたいと思っています。 是非賢い買い方、買い換え方の伝授をお願いします。

  • スズキ ソリオの人気カラーは?

    ダイハツのテリオスキッド シルバーカラーからの買い替えです。 タントカスタムを検討していたのですが、値段が高いうえ割引率も悪く断念。 同じくらいの値段でソリオが買えるので、第一候補に挙がっています。 が、カラーにこれ!!という決め手がなく迷っています。 先日ブルー系とレッド系の実物を見せてもらったのですが、ブルーはさておきレッドは赤というよりもろ小豆色。初代ワゴンRを思い浮かべてしまい、今一つ。 かといってシルキーシルバーはあまりに無難すぎるような気がして。 実際のところ、一番の人気色は何なのかなぁと思って質問させていただきました。 趣味主観で大いに結構です。 よろしくお願いします。

    • noname#266101
    • 回答数2
  • 2台目を検討中・・・子供3人を乗せるためには?

    今我が家の所有してる車は、フォードのエクスプローラーなのですが 今回3人目を妊娠したことで、私専用の車を買おうか検討してます。 車高が高いので、なにせ子供の乗せ降しが大変。保育園の入り口は狭くては入れないので、どこかに停めていかなくてはいけない・・。 家計的には軽自動車がいいなって思ってて、ダイハツのタントとかスズキのエブリーなどを考えてたのですが、やはりチャイルドシート1台とジュニアシート2台を乗せるには軽自動車では無理があるのでしょうか? かといって、大きい車をもう1台というのは厳しいです。春からは保育園が始まるし、毎日の送り迎えがあるし。 車に詳しい方いましたらアドバイスお願いします! お勧めの車なども教えてもらえると助かります。お願いします。

  • タントカスタムとスティングレーで悩んでいます

    現在、ダイハツのテリオスキッドに乗っています。(女性です) 9年目になり、12月に車検なので、乗り換えようと思うのですが、決め手がなく悩んでいます。 タントカスタムは、顔があまり好きではないのですが、やはり室内空間の広さが捨てがたい。 スティングレーは、顔も内装も特にフロントパネルが好きなのですが、リアシートの足元の狭さが気になる。 あと、乗った際のシートがスティングレーの方が運転が楽なような気がします。 ラゲッジスペースはリアシートを倒せば双方大差ないと思うのですが、リアシートをスライドさせて後部のスペースを広げた際、タントとスティングレーとでは、足元の広さが全然違いました。スティングレーの方が圧倒的に狭くて・・・ こう書けばスティングレーに傾いてるようにも見えると思うのですが、どうしてもタントの室内スペースを排除する決め手にもならないんです。 使い方は、通勤、買い物、息子のサッカー等々、幅広いです。 ちなみにセカンドカー等ではなく、1台のみですべて回します。 コンセプトが全然違う車なので、比べること自体間違ってる気もするのですが。。 そこはご容赦ください。双方の車でいいところ、悪いところをお聞かせ願えればと思います。 燃費については、テリオスキッドが相当燃費悪い車なので、それよりよければどうこうないんです。 ただ、テリオスキッドの車体とか内装、車自体にとても愛着があるので、それも次を決められない原因になってます。 幅広いご意見、ご感想をお願いします。

    • noname#266101
    • 回答数3
  • 車に詳しくないので迷っています…(涙)

     この度、軽自動車を購入することにしました。 ファーストカーがスバルのヴィヴィオ(中古)だったのですが、ハズレだったらしく、一年ちょっとで 廃車(エンジンが駄目になった)となりました。涙。 今回こそは!いろんな意味で失敗のない、素敵なマイカーを購入したいと思っています。  とは言え、車に全然詳しくないので困っている状態 です。皆様のご助言をお願いしたいです!  …まず条件がいくつかあります。 1.身長が170cm!(ヴィヴィオは窮屈でした) 2.軽自動車に限る! 3.燃費が良い! 4.できれば110万以下でおさえたい…  なかなか難しいですよね…。 色々調べてはいるのですが、今一ピンとこなくて…。 現在自分の中の候補は、「ホンダ・ライフ」、「ダイハツ・タント」ですかね。。。 皆様、どうかよろしくお願い致します!

  • カーナビを購入したいのですが

    最近ダイハツのタントを購入してそれにカーナビを取付ける予定です。 carrozeriaがネットでも人からも評判が良いのでお店で見てきました。 ナビの機能だけでいいのでAVIC-DRV02がいいかなーと思っています。(オーディオ関係は車にあるので) ただ心配はオンダッシュTVタイプなのでモニターがどこになるのか、邪魔くさい場所に取り付けるのか、中間のダッシュボードの下辺りにある物が入れられる場所が使えなくなるのか、といろいろ考えてしまいました。 カーナビを付けるのが初めてなのでよく分からないのです。 これでも問題ないとか、こんな感じになるとか、これよりもこっちの方が良いとかなにかアドバイスがあればお願いします。

    • aki53
    • 回答数3
  • プライムワランティ保証とディーラーの保証継承

    このたび平成21年6月年式(走行距離5300km)のダイハツ タントを中古で購入しました。保証書を見ると、一般保証はもうすぐ切れるが、特別保証(エンジン内部機構、動力伝達機構、ステアリング機構、排出ガス浄化機構、電子制御機構、乗員保護機構)が2年間残っています。ダイハツのディーラーに問い合わせしたところ、点検&保証の名義変更をしてもらえばメーカー保証を継承することができます。その場合、費用は1万2千円ぐらいです。 車検は今年の6月14日までので、イエローハットで車検をしようと思っています。イエローハットの車検はプライムワランティというオプションサービスがありますが、それは加入すると、2年間無料保証があります。保証範囲はエンジン機構、電装装備品、動力伝達機構、エアコン機構です。私の場合、費用は1万ちょっとです。 http://www.yellowhat.jp/store_service/warranty/ 車検は安いのイエローハットでしたいですが、その後、ディーラーの保証継承とイエローハットのプライムワランティ保証のどちらに加入したいと考えています。この場合、ディーラー保証継承の方はもっとよいでしょうか? 自分は初心者ので、車のことはあんまりわかりませんが、詳しい方いらっしゃいましたらお教えていただけませんでしょうか?

  • 軽自動車、コンパクトカー等の購入で悩んでいます。

    トヨタのコルサ1300ccに15年以上乗っていましたが、故障した為、新車を買う事となりました。 新しく購入する車も2~3年での買い換えは考えず10年以上無く長く乗り続けるつもりで、 週に4~5日 両親の通院や買い物等に利用する位で山道や高速は年に1~2回走る程度です。 何店かディーラーへ足を運んだのですが決めかねており、アドバイスをお願いしたいと思います。 ダイハツのタント Xスペシャル 試乗車落ち走行距離1000キロ以下が諸費用込103万。 車内も広く、経済的でとても魅力なのですが 4人乗って試乗するとちょっと辛い事と、軽自動車は15年も長く乗り続けられるのか? 5人乗りでは無いと言うのが少しネックとなっています。 (普段4人一度に乗ることは少ないですが家族は多い・・・) トヨタのヴィッツ 1300cc 新型モデルの1000ccより安価なので検討していましたが 試乗してみると運転はしやすいが車内がタントより狭く、リアウインドウもかなり小さくバックしづらいのがネック。 ホンダのフィット 試乗はしていませんが車内は多少広そうだけど、リアウインドウはやはり小さそう。 できるだけ安価でと思うので(100万からせいぜい150万まで) なかなかコレ!という車に出会えません。 今の所はタントが一番魅力的で、軽じゃなければ購入していると思います。 ヴィッツより車内が広くてリアウインドウがもう少し大きいお勧めの車がありましたら教えて下さい。 形にはあまり拘りはありません。 車に詳しく無いのでいろいろとアドバイスもお願いいたします。

  • チャイルドシート2台&ベビーカー1台積めるコンパクトな車は?

    11月に二人目を出産する予定なのですが(現在子ども1人、1歳半です)、 現在乗っているダイハツテリオスキッドではチャイルドシート2台と大人二人が乗ると ベビーカーを乗せることができないので、新車購入を考えています。 主人も私も車の運転が下手&怖がりなので、 軽自動車しか運転する自信がありません。 だとするとダイハツのタントくらいかな…とは思っているのですが、 過去の質問の回答で普通車でも運転しやすい車があることを読んで、 荷物も積めるし普通車の方がいいのかも…と悩んでいます。 使用頻度や目的、希望は 1)平日は仕事用として使い、休日は買い物やレジャーに使用 3)チャイルドシート2台とベビーカー1台が載せられる 4)休日には食料まとめ買いするので、その荷物も積みたい 5)大人がもう一人(運転手+2人+子ども2人)乗れると最高 6)スライドドアが便利かなと思っています 7)狭い道や一方通行が多い都市部に住んでいます 8)夫婦ともに運転は好きですが、下手な上に怖がりです  ギリギリ運転できるサイズがマツダのデミオです 以上非常にわがままですが、何卒アドバイスをお願いします。

  • ブルートゥース、特定のカーナビの時だけ音が途切れる

    車の中で音楽を聴くため、スマホとカーナビをブルートゥースで つないでいます。 家にあるほかの車のカーナビでは何も問題なく音楽を聴けるのですが、 ダイハツのタントのカーナビでは、音が途切れます。 カーナビにほかの故障部分があったので、保証期間ということもあり、 全て新しいものと交換してもらいました。 それで直ると思っていたのに、変わらずです。 少し音がとぶ時もあれば、5秒ぐらいならなかったり、 しばらく乗っていたら正常に流れ出したり、 使用するたびにつなぎなおしたり色々ためしても いつもバラバラの動作状況で、イライラして仕方ありません。 カーナビを修理したのと、ほかの車のナビでは正常であることを 踏まえて、何か対処の方法がありませんか? ちなみに、ナビは純正品で、スマホはエクスペリアマーク2です。

  • タントのおしゃれだと思うカラーは・・・??

    子供も生まれることもあり、ダイハツのタントの購入を考えています。 ここ数日色についてかなり悩んでるので、すでに乗っているという方など、これにして良かった。。って言うカラーや、皆さんがおしゃれだと思うカラー、オススメがあれば教えてください。 個人的には第一印象は、マスカットグリーンでしたが、目立つので行動がばればれ?売却時に値がつかない?とか言った考えもでてきました・・・ 一方でパールホワイトも気になりだし、3万円アップしますが、先日駐車場に停車しているのを見たら可愛いなーと気になってます。普通な感じですが、無難な色なので万が一下取りしてもらえる時は多少値がつく?かなとも思いました。 ただ、修理費用が高くつくイメージもあり、どんなものかと悩み中です。

  • [エンジンスワップ]同型でも乗り味は変わる?

    失礼します。 中古軽自動車の購入にあたって気になる点がございます。 先日、付き合いのある工場から軽微な事故車があり、前後のエアロを板金修理して売っていただけるという話を頂いたのですが‥‥ 実はエンジンに不調をかかえているそうで、エンジンスワップが必要と判断されました。 車種は平成23年ダイハツ ムーブコンテカスタム KF-VEエンジン、走行距離は28000kmです。 スワップされるエンジンがコンテカスタムと同じもので、搭載されていた車種はまだ不明ですが13000kmだそうです。 調べたところタントなどにも同じものが使用されているみたいです。 そこで気になったのですが、同じ型式のエンジンでも車種によってチューンの違いや乗り味に違いはあるのでしょうか? お手数ですが、回答をいただけると嬉しいです!

  • 劇中でbaby faceを歌うアメリカ映画

    深夜放送で見た洋画(恐らくアメリカ映画)のタイトルが思い出せなくて困っています。映画に詳しい方、どなたかご存知でしたら教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 覚えていることは以下です。記憶が曖昧なため、覚えていることをできるだけ書きます。 ・劇中でキャストが「Baby Face」を歌うシーンがある(ダイハツ「タント」のCMで使われている曲です) ・ミュージカル映画っぽい ・時代設定は、女性が社会進出し始めた(働き始めた)頃っぽい ・おおまかなストーリーは、主人公の女性が結婚相手を探す。。みたいな内容だったと思います。 ・夜道を歩くシーンで、星が明らかに、「電飾を使ったセット」とわかるくらい、おもちゃっぽい こんな情報ではわからないかもしれませんが、 「これじゃない?」と思い浮かぶものがありましたらぜひご一報ください。

    • rgbwr
    • 回答数2
  • タントL350S エアコンの調子が、おかしい

    ダイハツタント L350S ターボですが、2年前に、オーバーヒートして 電動ファンを交換しました。その後は、調子良かったのですが、昨年の夏から、外気温が、30℃くらいになると、吹き出し口から、生温い風になり汗だくです。 朝一とか、夕方は、正常に冷たくなりますが、どちらかと言えば、内気循環の方が、冷えがいいようです。 冷媒ガスも、見てもらってみましたが、規定値のようです。 電装関係に、詳しくないのか? 原因を、色々ネットで検索して、伝えたのですが、直りません。 原因として、コンデンサへのオイルの回り込みとエバポレーター不具合 エンジンの冷却不足 等と思っていますが、過去に同じ症状の修理をご存知の方おられましたら、チェック項目等 ご指導いただけませんか?

    • prado56
    • 回答数3
  • 軽自動車の購入(ダイハツとスズキ)長文です。

    お世話になります。 子供無しの既婚女です。(子供の予定は有りません) 今のダイハツムーブ(ターボ付き)が今年の11月で 15年目になることと、エアコンの調子がおかしいので エコカー減税と消費税が上がらないうちに購入しようかと思っています。 ダイハツは今のムーブがとっても調子が良かったので、 タントかコンテあたりのターボを考えていたのですが スズキのパレットも両面スライドドアなど魅力的で ただ試乗ではどちらもターボ付きではないタイプでしたが 当たり前ですが加速は悪く(特にスズキの方が重く感じた) この位の大きさの軽自動車ならターボは必須かな・・・と感じました。 (高速もちょくちょく運転するので) ただ・・・ターボは高い。その中でもパレットのターボが 一番安かったし、パレットSWの顔が好きでは無いのでノーマルで良いかな~ と思っていたのですが、PCにて色々検索してみると・・・ エンジンやボディーはダイハツの方が上だと言う意見が多く 実際私はムーブで15年、特に大きな修理も無く当たりの車だと思っていますし 友達がワコンRに乗っていて、突然動かなくなった(二人いました) と聞いたことが有って、心配になってきました。 私は車は全然詳しくないので、エンジンの性能とか 解らないのですが専門の方が見ると解るのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 因みに買い換えた車は10年は乗るつもりです。 後、3月は決算とエコカー減税率が4月から変わると言う事で 今は駆け込みで買う人も多いと思います。急いで買うよりもひょっとしたら 車が売れない時期に購入した方が、値引きもしてくれるのかしら・・・ と思ってますが・・・どうなんでしょう。合わせてご意見頂ければと思います。

    • BWhana
    • 回答数7