検索結果

個人情報

全10000件中2341~2360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報保護法違反になる?ならない?

    昨日、懸賞で当選したTシャツをクロネコメール便にて送付を受けましたが、ヤマト運輸の不手際で玄関前に放置されました。当然のことながら、氏名・住所・電話番号も記載されている荷物であるにもかかわらずです。 日中、何時に配達されたのかはわかりませんが、夜、19:40頃帰宅する迄の間に、何人の人間がこの荷物を目にしたかわかりません!!! 確実に個人情報が漏洩した可能性があると思っていますが、これって個人情報保護法違反になる?ならない? 法律に詳しい方、是非、アドバイス宜敷くお願いします。

  • 廃業したレンタルビデオ店の個人情報

    利用していたレンタルビデオの個人店が、廃業したのですが、 そおいったお店の個人情報はどうなるのでしょうか? 悪用されないでしょうか?

    • noname#21224
    • 回答数3
  • 本人確認法と個人情報について

    私の状況から記述します。 (1)あるネット銀行にキャッシング機能付きの口座を開設しようとインターネットから申し込みました。 (2)2日後にEmailで希望のキャッシング枠が利用できないとの内容で通知がありましたので口座開設自体をそのEmailからのwebサイトでキャンセルしました。 (3)その数日後、郵送で口座開設申し込み用紙と希望キャッシング申し込み用紙が届いたのでカスタマーセンターに現状確認の電話をしました。 (4)現状ではEmailでキャンセル扱いになっていた為にその用紙は行き違いという事で破棄して下さいとの説明を受けました。 こんな状況です。それで私が提供した個人情報の破棄を求めると 「法令と当社の約款第10条の2によりできません」 との一点張りでした。 なんの法令かと尋ねると、【本人確認法】という回答でした。 口座を一度でも開設をしたのなら分かりますが、そもそもまだ契約もしてい状態で情報の破棄もできないというのは納得できません。 キャッシング審査の為に勤め先や年収、保険の種類など詳細な個人情報 を送ってしまい、今後取引もしない所に自分の個人情報があるのは何だか気持ち悪いです。 はたして本申し込みもしていない状態で本人確認法は適応されるのでしょうか?? また、この情報は最低7年間は保存する義務があるそうで、本人の意思とは関係なく半永久的に保存できるという説明をされました。 こんな理不尽な事って本当にあるのでしょうか? それとも私の言い方に腹を立てて強く言っただけなのでしょうか? 念のためにそのオペレーターの名前を聞いたら苗字までしか教えてくれません。 フルネームで教えてと頼んだら 逆に「私の個人情報なので・・・」 と拒否されました。 それに対して私の怒りが爆発すると代わりに上司の名前を教えてくれました。 もう何が何だか分かりません。教えて下さい、お願いします。

  • 個人情報の収集と廃棄について

    使わなくなった個人情報は定期的に廃棄する必要があると思いますが、本人に通知することなく勝手に廃棄してもいいのでしょうか? 個人情報を収集する際はその使用目的を本人に通知した上で収集しますが、使用期限は通知していないと思います。 本人に黙って個人情報を廃棄した後、本人から開示要求があった場合はどのように返答すればいいのでしょうか?

  • IPアドレスからどこまで個人情報を特定?

    IPアドレスからどこまで個人情報を特定できるのでしょうか? IPアドレスから契約しているプロパイダと、都道府県までは特定できるという話は聞いた事がありますが、2ちゃんねるをみていたら、IPアドレスから、○○新聞なんとか支社からの書き込みとか、北海道の○○大学からの書き込みが判明したと書いてありました。 そこまでわかるものなのでしょうか?

    • meihemu
    • 回答数6
  • 個人情報保護法違反になりますか?

    困ってます相談させてください。 11月12日携帯でヤフーメッセをしたく近所の店へ。気に入ったものがあったので対応しているなら契約予定。 1時間半待ち順番が来た。対応か確認するとメッセは対応してるが3日後発売入荷したらメールでお知らせします」と。 11月15日まったくメールが来ないので12時店に行き2時間待ち順番がくる。店に予約票を渡すと詫びもなく「もうありますよ」と。忙しく仕方ないなと思いメッセできるか再度確認し契約。早速ダウンロードすると「お使いの機種は対応していません」との表示。店に尋ると「すみませんこれ対応していませんでした。キャンセルですね?」 え?という顔すると、「あやまりましたよね?」といわれ驚く。あきれて「いいですキャンセル手続きとか必要なのですか?」と聞くと「大丈夫ですこちらで処理出来ます」と。私は「もう帰ってもいいんですね?」と聞くと「はい大丈夫です」と。 12月15日請求書クレジット決済が届く。カスタマーセンターへ問い合わせるとキャンセル処理はしている詳細不明調べて連絡しますと。数日後請求書の件聞くと決済キャンセルの処理が11月末日までに間に合わなかったため。今からクレジット会社にキャンセル手続き無理。引落確認後に口座返金すると。お金は返金にて問題なしですが私は契約してませんキャンセルも自己都合ではなく店の不手際のためです。これは契約自体なかった扱いになるのが当然だと思えます。契約しているのであれば個人情報の取り扱いに同意していますが、契約自体なかったことなので私は一切同意していません。1ヶ月以上勝手に私の情報を保有しカード会社にも流していると思えました。こういうケースは保護法違反にあたるのでしょうか?どうか、よろしくお願いいたします。

    • kaeru55
    • 回答数1
  • 小学校の個人情報保護について

    山形市在住の者です。 先日、来年度小学校に入学するお子様をお持ちの保護者様から突然我が家に電話がありました。見ず知らずの方でした。 我が家にはすでにその小学校に通っている子供がいるので、その方と小学校の仲介役になってほしいとのこと。(学校からの連絡の手紙などを我が家の子供にあずけたり、渡したりしてほしいいと...) 学校側からそうしてくれと言われたそうです。 こちらには、学校からいっさいその件についての説明がありません。 また、クラス全員の電話番号でさえ、今は知らせないシステムになっているのにどうして見ず知らずの方に、こちらの承諾も取らず 電話番号、住所、子供の名前、学年、クラスを勝手に教えるのか?!と疑問に思ってます。 これは、個人情報保護条例には引っかからないのでしょうか?

    • noname#20518
    • 回答数5
  • 引っ越す時の個人情報について

     引っ越す時 皆さんは 以前住んでいた所の  会員登録は どうされますか?  以前 住んでいた所のビデオ店などの 退会  していなかったのですが 個人情報が不安なので  退会したいのですが どうしたら よいでしょう  か?

    • funa710
    • 回答数2
  • ビッダーズオークションの個人情報取り扱いに関して

    昔、ビッダーズオークションを使っていたのですが 最近使用していないので 「アカウントの削除をお願いします。」 とメールを投げたところ (私はアカウント停止を受けていたらしく) 「アカウント停止を受けた方のIDや住所、氏名といった 個人情報は今後登録してくる人と突合チェックをおこなうため削除できません。」 「削除するかもしれませんが、運用規約上その期限を公開することはできません。」 と帰ってきました。 私としてはこの世の中会社側がどんなに注意を払っていてもたとえば社員個人の不注意などで個人情報が流出してしまう可能性は十分にあるので自己管理ということで 利用しないサービスの個人情報はさっさと消してしまいたいのですが対応してくれないようです。 上記のような対応って個人情報保護に抵触しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法 社員住所録の作成

    従業員60名ほどの会社で総務をしております。 毎年年末に年賀状用に住所、電話番号が記載された社員住所録を作成し、配布しています。 作成するにあたり、社員に承諾を取る必要はありますか? また、個人情報保護法のどの部分に関係するのでしょうか?

  • 画像をダウンロードすると個人情報が漏れる?

    個人が作ったHP上の画像や写真をダウンロードした場合、こちらの個人情報が相手にわかってしまうことってありますか?私がダウンロードしたのだということがわかるように設定してる画像もあるんでしょうか? また、私が自分でHP上に画像を掲載し、それを特定の人がダウンロードしたことがわかるようにするには、どうすればいいのでしょう?

  • 個人情報で言えないのはどのくらい?

    今日うちの父が祖母が入院している病院に 「○○号室に入院している○○の家族のものですが 見舞いに行こうと思うんですが、まだ退院してませんか?」と聞いたところ 「個人情報なので答えられません」と断られました。 祖母は父の兄(伯父)の家で面倒を見て下さっているんですが、つい先日父と伯父がケンカしたので祖母の入院スケジュールを聞きづらくて病院に問い合わせたのですが教えてもらえなかったため 「その程度も教えてくれんのか!個人情報って、これを教えただけで何か問題が起こるのか!?」と非常に怒っていました。 私も、このぐらいは教えてもらえてもいいんじゃないかなと思うんですが、何か問題あるんでしょうか? 個人情報で教えてもらえない範囲ってどのくらいなんですか?

  • 個人情報保護違反・・・になっちゃいますか

    塾で事務をしていますが、Aという生徒の家にBという生徒の「住所」「氏名」「受験予定大学」「結果」が入力された書類を誤って入れてしまい、生徒A本人から電話がかかってきました。 生徒A本人は、無事大学にも合格して上機嫌ですが、Bの資料が送られてきた事に関して、「個人情報保護違反なんじゃないのー?って家族とも話しているんですよー」と言ってきています。(ねちねちいやみっぽい・・・) ちなみに生徒Bの方が受験大学のレベルとしてはかなり上で、しかも合格していることが明記されている状態。生徒Aも合格してはいますが、レベルの差は歴然です。(面白くないんじゃないかな・・・) 一応、その生徒Bの資料は、こちらが送料負担の上返送してもらうことにしましたが・・・。 混乱してしまい、実は上司にまだ報告していません。 これで無事、生徒Bの資料が返送されれば問題ないとも思ったのですが「法律違反」になるのではと不安です。自分がすべきこと、などなんでもご意見ください。 あと、生徒Aも偶然手に入れたBという生徒の住所・氏名・受験大学を何か悪用すれば、これも問題なのではないでしょうか・・・?

  • 個人情報を売ることになりますか?

    一昨日、あるスクールの説明を受けました。 もともとあまり興味もなかったので、入会はせずにスクールの説明だけ聞いて帰ろうとしました。 ですがそのスクールの人に「このスクールをもっと色んな人に知ってもらいたいので、お友達を紹介してください。」と言われ、友達の名前(苗字のみ)と携帯番号を書かされました。また、学校の名簿をコピーして送って欲しいと言われ、そのお礼にと図書券を渡されました。 早く帰りたかったのと、勢いに押されて封筒を受け取り帰宅しましたが、今冷静に考えて不安で仕方ありません。 名簿を送ることは個人情報を勝手に教えることになると思うのですが、名簿は送らないほうがよいでしょうか? 友達の携帯番号を書いてしまったことも後悔しています。 どなたかアドバイスお願いします。

    • p4p4h45
    • 回答数5
  • オークション落札時の個人情報について

    ヤフーで初めて落札をしました。 そこで質問なのですが、 「楽天フリマ」での落札時では、お互いの【個人情報が即、明らか】にされますよね。 しかしヤフーオークションの場合、出品者には 「落札者の個人情報は明らかにされない」のでしょうか?

    • kumapi-
    • 回答数2
  • 個人情報保護法・・・・こんな場合は?教えて

    150戸ほどの団地ですが居住者の中に管理費を長期間(6ケ月以上)支払わず、管理組合から督促状を出しても平気です。本当に生活困窮者ならばある程度は止むを得ない事と皆も理解をして出来るだけ早く収めていただくように温情的に対応していますが、数人は管理組合を困らせてやろうと云う確信犯的な態度がありありで団地の多くの人から白い目で見られています。 今度団地の掲示板に滞納者の居住号数(氏名ではなく)を貼り出して皆に知らせることにしましたが、本人は個人情報保護法に違反だと息巻いています。このようなケースの場合やはり個人情報保護法に抵触するでしょうか?するとしたら、どう云う法律条項に抵触するでしょうか?

    • papigon
    • 回答数2
  • 個人情報保護法について(興味です)

    こんにちは、いつもお世話になっております。 早速本題になるのですが、 個人情報保護法のメリット・デメリットが知りたいのです。 デメリットは、学校などでも、連絡網さえ作れないなどいろいろありますがよく分かりません。 教えてください!

  • ホットメールで、個人情報を送る危険性

    ホットメールで、クレジットカードの情報を誰かに送ると、どのような危険性がありますか? ホットメールは簡単に読み取られてしまうものなのでしょうか? 教えてください。

  • 携帯番号から個人情報ってわかりますか?

    質問見て頂きありがとうございます 知り合いに相談されたのですが 知り合いをAさんとします。 Aさんはチャットか何かで知り合った人と 会う約束をしたらしいのですが 日程の勘違いで当日キャンセルする形に なったようなんです。 それを伝えたら相手がかなりキレたらしく かなり文句を言われたようで Aさんもむかつき文句を言って 切った様なんですが それから相手から嫌がらせメールがくるように なり、かなり脅しめいた事を 言われてるみたいなんです。 電話番号で個人情報は調べれるから どういう目に会うかおぼえてろ!とか Aさんはまさかと思いながらも 気分も悪いし もし本当に何かされても 怖いしですし 最近はプライバシーとか厳しいから そんな簡単に分らないと思いますけど どうなんでしょうか? 宜しく御願いします

  • 個人情報?(経済状況)の漏洩について

    ご相談です。 私は現在自己破産の手続き中で、免責待ちの状態なのですが まだ生活状況が苦しくガス代を2ヶ月分延滞していました。 先日集金に来られたので、自己破産の事などを正直に話し とりあえず1ヶ月分だけ支払いをして残りは待って貰うようにしたのですが そのガス屋さんが私の住むマンションの家主にその事を話したらしく、 家主さんから不動産屋の方へ連絡が行き、不動産屋の担当の人が 来訪して事情を聞きにきました。 とはいっても不動産屋の担当の人の方は非常に親切な方で、 以前破産の手続きを始める前の時点でいろいろと家賃の事など 相談に乗ったりしてくれていた方でしたので、 今回もむしろ心配して来てくれたような感じでしたが。 わたしが思ったのはガスの業者さんの方が そういったプライベートの経済状況みたいなものを 家主さんとはいえ、勝手に話してもいいものなのでしょうか?という事です。 確か破産を理由に退去命令というのは出せないと思うのですが 契約更新を拒否することはありえると弁護士さんからも聞いてましたので・・・ 破産にしろ支払いが滞った事にしろ自業自得は重々承知してるのですが 万一この事が理由でマンションの契約更新を拒否される、などといった 事になった場合、このガスの業者に責任を求めることはできるのでしょうか? この事が理由という立証が難しいかもしれませんが・・・ そういった事にならなくても、破産の事などを勝手に話されるというのは 精神的に辛いものがあるのですが・・・ 業者の方に苦情でも入れたいところですが 支払いが滞っているという引け目もあり二の足を踏んでいます。 こういう場合は我慢するしかないのでしょうか? よいお知恵がありましたらご教授願えたら幸いです。