検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 目をパチクリさせる。これはチック症?
息子の事なんですが(現在2歳10ヶ月) この間からウィンクするように片目をパチクリさせていました。 そしてつい最近になって、両目をパチクリさせています。 結構強く目を閉じたりするもので心配です。 これはチック症なのでしょうか? 少し調べたところ、神経質な人に多いとか、精神的なものだとか色々書いてありました。 しつけには少し厳しいところはあると思いますが、それが原因だったりするのでしょうか?
- うるしかぶれについて
1日の日曜日家の下の子が上の子とふたりで公園に行きました。がそれまでは熱もなく居ました。しかし午後顔の一部に何かかぶれたようになっていて、手の指の数カ所に水泡ができていました。 それで急いで病院へ行ったところ、ウィルス性の病気か、何かにかぶれたかどちらかです。と言われどうしてこんな事になったのか答えが出ませんでした。これではだめだとおもい、準救急指定病院へ駆けつけたところこちらも同じ答えで原因が分かりませんでした。 もしウィルス性の病気なら保育園につれていくことができないと思い、はっきりとした原因がつかみたかったのですが、どちらの病院も分からずじまいで、ひどくなったらまた来てください。という答えで終わってしまいました。 仕方なく家に帰ってきて他の人に見せたところ、うるしにかぶれたんではないかと言われました。(私が住んでいる所はなにしろうるしが多いです。)それですごく不思議なのですが、ふるしかぶれで熱が出たり、水疱ができたり、する物なのでしょうか? だれか分かるかたいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#4337
- 回答数1
- 都市部での幼児の遊ばせ方
大変困っています。わが子(3歳5ヶ月)が知らないまに、 ドアのチェーン、かぎを開け勝手にあけ、2回ほど外出してしまいました。 私たち夫婦は田舎育ちということもあり、その年齢でしたら、お兄さん お姉さん達と一緒に遠くまで遊びに行ったのは事実です。 しかしながら、このご時世、車社会、都会暮らしということもあり、親の 監視無しにして遊ばせるわけにいけません。 一度目は歩いて3分で車も少ない公園で遊んでいました。その際は、言葉で 「1人でお外に行ってはダメ」と説き伏せましたが、今回に限っては、主要 国道を「信号」を渡り、約1km先のスパーで泣いているのを2時間かかり で発見しました。 夫と協議の据え、先ずは冷静に「あれほど言ったのにどうして1人で外出したのか?」 など問い詰めまして、手を上げてしまいました。その後「もう1人で行かない」と 子供は言っております。 子供が遊びたいのは百も承知しています。私が最近、少々病気を患っているので、 毎日公園に行けないのが、子供にフラストレーションがたまっているのであろう と想像できます。 夫の協力もあり、疲れているであろう休日も朝から晩まで、公園であそばせています。 さすがに、休日はその様なことあり、帰宅するや否や「おねんね」です。 子供の遊びに対しての欲求のすごさに驚いています。長くなりましたが、平日 外出にいけない状況で、子供を満足させる方法、及び玄関を空けさせない方法 はありませんでしょうか? 家主に聞いたところ、かぎの再設置はNGだそうです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#2428
- 回答数5
- うつ病は本当に治るのか?
私は神経症うつ状態と診断され、去年の6月から心療内科に通い、薬の治療を受けています。もう半年以上たつのに、うつの状態から抜け出せず、未だにだらだらとした生活を送っています。また、誰か、人と会うのも怖くて、外に出る勇気が出ません。人に会うと自分が小さく見えて自信がなくなって「この世に生きている存在価値がないのではないか」、「みんな辛くてもがんばっている人はいるのに」とか、「なんて自分は甘えているんだろう」と思って自己嫌悪に陥り、誰ともあう気がしません。誰かに会うとそういう考えが自然と浮かんできて、体がだるくなり、とても疲れます。また、楽しいと思うこともないです。常に「自分というものを持っていないんではないか」と考え、色々探してみるけど何もない自分に自己嫌悪になります。昔は元気で何事にもやる気があったのに、今はそれもなく、そんな自分が嫌で嫌でしょうがありません。考える事もマイナスのことばかりで、そんな自分が嫌です。本当にうつ病なのか、とも考えますし、(ただの甘えじゃないのかなと考える)これ以上親には迷惑をかけたくないし、本当に前のように活発な自分に戻れるのか教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- leafandleaf
- 回答数13
- 子供の吃音が日増しに…
3歳4ヶ月の女の子なのですが、これと言って原因がわからないのですがここ1週間くらいでどんどん吃音が激しくなり、心配しています。最初の頃は3、4回繰り返す位だったのですが今では10回くらい…全ての言葉ではないのですが、だんだん本人ももどかしくなって、「忘れた」とか怒り出したりしています。何も無かったように私や主人は接しているのですが?愛情不足なのかと抱っこしたり遊んだりしているのですが。病院に行くとしたら何処に行けば良いのでしょうか? 経験者の方がいらしたらアドバイスお願いします。
- 嘔吐下痢症の回復について
もうすぐ2歳になる娘の母です。 娘は現在嘔吐下痢症にかかっています。 今日までの経過は 21日 嘔吐6回、発熱最高が39度(休日診療所で吐き気止めを点滴) 22日 嘔吐5回、発熱最高が40度(かかりつけ医で診察・吐き気止めの薬をもらう) 23日 嘔吐1回、下痢5回(かかりつけ医で診察・整腸剤をもらう) 24日 下痢7回 25日 症状なし(かかりつけ医で診察・整腸剤をもらう) という感じです。午前中は体調、機嫌ともによいのですが、午後から下痢が始ま り、だるそうにしてずーと抱っこのまま離れません。症状についてはかかりつけ医 でまめに診察を受けているので心配していませんが、食事をほとんど食べないのが 心配です。 食べても1口、2口程度で、体重もようやく10.5キロまで増えていたのが9.8キロ まで減ってしまいました。具合が悪いので食欲がないのは分かりますが、いつごろ 食欲がもどると考えていい物でしょうか?病気の症状がなくなってから徐々に 回復する物なのか、それともうちの娘はたべなさすぎなんでしょうか? 普段はとてもよく食べる子なので余計に心配です。 水分についてはイオン飲料が嫌いな子なので、普段飲んでいるお茶を少し温めて 飲ませています。お茶は大好きなのでとてもよく飲んでいます。 嘔吐下痢症にかかったお子さんをお持ちの親御さん、病気の症状はいつごろ治まり 食欲はいつごろ戻りましたか?
- 子供の咳と発熱
今年から保育園にいっている3歳半の息子を持つ母親です。 実はもう一週間くらい前から咳がひどくて困っています。 咳と共に、毎日のように午後になると発熱しています。 (しかもかなり高め39度台まで達するときもあります。 入園したての先月も同じように午後になると発熱という毎日を繰り返して いたことがあるのですが、その時は咳はありませんでした。 そしてそのうち治っていたのですが、今回は咳を伴っての発熱なので、 同じ経験を持つ方、またはそれに詳しいい方々の意見が聞きたくて 質問させていただきました。 ちなみに咳は、湿った感じの、痰がからんだものです。 ピークは越した気がするのですがまだ続いています。 ですが不思議と起きている時だけで、寝てしまえば、普通に眠れている 様です。(起き掛けなどはでますが) それと、発熱しても一晩寝ると熱が下がるので、朝起きるとどうしても じっとしていなくて、日中外に遊びに行ったりしてしまうんです。 親子でアレルギー性鼻炎で、前々から喘息になる可能性はあると言われていたので、その前兆なのではないかと心配しています。 出来るだけ医者にかからない方法でアドバイス頂けると嬉しいです。
- お恥ずかしいことですが・・・
(本当に初期の)妊娠とはどういう状態になったら、でしょうか。 いろいろな回答や、サイトで見たところ「軽い熱」のようなものがあるとか。 いまのところそのような自覚症状はありません。 今で、生理が来る日をすぎて4日目ですが、心配です。 妊娠検査薬は生理予定日の1週間後~10日後に使わないと、 しっかりとした結果が出ないと聞きました。 今自分で判断できるようなポイントがあれば教えてください。 (もちろん病院にもいくつもりですが) また、病院で見てもらうなら、産科、婦人科、どちらにいけばいいでしょうか。 検査薬の結果を聞かれるのでしょうか。 結果がどっちであれ心配してしまうと思うので、それならいっそ病院で確実に見てもらうほうが、と思うのですが病院には迷惑でしょうか。 いろいろ質問してしまいごめんなさい。考えすぎて眠れません。 きちんと避妊をしたつもりですが、そんなのわからないですもんね。 厳しいご意見もお持ちだとは思いますが、ご回答の方よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- naonaonaonao
- 回答数6
- アトピー?皮膚がおかしい・・・
2~3年前からなのですが、両腕のひじの裏側(柔らかい部分)の 皮膚の様子がおかしいんです。 具体的にどうおかしいのかというと、間接部分を中心に、 5センチ四方の皮膚がカサカサしていて、見た目にもしわがたくさん見えます。色もまわりに比べると黒っぽくなっていて、 何がきっかけなのかはわからないのですが、たまに痒みが出て、その時は赤くはれたようになります。 まわりの人からはアトピーのようだと言われるのですが、 今まで(27歳)そんな症状出たことないし、病院でもそのような診断は受けたことがありません。 また、体のほかの部分には一切そのような症状は出ていませんん。 これはアトピーなのでしょうか? 大人になってからもアトピーになったりするのでしょうか? また、両腕の間接部分だけ、など特定の部分だけに症状が出たりするのでしょうか? それともまったく違う皮膚病のようなものなのでしょうか? 半そでの季節になり、気になってきました。
- 血を見るのが苦手・・・克服するには?
以前、献血をしたとき、気分が悪くなり倒れてしまいました。また、先日病院で検査のために採血したときも倒れてしまいました。運転免許取得の際に見た、「交通事故の恐ろしさ」みたいな映像でも気分が悪くなりました。 連戦連敗ですが、血や肉に対して免疫をつけるにはどうすればよいでしょうか? 同様の質問がありますが、私は将来血や肉を見る職種に就くことを考えていることもあり、根本的に改善したいと考えています。 【採血の後・・・ 】 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=80487 今は一般の学生なので、普段の生活のなかでは、血を見る機会がありません。 克服のためにすべきことはあるでしょうか? この件に関しては、他人よりとても弱いのですが、“慣れ”は万人に有効なのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- pYm
- 回答数5
- 不登校気味の甥のことについて相談です。no2
そこでどんなささいなことでも結構ですので改善点をお教えいただきたいのです。特に以下のことをふまえよろしくお願い致します。 1、腕を何度も同じ方向に振るなど動作を繰り返すような仕草をするのですがこれは専門的な立場から見られてある種の問題行動なのでしょうか? 2、夜、あたりが静まり返るとその日に腹の立ったことを思い出しかなりいらいらくるのですがそんな現象はどうなのでしょうか。 3、テレビゲームをしている時のみ心配ことから開放されているようですがそんなことをさせておいて良いのでしょうか。 4、全てのことに無気力な状態であるが身内のものは数年後に控えている受験への焦りがあるが何とか勉強の方へ向くような説教はよくないのか。 5、今の学校の環境(環境が良くないのは事実のようである)にはこの状態からもどるのは非常に困難なようであるのでもう少し落ち着いたところで転校を考えた方がよいのではなかろうか。 6、学校のカウンセラーは、親の動き方を相談しても本人の希望を聞いてからと言われるぐらいで具体的なアドバイスをいただけないのだが、カウンセリングとはこんなものなのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=437844
- ヘルペスと診断されました、日常生活面でのアドバイスを
先日病院で性器ヘルペスと診断されました。まだ子供も産んでないので大変ショックを受けました。この病気に関してわからない事が多々あるので、経験者の方などいましたら、アドバイスよろしくお願いします。わかるものだけでもいいので回答下さい。(1)自分(妻)がヘルペスと診断された場合、主人も診断が必要ですか?症状は出ていません。その場合、何かにかかるべきですか?(2)お風呂は最後に入るように病院でいわれましたが、、、温泉やプールで他人に感染させる可能性があるのでしょうか?(3)性器ヘルペスを持っている場合、上半身への(口や顔など)感染の可能性もありますか?(4)再発しやすいとききますが、女性の方再発するときの前兆ってありますか?(5)初めてヘルペスになったときはものすごく痛かったのですが、再発時もかなり痛いのでしょうか?(6)子供を作るときはどうしたらいいのでしょうか?(7)性交渉はヘルペスの症状が出ていなければよいといわれましたが、いちいち病院で確認したほうがよいのでしょうか?(8)運動やお酒は大丈夫ですか? たくさんありますが、わかるものだけでいいので、どうかよろしくお願いします。
- 舌下小帯短症?
2歳9ヶ月の娘を育てています。 先日、喘息の発作で夜間診療所を受診した際、小児科の医師に 「この子は舌の下の部分がつながっているのが長いから、歯医者さんに行って切ってもらうといいですよ」 と言われました。 その時には娘の咳のことで頭がいっぱいでしたので、詳しい質問はしなかったのですが、症状が落ち着いた今となって疑問が出てきました。 歯科検診は今まで2度受けました。 1歳歯科検診では、上唇小帯付着異常ということで様子をみるように言われました 2歳6ヶ月歯科検診では、上唇小帯は普通になったが、開咬だと言われました。 いずれも、舌下小帯については、何も言われませんでした。 3ヶ月前に専門医が見て異常がなかったのに、今になって異常が見つかるって事はあるのでしょうか? また、舌下小帯短症の場合小児科医は「ぱちんと切るだけですから」と言っていたんですが、どんな感じなんでしょうか? 上唇小帯のように、成長にしたがって自然と治る可能性はないのでしょうか? 手術が早いほうがいいのであれば、早めに病院に行こうと思いますが、もし自然治癒の可能性があるのならもう少し様子を見たいと考えています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
- 眠っていて足がガクガクッ!の怪
眠っていて、時々、足(ヒザ)がガクガクッ!と痙攣します。そんな時は必ず夢を見ていて、例えば階段を踏み外したり、物につまずいたりといった内容で、足がガクガクッとした途端に目がさめます。単なる夢といえばそうなのかも知れませんが、子供のころ、それは骨が成長しているからだ、と大人から言われたことがありますが、私はすでに40歳です。(だから、成長の証ということはありえませんね) どなたか、同じ経験をしたことがある方いらっしゃいませんか? 深刻なことではないので、暇な時に回答ください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- nekozzz
- 回答数5
- 接種を受ける病院選びは?
初めての接種、まずBCGを受け4週間になったので次の接種が受けれる時期です。 それに免疫が切れると言われる生後6ヶ月になったので、なんとか年内に三種混合の1回目を受けようかな?と考えています。。。 ただ今の時期、病院には風邪の患者さんも多いですよね? それが接種を受けに行くのに悩んでしまってます。 出産したのが総合病院だったので、検診はその病院の小児科に行っていますが、近所にかかりつけの小児科もあった方がいいかな?と考えている所です。 その近所の小児科は評判も良く、いつも混んでいます。 総合病院の方は基本的に診察は午前。 検診、接種は午後からで曜日によって検診や接種の内容が決まっています。 小児科以外も午後は再診のみの受付(急病を除く)です。 近所の小児科は週2日、検診・接種の曜日を設けていて午後の診察前の約1時間半は検診・接種の人だけしか受け付けないシステムのようです。 どちらもよほどの急病の患者さんがいない限りは病気の人とは接触しないとは思いますが、時期も時期だけに心配です。。。 かなり過剰に心配しているのは自分でもわかってますが(笑) まず、どちらかで受けようとは思っていますが皆さんならどうなさいますか? もしくは、私ならこうした…などの意見でも構いません。 年末も近いので出来れば来週中にも受けようかな?と思っていますので是非、参考にさせて下さい^^;
- もうすぐ小学生になるのにアトピーがひどいんです。
姉の子供なんですが4月から小学校に入学します。 でも全身ひどいアトピーで、カサブタとか出来てて 本当に痛々しい。。。 夜寝る時も、痒くて全身をボリボリ。 その所為で身体は傷だらけ。 くすりとかは塗ってますが それでも痒いらしく、今ではストレスの所為か 生え際の髪の毛を抜いてしまってて。。。。 久しぶりに会ったら、そんな頭と身体の状態で 正直、驚きました。。。。 このまま小学校に進学したらいじめられやしないかと 叔母ながら心配になります。 寝る時にかかなくて済む方法はないですか? また、自分で抜いてしまった髪の毛は ちゃんと生えてくるでしょうか。。。。 いい方法を知っている方いらしたら教えてください。。。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#25809
- 回答数9
- 水疱瘡の感染…
水疱瘡に関しての過去の質問には全て目を通し、 病院で先生にも聞いたのですが 小児科の先生の答えと皮膚科の先生の答えが違い迷っています…。 私が6月7日頃から水疱が出来始め今は治ってきています。 2歳の長女と7ヶ月の次女もなるかと思ったのですが 今の所気配がありません。 娘達とは24時間ずっと一緒に行動しています。 私の水疱瘡も小児科で貰ったとしか考えられないのですが、なぜか子供では無く私に来ました…。 二人はまだ予防接種はしていません。 で、6月23日に子供も一緒の集まりがあり どうしても参加したかった(子供の救命救急法の勉強会) もので、感染期間について先生に聞いたのですが、 まず、私に関してはもう問題は無いのですが 子供二人は小児科の先生は23日に発症してなければ もう大丈夫、他の人に移すことは無いという回答で, 皮膚科の先生はまだ分からないから辞めておいた方が良い(これだけ密着していてうつらないはずが無いし)という回答でした。 私自身色々調べて微妙だったので止めておこうかと思ったのですが、小児科の先生に大丈夫と言われ すごく参加したい集まりなのでとても迷い始めてしまいました。 これが幼稚園や小学校なら親が水疱瘡だからって 子供がまだしてなくても2,3週間も休ませたりってするのかな…?って考えるとそこまで気にしなくても良いのかな…とか…。 でも、その後誰かが水疱瘡になってしまったらと思うと…。 (最終的に決めるのは当然私なのですが)どうでしょうか…。 ※次女が心臓病ですので子供を預けて私だけというわけには行きません。
- 片方の目が見えない方いらっしゃいますか?
私は生まれつきの弱視で発見が遅く視力をあげる訓練はできませんでした。 これまでは特に不自由には感じてなかったのですが、年を重ねるにつれ不便に思うようになってきました。 1仕事では特に両目が見えないのでミスがないかなど必要以上に神経を使う。 2頭痛、肩こりなどがひどい。 3疲れがたまってくると、簡単なミスをしてしまう。 両目が見える人でも上に書いたことは同じだとは思いますが、性格上のこともプラスされて私は特に1に挙げたことに気を使い過ぎて、へとへとになってしまいます。 就職する時もその時は「自分は別に特別ではない」と思っていたので、事業主に言わなかったところ(申告する事項でもなかった為)後から知れて「うそつき」呼ばわりされました。 長々と書きましたが、私と似た状況の方は ・どんな仕事を何年ぐらい続けていますか? ・片方の目が見えないことを言う必要がない時言わないのは「うそつき」だと思いますか? ・生活の中での不便さをどのように緩和されていますか?工夫していること、心掛けていることなどありますか? 言葉足らずのところがあれば補足します。アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- picyon
- 回答数3
- 花粉症:病院でもらう薬は、効くのに時間がかかるけど眠くならない?
とうとう私も花粉症になってしまいました。ひどい状態です。 先日、NHKの「ためしてガッテン」をみたら「花粉症のために病院でもらう薬は、効くのに時間がかかるけど眠くはならない。だから2週間前に病院に薬を処方してもらって飲んでおけばOK」と言っていました。 ここ↓にも書いてあります。 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/20030219.html 「病院の薬は、より根本に近いところに働きかけるので、効くまで に時間がかかる。効果をあせって判断を早まらないこと。2週間過 ぎても、効果が得られなければ「薬が合わない」ことも考えられる ので、医者と相談して薬を変更。同じ薬でも、違う成分のものがあ るので、1つが効かなかったからといって諦めるのは早計。」 (1)ところで、今日病院で、眠くならない薬ということで「アレジオン」という薬をもらいました。たしかによく効いたのですが、やはりちょっと眠いです。これは番組で言っていた薬とは違う、ということでしょうか?webでアレジオンを検索しましたが、専門的過ぎてよくわかりません。 (2)あと、お医者さんに「ためしてガッテン」の話をしたら「効くのに2週間かかるというのは変だねえ。免疫に働きかけるだけなのだから、効くのならすぐに効くはずだと思うけど・・・。」といわれました。お医者さんと番組とどちらが正しいのでしょうか?