検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- プロダクトIDが使えなくなるのは何故でしょう
職場で何台か組立PC(DOS/Vショップオリジナル)を購入した際に、OEM版のOSを同時購入し使っています。 社内で新規購入したPCをA、Aで使っていたのをBと言う風にところてん方式でPCを移動させることがあります。 上記組立PCの場合、半年程使わなかったPCなら、プロダクトIDはそのまま使えますが、直前迄使っていたPCだと、OSをインストールする際に、プロダクトIDが通らない場合があります、その場合そのPCは諦めて、しばらく放置(半年)してインストールすると、プロダクトIDが使えます。 今のところOSの再インストールが必要なのは、XPですので、XPだけしか発生していません、それ以前のOSはもうないので、また、XP以降のは、再インストールする必要性が出ていませんので、症状はXPだけです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Mayuri_K
- 回答数7
- XP 起動ロゴ以降でのリセット繰返し
はじめまして、こういちといいます。 宜しくお願いいたします。 長い間、WindowsXPの自作デスクトップPCを使っておりますが、先日自室の 掃除中に、電源コンセントを引っかけてしまい、スタンバイOFFでレジューム中 だったPCの電源を落としてしまいました。 再起動したところ、XPの起動ロゴ画面までは出るのですが、その後10秒以上 黒画面のまま(HDDへのアクセスは有り)、画面が一瞬点滅し、BIOSからの再 起動プロセスに入ってしまいます。 ビデオカードは複数もっており、差し替えましたが、同事象でカード故障では ないと思います。 メモリもMEMCHKはしてませんが、BIOSのエラーチェックでは 正常です。 起動時のF8メニューの各セーフモードでは起動できず、以前の正常起動時の 構成でもXPロゴまでという同事象となりました。 よって、画面の描画系のシステムが損傷したものと思われます。 やむなく、XPのCD-ROMから起動し、回復コンソールでCHKDSKにて不良クラ スタの修復を行っても変わらず。修復インストールも試みましたが、変わらず。 このPCは長年の環境が蓄積されており、ソフトや設定をなんとしてでも残したい と思っています 。 残る回復手段はは下記の2ステップなのかと考えていますが、 いずれも手法がわからないし、結果がわかりません。 上級者の方々から、小さなことでも構いませんのアドバイスをいただければ幸い です。 STEP1 描画系システムの損傷を復旧させる。 でもやり方が不明。 STEP2 既存の環境を残し(引き継ぎ)、XPのCD-ROMから上書きインストール。 でも、インストールメニューに出てくる文言は新規インストールという選択しのみ で、既存のシステムとしてC:\WINDOWSが表示されるのですが、そこに書き込むと 環境は残るのでしょうか? 最後の手段は新規インストールだとはわかっておりますが、可能性がある限り 少しでも追いかけたいと思っています。 最後に環境を記しておきます。 MB: GIGABYTE GA8-IEXP CPU: PEN4-2.53M MEM:1GB PC2700 HDD: 6本 カード類:SATA,TVチューナ この質問は同一MBのもう1台の自作PCから書いています。 みなさま、どうぞアドバイスを頂けますようお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- koichi-888
- 回答数4
- MacBookのOSクリーンインストールについて
MacBook mid2007をTigerのまま使ってましたが、どうやらココに来てHDDがイカれたようで・・・ 内蔵HDDを購入して換装し終え、OSをクリーンインストールしようと思ってます。 しかしLionが発売されてしまった今更、Tiger(10.4)をインストールするのも アホらしいと思い、SnowLeopardかLionを入れたいと思ってます。 LionはSnowからのアップグレードになるようなので、まずはSnowを入れたいと思ってますが、 その際には、3,300円のsnowをアップルストアで購入してクリーンインストールして良いのでしょうか? どうやらTigerからのアップグレードは、3,300円のSnowではなく、iLifeと一緒になった 14,000円くらいのBOXを買わなければならなかったらしいのですが、Lionリリースに伴い、 販売されなくなってしまいました。 全くサラのHDDの私のMacBookにOSをインストールするにあたって、3,300円のsnowを クリーンインストールする事は規約違反に当たるのでしょうか? おとなしく同梱されてたTigerを入れてアップグレードできない状態を続ければ良いのでしょうか?w よろしくお願いします。
- NEC製PCーVT5004D リカバリCD起動不可
UbuntuとXPをデュアルブートで使ってるのですが一回windowsでUbuntuの入っているパーティションを消去してそのときboot.iniを編集し忘れ起動できなくなったのでUbuntuを再インストールして解消したもののその後最初にBIOSメニューで映像出力がこなくなりリカバリCDでもメニューが表示されなくなりました。さらに何かboot.iniを通らずに起動してるっぽいんです。(ありえないけど)だってタイムアウト300にしても1分程度で起動してしまいます。どうすればいいでしょうか
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#252682
- 回答数13
- safariでスワイプが出来ず
Mac OS 10.5.8 / シリアルW8843****** / ビルド 9L31a のintelベースのmac book13インチ チタニウムで、 safari 5.0.5を使用していますが、 最近急に、トラックパッドでの3本指スワイプ(ページ移動)が出来なくなりました。 ググッてみましたがそれらしき情報が見つからなかったのでこちらで質問させていただきます。 どうしたら直りますか? ちなみにトラックパッドの設定でスワイプはデフォルトでしたので設定しようがありませんでした。 どなたかご教示お願いします!
- 締切済み
- Mac
- a_baoa_goo
- 回答数3
- explorer
僕はノートパソコンを使っています。 このノートパソコン一台で外と内と全部まかないます。 データは、パソコン内には必要最小限しか入れず、 ほとんどすべてのデータを外付けHDDに入れています。 そのため、パソコンに取り込んだデータを、 外付けに移動したりコピーしたりする機会がとても多いのですが、 どうやらこの、ファイルの移動や、コピーで、 explorerが不安定になるような気がするのです。 フォルダを二つ開いて、片側から片側に、中のファイルを移動させる。 すると普通はすぐに移動された先のフォルダと最初にファイルがあったフォルダの最新の状態が反映されますが、 たまに、移動が終わってるのに、その状態にならないときがあります。 F5を押して再読込すればきちんと反映されますが、 一度この状態になると、 タスクマネージャーから、 explorer.exeを終了して、もう一度起動しないと、ちゃんとした状態に戻りません。 また、移動するときに、移動先のフォルダに、ファイルを移動した後、 同じ場所に変なTempファイルが出来る事も時々あります。 たまに、外付けドライブを検索して見ると、 結構な数のTempファイルが出来ているときがあります。 まれにですが、 explorerは反応していません。 という小さいウィンドウが出てきて、 そのあと、 explorerを再起動しています。 という小さいウィンドウが出てきて、 自動的に再起動してくれるときもあります。 どうしても外付けドライブにデータを入れている関係上、 ファイルの移動やコピーは必要です。 この変な状態を治す方法がありましたら教えてください。 Windows 7 64Bit IntelCore i5第一世代、 メモリ4ギガ SSD80ギガ、Intel320シリーズという奴です、たぶん。 です。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#151518
- 回答数2
- ネットに繋がっているのにインターネットがつかえない
ある日突然、IEをつかっていたらネットに繋がってるにもかかわらずinternet explorerではこのページは表示できません。と出て読み込んだままインターネットが使えない状態です。 ホームページにはyahooにしています。 OSはXPです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- nahe1112
- 回答数8
- CD書き込みウィザードを完了できません の表示
デジカメで撮った写真をCD-RWへ移したいです。 パソコンへ画像を取り込んだ後、CDへ画像をドラッグし、これらのファイルをCDに書き込む を押下したのですが 「CD書き込みウィザードを完了できません 書き込み中にエラーが発生しました。書き込もうとしたディスクは使用できなくなった可能性があります。」 という表示が出て移行出来ません。 全部が書き込めない訳ではなく、一部の写真は成功しました。 パソコンはXPを使用しております。 どんな情報が必要になるのかもわからず、説明不足なところもあると思いますので 他に必要な情報がありましたらご指摘下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- RrRrR-R
- 回答数2
- シャットダウンしても電源が切れず再起動してしまう
シャットダウンしても電源が切れず再起動してしまいます 「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外しましたが、シャットダウン出来ません。 Windowsのクリーンインストールも効果ありません。 パソコンは自作で、マザーボードはASAU P4GE-VM /LAN、OSはWindows XP Professional Service Pack 3です。 Netで探すと結構事例がありますが、内容が様々で決め手が解りません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- greenhat
- 回答数4
- 『歌ってみた』で使用するノートPCについて
こんにちは。 PCのスペック云々が全くわからないど素人です。 今まで自宅のデスクトップPCで『歌ってみた』を制作してたのですが、 さすがに家族と同居している防音の施されていない自宅では そろそろ歌いたくても歌えない楽曲も出てきたため、 自宅以外での録音もしたいと思い始めてきました。 そこで外で録音するためのノートPCを購入しようと思っているのですが、 どのようなPCを選べばよいのか全くわからず悩んでいます。 調べてみたところCPUが足りないと音ズレや声が拾いきれなかったりする、と知ったのですが… それを防ぐためにどの程度のものを選べばよいかも全くわからない状態で。 基本的にノートPCではフリーソフトのAudacityを使って楽曲を聴きながら録音、ハモリ作業までをして、 その他の編集やなんかの作業は持ち帰って今まで通りデスクトップPCでするつもりです。 ボイスレコーダーを利用した方がいい、という声も聞こえてきそうですが 出来ればトラックを分けてハモリなどの音入れをしたいので、ノートPC希望です。 ちなみに、現在使用しているPCに繋ぐ機材が以下のものです。 マイク :audio-technica AT-X11 USB変換:バッファローコクヨサプライ HAMU02BK ちなみに、↓のようなPCはどうなのでしょう…? Aspire One HAPPY2 AOHAPPY2-N71B/P http://kakaku.com/item/K0000261608/spec/ Aspire One D257 AOD257-A71C/WF http://kakaku.com/item/K0000304309/spec/ 本当に素人中の素人な質問で申し訳ありません。 皆さまからのアドバイスやご回答お待ちしています!
- Windows 2010のインストール方法
現在、PC:FMV/NF/B70(Windows Vista)で、Windows Office2007を使っていますが、今度 Microsoft Office Home and business2010をインストールしたいのですが、Office2007はもう使えないのでしょうか?また、VISTAでもこのOffice2010は使えるのでしょうか? 使えるようなら、Office2010のインストール方法も教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- yyman713
- 回答数4
- PCが立ち上がりません。
「プログラムの追加と削除」で、削除しても問題無いと思ったファイル等をアンインストールしたところ、パソコンが起動しなくなってしまいました。 10年くらい前でのパソコンでOSはWINDOWS XP Home Editionです パソコンの動作が遅くなったので不要と思われたファイルをアンインストールしたのですが、必要なファイルも削除してしまったようです。その後、パソコンの電源を入れてもWINDOWS XPが立ち上がらず、警告音が鳴りっぱなしでモニター画面には何も表示されなくなってしまいました。モニターは他のパソコンに接続したところ正常に機能してます。 手元にあるのはWINDOWS XP Home Edition のCD-ROM1枚だけです。DVDドライブも異常です。 起動用フロッピーディスクもありません。フロッピーディスクドライブも故障してます。USBメモリーは使えます。 以上のような状況でこのパソコンを復旧したいのですがどなたか教えてください。 なお、私はパソコンにあまり詳しくないのでわかりやすい説明でお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- ho_renso49
- 回答数3
- パソコンを起動してもアイコンが表示されない
パソコン起動時に、3回に一回くらいの割合で、アイコンとスタートボタンが表示されないといった症状が現れます。 下記のURLの、No4様の回答の通りに試すと、アイコンが表示できるようになるのですが、何が原因でこういった症状が現れるのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q2888755.html それと、この症状と関係あるのかわかりませんが、最近パソコンからジリジリという音がして、うるさいです。このパソコンは5年程使用しております。
- ベストアンサー
- Windows XP
- situmonchan
- 回答数2
- パソコンの寿命
デスクトップPCで、OSはXPのsp3、CPUはcore2.Quad6600、メモリは2Gを使用しています。 使用して4年ぐらいになるのですが、三ヶ月前からHDDが音を立てていたので、 新たに入れ替えました。(入れ替える以前は、再セットアップを繰り返し、だましだまし使っていました。) もちろんHDDの音は静かになったのですが、動作は以前と変わらず重いままでした。 てっきり、HDDを交換すれば購入時と変わらない動作をするものと思っていましたが、 そうではないのでしょうか。 セキュリティーソフト、Microsoftupdate、デフラグ、使用していないソフト、動作を軽くできる ものは一通り試しましたが変わりませんでした。ネットの回線速度は落ちていないと思うのですが、 IE8で、タブを5つぐらい開こうとすると、購入当時は素早かったのですが、今は重くなります。
- 無線LANが繋がらない(スマートフォン)
スマートフォンを無線LANでつなごうと思い,無線LAN子機を購入しました。 http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-useco300jc/ APモードで親機にもなるUSB接続タイプのものです。 買ってからしばらくは普通に使えていたのですが,ある時からWindowsをシャットダウンorスリープにすると必ずブルースクリーンがでるようになり,無線LANもつながらなくなってしまいました。 インターネットの共有接続がうまくできていないようで,ドライバやユーティリティーを再インストールしても同じです。 スマートフォン側ではIPアドレスが取得できていないようで,無線LANにはつながっているのですがインターネットにはつながりません。 どのようにすれば以前のように無線LANにつなげるようになりますか。製品が壊れてしまったのでしょうか。 PCはVista,スマートフォンはAndroidです。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- chikin7
- 回答数1
- ネットの接続がプチプチと途切れる
何方か知ってらっしゃる方が居るかも、と思い質問させて頂きます。 半年ほど前にドスパ○さんでPCを購入したのですが、 使用し始めると一定の間隔をあけてインターネットの接続が何秒単位で 途切れるという状態が起こり、とても困っています。 大丈夫な時は大丈夫なのですが、一旦その症状が現れると 2週間ほど不安定な状態が続き、途切れるのは一瞬なのですが 途切れる間隔が30分~1時間おきと頻繁で困っています。 回線やルーター、モデムが原因かと思い、NT○さんに問い合わせ、 調べてもらったあげく、訪問点検までしていただいたのですが、 結果、回線や周辺機器に問題無しとのことでした。 LANケーブルも新しいものに買い替え、使用しているLANケーブルを使って NT○の職員さんのPCでも試していただいたのですが問題は無かったようです。 パソコンが原因で起こっている事態でしょうか? 購入メーカーさんに修理をお願いするまえに何かアドバイスを頂けたら、と 思い長文で申し訳ありませんが質問させて頂きました。 何かお分かりになられる方がいらっしゃったら知恵をお貸しください(礼
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- rotarota79
- 回答数3
- PCが起動しなくなってしまったのですが・・・
PCが起動しなくなってしまったのですが・・・ PCを付けると Intel (R) Boot Agent Version 4.1.06 Copyright (C) 1997-2002,Intel Corporation PXE-E61:Media test failure,check cable PXE-M0F:Exiting Intel Boot Agent. Insert system disk in drive. Press and key when ready.... _ と表示されてしまい、ボタンを押しても起動しなくなってしまいました。 これは壊れてしまったのでしょうか? BIOSには読み込まれていました。 この場合はOSのリカバリーソフトがあれば起動するのでしょうか? それとOSのリカバリーソフトは決まった物を使ったほうがよろしいでしょうか? PCは余り詳しくないので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 ちなみにOSはXPです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- BlackCatSyam
- 回答数4
- DVD-RAMの電源がOFFになりません。
お世話になります。 使用環境は 使用PC(Panasonic CF-W4) OS win XP (質問) PCのバッテリーを持続するために、DVD-RAMの電源をOFFしたいのですが、 以下のエラーメッセージが出ます。 -実施対応策- ・時間差を置いても変化ありません。 ・再起動しても同じです。 「USB 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました プログラムがデバイス‘MATSHITA DVD-RAM UJ-8235 USB Device‘ にアクセスしているため、デバイスを停止できません。」 何が原因しているのでしょうか? どなたかご指導をして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- okahei
- 回答数4