検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫コクシジウムの消毒
すこぶる元気な3ヶ月の子猫ですがたまたま検査をしたところコクシジウムが見つかりました。 治療を始めるのでそちらはあまり心配していないのですが、消毒について教えて下さい。 ネットを見るとトイレは砂を毎日総替え、トイレはその度熱湯消毒。 猫が使っているクッションやベッド、人間の衣類や壁紙などスチームを当てるか処分etc‥‥とかなり大変なことが書かれています。 が、先生曰くトイレの消毒くらいでいいよーとのこと(下痢ではなくコロコロうんちです) 実際はどうなのでしょう。 元気いっぱいで家中のものを触っているので上記のことをすると思うと‥‥(汗) ※先住猫はおらず1匹のみです。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#266587
- 回答数1
- 「猫+ホテル」の場所?
猫が大好きです。 日頃働き過ぎなので、たくさんのノラちゃん猫をゆっくり 見ながら一泊できる所を探しています。 大体ノラちゃんの猫がたくさんいるような所は、 お店も無いような所が多いようなのですが、 泊まる所があれば行きたいと思っています。 ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ネコ除けのフェンス
もっさり茂った生垣を強剪定し、部分的に枯れたものもでているため、間から人が通れる状態になっています。猫はどこでも素通り(これは、生垣が機能していても、そうなのかもしれませんが) 困っていることは、 ・まず、道に面しており、早朝に庭の中まで入ってきて、猫の餌を置いていく人がいます。 ・ネコが庭に入ってフンをしています。 そのため、生垣をフェンスに変えることにしました。 芝生を植えているため、なるべくならば日差しを遮りたくありません。 下をネコが通れないように、スキマが空いていないものがいいです。 人が通れないように全面囲うため、あまり金額が高くないものがいいです。 ネコが飛び越えないような仕組みがほしい そんなフェンスを教えてください。googleの検索結果でも、楽天リンクでも・・。 宜しくお願いします。 また、庭に不法侵入に関しては、別に対策はこうじていますので、別の質問の際に回答お願いします。 また、入ったら水をかける機械も検討していますが、道に面していて生垣スカスカなので、道を歩く人にも反応してしまうため、設置するとしても、フェンスを取り付けてからです(その場合は、スケスケのフェンスだと、やはり道にも反応するのかな)
- 布を食べる猫
我が家の猫は布が好きで食べています。 あるとき脱ぎっぱなしにしていた靴下が見当たらず探していたら ソファーのところにあったのですが、 見たらぼろぼろにかじられて穴がポッカリ空いていました。 なぜだろうかと不思議に思っていたんです。 最初たぶん犬がいたずらしてかじったんだろうと思っていました。 数日して今度は下着に穴が、明らかにかじったあと その後も洗濯のカゴに入れておいたシャツや下着、靴下など 廊下に出されていて、かじられてぼろぼろになり、すべて穴があいていました。 最初は犬がなぜ服を食べているのかと不思議に思っていたら。 ある時猫がネズミを捕まえた如く咥えてずるずると服を引きずり リビングの隅の所に持ってきたらそれをかじって食べているではありませんか、もうびっくりです。犯人はお前かと。 その後もうっかり出しっぱなしにしていると、かたっぱしから引きずりだして食べています。 ある日仕事から帰ったらリビングに影も形も無いほどぼろぼろになった多分靴下であろう残骸がありました。 今までにダメになった肌着や服など数十点、高い所に置いていても猫だから平気で上って引きずりおろして餌に。 いまはできるかぎりタンスにしまっていますが、あるとき猫専用の敷物の布を寝ながらかじっていました。 なぜこんなに布を食べるのか不思議でなりません。 もしかして我が家の家族は魚臭い体臭なの(笑) ちなみに一番の被害者はだらしない家の娘です。 靴下を何足食べられたことか。 こんな布を食べる猫はほかにも沢山いるのでしょうか。 止めさせたいのですが、どなたかご存知の方はおしえてください。
- 猫の尿道狭窄
去年7月に子猫を拾いました。 事故をしており、尻尾の根元脊髄を骨折。すでにみつけたときには事故から 1週間はたっており、骨折での痛さの上か排尿できずお腹はぱんぱん。 獣医さんにみてもらい圧迫排尿でずべての尿をだしきるとお腹もへこみました その後尻尾はすでに壊死しておりましたのでその週には手術をしてなくなりました。 しかし後遺症なのか今度は手で圧迫しても尿がだせなくなり、 獣医さんも圧迫して出すことができなくなりました、その後は毎日 病院に通院しカテーテル(管)を尿道にいれ排尿してもらっています。 病院をかえてみましたが、やはり有効な治療法がみつからないようです。 足は第一関節で動くかたちになりますが両足とも動くし走り回るので 獣医さんもこれだけ足が動くのに排尿だけできないのはおかしいとおっしゃっています。 今通っている獣医さんは親切で年末年始まで対応してもらいました。 そうやって迷惑をかけてしまっている状態にも申し訳なく このこをどうにか助けてあげたいとおもっています。 私がきをぬいてしまうとこの子は死んでしまいます。 いまでは多少こころをつよくもって通いつづけれていますが今後どうなるのかわからない分不安だけがつのってしまい、毎日管をいれて足をふるわせているこのこをみると涙がこぼれます。 レントゲンで見るとちょうど骨折してた脊髄のちょうどしたの尿道がなぜか狭窄してしまい 尿をとどめているみたいです。 結石などで行われる尿道の先をきる手術は意味がないようです。 どなたか同じ症例の猫を飼われたことがあるかたや 症例にご存知の方があればアドバイスねがいます。
- 外猫の縄張り
外猫の縄張り 集合住宅に住んでいます。近所の人が外で大人の猫を2匹飼っています(家の前にハウスがある)。この猫たち(オスとメス)は人懐こいので、私も近寄ってきたときはなでたりしてかわいがっていました。台所の窓のところに遊びにきたときは、食べ物をあげたこともあります。 少し前に、5ヶ月くらいの子猫(オス)が1匹いつくようになり、先住猫1匹(オス)とじゃれあっているのをときどきみかけるようになりました。先住猫のほうが2倍ほど体格が大きく、いつも先住猫のほうが上に乗っていた感じです。 そしてある日突然、その先住猫をみかけなくなりました。 これは、縄張り争いが起きていたということだったのでしょうか? 先住猫のほうが強いのに、なぜ先住猫が消えてしまったのでしょうか? 正直、子猫よりも先住猫のほうが人慣れしてて可愛かったので、残念です。 前の猫が戻ってくる可能性はないのでしょうか? *外で飼うことが問題、食べ物をあげるべきではない、というご意見もあると思いますが、この質問ではスルーさせてください。
- 猫のしつけ方
こんにちは。 私は今春より姉と二人暮らしを始めました。 姉は先に一人暮らしを5年しており、3年前くらいから猫ちゃんを飼っております。 その猫がちょっとしつけがなってなくて・・・まぁ馬鹿猫ですね・・ まったく人にも慣れず、頭を撫でさせてももらえません。(姉さえもいつも傷だらけ・・・) つねにシッポは硬直していて垂れ下がっています。本当にびびりな子です。 いたるところに引っ掻き傷、布があればカミカミ・・・ 私の実家では今まで8匹ほど猫を飼う経験をしてきましたが、外猫だったからかわかりませんが、 その子たちと比べてもこんなに馬鹿な子は始めてです・・ 姉いわく、ちゃんとしつけしているのに聞いてくれないとのこと・・ また姉は馬鹿優しい人なので、たぶんゆるゆるなしつけ方だったんではないかと思います。 しかも姉は多忙な人間なのであんまり猫にかまってあげてなかったんではないかなぁと思います。 生まれて3~4年たったらもうしつけするのは大変でしょうか?? こんなに人間にビクビクしている猫ちゃんと暮らすのはなんか気の毒で・・・ これから一緒に暮らしていくのが少し不安です。
- 猫がなつく基準
猫がなつく基準 私は猫を2匹飼っています。成人猫雄雌1匹ずつで、人間は3人です。 雄のデンスケは私にすごくなついていて、雌の銀は兄になついています。 デンスケは私にしかなついていない状態で何をするのも付いて来、銀はわたしにもなついてはいるのですが、特に兄に色仕掛けをするがの如くべったりなのです。 そして、一番の猫好きである、私の母には2匹とも知らん顔で、母はすねている、といった状況なのです。(^^;; 猫には重過ぎる間違った愛情なじゃないの?とかまで言われる始末です…。 やはり猫にもお気に入りの場所があるように、お気に入りのご主人がいるということですよね。 どうして、どんな基準で?と思うのです。それが分かれば、母にも猫ハーレムができるというもの…。 もともと小さい頃、母の家ではたくさん猫を飼っていて、扱いも猫の喜ぶことも熟知しているのですが…。 ご意見を下さい。どうぞ、よろしくお願いします。 ちなみに… 私は基本的に猫が寄ってくるというか、そんなたくさんの猫が寄ってくるというわけでもないのですが、公園のベンチで友達と待ち合わせしている間に猫が寄ってきて、 「あんた、どうしたの?またたびかにぼしでも、持ってるの?」 といったことがあったり。それも関係があるのかな…?と思ったりしています。
- 猫にペットゲート
猫にペットゲート 猫がヘルニアになって、階段の上り下りを禁止されました。 今はダンボールで仕切っているのですが、軽いので自分で動かして脱走してしまいます。 そこで、ペットゲートについて知識のある方、教えてください。 今使っているダンボールは1m程度の高さですが、動かしはしても飛び越えようとはしません (ヘルニアですが、飛んだり走ったりは可能です。 本当はお医者さんに止められているのですが、飼い主も止めきれない状況です)。 これは、向こうが見えないためでしょうか。 階段は人が通る場所なのでアコーディオンゲートを検討しているのですが、 アコーディオンでは布で目隠しもできません。 何か良い方法やお勧め商品があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 猫が毎日吐く
猫が毎日吐く 11ヶ月になる雌猫ののことで相談があります。 6月30日から毎日はいています。 1日1回の時もあれば4回くらい吐いていることもあります。 茶色の水のようなもの、ペースト状のもの、食べたばかりの形の残ったものなどそのときによります。 吐く時間は明け方が多いようで、朝気がつくと吐いた後があります。(時には昼間の時もあり) 吐き始めてから3日目病院へ行きました。 元気もあり、便も普通(検査も陰性)食欲もあるのなら心配はないでしょうと、吐き気止めの注射をして頂き帰りました。 その翌日は吐き気もおさまりホッとしていましたが、また次の日から毎日のように吐いています。 病院に電話しても、様子を見るようにと言われてしまうし、それでも親ばかなのか今日また、病院で見て頂きました。 先生いわく、病気の様子は見受けられないので、餌を変えてみるのも一つの方法かもしれません。と言われました。 病院では心配はないと言われるものの、こんなに毎日吐く猫がいるのでしょうか? また、吐きやすい猫に対してどのように対処されているか教えて頂ければ助かります。 それと、餌を変えろとのことですが、おススメの餌がありますでしょうか? 現在はアイムスの毛玉体重管理用を与えています。(これは3週間くらい前から与え始めたものです) 以前はキャラットの毛玉対策用を与えていました。 宜しくアドバイスをお願いします。
- 猫が大嫌いです。
猫が大嫌いです。 嫌いというよりこの世からいなくなってほしい。 猫好きの方、すみません。 動物や虫は大好きですが なぜか猫だけがどうしても好きになれません。 多分、重症です。 子猫の写真を見ても可愛く思えず、たまに道路でひかれてるとざま~見ろと思ってしまいます。 (本音です。) 昔はこれほどではなかったのですが ここ10年程、 庭に頻繁にされる糞 可燃ゴミ(自宅の前に出します)を荒らされる 気持ち悪い繁殖期の声・・・ 庭で見かけると、追いかけたり小石を投げて威嚇するのですが いったん逃げはするものの 立ち止まって振り向いた顔が、こちらを小バカにしたような表情をしている (追いつけないくせに~。石当たんないけど~って言われてる感じ) この積み重ねでここまできてしまったと思います。 もうムカついてムカついて~!! 捕まえて虐待する趣味はありませんが(すばしっこいので、捕まえられないですけど) 猫のCMを見るだけで憎しみがわいてきます。 精神衛生上よくないと思うので もう少し猫に対する感情を抑えたいと思うのですが 猫ってこんないいとこもあるんだよって 教えていただけないでしょうか。 自由気ままというのは 自己中じゃない!って思ってしまうので これ以外でお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#180983
- 回答数2
- 猫アレルギーですが・・・
猫アレルギーですが・・・ 現在一人暮らしで、1Kのマンションに住んでます。 猫アレルギー持ちですが、猫は飼えるでしょうか? 病院で検査してもらった結果、猫、ハウスダスト、杉花粉のアレルギーが出ました。 少しくらいの症状であれば覚悟はできてますが、猫を飼っている友人の家に遊びに行った時は 目の白い部分にゼラチン状のものが浮き上がってきて目を閉じられない状態になってしまい、 眼科で強めの目薬を処方してもらいました。 その友人に家は空気清浄機は置いてなく、かなり猫特有の匂いもしてたので当然かと思われますが、 空気清浄機有りで掃除もマメにして猫も清潔を保っていたら大丈夫そうな気がしてきました。 かなり猫好きなので、猫カフェとか行ったりしますが、アレも猫が多すぎるのか鼻炎症状が出ました。 アレルギー持ちで猫飼っている人、獣医様がいましたら対処法やご意見をお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#121048
- 回答数8