検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 芸術大学の卒業制作で、「思いがけない、嬉しいびっくり」をテーマに制作を
芸術大学の卒業制作で、「思いがけない、嬉しいびっくり」をテーマに制作をすることになりました。 このテーマは、「贈り物」が元になっています。贈り物をテーマにすると、相手を限定して想定しなければ、望む物を贈れないため、誰にでも喜んでもらえるという意味を込めて、「思いがけない嬉しいびっくり」になりました。 そこで、皆さんにどのような出来事が、思いがけなくびっくりするかをお伺いしたいです。 今試案しているものは、「虹」、「流れ星」、「オーロラ」、「雪」、「大吉のおみくじ」です。 宝くじなどのお金が関係することや、黄身が2つ入った卵など、作れなさそうな物は除いていただきたいと思います。 ナイスなサプライズ案をお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#113047
- 回答数5
- 26歳で専門学校に入り直すのってありですか?
26歳で専門学校に入り直すのってありですか? 私は札幌在住、現在25歳の社会人4年目の女です。 来年の4月から東京のデザイン関係の専門学校に通おうと思っています。 デザインは高校が美術コースだったので勉強していただけで、 大学からはその道を諦め情報系に進み、仕事も現在はSE兼総務として働いています。 ですが、人生一度きり…もう一度あの世界に挑戦したいのです。 しかし入学時には26歳、本格的に美術に触れたのは随分前… しかも不景気です。今更方向転換は無謀でしょうか。 更に甘いことを言うと、 金銭面プラス早く社会復帰したいのもあり、出来れば1年制がいいなぁと。 (2年通う覚悟も一応あります) そこで皆さんに意見をお伺いしたいです。 デザイン関係の仕事はとっても厳しいと思います。やはり1年では仕事にはならないのでしょうか? 20代後半からのこの挑戦をどう思いますか? ※お勧めの専門学校などありましたら教えていただけると光栄です。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- hosamimiko
- 回答数8
- 「筑波大学芸術専門学群」について
「筑波大学芸術専門学群」について 芸術専門学群というからには、授業内容は芸術に特化しているのでしょう。 しかし、芸術に特化しているとは言われても、授業内容を想像するできませんでした。ですから、具体的に知りたいと思いますので、回答よろしくお願いします。 また、筑波大学が上位校であるからには、芸術専門学群でも学術的に高度なものを学べるでしょうか。 最後に、筑波大の芸術専門学群と千葉大の工学部デザイン科とで、就職面、授業内容、施設、印象などを比較していただければ、幸いです。
- 大学に入ろうか迷っています。
大学に入ろうか迷っています。 私は声楽に興味があるのですが、費用の問題で2流大学か国公立にしか行けません。 学力があるので通常の大学の経営学部や法学部にも入ることができると思います。 就職のことは気にしないつもりですが、声楽科でやっていけるかどうか不安です。 私は大学に入るべきでしょうか。
- 19歳です。
19歳です。 私にはアスペルガーという障害と、精神疾患があって現在作業所へ通っています 通っていながら独学で必死に絵をカリカリ描いているのですが(本など買って) はい、絵を描いているでお分かりになったと思いますが 将来はイラストレーターを目指しています それには専門学校へ行かなくてはならないのですが茨城県にイラストレーターの学校って あるのでしょうか・・? また、イラストレーターになるにはどのような構えが必要なのか教えてください 厳しい現実と、やっていく上でのプラスになるような要点など教えてくださると嬉しいです
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- mi_1005
- 回答数2
- 教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどの
教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどのようなこと(曲など‥)を学んでるんですか? クラシックですか?それとも主に学校の音楽の教科書に出てくる合唱曲などでしょうか? 愚問ですみませんが‥ 大学にもよると思いますが、音楽教育科系を専攻してる方の実力は、ピアノだとチェルニー30番程度やソナチネレベルでも、センター入試の得点が良ければ合格できることもあるんでしょうか? 私はそのような大学には行くつもりはありませんが‥、 師事してるピアノの先生が、¢チェルニー30番を弾けなくても音楽の先生になっている人はたくさんいるよ£と言っていたのを聞いてびっくりしたので気になりました‥
- 音楽大学、大学の音楽学部を卒業した人のその後はどうなるのですか
音楽大学や大学の音楽学部、音楽科を卒業した人は、その後どういう人生を過ごすのですか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kazutatama
- 回答数4
- ファイナルファンタジーに出てくるような本格CG動画を初心者でも作れる夢のようなソフトって
ファイナルファンタジーに出てくるような本格CG動画を初心者でも作れる夢のようなソフトってありますか? ないなら、初心者がファイナルファンタジーにでてくるような本格CGアニメを作るには何から勉強すればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- taiji
- 回答数2
- 私は来年、新卒として就職活動を行う身です。
私は来年、新卒として就職活動を行う身です。 かねてから新聞社でスポーツ記者をやりたいと思っていましたので、 新聞業界に絞って就職活動をします。 やりたい事は、 大リーグ・NFLの取材をしたい(もちろん、アメリカで) という事やそう思うきっかけを軸に志望動機を作っていくつもりです。 しかし、1つ気がかりなことがあります。 というのは、 「大リーグ・NFLの取材をしたい」や「その理由・きっかけ」といっても、 面接官から 「別に弊社でなくてもいいんじゃないのかい?」と言われる事を想定しています。 私の言う 「理由・きっかけ」は特定の新聞社の記事を読んだり、 特定の新聞社のイベントをきっかけにしている訳ではありません。 ちなみに、 全国紙5紙とスポーツ新聞2紙(日刊・スポニチ)を軸に受けます (念のため地元も受けますが、アメリカンスポーツをネタに志望動機はいえません)。 そこでですが、 「別に弊社でなくてもいいんじゃないのかい?」と言われなくても済むように アメリカンスポーツの取材をしたい、 という志望動機を作り上げるにはどうすればいいと思いますか? 特に日本経済新聞社では、 「経済」問題を取材したいという人が多そうなだけに、 スポーツを取材したいという志望動機はマイナーな気もします。 特に新聞・マスコミ業界から内定を貰った人からのアドバイスをお願いします。
- 私は、現在高校一年生です。将来ピアニストになりたいと思い、幼稚園年少か
私は、現在高校一年生です。将来ピアニストになりたいと思い、幼稚園年少からピアノを習っていました。 しかし、中学受験生だった私は、ピアノと勉強の両立できなくなり、勉強の成績が悪いのをピアノのせいにしてしまい、小学四年生の時に母親から強制的にピアノ教室をやめさせられました。ショックでしたが、私自身もピアノと勉強が両立できないなんて才能がないんではないかと思い諦めましたが、昨日youtubeで小林愛実さんの動画を観て刺激を受けました。音大に行きたいなと思ってピアノの前に座りましたが、一曲も覚えてませんでした。しかも、私の通っていたピアノ教室では、耳から聴いて弾こう的な教育方法だったので、楽譜を見ながら弾くことができません。 今から、音大受験対策の整っているピアノ教室に通って、死ぬ気で頑張ったら音大に入れますか? 音楽教育幼児教育に興味がありますが欲を言えば、ピアノ科...やはり手遅れでしょうか? 馬鹿げた話ですが、かなり真剣です。やる気はあります。 長々しくなってすみませんでした。回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 音楽
- kiori-happiness
- 回答数10
- 高校転編入と美大受験について
高校転編入と美大受験について 現在私立高校の1年です。 偏差値がかなり低い高校に通っています。 (40以下だったと思います…) そのため今の高校生活に強い不満を持っています。 そういう高校を選んでしまった自分の責任でもありますが、このまま高校の3年間を無駄にしたくないんです。 ここ何ヶ月かずっとこの高校を辞めたい、辞めて転入または高認と考えていました。 担任に相談し、このまま続ける事を勧めてくれましたが、もう一度しばらく考えてみて、親には申し訳ないのですがやっぱりこの高校に通っていても、時間とお金の無駄なんじゃないかと思ってしまいます。 私は将来美大に行きたいという目標があります。 今の高校には美術の授業もなく、美術部の見学をしてみて学校の先生に思うように技術を教わるのも難しいと思いました。 まだ行きたい学部までは決めていませんが、他で質問をした時に「美大を目指すのならもうとっくに先生についてもらってますよね?」という回答を頂いたので非常に焦りを感じています。 今まで絵を習った事がありません…。 基礎もなってないレベルと思います。 なので美術の予備校のある市内の高校に行ってそこで美術の勉強がしたいです。 予備校のある所は電車賃が高いために学割があると助かるんですが、例えば定時制高校のような所にも学割はあるのでしょうか? この理由では全日制高校に転入することは無理だろうと自分で承知しています。 全日制高校の転入の難しさも理解しているつもりです。 定時制や高認も考えていますので詳しい方にアドバイス頂けると嬉しいです。 参考程度に細かい事を説明します。 今の高校では成績には問題ありません。 (あまり意味がないかもしれませんが…) 出席も補習も含めて今のところ皆勤です。 私立中から外部受験に失敗し、今の高校を選びました。 (選んだ理由は省略します) 中学では不登校だった時期がありますが、中3時の出席は問題ありません。 中3時の評定平均は4です。 また内部進学していれば偏差値52~54くらいの高校だったと思います。 以上から私に可能な高校の転入編入について教えて下さい。 色々な面で甘いと自分でも痛感していますが、どうかよろしくお願いします。
- 大学を卒業するぐらいから俳優を目指すのは遅いでしょうか?
大学を卒業するぐらいから俳優を目指すのは遅いでしょうか? 仕事をくれないモデル事務所にいても仕方ないですよね? 誰か教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- bakabaka19
- 回答数5
- ファッションデザイナーに…
ファッションデザイナーに… はじめまして、 私は現在中学三年生の学生です。 小学生のころから「ファッションデザイナーになりたいなぁ…」と、 なんとなーく夢を持っていました。 そのために以前、通っていたアート教室にも再び通い始めたり、 色について勉強したりもしています。 私の行っている学校は進学校の私立なので、 回りはみんな大学受験に向けて頑張っているんです。 でも、正直言ってファッションデザイナーになるのに大学っているのかなぁ?と思います。 専門学校でも、大学でもとにかく自分に一番合った学校に行きたいと考えています。 学校名とその学校を選んだ理由を教えてくれれば、あとは自力で調べます。 他にもファッションデザイナーになるためにやらなきゃいけないことや、 上↑で書いた私のやっていることを見て「そんな甘いもんじゃねぇ!!」と、 問題点を一喝してくれてかまいません(笑) 本当にここ数年で本格的に思い始めた夢なのでまだまだ知らないこともたくさんあって未熟です。 こんな私になにかアドバイスをくれる人がいたらどうかご協力お願いします。 .
- 東京の美大受験予備校、大手と少人数のところどちらがよいでしょうか?通わ
東京の美大受験予備校、大手と少人数のところどちらがよいでしょうか?通われたことがある方アドバイス宜しくお願いします。 候補は 新宿美術学院、 御茶ノ水美術学院、 東芸美術研究所、 河合美術研究所 です。 まだ体験に行ってないので分からないのですが、通われていた方がいれば、それぞれどのような雰囲気か教えていただけるとありがたいです。 私は実技が下手なのですが、 新宿、御茶ノ水は人数が多いイメージがあり、下手な私にはあまりかまって貰えないかもしれないという不安があります。 ですが、多くのの作品を見て刺激を受けることができるという利点もあります。 御茶ノ水の藝大デザインの合格実績が群を抜いてるのですが、そんなに指導がいいのでしょうか? 河合は大人数なのか少人数なのか分かりません。 東芸は少人数のイメージがあります。 ちなみに東京藝大を目指してるわけではないです。 目指してるのは金沢です。 藝大や多摩に受かるくらいの実力があれば、金沢も受かるだろうと思ってます。 多摩と金沢の視覚デザインの課題は似てるので。 どこの大学に行くかは関係なく、この1年でただ上手くなりたいという思いがあり、 そのために東京に行きます。 藝大受ける人と同じように課題をやりたいと思ってます。 直前で余裕がなくなれば金沢の課題だけをやります。 この点に関して、金沢の地元の予備校に行った方がいいという意見もあるのでしょうが、 東京の予備校で学ぶことは決めてます。 大人数と少人数どちらがよいのでしょうか? 通われたことがある方、 アドバイス宜しくお願いします。
- こんばんは。
こんばんは。 中3の女子です。 今年は受験生になります。 絵を描くのが大好きです。 将来の夢は絵描きで、大阪市立工芸高校美術科に進学したいと考えています。 (夢については、目標があるという意味で書きましたがスルーしてください) 中1~中2の定期テスト(5教科)の平均点は90点程度で、悪い方ではないんですが、 絵の方は、美術部に所属しているわけでもなく、趣味で絵を描く程度です。 3年になってから、デッサンの勉強も始めましたが、まだまだです。 質問なんですが、 工芸高校に進学するには、美術予備校等に通う必要はありますか? 受験に実技があると聞いたので、今から通った方がいいんでしょうか。 もう遅いでしょうか? また、今からでも通う必要がありましたら、大阪府枚方市・高槻市周辺で中3の子が通えるところを教えていただきたいです。 あと、あまり関係ないんですが 工芸高校の校則って厳しいですか?緩めですか? いろいろ質問してすみません;; わかるかた、ご回答お願いします┌●
- マルチな作曲家兼アレンジャーを目指していますが進学先に迷っています。
マルチな作曲家兼アレンジャーを目指していますが進学先に迷っています。 現在高校3年生です。卒業まであと一年きったところで本格的に作曲家になろうと決めました。マルチなといいますと、アニメソング、J-POP、ロック、CM,ドラマ(映画)の挿入歌などです。歌を提供する場合はできるだけメロディー以外のパートも作りたいです。色々と調べたところ、音大か専門学校、または国公立の音楽科に行くかで悩んでいます。 初めは専門にいくつもりだったので楽典、ソルフェはやっていませんでしたが、最近音大も考えているので習い始めました。1年必死に勉強して昭和音大あたりにいけそうです。 ピアノは結構弾けます。バンドでギターとボーカルしてたのでTAB譜も読めます。楽器を変えての簡単に曲のアレンジやJ-pop系の作曲めいたことができる程度で、打ち込みではなく五線譜にそのまま書き込んでいます。今やっていることは大体これぐらいです。 まだま自分でも調べてみますが、知識をお借りできればと思い質問させていただきました。 学校の推薦以外にも何かアドバイスなどありましたら(叱咤のみでも構いません)よろしくお願い致します。 長文ですみません。
- 私は、今高1で、
私は、今高1で、 2012年には高3です。 因みに大阪に在住して居ます。 私は、声優をお仕事に将来仕事をして行きたいと思って居ます。 そんな私は、 声優と言うお仕事に興味を持つほど演じると言うことに対する関心が大きくなり、沢山の経験を重ねて行きたいと思いました!! 声優のお仕事と舞台のお仕事(演劇)はとても、演じ方が似ていると思います。 ですので私は、 まず、大阪芸術大学の演劇科を目指したいとおもってます。 そして、少し余裕が出てくる2、3回生で2部の青二塾に行きたいと思ってます! しかし、これは あくまでも願望です。 受かるかどうかも分からないしそんな先のことを考えるくらいなら勉強に励みなさいと思う方もいらっしゃるでしょう。 まだ進路を決めるのが早いかもしれません。 自分でも少し演技の勉強をしたいと言う気持ちが先走っているのでは?と思ったりします。 もしかしたら、 もう少しゆっくりと大学を卒業してから青二塾などに通ってみるべきなのだろうか? と凄く考えます。 どうか、少し皆さんの意見を聞かして貰えないでしょうか? 他にも!! 金銭的な問題や他の大学の良さやシステム、カルキュラム それから、色々な進路への道について、沢山の意見が 聞けたらと思っています。 厳しい、言葉も是非下さい!!! きっと、まだまだ私には 考えが甘い点が沢山のあると思います。 言葉足らずな長い文にお付き合い頂き感謝します。 是非、よろしくお願致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- khkrha0128
- 回答数2
- こんにちは。
こんにちは。 来年の1月2月に受験を控える受験生です。ちなみに浪人しています。 今まで自分の進路にずっと悩んできて、金銭面やいろんなことを考えて一応教育学部の音楽科に進もうと思ってきました。 でも言葉では何か説明できないんですけど、私はずっと何かを表現する仕事がしたいと思っていて、最近音楽をするということに限界というか・・・・・音楽(ピアノ)では私にとって表現することに限界を感じてきました。 そこで私は小さな頃から、絵を描いたり物を作って表現したりするのが好きだったし、小学生、中学生の時には絵画で沢山賞をいただき、海外に絵がおくられたこともあり、やはり美術のほうが、表現の幅が広がるのではないか、と思う気持ちが強くなってきました。 しかし、今から進路変更して実技(美術)の準備をするのは無理だと分かってます。 でもセンター試験の勉強はしているので、勉強だけで入れるような美術の勉強ができる学校はありませんか??系統が変わってしまうのは承知ですが、教育系でもいいです。(できれば国立大学(少しでもお金がかからない)で(>_<)) お答えしていただければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#119256
- 回答数2
- 将来、絵を描いて食って行こうと思うんですけど…。どうしたらいいですかね
将来、絵を描いて食って行こうと思うんですけど…。どうしたらいいですかねぇ 詳しい方教えてください。キッカケとかでもいいんで。 お願いします
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- a0324a
- 回答数4
- もう受験勉強をしなくてもよくなったので、余った時間に楽器を習おうと思う
もう受験勉強をしなくてもよくなったので、余った時間に楽器を習おうと思うのですが、皆さんおすすめの楽器などありますか? その楽器の良いところ・悪いところ・なぜその楽器を薦めるのか こんな感じに教えて下さると嬉しいのですが、楽器名だけポンっと教えて下さるのも嬉しいです参考になります^^ 個人的にはチェロとかオーボエとかカッコいいなあ…と思うのですが、両方ともメジャーではないのか、私の住んでいる市には音楽教室がないみたいです(´・ω・`) 携帯で検索かけただけなので、もっと探せばあるかもしれませんが…
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- plioilq
- 回答数4