検索結果
ドイツ 戦後
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「日本は侵略国家であったのか」
田母神俊雄氏の「日本は侵略国家であったのか」を読んでみなさんはどう思われましたか? 私は満州事変が策略だった事が1番印象に残りました。
- ハイデルベルクって、日本で言ったらどんな街?
ハイデルベルクって、日本で言ったらどんな街ですか? 喩えるジャンルはなんでも構いません。 立地的、気候的、政治的、文化的、観光地的、雰囲気、食べ物、住民の人柄、街の品格・・・ 「ハイデルベルクは日本の○○だ!」と言いれなくても、「京都と巣鴨を足した感じ・・・?」「埼玉っぽい気候と福岡っぽい文化」とか、ハイブリッドな回答でもOKです。 根拠が薄くても「なんとなく」でも。 宜しくお願いします!
- 日本の国旗、国歌に反対の人は外国の国旗、国歌にも反対なのか?
例えば、中国、韓国、北朝鮮、ロシア、アメリカなどなどの国旗、国歌などにも反対なのでしょうか?もし、スポーツ、文化行事などで外国の国旗を掲揚し国歌を流したり歌ったりする場合も拒否するのでしょうか?中国や韓国、北朝鮮などの国旗は血で染まっていますよね。それらの国旗を見ると嫌悪感を抱く人も世界中には多くいます。どうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#29210
- 回答数6
- 日本の政治について・・・
日本が新しい政府が必要な理由を出来るだけ簡単に教えてください。 恥ずかしながら、今まで政治に興味がなかった為、政治についてはほとんどわかりません。 これをきっかけに興味をもっていけたらなって思ってます。よろしくお願いします。
- 従軍慰安婦や南京大虐殺など
タイトルのことなんですが、従軍慰安婦や南京大虐殺はなかったということを主張される人々がいますが、実際、あったことなんですよね??それなのに、なぜ「なかった」というのでしょうか?日本が悪い立場になるのをおそれているんでしょうか。それとも、本当にないという証拠でもあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- レイテ沖海戦 神風特攻隊
質問 (1)レイテ沖海戦終了時になぜ日本は降伏しなかったのか (2)なぜ勝つ見込みも無いのに特攻隊と言う犠牲を出しつつも戦争をずるずる延ばしたのか (3)日本の第二次世界大戦参加の目的 1944年のレイテ沖海戦時、物資の圧倒的不足と栗田艦隊のサポートのため大西中将が特攻隊を計画しましたが、 この時大西中将はアメリカに花を持たせかつ、日本の敗戦後味の悪さがない七分三分の講和条約を結べると思ったから特攻隊を作ったのですよね? なのにどうして降伏することもなく終戦に至るまで特攻隊を廃止せず生み出してしまったのでしょうか? そのレイテ沖でさすがに特攻隊は成果を残すことが出来たと思います。 栗田艦隊の謎の反転がなければ(?)、良い結果に終っていたと思います。 しかし、だからと言って「じゃあ、やっぱり特攻隊は続行しようか。」という形になぜなりえるでしょうか。 上の人間はアメリカの脅威や日本がもうお手上げだというのも薄々気付いていたはずです。
- 「贅沢は敵」「欲しがりません勝つまでは」
戦時中に 「贅沢は敵」「欲しがりません勝つまでは」 このような言葉があったのは日本だけですか? 同じような言葉ではなくても似たような意味があった国があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 医学部か薬学部、どちらを目指すか迷っています。
自分は今年22歳になった無職の男です。 高卒後、仕事もせず引きこもり生活を送っていましたが、心機一転、大学受験を始めました。 医療関係の仕事に興味があり、医学部か薬学部を目指し勉強しているのですが、自分にはどちらが適しているのかが分からず迷いが生じています。 以下に自分の状況等を箇条書きで記しますので、よろしければどちらが適しているか、あるいは別の学部でオススメの所があれば教えてください。 ・ある程度の収入(年収500万前後)がほしいが、高望みは一切なし。 ・体力にあまり自信がない(ロングスリーパーのため)が、医師の仕事に憧れはある。 ・薬剤師の将来の雇用環境に不安がある。(現在22歳という点も不安です) ・学部に関わらず、国公立大学のみを受験する。 ・学力は偏差値65前後で、センター試験重視の大学を受けたい。 ・年齢や周囲の目も考慮し、来年で大学合格を決めたい。 ・医師になれたら地方の勤務医として、薬剤師になれたら地方の調剤薬局等で働きたい。 以上です。不明な点があれば補足しますので、どうかよろしくお願いします。 ※「困り度」を最大にしたのは、今月いっぱいで受験終了後まで携帯やパソコンを開けなくなってしまうためです。
- 昭和30年代までの日本は社会主義だったのか?
昭和30年代までの日本は社会主義だったのか? 日本を目覚ましく復興させたのは実質社会主義の国であったからだと 言う意見を某所から聞きました。 現在何でも南米などは「新自由主義=(アメリカ型資本主義)」から左 傾化していると言う事ですがどうも日本型の社会主義を目指しているとか。 そう言えば政府主導の「護送船団方式」なんて言うのはどちらかと言うと社会 主義的な体制なのかなと思ったりもしています。 日本の景気が好転しないのは以前からグローバリゼーションと言う名目のアメ リカ型の資本主義(新自由主義=強欲金融至上主義?)を押しつけられたから だと言う評価をしているのです。 私は社会主義も資本主義も専門的に勉強してこなかったし今更しようと言う気 になれないのですが、皆さんはどう思われますか? (某所はあかす事が出来ないので宜しくです) もっとも汗して働くより家にこもってパソコンで株の売買をして大金持ちになるの が資本主義だと言われると拒否したくなりますが。
- 一番の不安、なぜ、議論されないの?
今週、TVタックルというTV放送をみました。 私の一番の関心ごとは、外国人参政権問題なので、とても興味深く勉強になることばかりでした。与野党問わず批判続出でしたが、以前から疑問に思っていたことがハッキリと判りました。、在日の方が大勢、選挙応援に駆けつけて、選挙を手伝ったそうですね。小沢さんが韓国大統領に約束していた外国人参政権問題って、EUの導入国で大問題になっているそうですが、多くの日本人がその危険性を知らない内に、議員立法で、小沢さんが、来年に通そうとしていますが、今の民主党は、小沢さんが一番の権力者で、誰も文句も言えないのでは?国民の生活が一番といいながら、国民からの支持よりも、自分たち民主党への票を一番に考えているように見えてなりません。外国人参政権は、次の選挙の争点にすべき問題だと思うのですが、皆さんはどのように思われますか? また、アメリカ軍はもういらないと、フィリピンが撤収をお願いして、すぐに、中国が勝手に島に基地?みたいなのを作ったので、やはりアメリカに駐留を頼んだら断られたそうですね。今の普天間問題も関連付けで本当に、国防と外交の深刻さを改めて感じました。多くの人の支持で誕生した民主党政権ですが、なにか自分たちの選挙や票ばかりを見ていているようで、日本国民を見てくれているのでしょうか。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- tvtakkurum
- 回答数12
- 第二次大戦 日本てほんとに真面目でしたよね 特攻までやるんですからね
特攻というのは、他からみると実に笑止千万だったのではないでしょうか?なぜなら、 「なぜそんなにしてまで戦果を挙げたいの?」 「なぜ、国の構成要素である人名を消耗品と割り切って使うの?バカ?」 「なんで、イタリアみたいにさっさと降伏しないの?」 というような、日本の戦い方に関して嘲笑的な評価が結構妥当でないでしょうか? 質問の本題ですが、特攻は、少ないパイロットの技量でも確実に戦果を挙げるためと言う狙いだと思うのですが、いまさら戦果を挙げて何になるのか?という感覚があります。すでに負けは決していて、いつ結末に持っていくかという段階で、なぜ「人命を消耗品として割り切ってでも少しでも戦果を上げるのだ!」というような、一種クソ真面目の2乗のような考え方を採用するのでしょう? それほど、日本と言う国民性は、「命よりも国家の方が大事なのである」というような、人間蔑視ともいえるような極論を推し進める傾向があるきがします。言い方を変えると、人の価値が薄い国家である。 なぜ、こういうことになったのでしょうか? 、
- ベストアンサー
- 歴史
- garcon2001
- 回答数22
- ライカ と コンタックス では、どちらが 良いカメラなのでしょうか?
ライカの方が、カメラを使わない人でも知っていて、 中古でも、とても高いものがありますが、 ライカ と コンタックスを比べた場合、 どちらが 良いカメラなのでしょうか?? ( 良いカメラと書きましたが、うまく表現できなかったので、 あえて、このように書きました。 ) 昔、デジタルカメラが主流になる前に、 京セラ から発売されていた コンタックスの一眼レフカメラを持っていて、 割と、使いはじめて、間もないころでも、 風景写真などが、とてもきれいに撮れて、 とても気に入っていたのですが。 昔から思っていた素朴な疑問です。 .
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- aki80
- 回答数4
- 「僕の父はB級戦犯 うじきつよし」について
一昨日「僕の父はB級戦犯 うじきつよし 戦争を語る親子の旅路」を拝見しました。番組内でうじきさんは父親の話を聞こうとせず、ただひたすらに自身の意見を押し付けていらっしゃった様に存じます。また、自分が理解できない意見を言われたら「あの人は自分の意見がない、考えようとしない」というような事を言い、またディレクターの質問に対しては怒鳴って黙らせるか、的外れの質問を返し論点をずらしていました。 この番組は一体どういう趣旨のものだったのですか?私はうじきさんが自身の意見を全く持たず、感情論と論点ずらし、怒鳴るという強迫しか出来ない無能な人間であることを晒したようにしか見えないのですが。 また、相手に歩み寄ろうともしない、同じテーブルにつかないという態度が少なからず戦争の原因になっていると私は思うのです。宗教戦争はその典型ですし、大日本帝国の誕生も元をただせば有色人種を劣等種であって同じ人間ではない、使役されるべきものであるという考えからアフリカ、南アメリカ、北アメリカ、東南アジアと次々に植民地を広げ、ついには隣国清まで理不尽な理由で占領した白人に対する自衛行動だったとおもいます(途中から暴走しましたが、それも同じ原因だと思います)。上述したうじきさんの態度は世界の戦争の原因の根幹となっているものであり、その態度で戦争反対ととなえるのは非常に矛盾していると思います。事実うじきさんは父親とディレクターに対し、個人の縮図で見ればただのわがままで済みますが、国家レベルに拡大すれば十分戦争と言える、少なくとも外交拒絶という態度であったと思います。 番組を見た他の方々の見解はどうでしょうか?
- ツァラトゥストラ(吉沢伝三郎 訳)の訳注について
ニーチェ全集9 ツァラトゥストラ(吉沢伝三郎 訳)の訳注に出てくる アルファベットの略称が何を示しているのか分かりません。 N=ニーチェ、Z=ツァラトゥストラ、と思っているのですが、 NK/MK/WK/HMは一体何を表しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 文学・古典
- Lieber-Dai
- 回答数1
- 政教分離の刷り込み(洗脳)について
政教分離と 無条件に言い続ける人が大変多いですが、教科書で習ったこと自体が、刷り込み(洗脳)であるとおもわれます。 宗教=悪 政教分離=善 は、単純すぎると思うのですが.... ドイツでは戦争でキリスト教が反戦側に廻ったのでメインの政党はキリスト教社会民主党(?正確な名前は忘れました。)です。 ドイツに行っても政教分離違反です。というのでしょうか。現代日本だけのきわめてローカルな刷り込みだと思うのですが。 平安時代の前、聖徳太子は仏教を政治に取り入れようとして、やはり反対勢力があり、大化の改新で仏教推進派は、仏教反対派を殺してしまうという政変をおこしています。結果的に国は平和で豊かな時代が長くその後つづいたのは誰もがしるところです。 特定の政党はどうこうは思ってませんが、学会はやはり変だとはおもっています。 最初に戻って、政教分離、政教分離と連呼する皆さんは、幼少のときから、そういう概念をしっている訳でもないので、社会の左翼教科書、等の刷り込みにあっていると自分で思わないのでしょうか。
- 締切済み
- 政治
- moconyan99
- 回答数5
- カティンの森事件(ソ連によるポーランド軍将校捕虜大虐殺)
カティンの森事件について疑問に思ったことがあります。 wikipediaや他の資料もみたのですがにこのように書かれていました。 「1943年、ソ連に侵攻したドイツ軍はカティン近くの森で溝に4,000人以上のポーランド軍将校・警察官・公務員・元地主等の遺体が埋められているのを発見し、ソ連が彼らを裁判無しで虐殺したとして非難した。ソ連及び赤軍はドイツの主張に反論し、1941年に侵略してきたドイツ軍によって戦争捕虜のポーランド人たちは捕らえられ、殺害されたと主張した。」 結局1990年にソ連による犯行だったと認めることになるのですが、ドイツではホロコーストがあるのに、ソ連のこの行為を非難できるような立場だったのですか?ソ連側が虐殺したのは捕虜でホロコーストはユダヤ人や反ナチスだから舞台が少し違うと言えば違うのですが、、、 この避難というのは人道的な気持ちでのひなんというよりは、ソ連をつぶしたいという気持ちでの非難ですか? 教えてください
- 広島への原爆投下は何がいけなかったか(追加質問です)
以前http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4620703.htmlで 沢山の意見をいただき大変参考になりました。 2つ質問させて頂いて、大臣の「しかたなかった」発言に付いては 納得できました。 しかし、広島、長崎への原爆投下に付いては疑問が残るので改めて質問させていただきます。 以前の広島への原爆投下の何が悪かったか、まとめさせて貰うと諸説あるようですが以下3つになると思います。 (1)人体実験やソ連への牽制を目的とした投下であったこと (2)爆発や放射能による被害が大きかったこと (3)民間人を狙った攻撃であったこと まず(1)については、実験や牽制の意図があったにせよ通説の水掛け論になってしまいますが、やはり戦争の早期終結を狙った部分もあるのではないかと思います。ですから一概に原爆投下はいけなかったとは言えないと思います。 次に(2)については論外であると思います。兵器なのですから多くの被害がだせてこそ上等な兵器です。放射能被害についても、爆発によって一瞬で死亡するか、放射能に犯されて長期的に死亡するかの違いであるので、殺し方の違いであって別段非道な方法であるとは言えないと思います。そもそも戦争なのですから人が死ぬのは当たり前ではないでしょうか。数や程度は関係ないと考えます。 最後に(3)ですが、私も民間人を大量に殺したことがいけなかったのでは?と思うのですが では、軍用機地などに原爆が投下され軍人を対象として原爆を投下した場合は何ら問題はなく、正当な攻撃であったのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- cicade_001
- 回答数13
- 広島への原爆投下はなぜいけなかったのですか?
バカな質問ですが真面目な質問です 毎年、原爆が投下された日になると広島での反戦の式典がニュース等で報道され著名人も多く集まり「広島の悲劇を繰り返すな」という旨の主張が繰り返されていますが広島(広島を筆頭とした日本?)はなぜあんなにも被害者顔なのでしょうか? もちろん戦争は忌むべきものですし広島でたくさんの人がなくなったのは悲しい事です。しかし、いつかの大臣が言ったように「しかたなかったのでは?」と私も思うのです。(私は反日家などではないです )なぜなら、『戦争』だったのだから。戦争なのだから人を殺すことは 当然ではないでしょうか?日本も真珠湾に宣戦布告なしの先制攻撃という非道な方法をしかけたくさんの人を殺しました。その当時は知りませんが今は条約によって一般市民を戦争に巻き込むことは禁止とされていますが、日本軍も大戦にやぶれるまで、各地で一般市民にもひどいことをしてきたと思います。国家総動員で日本の一般市民も武器を作ったり、強制であったといえ戦争の加害であると思います。 バカなこと言ってると思うし、間違った部分も多々あると思いますが、真剣に長年わからないままだった事です。 以下の2点を教えてください ・前大臣の「しかたなかった」発言はどこが問題であったか ・広島の原爆投下は何が問題であったか
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- cicade_001
- 回答数18
- イスラエルの建国について
イスラエルが建国される前は、どういう状態だったのでしょうか? イギリスの植民地だったようですが、通常、植民地では、 支配国の下に被支配国政府のようなものがあるように思うのですが、 植民地時代には、そういう政府組織的なものはなかったのでしょうか? そして、それを無視して、ユダヤ人がイスラエルを宣布したのでしょうか? また、その時、イスラエルは、自国民をどのように定義したのでしょうか? その当時、そこの土地には、いわゆるアラブ人もいたと思うのですが、 彼らは、イスラエル国民には、入れなかったのでしょうか? こういうことについて書いてあるサイトがありましたら教えてください。
- 好みの似た方、お薦めの本を教えて下さい!
最近、面白い本を見つけられず困っています。 同じ趣味、好みの方、面白かった本があれば教えて下さい! ちなみに私は 山崎豊子・井上靖・安部公房・高村光太郎・熊谷達也・遠藤周作 いしいしんじ・奥田英朗・乙一 等を好んで読んでいました。 面白かったと感じた本であれば、 ジャンルは問いません! 宜しくお願い致します!