検索結果

VR 開発

全220件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • VHS→DVD or BD(ブルーレイ)へのダビング画質について

    VHSをDVDかBDにダビングしようと思うのですが 出来るだけ画質を劣化させたくないです。 DVDの場合、最高画質モードはXPですが BDは更に上の画質モードがあるんですよね? ということはBDの最高画質モードでダビングした方が ビットレートは上なので画質の劣化は少ないということでしょうか? ちなみにBDレコーダーはまだ所有してません。 もう一つ質問です。 今回はとりあえずDVDにダビングして、 将来BDレコーダーを購入したら容量の大きいBDにコピーすることも考えてるのですが その場合画質は劣化するのでしょうか? DVD→HDD→BDこれらを全て高速ダビングできれば無劣化ということですよね? DVDにXPだと1時間しか録画できないので枚数がかなり増えてしまうため 将来的にはBDにまとめることが出来ればいいなと思ってます。 よろしくお願いいたします。

    • ma-si-
    • 回答数8
  • wmvをDVD-RAMにしたい。

    タイトルの通りなのですが、自分のデジタルカメラで撮った動画を PC上に取り込みました。 そして変換ソフトを用いて、wmvにしました。 そしてDVD-RAMに焼いて、家庭用の(Panasonic製)のDVDプレーヤーで見ようと思ったのですが、どうやればいいのかわかりません。 どなたか、機械関係に詳しい方 教えてください!

  • L1でデジタル放送を録ってダビングしたDVD

    DVDレコーダーが2台あり1つは地上デジタル放送になってから買った物(2年ぐらい前)でもうひとつは2005年の12月と思うがもう1つの買う前に買った物です。 どちらもアナログ放送で、後で買ったほうでL1でデジタル放送を録ってますが、前はL1でデジタル放送を録ってダビングしたDVDが先に買った方でも見れたのがほとんどでしたが、最近録ったのは先に買った方でタイトルリストを押すとタイトルが表示されませんかタイトルが表示できませんと出て見れません。 前に買った方に録画したのや予約録画してたのを後で買ったほうでL1でデジタル放送を録ってダビングしたDVDにダビングしたいのにダビングができません。 べつのDVDにダビングして後で買った方のHDDに移してダビングするか前に買った方のHDDに録画したのを再生して後で買った方でL1でDVDに録るかどちらがいいのですか? 映りはどちらの方が良いですか? 他に方法があったら教えてください。 それとなぜ最近L1でデジタル放送の番組を録ったDVDが前のDVDレコーダーでは見れないのですか?

    • A530
    • 回答数6
  • デジ一入門ですが、kissDX or 40D or D80

    今までずっと銀塩を使ってきたのですが、デジ一の流れにはさすがに逆らえず、とりあえず購入しようと考えています。 予算は10~20万程度で、いくつかの選択肢で迷っております。 1、kissDX+EF-S 18-55 IS 2、kissDX+EF 17-40 F4L USM 3、kissDX+EF-S 10-22 4、40D+EF-S 18-55 IS 5、40D+EF 17-40 F4L USM 6、40D+EF-S 10-22 7、D80+AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200 今までは主にCanonを使っていた(EOS5やEOS7)のでレンズは何本か所持しています。 それだけを考えればCanonなんですが、写りや使い勝手次第ではNikonに乗り換えるのにイイ機会だと思うので、是非みなさんの意見をお聞かせください。 Nikonが望遠域を含むズームになっているのはCanonは100~300のズームを持っているのですが、Nikonのはないからです。 撮影用途としては街中でのスナップに始まり、鉄道・飛行機など幅は広いです。 迷っている幅がかなり広いですが、みなさんのご意見を聞きつつ絞っていきたいと思うので、よろしくお願い致します。

    • TT8315
    • 回答数10
  • DVDディスクの選び方

    パナソニック製のDVDレコーダー「DMR-EX250V」を使用しています。 ビデオカメラからハードディスクに取り入れた子供の習い事(空手の試合)の映像を、DVDのディスクにダビングしたいのですが、その場合、 (1)DVD-R、 DVD-RW、 DVD-RAMなど、どの種類のディスクに保存するのが良いでしょうか? ・綺麗に長期保存出来るものが良いです。 ・時々、知人にダビングする可能性があります。 (DVD-Rは保存した後、再度ハードディスクに取り入れることは可能ですか? 一度ダビングしたらもう二度とダビングは出来ないのでしょうか?) (2)何かしらのディスクを購入する場合、デッキと同じくディスクもパナソニック製のものを選んだ方が良いのでしょうか? 他社(例えばmaxellや富士フィルムなど…)を選んでも画像には影響はありませんか? 以上、初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 私のパソコンには

    地デジ対応のものは全くありません。(CPRMに対応するものもないです) そこで、DVDレコーダーで録画したDVDを見たいのですがCPRMに対応したものが必要みたいで...見るには何が必要でしょうか? ドライブとソフトウェア、ほかにも必要なものを教えてください

    • EIVIA
    • 回答数4
  • カーナビについて教えてください

    カーナビの購入予定はないのですが、現在のカーナビという製品の機能や位置づけのようなものを知りたいのです。具体的には以下の項目です。 (1)カーナビ参入各メーカーのおおよそのシェア (2)各メーカーの製品の特徴(メーカーの開発方針) (3)ナビゲーション以外の機能は何があるのか(カーナビというものがどこまで発達しているのか) (4)ナビゲーションやAV機器の枠を超え、今後カーナビに求められる要素(つまり将来カーナビはどのようなものに発展していくのか) (5)カーナビメーカーがシェアを獲得するために焦点になっている技術やサービス、インフラなど 自分なりに調べたところ、パナソニックとパイオニアが突出しています。これはハードディスクという要素が入ってきたことで、結局のところ資本を持っている企業が勝つ(競争力がある)ということなのでしょうか。パソコン関係に強いメーカーは開発力もあるイメージを受けますよね。かつてはカーナビでも力を入れていたソニーやアルパインの名前はあまり聞かなくなったようですし、なんだか寂しい感じがします。 よろしくお願いします。

    • scottoy
    • 回答数3
  • ビデオレコーディングフォーマット?ビデオフォーマット?

     先日、SHARPアクオス DV-AC34を購入しました。目的は所蔵VHSのDVDダビングです。試行錯誤している内に、分からない事が出てきました。ビデオレコーディングフォーマット(DVD VR)と、ビデオフォーマットです。  取説によると、ビデオフォーマットは他DVDプレーヤーでも再生可能とあったので、こっちがいいだろうと試してみたところ、逐一設定したチャプターが全て消えた状態で焼きあがってしまいました。  ビデオレコーディングフォーマット(DVD VR)で焼くと、チャプターもちゃんと記録されていました。しかも後からチャプターの追加など編集も出来ます。  しかし、Webで見てみたところ、ビデオレコーディングフォーマット(DVD VR)は、対応機器がほとんどない、とか。(ウィキペディアでは「最近ではVRモード対応のDVDプレーヤーが増え」との記述がありました。http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-VR)  そこで質問ですが、ビデオレコーディングフォーマット(DVD VR)対応のDVDプレーヤーは、どの程度、普及しているのですか?今後は主流となるのですか? (ブルーレイやHD DVDも気がかりですが、とりあえず無視します。)  時間が経てば絶対買い替えをしますし、常に同じブランドを購入し続けるなんてないと思います。その時になって作成したDVDが「このフォーマットじゃ見られませんね」なんて事がないようにしたいと思います。  CPRM対応/非対応は、この質問では省いて頂ければと思います。

  • 地デジ対応DVDレコーダーのXP画質について

    現在私の家では、アナログチューナーテレビ&DVDレコーダーを使用しています。 地デジ対応テレビ&DVDレコーダーの購入を検討しているのですが、 (次世代DVDレコーダーの購入は検討していません) 地デジ対応DVDレコーダーで地デジ放送HD番組をHD画質でHDDに録画し、XP画質でDVD-RAMに焼いた場合と アナログチューナーDVDレコーダーで地デジ放送HD番組をXP画質でHDDに録画し、XP画質でDVD-RAMに焼いた場合 に画質の差はあるのでしょうか? HDDに録画する分には、歴然とした差があると思うのですが DVD-RAMに焼く際にはどちらもXPが最高画質になってしまいますよね?? 私はHDDに録画したものは全てRAMに焼いているのですが、 せっかくHD画質対応のレコーダーを買いなおしても、RAMに焼く際にXP画質に落ちてしまうのでは 意味がないように思えてしまいます。 テレビだけを買い替えて今までのレコーダーはそのまま使っていた方がよいのでしょうか? レコーダーに詳しい方、是非教えて下さい。お願いします。

    • tytyki
    • 回答数6
  • VRフォーマットで録画し、ファイナライズしてしまったDVD-R

    件名のとおり、DVD-RにVRフォーマットで書き込みをし、ファイナライズし、別の再生機でDisk Errorとなりディスクがイジェクトされてしまうことが判明しました。 録画に使用したのはシャープのハードディスク一体型DVDレコーダーで再生しようとしているのはLGの普通の再生専用機(マルチリージョン対応)です。 見れない理由はおそらくDVD-Videoフォーマットでないためと理解しているのですが何しろレコーダーは日本にあり、今は海外に住んでいるので書き直しができません。 ちなみにこちらのPCで再生したところ、最初の数秒は正常に映ったのですがその後、DVDドライブが高回転になり、映像が飛び始め、とても見ていられない状況になりました。 どうにか今の状況で(プレイヤーで)再生できるようにする方法はないでしょうか? 意味がないかもしれませんがDVDバーナーは持っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • NEC Valuestar ぱっと観

    NECの32型液晶TVつきのValuestar(PC-VW900EH)に関してです。「ぱっと観」機能というのが売りでPCなのに2秒でTVが観られるというTVコマーシャルも流しているものです。ところが2秒で見れたのはほんとに最初の1週間くらい?そのあとはトラブルにつぐトラブルで2秒どころか永遠に映らないことも頻繁でOSの入れなおしも何回したかわかりません。ところでしばらくファームをアップデートしていなかったのでBIOSやTVのチューナーなどを今日アップデートしました。最悪の一日でした。で1時間あまりもカスタマーサポートに言われたことをやったんですが症状は変わらず。結局ソフトを全部入れなおして自力でなんとか復旧したのですが「ぱっと観テレビ」がやっぱり30秒から1分くらいかかってちっとも「ぱっと観」じゃない。再びカスタマーサポートで20分待たされて「調査します」というので再々待たされて返ってきた返事は「TVのチューナーのSoftをアップデートするとTVの起動が遅くなるということが報告されています、異常ではありません」。温厚な私も切れちゃいました。「ぱっと観」をいまだに売りにしておいてそれが30秒、1分かかるようになってそれを「仕様です」と言い切るカスタマーサポートってありますか?そんなFirmの変更します?NECの業績がここのところ最悪な理由が理解できました。 NECカスタマーサポートとこれ以上話しても無駄です。 「ぱっと観」はインスタント機能というPCとは独立したTVボードを使ってTVだけ先に動作させるものだと思いますがPCからできるどこかの設定で何かが関連していることがあるのか、どなたかご存知方がいればお聞きしたいと思うのですが同じ問題を持たれて解決された方はいらっしゃいませんかねぇ? くれぐれもTV-PCのご購入をお考えの方はNECはやめたほうが得策だ、と思います。

  • お勧めのデジタル一眼レフ

    私はバレーボール観戦が好きで、最近写真にも凝っています。 今はPanasonic/LUMIX FZ20で撮影をしているのですが、どうしてもブレブレの写真になってしまいます。 今回友達がnikonのデジタル一眼レフで撮影したものを見せてもらうと、さすがにキレイに撮れていました。 聞いてみると10万円ほどのデジカメを使っているようでした。 私もデジタル一眼レフのカメラを買おう!と決意したものの、全くどれがいいのかわかりません。 今、候補として考えているのは、 ・Nikon D50 Wズームキット ・コニカミノルタ αSWEET DIGITAL Wズームキット の2点です。 αSWEET DIGITALの方がよりズームが効くようなので、良いのかなとは思っているのですが全くの初心者なもので^^; バレーボールは選手の動きが早いので、それでもなるべくぶれずに、よりズームに撮影できればと思っています。 上記2点ではどちらがいいのか、またほかにもよりおすすめなものがあれば教えていただきたいと思っております。 予算は12万円くらいまでを考えております。 よろしく御願いしますm(*_ _*)m

    • mai24
    • 回答数10
  • コピーワンス緩和うんぬんと現行のデジタルチューナーについて

    コピーワンスの緩和とゆうような話がではじめているようですがもし例えばコピーフリーとかになった場合コピーフリーの信号はちゃんと現行のデジタルチューナーで扱えるのでしょうか??もし扱えないのでまた買い替えとかになったら困るので・・・  今デジタルチューナーを買おうかと思っているので非常に気になります、ご回答よろしくお願いします。

  • インターネットの動画は、パソコンに保存したり、DVD-RAMに移して保存したり、また、短く編集したりすることは出来るのですか?

    (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/spec_ar340.html)というパソコンなのですが、 (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/soft.html)入っているソフト 映像を家電のハードディスクプレーヤーの様に編集することは出来るのでしょうか? 例えば、 インターネットの動画(http://www.mitsubishi-motors.tv/)→[ランサーエボリューション]→[2004/12/23 E9proto Driving by Gilles Panizzi](真ん中の上から2番目の赤い車) これを見たあとに(http://web-cache.stream.ne.jp/www09/tfc/movie/1evo_d1.swf)で、大きな画面で見れますよね。 この動画を、マイドキュメントに移して保存することは出来ますか? テンポラリーファイルから  1evo_d1[2]  を探してコピーしてマイドキュメントに移せば、保存されて永久に消えませんか? この画像を編集(不要なところは省く)することは出来ますか? 編集した画像を、DVD-RAMに記録することは可能でしょうか? 一連の作業を、どのソフトを使って、どうすればいいのかを、分かりやすくお教え頂きたいのですが、お願い出来ますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • DVD-RAMとDVD-RWの違いと用途

    それぞれの長所と短所教えてください。 両者の違いがよくわかりません。 また家のDVDプレイヤーはDVD-RAM対応ではないのでDVD-VIDEOとしてDVD-RAMに焼いても再生はできませんか?

  • DVDでは副音声は入らない?

    今までのビデオデッキを買い替え、DVDやHDDが付いているものにしようと思っています。 ビデオの場合は洋画なんかで日本語の主音声と英語等の副音声の両方が記録できますが、 DVDやHDDではそのどちらかしか記録できないと聞いたのですが、本当ですか?

  • 萩尾望都「11人いる!」のようなSF漫画ありますか?

    萩尾望都が大好きで、「11人いる!」も大好きですv 「11人いる!」のようなSF漫画をご存じありませんか? 小説ならばいくらでもSF小説はあるのですが、漫画で本当のSFというのは(私が知らないだけなのかもしれませんが)見かけません。本当のというと語弊があるように思いますが。。 小説ももちろん良いのですが、漫画の読みやすさだとか、良い意味での「軽さ」が恋しいこの頃です……。 ただし、漫画であっても「きちんとSFしているもの」が読みたいと思っています。 巨大ロボットとか、何となく近未来、遠未来、何となく宇宙が舞台、何となくロボットが出てくる等々……は今回は遠慮したいです。もちろん巨大ロボットが出てきたりしてもいいのですが、なんというのでしょう、物語の根本の精神がファンタジーではなくSFであって欲しいです(^-^; ファンタジーはファンタジーで大好きなのですが、今回はSFということで。 できれば、今回は「攻殻機動隊」のようなサイバーパンクではなく、宇宙ものが読みたいなと思っています。 わがままな質問ですが、何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m サイパーパンクでも医療系の話でも重たいものも軽いものの、これ面白いよ!というのであればお勧めしていただきたいです。 参考までに、私の特に好きなSF系漫画や小説を。 漫画「ファイブスター物語」(これは作者の言う通りファンタジーだと思っていますが)   「攻殻機動隊」 小説「闇の左手」   「銀河ヒッチハイクガイド」 では、何とぞよろしく頼みます……。

    • ito_613
    • 回答数11
  • パソコンが遅い・・・

    パソコンの起動が遅い理由として何があげられるのでしょうか? ちなみにCPUはPentiumIIIです。 ローカルディスクには空きがほとんどないのですが、それが原因なのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • パソコンの立ち上がりが遅い

    最近、数年ぶりに買いました。 FGN-FS31Bです。 初XPということもあって、使い勝手を模索中ですが、どうも立ち上がりが遅く、 3分程度かかります。これは通常なのでしょうか? 以下のことを試してみました。 (1)常駐ソフト、スタートアップを、音量とフレッツ接続ツールのみにした。 (2)デスクトップには、IE、ごみ箱のみとした。 (3)デスクトップの画像はなしとした。 (4)ハードディスク(C)は半分使用、Dは未使用。 (5)デフラグを実施。 (6)フリーソフトのwin高速化?というのを入れたが、チェックを入れすぎたのか、  WINDOWSが立ち上がらなくなってしまい、再インストールした。 (7)ログインは一人だけ。 1分程度で立ち上がることは不可能でしょうか? アドバイスをお願いいたします。

    • sobut
    • 回答数7
  • Duron1GHz OSの選択について

    Duron プロセッサ 1GHZ 256MB PC133 SDRAM 40GB HDD(Ultra-ATA) 上記構成のPC購入しました。OSは付属していなかったので、MEかXPを購入しようと思っているのですが、どちらにしようか迷っています。値段はともかく上記の構成でメールやネットを快適にXPでできるでしょうか?アプリの起動などは時間がかかるでしょうか?(基準があいまいですみません)宜しくお願いします。