※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入力された数値とその左側の数値(文字)で表の作成)
入力された数値とその左側の数値で表を作成する方法
このQ&Aのポイント
質問内容は、表Aから入力された数値とその左側の数値を選び、表Bを作成する方法を教えてください。
質問者は以前、同様の質問をしましたが、新たに補足の質問をしたため、トピックを立てました。
回答が寄せられやすいため、新しいトピックを立てることにしました。ご理解いただければと思います。
http://okwave.jp/qa/q8214979.html(「入力された数値とその右側(左側でした)の数値(文字)での表作成」)で質問した者です。その際は大変お世話になりました。有り難うございました。その後、その回答に対して新たに質問があり「補足」で質問させて頂きました。しかし、トピックを新たに立てた方が回答が寄せられると思い、トピックを立てさせて頂きました。ご理解を頂けばと思います、
質問内容は、下の「表A」から、数値が入力され、かつ「0」よりおおきな数値だけを選んで(この場合「B列)、その数値の左側あるのセルの文字(この場合「A列」。数値の場合もあります)と一緒に移動させて、「表B」を作成することができる関数はどのようにつくれば良いのでしょうか、改めてご教示をお願いします。宜しくお願いします。
お礼
完璧でした。本当に有り難うございました。実際にはA、Bの2列ではなく、A、B、Cの3列で抽出しました(行数は50列程度)。確かにオートフィルタとかフィルタオプションを利用した方が簡単ですが、関数で行いたかったので質問させて頂きました。またの機会にお世話になるかもしれませんが、その際は宜しくお願いたします。