• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:待機行動を理解している競艇ファンはどれ程いるのか?)

待機行動を理解する競艇ファンの数とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人に連れられて、半年間競艇をやりましたが、いまだに待機行動のルールが分かりません。
  • 競艇をされている方は、待機行動をどれほど理解しているか、競艇歴はどのぐらいかを教えて下さい。
  • また、スローは全艇でもOK。ダッシュは?3コースはダッシュしてはいけないの?進入固定の時、3対3と決まっているの?決まっているならスローの定義、ダッシュの定義は?スタートほぼ同時、内線までほぼ同時、バックストレッチで内線と平行に低速走行した際に、自然に内の艇より、1挺身前にいた場合、内に進路を変えても良い?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • geogeo74
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

3コースダッシュの件だけお答えできるのですが、住之江競艇場のアクアライブステーション(レースとレースの合間におこなっている、公開FM放送。ネットでも視聴できます)で、泥谷重次さんか立山一馬さんのどちらが言ったかは忘れましたが、3コースダッシュの件でお話をしていました。 「3コースダッシュは難しい。なぜなら、空中線標識の真ん中に赤い小旗があって、スタートの時にその赤い小旗から外に出ると違反になるので、3コースをダッシュにすると、内の2艇の動きを見ながら外の艇の動きを見て、なおかつ赤い小旗より外にでないように注意しないといけないため、3コースダッシュが難しくなる。」 とのことです。 それに加えて待機行動時の駆け引きなどもありますから、進入固定レースか、またはモーターが伸び仕様になってしまっている時以外は、3コースはスローにする選手が多いのではないでしょうか。

webuser
質問者

お礼

なるほど! そういう事ですか。 納得しました。

その他の回答 (3)

回答No.3

NO1の回答をした者です。 まず、進入固定戦の内3艇スロー進入の件は、児島(だと思った)のブロードバンド中継で実況の人が「内規で…」と説明していたのを聞いたことがあったので、内規でしょう。HPでの公表は探していないが、内規ですからね。 次に、3カドが少ない件は、4コースの選手が3コースの艇の動きを見て艇を引くのをぎりぎりまで渋っていたら3カドは取れない。逆に4コースの選手が3コースの艇がスタート方向に舳先を向ける前に早々に引いてしまえば3カドが取れる。ただ、3コースは内に2艇しかいないので (1)2艇を捲る(2)2艇を差す(3)2艇の間を捲り差す の3通りの攻め方しかないから、わざわざダッシュをつけて捲りに主軸を置く必要もなく150起こしで内2艇の動きを見て判断するという戦法がベターでしょう。 ちなみに、3カドが1%未満というのは意外でした。1日に何十レースも見ていると感覚がマヒしてしまって。 最後に、待機行動時のプカプカの件、プカプカ状態でコースを奪うのは無理。そこまでの速度差はないから、内の艇の航行を妨害しない程度の離隔が確保できない。 ここから先は、前回の回答に対するコメントで“競馬ファンはこうである”的な比較をしておられたが、今後は差し控えて頂きたい。そもそも競馬と競艇は競技の種類が違うので、思い入れのポイントが根本的に違う。

webuser
質問者

お礼

>NO1の回答をした者です。 度々の回答有難うございます。 >内規ですからね。 なるほど、 コース毎の内規を一覧的に書いているところが無いかヒマな時にググってみます。 >次に、3カドが少ない件は、4コースの選手が3コースの艇の動きを見て艇を引くのをぎりぎりまで渋っていたら3カドは取れない。 >逆に4コースの選手が3コースの艇がスタート方向に舳先を向ける前に早々に引いてしまえば3カドが取れる。 >ただ、3コースは内に2艇しかいないので (1)2艇を捲る(2)2艇を差す(3)2艇の間を捲り差す の3通りの攻め方しかないから、 >わざわざダッシュをつけて捲りに主軸を置く必要もなく150起こしで内2艇の動きを見て判断するという戦法がベターでしょう。 3カドはそれほど有利ではないということですか。 >ちなみに、3カドが1%未満というのは意外でした。1日に何十レースも見ていると感覚がマヒしてしまって。 すみません。正確な数字を持っている訳ではありません。 ネットで全レースいつでも観る事ができます。 少なくとも1月11日分の蒲郡と丸亀では3カドはありません。 10日は50レース以上観ましたが、観た範囲で3カドはありませんでした。 週に数十レースぐらい観ますが、3カドは半年で2回ぐらいしか見た事がありません。 >最後に、待機行動時のプカプカの件、プカプカ状態でコースを奪うのは無理。 >そこまでの速度差はないから、内の艇の航行を妨害しない程度の離隔が確保できない。 なるほど、見た目には一瞬だけふかしてスッと入れそうに見えるのですが、そうではないのですね。 >ここから先は、前回の回答に対するコメントで“競馬ファンはこうである”的な比較をしておられたが、今後は差し控えて頂きたい。 >そもそも競馬と競艇は競技の種類が違うので、思い入れのポイントが根本的に違う。 「競技の種類が違うので、思い入れのポイントが根本的に違う。」 というのは理解している上で、 競馬ファンはこんな感じ 競艇ファンはこんな感じ パチンコファンはこんな感じ という「あるある的」な事を探したかっただけです。 書き方が良くなかったかもしれません。 気を悪くされたらすみません。

回答No.2

No.1の方同じく、私も競艇暦20年です。待機行動のルールですが、完全に自信を持って把握してる人はほとんどいないでしょうね。競艇場の関係者か新聞記者くらいじゃないでしょうか。彼らですら微妙な部分があると思いますが。まあ、選手と審判員は理解してるはずですが。 私も基本的にNo.1の方と同じ考えです。細かい部分まで知る必要はないと考えます。その理由も同じ。しかも細かいルールは時代とともに変わっていきます。それを全部把握したところで、予想が当たるとも思えません。基本的な事項だけ理解していれば問題ないと思います。 ・ホームストレート方向に向きを変えた後、2マークより艇の先がスタート側にいる艇の内に入ってはいけない。 とありますが、例えば少し前までは俗に言う「後付け」というのがありました。先に艇をスタート側に向けた艇がいても、その内側に入り、インを取る方法です。ターンマークとの間隔が一定以上あれば違反とはなりませんでした(今現在はどうかわかりません)。待機行動違反になるかならないかぎりぎりのラインを意識しながら、コース取りに命をかけるくらいの選手が昔は大勢いました。 しかし最近はコース取りにがつがつする選手が極端に少なくなりました。枠なりが多くなりました。原因は色々あると思いますが、ひとつには若い選手は、「みんなに嫌われたくない」という意識が強いのではと思います。私が競艇始めた頃の野中や中道、安岐、黒明などの世代においては、陸に上がったら一言も口をきかない、(違反すれすれでも)負けた日には次の日、F覚悟でも相手を潰しにくる、そういった選手が多かったものです。 ・スローは全艇でもOK。ダッシュは?3コースはダッシュしてはいけないの? これなんかもそうです。昔は2コースのダッシュすらありました。2コースダッシュを取れる選手はそうそういないでしょう。何コースでダッシュしてはいけないなんていう規定はないはずです。これは相手との駆け引きの問題ですから。例えばカドを取りたい選手は時間ぎりぎりまで艇を後ろに向けない。早く向けると一つ内側の艇まで引っ張る可能性が出てきます。カド取り名人と呼ばれた選手もかつていました。内の艇、外の艇との駆け引きの問題ですね。 ・進入固定の時、3対3と決まっているの?決まっているならスローの定義、ダッシュの定義は? 決まっていないと思います。昔の進入固定など、全ダッシュが当たりまえ。逆に、1~5コースがダッシュ、6コースがスローなんてのも日常茶飯事でした。進入固定はコースが決まっているだけで、ダッシュ、スローは自由のはず。しかし競艇場によってはルールがあるのかも。 競艇場によってルールは若干違いますね。独自のものがある場合があります。明文化されてるかどうかはわかりませんが、江戸川の前付け禁止とか、住之江のライナー使用とか。 ・スタートほぼ同時、内線までほぼ同時、バックストレッチで内線と平行に低速走行した際に、自然に内の艇より、1挺身前にいた場合、内に進路を変えても良い? いまいち良くわかりませんが、前に居たら内側に入っても問題ないと思いますよ。先にコースを取るというだけの話ですよね。それを取らないのは、深くなってしまうことと、(ルール違反にはならなくても)汚いコース取りで他の選手に嫌われたくないという意識の現れ、そしてその内側の艇の牽制、そんな理由ではないでしょうか。前付けは本来、一番理想なのはゆっくりとした進入で取ることです。そうさせない為に内側の艇は牽制します。後は深くなるのを覚悟で思い切って早くインを狙うのかのどちらかです。本当にコース取りのうまい選手は内に入るつもりはなくても、「隙あれば入るぞ」というそぶりを見せて、内側の艇を少しでも早く進入させようとします。 余談ですが、現在の競艇のコース取りは私見では甘すぎます。枠なりが多いのがその理由。私が競艇始めた頃は、枠なりなんて1日に1レースあるかないかでした。それくらいどの選手もコース取りに必死でした。ピットの位置が違ったとか様様な原因もありますが、進入予想が舟券予想の大きなカギを握っていました。選手は当然どうなれば違反になるのか心得ています。その中で常に違反すれすれの状態と戦いながら、コース取りをしていました。 外からでも勝てるスピード、まくり差しなどの技術が付いたのも一因とは思いますが、勝つためになりふりかまわない執念みたいなものが今の多くの選手には欠けていると感じるのが最近の競艇の残念なところです。

webuser
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。 >細かい部分まで知る必要はないと考えます。 >その理由も同じ。 >・・・それを全部把握したところで、予想が当たるとも思えません。 やっぱり、競艇ファンのスタンスは皆そうですね。 予想に直結する実利的な事かどうかを切り離して観る事がないですね。 俄か競艇ファンにとっては少し違和感がありましたが、競艇ファンは、そうあるべきなのかもしれません。 >少し前までは俗に言う「後付け」というのがありました。 そんなのがあったのですか! 直近半年ぐらいと、漫画モンキーターンの知識しかありませんが、それは知りませんでした。 ほとんどヤクザなやり方ですね。 結局のところ、 >若い選手は、「みんなに嫌われたくない」という意識が強いのではと >現在の競艇のコース取りは私見では甘すぎます。 この辺りに集約されてしまうのでしょうか。 予想を脇に置いてモータースポーツとして観ると、結構残念なところがチラホラ見えてきてしまうんです。 あくまでも個人的な感想ですが、 1レース1レースを大事にしていないように思えてしまいます。 「コースは順番で周って来るので、悪いコースの時はそれなりにお茶を濁し、良いコースの時に邪魔が入らない状態で取りこぼしを少なく」そういうなあなあ感を感じます。 1コースに入ると半分ぐらい勝ったも同然なのに、もっと狙って良いと思えます。 毎回少し深めになるぐらい取り合っても、50%ぐらいが30%ぐらいに落ちる程度で、圧倒的な有利さは揺るぎません。 逆に6コースなんて1割も勝てないんだから、動かないと損。 毎回1コース狙って突進して、ダメならもう一回周っても、元々の6コースです。 ずるいやり口とか、ラフなプレイは観たくないですが、もっとアグレッシブでクレバーな攻防が観たいです。

回答No.1

私は競艇歴20年超ですが、待機行動のルールは基本的なことしかわかりません。 レース予想に必要ないので細かく覚える必要もないと思っています。(待機行動違反で減点や賞典除外のペナルティがあっても、そのレースが成立した後のことですから) “以下の事を分かる人がいれば教えて下さい。”の部分ですが、 Q1 スローは全艇でもOK。ダッシュは?3コースはダッシュしてはいけないの?   →3コースの選手が引っ張る(ダッシュ)レースは結構ありますよ。 Q2 進入固定の時、3対3と決まっているの?決まっているならスローの定義、ダッシュの定義は?   →競艇場によっては、内3艇はスローから外3艇は自由みたいなルールがあったと思います。    スローとダッシュの定義は、助走距離をつけるために艇を引っ張ればダッシュ、そうでなく自然に艇をスタート方向に向ければスローという認識で十分です。 Q3 スタートほぼ同時、内線までほぼ同時、バックストレッチで内線と平行に低速走行した際に、自然に内の艇より、1挺身前にいた場合、内に進路を変えても良い?   →内に寄せること自体は違反じゃないです。“自然に内の艇より1艇身前に出る”というのがイメージできません。通常は“故意”に艇を前に出すと思うのですが…   それと「スタートほぼ同時」とあるのは「ピット離れ」のことですよね。

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >レース予想に必要ないので細かく覚える必要もないと思っています。 >(待機行動違反で減点や賞典除外のペナルティがあっても、そのレースが成立した後のことですから) 競艇ファンってそうですよね。 私は最近競艇もしますが、元々は競馬ファンです。 その辺りが競馬ファンを違うところだと実感しています。 競馬ファンは、「レースはレース、馬券は馬券」という感じで、スポーツ的な要素とギャンブルの要素を分離して話が出来ます。 直接馬券に絡まない事でも振った話を「馬券に関係ないから」と切って捨てる人の方が少ないです。 いや、それが悪いという訳ではないのですが。。 >→3コースの選手が引っ張る(ダッシュ)レースは結構ありますよ。 無い訳ではなさそうですが、100レースに1回未満です。 3カドは有利だと聞いた事がありますが、あまりにも3カドになるケースが少ないので、 「3コースの選手が引っ張るには幾つかの条件が必要なのでは?」 という疑問を抱いています。 >→競艇場によっては、内3艇はスローから外3艇は自由みたいなルールがあったと思います。 競艇場によって異なるルールで定められているのですか、オフィシャルWEBとか見ればそういうの書いているのでしょうか? >→内に寄せること自体は違反じゃないです。“自然に内の艇より1艇身前に出る”というのがイメージできません。 >通常は“故意”に艇を前に出すと思うのですが… >それと「スタートほぼ同時」とあるのは「ピット離れ」のことですよね。 「ピット離れがほぼ同時だった場合」と言いたかったのです。 ピット離れで遅れたらすぐに寄せて行き場を失くされますよね。 ピット離れで遅れた艇にはみんな容赦ないです。 それなのに、 ピット離れがほぼ同時で、 バックストレッチ側に行き、 向きを変えて低速にしてプカプカと2マークに向けて進んでいる時に、 自然に内の艇より前に出ている事がありますが、 この時に絶対に内に入らないですよね。 前付け狙いでバックストレッチ側で低速にせずにそのまま周る場合とは話は別です。 お互い低速で浮いている状態で位置にズレがあり、内の艇より前に浮いている艇が内に入らない事についてです。 あれは何故なのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう