質問の意味が良く取れない。
画像は現状では見難い。そのことを考えて本文で実例を書いて質問してほしい。
●(1)両方の表はシートが別なのか。回答する上でははっきりさせた質問をしてください。
●(2)第1表(左表)のB列のデータが、第2表(右表)のB列に該当があれば、>「★を入力してください」とのメッセージを出したいのです
は入力規則の問題ではないか。
ところが第1表のA列を見ると、>「★を入力してくださいが出ているではないか。
そして1,2,3・・は入力するのか、自動連番を関数で入れるのか。
入力してどうなっての順序・手順などをしっかり説明しないと
(例)A列入力ーー>B列入力だとA列入力後にメッセージを出すことになるが。同考えたら良いのか。
B列だけ先に入力して、A列の上から入力するのか
●(3)>★の一文字だけでも入力されていると、白色にクリアしたいです
どの列のセルを、>白色にクリアしたいです、のか。
ーー
朝も同じような質問をしたのでは。そちらの質問の事後処理はどうなったのですか。
内容が相当難しい上、回答しても理解できますか。
ーー
入力規則では
例えばA1:A10を範囲指定
データー入力規則ーユーザー定義
数式で =ISERROR(VLOOKUP(B1,$F$1:$G$10,2,FALSE))
エラーメッセージ
注意
特別番号を入力
ーー
F-G(下記はF1:G2)列に例えば(やさしくするため、同じシート上に第2表を設定した)
アジア 1
ヨーロッパ 2
ーーーーー
これでA列にデータを入力しようとすると、
1 アジア
11 インド
23 ヨーロッパ
アジア
12 チャイナ
1 ヨーロッパ
のアジア、ヨーロッパの表のA列にデータを入れると、「特別番号入力」と出て、「はい」を択ぶと有効になる。誤りに気づけば再入力して、修正する。
ーー
>★の一文字だけでも入力されていると、白色にクリアしたいです
これは条件付書式の問題です。
ただ★が含まれている、と言うのを表すのがやさしくない。
A列(例A1:A10)を範囲指定
書式ー条件付書式ー数式が
数式に =NOT(ISERROR(FIND(A1,"★")))
書式には、フォント色を白色に指定 OK