- ベストアンサー
iPodの同期について
つい先日まで、私は音楽データ(MP3)などを外付けHDDに保存していました。しかし何か嫌な音がして外付けHDDのモータ音が全くしなくなり、使えなくなりました。(衝撃等与えたりはしていないので寿命なのかもしれません。)外付けHDDは普段ノートPCと常時接続させていました。外付けHDDが壊れたことでiTunesの曲はすべて聞けなくなってしまいました(泣) しかし、幸いiPodはデータ的にはほぼ最新の状態で残っています。 ただiPodはiTunesのデータを同期させているだけなので外付けHDDが壊れた今の状態で同期させればiPodでも全く聞けなくなると思います。 以前はiPodを接続すると自動で同期が始まる設定にしていましたが、 外付けが壊れてからは手動管理に切り替えました。 しかし、です。 手動管理切り替え後、「音楽を同期」にチェックを入れようとすると、 『音楽の同期をしてもよろしいですか?○○のiPodにすでに入っているすべての内容が削除されiTunesライブラリの曲とプレイリストに置き換えられます。』という警告が出て『音楽を同期』か『キャンセル』の選択画面になります。 今はiPodの曲が全部消えてしまうのが怖くて『音楽を同期』のボタンを 押せないでいます。このボタンを押すと元データが失われた今、iPodの曲は全部消えてしまうのでしょうか? また、今後新曲を購入し、新たなプレイリストを作成してそのプレイリストのみ同期させることは可能なのでしょうか? (既存のプレイリストを同期してしまうと元データがないので聞けなくなる気がします。。) どなたかご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- planetblue
- ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.2
お礼
外付けが壊れてもうiTunesは使えないと諦めてましたが、YamiPodの おかげで復活させることができました。 壊れた当日はどうやって外付けのデータを復旧させるかを調べまくってましたが業者に頼むと○十万円とかばかり出てきて途方に暮れてました。本当に感謝してます。ありがとうございました。