やる気・責任感がなく遅刻
やる気・責任感がなく遅刻
大学4年生です。
幼い頃から遅刻気味でした。両親からは遅刻は人として最低だから、遅刻だけはしないようにしなさいと言われてきました。
しかし、大学でもバイトでも遅刻してしまいます。
バイトではとうとう寝坊で連絡せず無断欠勤してしまいました。
遅刻を繰り返してしまう原因として、甘えや責任感がないことだと思っています。
遅刻の主な理由は寝坊です。
寝坊でなくとも、何時に出れば間に合うか計算して、準備も全て済ませているのに遅刻してしまったりしています。また、ギリギリ間に合う時間に起きたとして、何分までに用意すればいいかとか色々考えるものの、やる気が出ず遅刻してしまいます。
そして、遅刻が確実になると色々考えて憂鬱になって、連絡をすることが億劫になってどんどん行き辛くなって更に遅刻してしまいます。
大学などの場合は教室に入れなくなって結局欠席してしまったりします。
開き直ることが出来ないなら、遅刻しないように気を付けるべきだと思っています。しかし、遅刻しないように早く行こうと思っても、どう思われるかとか色々気になって、結局ギリギリまで外でウロウロしてしまいます。
以上ダラダラと言い訳してしまいましたが、無断欠勤してしまい、もう遅刻も出来ないし、そうでなくとも直すべき欠点だと思います。
遅刻ギリギリになっても焦ることのできない甘えた精神についてどうしたら改善できるか意見を聞かせて下さい。
こんなことを聞くこと自体が甘えだとも思います。キツい意見でも構いませんのでお願いします。
また、明日が無断欠勤してから初バイトになります。早く行こうと思っていますが、何分前くらいを目安にすればいいでしょうか?
最低でも15分くらい前が良いとは思うのですが、早く着くとソワソワして落ち着かなくて、それを想像すると中に入れない気がします。
店長に付き合ってもらって欠勤した日のバイトの人に謝ったのですが、当然ながら怒っていて、その目を思い出すと、やはり早くにバイト先に着くことが怖いです。これからなんとか信頼してもらうためにも、反省を示すためにも、自分のためにも頑張るべきだとはわかっているのですが…
甘えたことばかり言って申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
お礼
明日行ったらすぐ仕事に取り掛からず、店長と 話あうべきですか?