※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一太郎の基本的な質問)
一太郎で作った書類を読み込む際のトラブルと解決方法
このQ&Aのポイント
一太郎8でWord2003で作った書類を読み込むと、罫線や配置文字に問題が発生する場合があります。これらの問題を解決するための方法はありますか?
一太郎には枠の中央配置や均等割付などの機能がありますが、これらの使い方がわからず困っています。どのように設定すればいいのでしょうか?
一太郎で文字を選択してから設定するのか、先に設定してから文字を選択するのかがわかりません。一太郎の基本的な考え方を教えてください。
Word2003で作った書類を一太郎8で読み込むと、おかしなことになってしまいました。
どうすればなおすことができますか?
(1)罫線が途中で切れてしまった(長さが足りず角があってない)
(2)枠の中央に配置した文字が枠の上に寄ってしまった
(2行分の中央に配置したい)
(3)枠内の均等割付はどうするの?
(4)ピンクの左向き▲と赤の左向き▲の違いは?
また、なぜ途中で▲がついたの?(中央揃えとかしました・・・)
(5)一太郎は、先に文字を選択してから設定するのではないのですか?
(3)~(5)は、一太郎に変換した後でいろいろいじっている間に出てきた疑問点です。
普段はWordばかり使っているので、どうも一太郎の基本的な考え方がわかっていません。
いろいろ質問してすいません。
よろしくお願いいたします。
お礼
お礼がおそくなり申し訳ありません。 質問(1)~(5)まで丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。 おかげでとても助かりました。 それと、▲マークは右向きでしたね。すいません・・・(^_^;) おかげさまで一太郎2005を入手できましたので、なんとかなると思います。 ありがとうございました。