• 締切済み

働かない!!!!

旦那の両親は48歳です。旦那の父親が働かなくて困ってます。健康でいつも家でテレビを見て過ごしています。母親はパートをしています。同居はしていません! 旦那の給料は振込みではなく現金手渡しで、月にいくら貰ってくるか知っています。旦那は私に15万渡して残りはお父さんに渡すのです。旦那に頼りきってます。 旦那と私の間にはまだ子供がいないので共働きする私達はお金に余裕はありますが、今後の事を考えると不安です。私は子供が欲しいのでこのままの生活はしたくないのです。旦那にお金をお父さんに渡さないで欲しい!年金貰うまでまだ何年もあるし、まだ若いのだから働いて欲しい!等を言うと旦那もどうしたらいいのかわからないらしくて最後は喧嘩になります。誰だって親の事を悪く言われるのは嫌だと思います。母親にこれ以上苦労かけたくないから母親の為にお金を渡してるとの事でした。親孝行で優しい旦那なのですが、私達に家族が増えた時が心配です。旦那は私より自分の親の方が大切なような気がして・・・どうしたらいいでしょうか?何かいい案ありませんか?

みんなの回答

  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.5

御礼ありがとうございました。 お金取りに来られても困りますね… 自分の親なら、とことん根性を叩き治してますね。 私の周りには、国の指定している病気の人が、数名居ますが、病気の治療の為に、週3~4日、一日3,4時間、病院に束縛されてしまうので、社員ではもちろん仕事は出来ないし、パート、アルバイトも、あまりにもシフトに入れないと首になるし…と愚痴をこぼしていました。 そういう人も居るのに、無職で御飯に苦労しないなんで、不公平だと思いました。 私も、小姑の事で、今も格闘しています。 お互い頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.4

48歳で健康なんですね? うちには30代で健康な無職の小姑居ますが、どちらも甘えていますよね。 多分働かなくても、周りが世話等をしてくれるから、無職なんでしょう。 周り次第だと思います。 働きたくても働けない人から見たら、とても不愉快な人物でしょうね。私自身、小姑を不愉快に思うしムカついて毎日生活しています。 mao2321さんが、まず行動する事は、夫婦の今現在の支出の数字を書き出す。そして、次に今後子供が出来たら、どの位出費が出るかを、書き出す。 それを旦那さんを始め、義父・義母に見せる。それを理由に今後お金を渡さない。 きっと喧嘩になると思いますが… 出来そうですか?

mao2321
質問者

お礼

ありがとうございました。 理由があって働けないのなら仕方ないけど健康なら 「働かざる者食うべからず」ですよね! 私もsoramaさんのようにムカついて生活してます。 お金を渡さなくするときっと貰いに来るようになるような気がします。トホホ・・・です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

旦那さんに、数字を見せて話し合うという方法もあります。 もう試してらっしゃるかもしれませんが・・・。 生活費や貯金など、色んなものをすべてクリアにして、子供が生まれたらどの程度必要になるか? そして、それで仕送りを止めたとき、一番苦労するのは誰か?もちろんお母さんです。 子供を諦めてでも仕送りを続けるのなら、そのつもりで今後を考えてみるということ。 確かに、お母さんが心配なのは分かります。 とても優しい旦那さんだとおもいます。 45歳で再就職がむずかしいというお父さんの気持ちも理解できます。 しかし現実問題、旦那さんに何か会った場合、2家族が路頭に迷うことになります。 それでは、優しさも本末転倒です。 あなたの話し方でも変わってこないでしょうか? わたしはケチをして仕送りしたくないと言っているのではなく、ご両親のことを考えて言っている。 あなたの給料が減ったり、病気になったり、こちらでお金が必要になったとき、仕送りをやめたら苦労するのはお母さんなのだということ。 みんなが健康なうちに、お互いの家族が自立できていないと、みんなが苦労することになる。 優しさが時に人をダメにしてしまうこともある。など、自分がどうだというより、この先ご両親があなたの優しさでダメになってしまう、苦労してしまうということを話した方が届きませんか? そして、ご両親のために仕送りでなく貯金にするように言ってあげたり。 仕送りはとりあえず辞めて、その額を貯金に回す。 ご両親にどうしてもお金が必要な時に気持ちよく出せるように、そして自分達に何かあったときに使えるように。 それなら彼も少し考えてくれないでしょうか? ご両親を考える気持ちは、わたしも同じ(ウソでもです)で、だからこそお母さんに辛い思いをさせたくないと話してあげてはどうでしょう?

mao2321
質問者

補足

ありがとうございます。 私は彼の両親に一切援助しないつもりではないのですが・・・ただ、今の金額は大き過ぎて・・・ 月2~3万なら! 結婚って難しいですね! ちなみに義父はもうかれこれ、8年は働いていません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.2

一度、質問者さんと、義母さんとで話をしてみては?? 今の状態をどう思っているのか? 質問者さんの家庭が壊れる可能性もある等・・思っていることは伝えたほうがいいと思います。 その返事しだいだと思います。 しばらくの間だけ・・なら援助する。 その後はしないとか、今後先の見えない援助ならこちらも考えることがある。など・・ 一見旦那さんは親思いに見えるけど・・それは自己満足だと思います。 質問者さんが苦しむ行動をして家族を守っているとでも思っているのでしょうか・・ このままでは質問者さんの家庭が壊れかねないと思います。 お金の援助にはそれなりの理由〔健康なのに働かない義父の理由〕を納得しないと出来ないという事を絶対に口に出すべきだと思います。 旦那さんに今守らないといけないのはどっちか、よく考えてもらいたいですね。 新しい家族を持ったんだから、しっかりして欲しいです。 回答になってないような文章ですいません。 なんか・・旨くまとめれなくて。 援助の期間を設ける。 それにあたり原因も提示してもらう。 旦那には新しい家族を持った事を自覚してもらう。 義母との話し合い。 こんなことしか浮かびませんが・・がんばってください。

mao2321
質問者

お礼

ありがとうございます! もう誰からも回答がないと諦めていました。 義母と話してみてその返事しだいで今後の事を考えて行きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nisi_ki
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.1

弱りましたね。 まだ48歳でしょう? おいくつから働いてないのか存じませんが、年金だって25年に達しないと受給出来ないの、このままだと無年金の可能性も大ですよ。 いくら親孝行と言ってもこれは甘やかし過ぎです。 あなた方にお子さんが出来れば、どうにもこうにもなりません。 お母様は何と仰っているのですか? 仕方ないわね~で済ませているのでしょうか。 私にも良い方法が浮かびません。 もしお父様が精神疾患でも患っているのなら、生活保護の申請や障害年金の申請も可能です。 但し障害年金は年金を掛けている人だけしかもらえませんし、一定期間の診察や治療が申請の条件です。 行政に赴き相談に行かれてはどうですか?

mao2321
質問者

お礼

ありがとうございます。旦那にお父さんは何か病気なの?と聞きましたが、何もないそうです!お母さんには何も言ってません。旦那の両親は私になんとも思わないのか不思議に思います。旦那の給料日のたび私達は喧嘩しています。もう最近、旦那の両親の顔を見るとイライラします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親孝行ってどういう事?母親を大切にしませんでした

     現在34歳、仕事に趣味に全力を尽くしていますが、 一つ心にひっかかる事があります。同居の67歳の 母親の事です。うちは母子家庭で、母が一生懸命 に働いて、私を育ててくれました。でも、母親は、 離婚した旦那、つまり私の父親にものすごい暴力 をふるわれ、おかしくなってしまいました。私が 幼少のころから、母親の母性愛など感じたことが なく、母親に虐待されたり、大人になってからも、 嫌がらせされたり、とあまりにも母親に対しての 恨みが深いです。でも、ある人には、「お母さん の気持ち分かってやれ」と言われました。 現在、母親は、元気で働いていますが、いったん ケンカになると、汚い言葉での、ののしりあいに なり、「またお母さんのキチガイじゃべりが始まった」 私も当然、過去のことまで持ち出して、ものすごい 口ゲンカになってしまいます。私は、子供の頃から 母親を恨んでいましたが、よおく考えてみると、 母親を大切にしませんでした。それは、反省して いるのですが、親孝行ってどういうこと?と考える ことがあります。近親憎悪で、素直に何かして もらったら「ありがとう」を言うのみで、あとは家庭内 別居状態です。ゆくゆくは、母親の老後の介護は 私がみることになるのでしょうが、まだまだ先の話 なので、想像もつきません。母親にあまりにもはら がたって、「施設にでも入ってくれればいいのに」 と思うことはしょっちゅうです。でも、私は、母親 を大切にしませんでした。親孝行ってどういうこと をいうのですか?と、立派な親戚の叔母様に 相談したところ、「どれだけお母さんに感謝できる か」だと言われましたが、もうこの歳になって、 「親孝行ってどういう事をいうんだろう?」と分から ないのです。お金を渡して「好きな物買って」と 言ったり、なにか、美味しいお菓子などをプレゼント したりでもすればよいのでしょうか?じゃあそうすれば いい、とおっしゃる方もおられるでしょうが、近親憎悪 がものすごく、私にしか分からない、母親に対する 怒り、憎しみがあるので、そういう行動にでるのも 嫌なんです。せめて、母親の老後の介護を私がみて あげれば、それで「親孝行」に結びつくのでしょうか? 皆さん、人生の先輩の考えを聞かせて下さい、 母親に幼少の頃からすさまじい虐待をされ、トラウマ になっており、母親の愛情は3%しか感じることが できず、子供時代を過ごしました。子供に理解のない 赤点の母親でした、私にしか分からないことなんです、 でも、大人になって、母親の貧乏で子育ても仕事も 「大変」だった、「昭和」の時代を思い出し、母親の 苦労が分かる年齢になったからです。皆さんは、どんな 親孝行をしていらっしゃいますか?

  • 皆さんにとっての親孝行とは?

    恥ずかしいお話ですが皆さんにとっての本当の意味での親孝行とはなんだと思いますか?私は結婚して子供もいますが、実家の両親には経済的にも精神的にも今まで迷惑のかけどうしで、良い歳になりますが?子供の大学進学とかも重なり経済的にもあまりよゆうがなくて、親孝行なんてできる余裕がありません。実家の両親は今父親と母親で二人でいますが、父親は一昨年大病して手術しましたし母親は精神的障害があります!この先どんなことが親孝行何だろとつくづく感じるし、旦那は仕事の都合で今不在で旦那の両親も同居です。旦那の両親もゆくゆくはみないと行けないですが、こんなこと思う私は、行けないのでしようか?皆さんにとっての親孝行はなんでしようか?よろしかったらお聞かせください。

  • 住宅資金の贈与

    2年ほど前から旦那の親から 毎年200万円ずつ現金を手渡しされています。 将来住宅を買うための資金と言うことで・・・。 でも最近になって私もやっとお金に関して 勉強し始めたと言うか、今まで無知だったのですが、 現金で受け取った場合普通に貯金していたんです。 でもいざ住宅購入のときお金の出所を聞かれたら 毎年200万ずつもらってたって事は 贈与税がかかるんですよね? でも今3500万円までは非課税と聞いたのですが、 法律が改正されたあとの受け取りのみなのでしょうか・・・。 一度現金を返して証拠が残るように 振込みをしてもらった方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 一周忌のお金について教えて下さい‼

    旦那の祖母の一周忌があります。祖母とは、一緒に暮らしていませんでした。私達夫婦と子ども達は現在、旦那のお父さんと同居しているのですが、一周忌のお金は旦那のお父さんと一緒で良いのでしょうか? それとも、同居してるお父さんとは別に包んだ方が良いのでしょうか?その場合、旦那は仕事でこれず私と1歳と3歳の子どもの三人でいくら包めば良いのでしょうか?

  • 親孝行について・・・

    親孝行について・・・ 私の住まいは大阪ですが、7月ごろに長崎に住む義父の具合が悪く、家族で来て欲しいと義母の要請があったのですが、うちは経済的な事情で行く事が出来ませんでした。 主人の弟は独り身なのですぐに様子を見に行けたので、報告を受けました。「抗がん剤の治療をしてるけどピンピンしてるで!」とのことで安心しておりました。 最近容態が悪化したみたいで、そのことも知らせてくれなかったので知らなかったのですが、義母の妹から連絡が来ました。「何で長男なのに来ないのか!弟は来て親孝行やね…」見たいな内容だったのですが、弟は今の今までお金で苦労をかけまくり、色々な問題を引き起こし、その度に両親に迷惑をかけていました。私達はどんなにお金に苦労をしてても両親の耳に入れたことは無く、迷惑をかけないように努力してきました。親孝行って、親の死に目に会いに行く事なのでしょうか? 私は孫の顔を見せたいし、色々と案を練ってみましたが、遠距離の為資金が不足したので、息子〔旦那〕だけでもと思い旅費を渡してたのですが仕事のために使ってしまったと言われ、どういうつもりなんだろうと不思議になりました。 親戚のみなさんは「生きてる間に合いに来てこそ親孝行」とおっしゃいますが、迷惑や心配ををかけないように暮らしてきた私達はバカだったのでしょうか? そういう言い方をされて、とっても不愉快でした。 アドバイスをお願いします。

  • 旦那が長男でも、「土地や財産が無い親とは同居しない」と…

    旦那が長男でも、「土地や財産が無い親とは同居しない」と… こんな 意見は 間違っている と思うのですが、 ご意見ください。 身近で起こっている事なのですが、 結婚20年 子供あり 共働き マイホームあり 姑との同居を拒む嫁 夫 は片親(母)で育てられ、大学卒です。 親に感謝しています。長男なので、ゆくゆくは母親と同居を希望 結婚前に、嫁の両親が、「片親で、財産もないのに…」と相手(現夫)の親まで批判し、 そのせいで結婚も夫側家族の反対があり、白紙になったが、結局結婚しました。 嫁姑関係は表面的には良好(お互いにしこりはある) マイホーム建設の際 ゆくゆくの同居を見込み 姑の部屋を作る 姑も了解済 姑も高齢となり、元気なうちに親孝行したい夫は同居の話を嫁にするが、 「あなたの親は妹がみるんじゃないの?  この家は私達の家なんだから同居はしたくない。  近くにアパートでも借りてそこに住めばいい。  お金は 夫と妹で出し合って。 自分の親は自分たちで見て、私は関係ない。  長男でも、“家も土地もないなら、同居なんかする必要ない”」 と拒否しています。 夫の同居したいとゆう気持は知ってて結婚してるはずなんですが、 今更 同居を拒むなんて 私は理解できません。 この嫁なら 同居して うまく行くとも 思えませんが、 この嫁の主張は 正しいですか? 前半の主張はまだ理解出来ますが、 後半の2行 は全く理解できません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 簡保の貸付手続きから受け取るまでの日数

    簡保の貸付は手続きをしてから、どれぐらいでお金を受け取れるのでしょうか?? お金は、口座振込みでしょうか? それとも現金手渡しでしょうか? 無知ですいませんが、教えて下さい。

  • 実家中心の夫にうんざりしてます・・・

    夫が独身の時、自分のお給料を親に渡していたので 夫の貯金はゼロ。 結婚式や新婚旅行はしてませんし、 新居の家財道具も、お互いが一人暮らしの時に使っていた 古いものを使って生活しています。(洗濯機なんて10年前の物です) 旦那の妹が、私達と同じ時期に結婚しましたが 家財道具は夫の母親が全て新品でそろえてます。 結婚してからしばらくは共働きだったので、 私のお給料で生活し、結婚後何ヶ月かたってから やっとお母さんから夫の通帳をくれました。 (残金は15万円でした) 私は妊娠しながら仕事していたので、 産婦人科の定期健診でお金がかかることは、母親も知っていたはずです。 今はハイツに夫と一歳になる子供との三人で住んでいて ハイツの家賃と夫の親が住んでいる家のローン(年間40万円) 支払っています。 お金のトラブルで母親と何度か揉めてるので、同居はしたくないです。 (同居したら、私達のお金をふんだくりそうな母親です) 夫は、いつも母親の味方。私と子供の事は二の次です。 母親の事でいつも喧嘩になり、だんだんとエスカレートしてきてます。 夫婦の気持ちも冷めつつあり、会話なし、セックスレス・・・ こんな夫、夫の家族と、この先やっていく自身がないです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 結婚後の同居について(長文です)

    はじめまして。結婚後の同居について、みなさんにご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。 私は27歳独身で、現在同じ年齢の彼氏と約1年間お付き合いをしています。彼とは1年~1年半後には結婚しようという約束をしており、お互いの両親にも紹介しています。しかし、結婚後の生活について意見が合わず悩んでいます。 彼は長男なので、結婚と同時に彼の両親と同居してほしいと言われているのです。彼の実家には彼のお母様のご両親(体が不自由)もいらっしゃり、3世帯同居となります。彼のご両親はとても良い方なのですが、やはり同居となると気を使うので嫌だなあと思います。また私の母が父の両親と同居をし、とても苦労してきたのを見ているので余計にいやだと思うのかもしれません。 しかし彼の意思は強く、同居をしないのなら結婚はしないと言っています。彼は同居のメリットとして、「家賃などのお金がかからず、会社の人との付き合いや趣味にお金が使える」、「子どもが生まれたら、子どもの世話を両親に手伝ってもらえ、孫をそばにおいておけるので親孝行になる」と言い、長男なのに同居しないというのは考えられないと言っています。同居したくないというのは、私のわがままだと怒られてしまいます。なので、結婚後はしぶしぶですが同居しようと思います。 そこで、だんな様のご両親と同居されている方、彼のご両親とのよい付き合い方を教えていただけませんか?

  • マザコンについてのアンケートです。

    いろんな方の回答を見ていて、興味本位(一種のアンケート)で質問させて頂きます。 昔からテレビなどで、「マザコンだから気持ち悪い」「マザコンとは付き合いたくない」という発言を耳にします。 では、どのような基準で「マザコン」と認識されるのでしょうか? 以前何かのテレビで次のような事を言っている主婦がいました。 「旦那と旦那の母親(多分70歳を過ぎていると言っていた気がします)と3人で近所のお祭りに行った。その時すごい人込みで、私と旦那の母親が転びかけた。その時旦那は私の事よりも自分の母親を助けた。私より母親を選ぶ、そんなマザコンな旦那が許せない。」 この放送を見て、私は疑問を感じました。70を過ぎた母親が人込みに飲まれて転ぶ。これはある意味命にも関わる事態です。にも関わらずこの方はそれをマザコンと言うのです。 今の例は極論でしたが、私の個人的な意見として、今の人々は「親孝行」と「マザコン」を勘違いしている方が多いように思われます。 たとえば女性の場合、 女性が父親に優しくする → 親孝行な人 女性が母親に優しくする → 親孝行な人 であるのに対し、男性の場合、 男性が父親に優しくする → 親孝行な人 男性が母親に優しくする →『マザコン』だから嫌な人 と感じてしまう人もいるという事です。 実際に「親孝行」の域を越えた「マザコン」の人を何人か見たことがあるので、一概に今の人全員の認識が誤っているとは思いませんが、私が挙げた図式を見て「確かに男が母親に優しくしているのを見るとマザコンと感じてしまう」と思った人が 少なからず存在すると思います。 この質問を読んであなたが思ったこと、感じたこと、反論したいことなどを教えてください。いろいろな方の意見を聞いてみたいので、長期間回答を募集致します。 長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF10/COMPLETEでトリミングを行う際に、範囲を選択してもプレビュー画面が表示されず、処理が進まない問題が発生しています。
  • 設定に問題がある可能性があるため、解決方法を教えていただきたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに詳しい方のご教示をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう