• ベストアンサー

canopus「MTU2400FX」でキャプチャーした映像を、DVDビデオに焼きたい

いつもお世話になっております。 キャプチャーした映像をDVDに焼く際の不具合についてご教示頂きたく、相談させて頂きます。 最近、canopusのMTU2400FXを購入したのですが、上手く圧縮できずに困っております。録画の方は、MPEG2標準設定でキャプチャーします。その動画を、付属のMpegToolsでカット等の編集をして後、X-TransCoderでDivX形式に変換するのですが、変換の際、全画像の3~4%しか変換できずに終了してしまいます。(例:1時間半の映像なら最初の2~3分のみ)ビデオ設定は「DivXPro5.0.5Coder」、オーディオ設定は「InterVideo MP3 Encoder」ビットレートは「Multipass 1st Pass」の設定にしています。 変換された画像を、試しにRoxioのオーサリングソフトで焼き付ければ、DVDビデオにはなっているのですが、その前の圧縮の時点で上手くいかず、メーカーHPや関連サイトなどを色々探したのですが、その原因もわかりません。どなたか使われている方やお詳しい方、何が原因か、その解決法をご教示頂けませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22531
noname#22531
回答No.4

他社ソフトで認識されないという事について書きます。 canopus製品で録画したファイル「m2p」はcanopus独自の物ですから 拡張子を変更しないと大抵の他社製品では認識してくれません。 -FAQ 録画したMPEG2ファイルを他のアプリケーションで読み込むことができません- http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000293.htm DivXに変換してからのDVD制作は画質も手間も損するだけですから、 拡張子「m2p」を「mpg」に変えて、そのままDVDオーサリングソフトにかけた方が いいですよ。さらにDVD規格にあったファイルは再エンコードしないソフトを 使うと早く済みますから時間の面でもベストですね。

参考URL:
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000293.htm
sophia35
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 昨日、ご回答を頂いた後に、再度キャプチャーしてからご指摘の件をを改善してみると、きちんと焼くことが出来ました。 メーカーページは隅々まで見たつもりだったのですが、見落としていたようです。本当に助かりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

純粋に「DivXでのエンコードがうまくいかない」 に絞ってお答えします。 >「DivXPro5.0.5Coder」、オーディオ設定は「InterVideo MP3 Encoder」ビットレートは「Multipass 1st Pass」の設定にしています。 その設定だとマルチパスエンコードのログファイルが生成されるだけで、本番のエンコードは実施されていません。 その作業によって出来た拡張子aviのファイルは実際はログファイルです。 私は現在DivX6.1日本語版にしているため、表示がどのように出るか失念いたしましたが、 そのドロップダウンボックスには選択できる項目が3つあったはずです。 シングルパス マルチパス 1回目 マルチパス 2回目以降 マルチパスの作業手順は以下のとおりです。 1.マルチパス 1回目を選択し任意のファイル名(実際はログファイルになるので一時的な名前でOK)でエンコード 2.そのままログファイルは消さずにコーデックの設定を 2回目以降に変更し、違った名前で保存>実行 3.2の作業によって出来たファイルはちゃんとしたエンコードファイルになります。 マルチパスの異議などはこのサイトを御残照ください。

参考URL:
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column-i/11.html
sophia35
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 昨日、ご回答を頂いてから、ご指摘の件を色々やってみたのですが、上手くいかず、結局アップロードして解決できました。 しかし、マルチパスの意義もご教示頂き、とても参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.2

DVDビデオにすることが目的なら、DivXにすること自体が無駄です。無駄な作業以前に画像の劣化が激しいのでDVDビデオにしたときガッカリすると思います。 MPEG2で録画しているならそのまますぐにオーサリングするのが手間も時間もかかりません。 CMカットをしてビットレートを変更したいのであればTMPGEnc、TMPGEnc DVD Authorがいいでしょう(実際これを使用しています)。

参考URL:
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
sophia35
質問者

補足

ご回答頂きまして、ありがとうございます! >DVDビデオにすることが目的なら、DivXにすること自体が無駄です。 そうなのですが、#1さんの補足にも書いたのですが、このキャプチャーした画面をROXIOが認識しないのです。 「Easy Media Creator7+」を使用しているのですが、例を挙げると、「DVD Builder」を立ち上げて焼付けをしようとする際、タイトルを追加しようとフォルダを開いても、認識されないのです。これが何故か、変換したものだと認識して焼付けが出来るので、変換しているのですが・・・出来れば現行のソフトを使用したいのですが、何が原因で認識できないのでしょうか? あと、ふと思ったのですが、純粋にビデオキャプチャーとして使おうとして、ROXIOを立ち上げてキャプチャーしようとしたのですが、デバイスが検出されないので出来ませんでした。これとも何か関係あるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.1

質問主旨に関する直接回答ではないのですが。 なんでDivXへのトランスコードをやってるんですか? オーサリングしてDVDビデオを作るのであれば、ほとんど意味が無い(むしろ、2回のエンコードによる劣化、処理時間という無駄のほうが大きい)と思うんですけど…。 一時的にHDDへ溜め込むために圧縮したいというだけの理由もあるかもしれませんが、DVD1枚分の映像が溜まった時点でそのままオーサリングすれば、再エンコードも発生しないでしょうし、処理時間も格段に短くすむと思うのですが?

sophia35
質問者

補足

ご回答、ありがとうございました! >なんでDivXへのトランスコードをやってるんですか? 実はキャプチャーは、付属ソフトのFETHERを使ってするのですが、このキャプチャーした画面をROXIOが認識しないのです。 「Easy Media Creator7+」を使用しているのですが、例を挙げると、「DVD Builder」を立ち上げて焼付けをしようとする際、タイトルを追加しようとフォルダを開いても、認識されないのです。これが何故か、変換したものだと認識して焼付けが出来るので、変換しているのですが・・・どうしたら、変換する前の画像で焼きつけが出来るようになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVキャプチャーで録画したビデオ映像をDVDに焼付け

    いつもお世話になっております。検索したのですが見つからなかったので、質問させて頂きます。 ビデオデッキが壊れてしまったので、DVDレコーダーを買うまでの中継ぎに、canopusのTVチューナー「MTU2400FX」を購入いたしました。本日、それを接続して使用したのですが、どうもオーサリングが出来ないようで、(自分が見つけきらないだけかもしれませんが)アナログビデオの画像を録画して、MPEGのファイルをHDDに保存は出来たのですが、それをVIDEO-DVDとして焼き付ける術が分からずに困っております。一応オーサリングソフトとして、ROXIOの「Easy Media Creator 7+」を使用しているのですが、今あるMPEGファイルどう変換してをDVDに焼き付けるかができません。朝から色々と調べているのですが、どこをどういじれば良いのかが見当つかずに困っています。どうか、お力をお貸し願えませんでしょうか。 OSはXP。イーマシンズのJ3216を使用しています。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • ビデオカメラからのDVD作成について。

    以前、妹の結婚式で撮った映像をDVDにしようと思いビデオカメラとPCを接続してキャプチャーしたのですが 取り込んだものをPCで再生するとなんかカクカクしています。これってDVDに落とすと普通に見れるようになるのでしょうか? ビデオからのキャプチャーはInterVideo WinDVDで行いました。 初めてのことなのでよく解らないのでお願いします。

  • ビデオスタジオ11でのキャプチャを16:9に

    ビデオスタジオ11でDVDから映像をキャプチャをする際に16:9で取り込みたいのですが、どこで設定したらよいのでしょうか? 開始画面の「16:9」というところにはチェックを入れています。もとのDVDの画像が4:3である限り、取り込むときも4:3にならざるを得ないのでしょうか?

  • DVDビデオのキャプチャー

    DVDビデオの1コマをキャプチャーして、画像として保存したいのですが、なかなかうまくいきません。 なので、DVDビデオも簡単に、高機能で、キャプチャーできるソフト教えてください。

  • ビデオをDVDに入れたのですが・・

    canopus TVキャプチャMTVXを購入した際に 付属のFERTHERというソフトに パソコンに入れた動画をDVDに焼く機能があるのですが、 ビデオ(自分で録った画像)をDVDに焼くときに自動で なにか変換していて 出来上がったDVDを見ると 音声と画像が ずれていました。どのDVDプレーヤでも同じ結果でした。 これは なにか おかしいのでしょうか? ビデオの時間は30分ちょっとでした。 それと もう一つ疑問があるのですが、30分程度の動画をDVDにやくだけでも 変換?をしていたのですが、 今度 2時間位あるビデオをDVDに焼きたいのですが、最高画質あるいはある程度きれいな画質で焼くことは可能でしょうか? また ビデオをDVDに焼く際の注意点などあれば お願いしたいのですが。 動画編集は初心者のため 自分でも どう説明して良いか分からないので 説明不足かもしれませんが 宜しくお願いします。

  • ビデオキャプチャって一体なに??

    昔の家庭用ビデオカメラ(hi-8テープ)で撮ったテープを DVDに焼いて仲間に配りたいんですが、必要なものは何なんですか?? 自分なりに調べたところ、どうやら「ビデオキャプチャ」という機械で PCとカメラ本体を接続して、カメラ本体で再生した映像をパソコンで 扱えるファイルに変換してくれるみたいですね。 そうしてPC上で映像を編集したりDVDに焼いたりできるんですよね?? つまりビデオキャプチャさえ買えばhi-8テープの、要所のみをまとめたDVDに編集した上で何枚もDVDにして焼けるってことですか?? 無知ですがよろしくお願いします

  • ビデオスタジオ7でDVDをキャプチャーする

    ビデオスタジオ7でDVDソフト(映画等)やDVDビデオカメラで撮影したもの(ファイナライズ済み)をキャプチャーするのですが、画像は取り込めるのですが、音声が一緒に取り込めていないのです。 ちなみに、キャプチャプラグインの設定はDVD-VRプラグインで行っています。 本当に困ってます!助けてくださ~い!時間が迫ってくる~!!!!!

  • ビデオ画像のキャプチャー

    ビデオで撮った映像の一画面を写真としてキャプチャーしたいのですがやり方がわかりません。 どうか教えてください。 (1)ビデオは古く、テープ式のデジタル録画(ビクター)です。 (2)DVDには落とせますので、DVDあるいはハードディスクレコーダーには落とせます。 (3)パソコンは高機能のものがありますが、ビデオ編集?というのかわかりませんが、動画編集ソフトなるものは持っていません。 ソフト購入も考えていますので、画像のキャプチャーの仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。 写真を撮るのを忘れたので、年賀状用にビデオの画像を写真にしたいと思っています。画像は悪くなるのは分かっていますが、小さい写真にするので大丈夫かな?と思っています。

  • VIDEO STUDIOのDVDからのキャプチャー

    家庭用ビデオで撮影したものをDVDに書き込み、VIDEO STUDIO7でキャプチャーして編集しようとすると音声がなくなってしまいます。 キャプチャーの仕方がおかしいのでしょうか? 画像はうまくキャプチャーされます。 どのようにすればよいのでしょうか?

  • ビデオキャプチャーを探しています。お願いします。

    ビデオキャプチャーを探しています。 エスケイネットのビデオキャプチャーについて、いくつか教えてほしいです。 「Monster HD 264」や「MonsterX U3,0R」といった物たちは、DVDレコーダーをつないで録画したものをパソコンのモニターで観ることはできますか? DVDレコーダーを通してのリアルタイムの映像は観ることはできますか? 映像を映す画面のサイズをかえることはできますか? みなさん、教えてもらえたらとてもありがたいです。 どうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wordがなくなったため、Office2016を再インストールできない状況です。
  • Wordが消えた原因は不明ですが、ExcelおよびPowerPointは正常に使用できます。
  • 対処方法を教えていただければ助かります。
回答を見る