• 締切済み

ExcelのLEN関数について

ExcelのLEN関数を使いたいのですが、 例えばB1~100までのそれぞれの文字数をD1~100に表示したい場合、まとめて関数を適用させることは出来ないのでしょうか? (B1の文字数をD1に表示、B2の文字数をD2に表示…という感じで)

みんなの回答

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (364/1802)
回答No.4

式 =LEN(B1) を入力したセル D1 を選択⇒Ctrl+C をツン⇒マウス ⇒ポインタを[名前ボックス]に投げ入れ⇒そこに在った文字列 D1 を D1:D100 に上書き⇒空(ス)かさず Enterをパシーッ⇒続けて Ctrl+V を 憎々し気に「エイヤッ!」と叩き付け~ッ! オ・シ・マ・イ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkkm
  • ベストアンサー率66% (1694/2561)
回答No.3

回答No.1、回答No.2の追加です。 B列で空白があったときに0ではなく空白にしたい場合は D1に =IF(B1="","",LEN(B1)) で下にコピー もしくは(バージョンによっては) =IF(B1:B100="","",LEN(B1:B100))

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkkm
  • ベストアンサー率66% (1694/2561)
回答No.2

バージョンによっては D1に =LEN(B1:B100) だけでもいけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkkm
  • ベストアンサー率66% (1694/2561)
回答No.1

D1に =LEN(B1) として下にコピーるとかじゃなくてですか

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MicrosoftAccessでのLEN関数

    例えばテキストからデータベースへ取り込んだものが +disturb のように頭に「+」の文字が全てついていますので これをLEN関数を使って取ってしまおうと考えたのですが、 クエリのフィールドに埋め込む関数を 式3: Right([データベース],Len([データベース]‐1)) としたところ、(文字数のうち、右側から数えた文字数を1個残して表示してくれるはず) 『指定した式の構文が不正です。例えば演算子がないときにオペランドを指定しています』 と出てしまいます。何がいけないのか教えてください。 式3: Right([データベース],Len([データベース])) の式では +disturb をきちんと返しているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • エクセルで開いているファイル全てに関数を適用する方法は無いでしょうか?

    エクセルで開いているファイル全てに関数を適用する方法は無いでしょうか? 例えば文字数が3万を超え1つのエクセルファイルに納まらなくてファイルを5つに分けたとします。 そこからLEN関数を使うとなると5つのファイルすべてに「LEN(A1)」と記入しなければならず面倒です。(LEN関数ならまだ簡単ですが…) そこで、一気にすべての開いているファイルのA1のセルにLEN関数を適用できたら手間が掛からず作業できるのですが 不可能でしょうか?

  • マクロでLen関数の使い方がわかりません。

    マクロでLen関数の使い方がわかりません。 基幹システムのデーターベースをエクセル出力する機能があります。 その吐き出したエクセルファイルを使って 印刷したり、別のシステムにインポートしています。 このデーターの行数は吐き出すたび違います。 吐き出したエクセルのD列にあるデータですが ここは必ず半角数字7桁固定長と決まっています。 7桁に満たないデータは0で埋めて7桁になっています。 基幹システム上でも7桁で表示されています。 例↓ 0000002 0002222 0000000 ですがエクセルに吐き出されると桁数が変わってしまいます。 (なぜか0は空白にならず0と表示されています) 書式設定は[標準]でエラーマークが出ていて (数値が文字列として保存されています)となっています。 例↓ 2 2222 0 印刷時は後者、インポート時には前者である必要があるので 以下のようにE列は残したままF列に7桁表示を加えたいです。      E   → F -------------------------- 1     2  → 0000002 2  1234567 → 1234567 3    333 → 0000333  4   22 → 0000022 5   4444 → 0004444 6   0 → 0000000 以下のマクロを作成しましたが動作しません。 Select Caseでという考え方がまずいのでしょうか? (それ以前にLen関数の使い方もわかっていません。) どうかよろしくお願いします。 Sub 七文字化() 行 = 2 Do If Cells(行, 2).Value = "" Then Exit Do n=Cells(行,2) Select Case True '6文字 Case Len(n) = 6 '先頭に0を追加 myStr = "0" & n '5文字 Case Len(n) = 5 '先頭に0を追加 myStr = "00" & n '4文字 Case Len(n) = 4 '先頭に0を追加 myStr = "000" & n '3文字 Case Len(n) = 3 '先頭に0を追加 myStr = "0000" & n '2文字 Case Len(n) = 2 '先頭に0を追加 myStr = "00000" & n '1文字 Case Len(n) = 1 '先頭に0を追加 myStr = "000000" & n '7文字ある時 Case Else myStr = n Cells(行, 3).Value = myStr End Select 行 = 行 + 1 Loop End Sub

  • VBAのLEN関数

    VBAのLEN関数で1つのセルではなく横一列の範囲を指定して、それらのセルに入っている文字数の合計を取得する方法はありますか? また文字数を取得する際、全角と半角が混じっている可能性があるのですが、 半角で文字数を取得することはできるでしょうか? 何がしたいかといいますと、横一列に並んでいる複数セルの値を 別のセルに入力規則として入力させます。 その際、エクセルの仕様的に合計の文字数が半角255文字を超えないかチェックしたいのです。

  • エクセルの関数で左から文字まで

    エクセルの関数で左から(数字以外の)文字までの文字数を返す関数はどのように表せばよいのでしょうか。 具体的には 25 34 345 ああああ54525 156 のような文字列で初めの「あ」までの文字数「11」を返す関数が知りたいです。スペースも入っています。 Findやlenを使って色々考えましたがどうも上手くいかずといった感じです。よろしくお願い致します。

  • エクセルで回文を作る関数を組みたい

    概要 エクセルで回文(とまと、しんぶんし、たけやぶやけた、など)を作る関数を組みたいです。 詳細 セルA1に任意の文字数の文を入力すると、セルB1にそれを逆からならべた文を自動的に表示するような関数を組みたい 自分で途中まで考えてみましたが、任意の文字数、ってところが難しい所ですね。 また、できれば入力セル、出力セル、ともにひとつのセルで済ませたいです。 1セル1文字ならば簡単ですよね。 1セル1文字に縦書きにするとしたら B列に セルB1=A10 セルB2=A9 セルB3=A8 セルB4=A7 セルB5=A6 セルB6=A5 セルB7=A4 セルB8=A3 セルB9=A2 セルB10=A1 とするだけです。 ネコでもできますわな。(笑) 入力セル1個、出力セル1個にしないとカッコよくないですね。 次に考えたのが、len関数でセルA1の文字数を検知して、それを引数にしてleft,raight,mid関数で文字を取り出そうと思ったのですが、文字数が増えるごとに関数が1個必要になるので、とても任意の文字数に対応できませんでした。 あらかじめ関数として用意されていませんかねえ? 文を逆転させる関数って。 どなたか、エクセルに詳しい方、お願いします。

  • エクセルの関数について

       A B C D 1  あ 5 6 あ 2  い 6 8 なし 3  う 3 9 なし 4  え 1 6 う 5  お 2 7 なし  Dには関数をいれたくて、 C1の数から4を引いた数が<3ければ、C1-4の数より大きい数をB1より上方を検索して最初に引っかかったB?の同じ行のA列の文字を表示させる。もしなければ「なし」と表示する。 同様に C2の数から4を引いた数が<3ければ、C2-4の数より大きい数をB2より上方を検索して最初に引っかかったB?の同じ行のA列の文字を表示させる。もしなければ「なし」と表示する。 以下5列まで同じです。 ちょっと難しいと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 《エクセル2000》LEN関数の謎?

    2つのセルに、 2004/2/3 2004/12/31 という値が入っています(表示形式は「平成16年2月2日」のような“日付”)。 それぞれ右隣のセルに =LEN(○○) という関数を入れてみた所、どちらも結果は5。 なぜでしょうか?

  • Excelの文字列操作関数で苗字と名を分けて表示

    Excelの勉強をしているものです。文字列操作関数で多数の名前のデータから苗字と名を分けて表示する場合どのようにすればいいのかわかりません。 使う関数は RIGHT関数とFIND関数 取り出す文字数は、「全体の文字の長さ」-「空白1文字の位置」となっていて文字列全体の長さは、LEN関数を使用するとのことです。 大変困っています。どなたか詳しい方おしえてください。勉強中なものでわかりやすくおしえていただければと思います。

  • エクセル FINDとCOUNTを行う関数

    いつもお世話になります エクセルの関数について教えてください A列に文字データが入力されています。 文字数はバラバラです。 「/」の記号の数をB列に表示させる関数はありますか? A1 ****/****/**** A2 ***/*** A3 ***/****/*** B1 2 B2 1 B3 2

請求書の期限が切れた。
このQ&Aのポイント
  • 請求書の支払期日をすぎてしまった
  • 契約変更の手続きが分からない
  • ISPぷららについての質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう