ビデオカメラ
- 1CCDか3CCDか
先週シャープのLV-PD1が壊れてしまいました。 修理代が4万円、仕方なく買い替えを考えてます。 近所のショップを回り、予算内に収まるのは 1. ソニーのDCR-PC330K(中古・ショップ保証1年間) 2. パナソニックNV-GS100K(新品) 3. パナソニックNV-GS200K(中古・ショップ保証1ヶ月) 4. シャープLV-Z900(新品) 5. ビクターGR-DV3500(新品) 6. ビクターGR-DV5000(展示処分品) 等です。 用途は仕事で講演会のスクリーンを撮影して資料作りをすることが8割、2割は家族旅行です。 当初パナソニックの3CCDを買っていたのですが、他社に訊くとコンシューマーの3CCDなど意味がないというし、ビクターのF1.2のレンズも捨てがたい物があります。 ショップではSONYを勧めるし。 皆様はどう思いますか。 今までのLV-PD1はパソコンでの認識も余りよくないし、編集した画像の書き戻しも出来ないしで、今度は慎重に選びたいと思います。 またこうしたものの中古はどうでしょうか。 中古の心配は電池で、モニターの傷など画像に関係ない部分は全然気にしません。
- 締切済み
- ビデオカメラ
- noname#113260
- 回答数1
- Premier6.0 キャプチャ時のエラー
DVをIEEE1394でつなぎPremier6.0(英語版)でキャプチャ時に DV Device Control 2.0というダイアログが出て The DV device is unavailable for device control. というメッセージが出ます。 環境は OS:Windows XP CPU:Pntium4 2.8G IEEE1394ボード:REX-PFW4H http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pfw4h.html カメラは認識しており、WindowsVideoMakerでは録画することができましたが、パソコン上からカメラを操作することができず、キャプチャもできず困っています。 また、1394ボードに添付のRsDvCapというキャプチャソフトも試してみましたが、ソフトを起動してDVカメラを接続して、PCがカメラを認識した時点でエラーが出てソフトが終了してしまいます。 DVデバイスドライバに問題がありそうなのですが、それを修復、または入れ替えるということは可能でしょうか? また他にキャプチャの方法はありますでしょうか?
- MOVファイルをmpegに
パナソニックのデジカメで動画を撮りましたが、 ファイルがMOVとかいう種類で自宅パソコンの メディアプレーヤーで再生できません。 そこで質問です、MOVファイルをMPEGファイルに変換する 方法を教えてください。 また他に、メディアプレーヤーでMOVファイルを再生する 方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- キャプチャーカードでDVカメラの動画は取り込めますか?
こんにちは、お世話になっています。 デジタルビデオカメラの事でお尋ね致します。当方は周辺機器に関しては、ほとんど素人ですので、もし的の外れた質問をしてましたら、お許しください。 次の日曜日に友人達とスポーツ大会に出場するのですが、私はDVカメラで撮影を担当する事になりました。皆、あまりPCには詳しくないんですが、せっかくなので撮影した映像をDVD-Rに残そうという話になりました。土曜日に近所のカメラ屋さんからレンタルで借りてきまして、撮影後に編集をしようと思っています。過去の質問を参考にさせていただいたんですが、USB端子よりもDVポートやIEEE1394という端子を使用したほうが綺麗な画質で保存できるとの事でした。当方のPCには、その二つは付いてなく、USBのみなんですが、キャプチャーカードを知人からもらったまま眠らせているものがあります。「CANOPUS」製の「パワーキャプチャ」というカードでS端子も付いています。そこでお聞きしたいんですけど、このカードを使えば、USBを使用するよりも綺麗にPCに映像を取り込む事が出来るでしょうか。また、周辺機器を追加するなど別の対応の仕方がございましたら、アドバイスをどうか、よろしくお願いします。 当方のPC環境です OS:ME CPU:1.2ギガ メモリ:512メガ HDD:200ギガ
- DV→mpeg2にすると・・・
DVから取り込んだ動画を編集してTMPGencXpress3.0にてエンコードした動画なんですが、どうもDVの画像に比べるとコマ落ちしているような気がします。 特にWMPで再生するととてもひどいんです(残像が残っているような感じ)。オリジナルのDV動画位のクオリティは保てないのでしょうか?詳しい方、お願いします。
- サンヨーDMX-C1のMP4ファイルの編集保存!?
サンヨーに以下の質問をしたのですが、満足のいく回答が得られなかったので、gooのみなさん教えてください。 当方の使い方としては、MP4で撮影保存した、バラバラのクリップを適当にトリミングして、連結し内容がわかりやすいファイル名にして保存しております。このとき面倒なので、あまり編集に手をかけず、元のクオリティが保持されればいいと考えております。 ところで付属ソフトULEADで編集ののち、ビデオファイルを作成しパソコンのハードディスクに保存する訳ですが、ビデオファイルの種類が多いことと、MP4とフィットするファイル形式がないことから、どのタイプで保存しておけば、元のクオリティを保持できるのかわかりません。 ある日の撮影で MP4 640*480 (21.1+29.8+14.8+17.8MB=83.5MB) を編集(連続化しただけです)し、各ビデオ形式で保存してみたところ、 NTSC DV 720*480 794MB avi NTSC DVD 720*480 222MB mpeg NTSC VCD 352*240 36MB mpeg NTSC SVCD 480*480 60MB mpeg NTSC Mpeg2 720*480 142MB mpeg NTSC Mpeg1 352*240 37MB mpeg ストリーミング RealVideo 320*240 3MB rm ストリーミング Windows 18MB wmv となりました。オリジナルのMP4のクオリティを 確保し、ハードディスクに保存しておくのに適した 形式はどれなのでしょうか? 720*480>640*480(MP4) を確保した上で、 もっともファイルサイズが小さいMpeg2が 最適ではないかと想像しているのですが、 いかがでしょうか? 以上よろしくお願いします。 あとこのジャンルについて、素人が参照したらよいページや本があれば紹介してください。
- premireでのタイムライン書き出し。(超初心者)
お世話になっております。 最近、premireをゲットして四苦八苦しながらも、スノーボードの動画編集をやっています。 ようやく一つ作品が出来たのですが、それをハードに落としてみると(quicktime用で?)、なんだか画像はカクカクするわ、音はノイズが入りまくるわで、ぐっちゃぐっちゃな作品になってしまいました。。(因みに、サウンドは市販のCDから持ってきました) なぜこんなことになるのでしょうか? DVカメラはソニーのHC40というカメラで、動画をMPEGに変換してPCに取り込んでプレミアで作業を行いました。 ILink?っていうケーブルを使った方がよいのでしょうか? んん。。 超初心者なので、何を書いておけばよいのかすらわかりません。。 補足等が必要でしたら、すぐ致しますのでどうぞ宜しくお願い致します!!
- DVテープとDVDビデオの保管方法について
デジタルビデオカメラで取ったものをパソコンで編集をしてDVDビデオ(一般のDVDプレイヤーでも見れる形のもの)で保存しています。 そのとき、元のDVテープはどうしていますか? DVテープも保存し、DVDビデオも保存していくと物がたまって仕方ないような気がします。 で、どっちかだけにしようと考えているのですが、耐久性などもふまえて考えたら、DVテープで保管しておいたほうがいいのか、DVDビデオにしたほうがいいのか迷っています。 皆さんはどっちにしていますか?また、DVDで保管している人は、もとのDVテープはどうしていますか? また、どっちが将来的にいいのか教えてください。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- noname#9485
- 回答数5
- シャープのDVカメラとシャープUSBキャプチャコードを使って編集されている方へ
僕は、NECのデスクトップを5月に買いました。XPです。容量200GB、メモリ512MBです。ビデオ編集にはぴったりなはずです。シャープのDVカメラVL-MR1とシャープのUSB動画キャプチャコードVR-PKU20を繋いでキャプチャしようとしたが、全く出来ません。DVカメラの映像がプレビューされません。必要なインストールは全て終えました。XPに対応するようダウンロードもしました。どうやらDVカメラをPCが認識してないようです。なお、IEEE1394コードでは途中までしかキャプチャできず、これも不具合でした。 非常に悩んでいるので詳しい方、同じ方法でキャプチャされてる方、アドバイスください。
- ミニDVテープの再生エラーと耐久性について
お尋ねします。 昔デジタルビデオカメラで撮ったミニDVテープの内、1本だけ、正常に再生できないものがあります。 再生時の状態は、録画した映像が上・中・下と3分割され、上と下は正常に再生されているように見え、中は上・下よりゆっくり再生されているように見えます。ブロックノイズも出ます。音は出ません。 うまい説明ができずに申し訳ありませんが、原因・対処法につきまして、お分かりになる方お願い致します。 他のテープは、それ以前に撮ったものも含め、正常に再生できます。ヘッドクリーニングを数回したのですが、改善しませんでした。 また、ミニDVテープの耐久性はどれくらいなのでしょうか。デジタルとは言ってもテープですよね。VHSなどは数年でダメになってしまうこともありますが、DVテープはいかがなのでしょうか?カビが生えたり、データが消えたり・劣化したりと言ったことは有るのでしょうか? どちらかご存知の方だけでも結構です。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- noname#7503
- 回答数2
- DVカメラが認識しない
DVカメラを認識しません。 環境は パソコン・・・EZ-Buddie http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20030620/105055/ CPU・・・・・・Pen4 2.53G OS・・・・・・・WindowsXP 増設しているボード キャプチャーボード・・・V-STREAM DV/AV EXPERT TV STEREO 型番:VS-TV883DVR-PRO http://www.vstream.co.jp/ ZEUS5200 GeForce Fx5200 128MBです。 VS-TV883DVR-PROのテレビ機能やAV入力からのキャプチャーは可能なのですが DVカメラを認識しません。 「デバイスマネージャ」に「イメージングデバイス」が存在しません。 その他に「デバイスマネージャ」で『!』『?』は出ていません。 ボードのメーカーに問い合わせしたところ、「何かとぶつかっているのでは?」との回答しかなく困っています。 どなたか良きアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- hirohiro2004
- 回答数2
- パナNV-GS200KとキヤノンFV M20 KIT
週末にビデオカメラを購入しようと思っているのですが パナソニックNV-GS200KとキヤノンFV M20 KIT の購入で迷っています。 メーカーHPや価格comなどを見てみたのですが 評価バランスはどちらも同じような感じですし・・・・。 機械には弱く、スペックで撮像素子とか書かれていても さっぱりわかりません。 キャノンのほうが光学ズームが14倍とパナより大きいですが 10倍と14倍ってかなり違うものなのでしょうか? 使用目的は子供の運動会や発表会、旅先での記録になります。 撮影後はパソコンで編集もやりたいと思っております。 どちらが良いのか理由も含めてアドバイスをよろしくお願いします。
- ソニーDCR-HC1000を購入したいのですが…
今週末か来週末くらいにソニーDCR-HC1000を購入したいのですが、都内の量販店で安く買えるところ、知りませんか? 価格.comだと安く買えるみたいですが、信用できなくて・・・。 ちなみに有楽町ビックカメラは148000円のポイント10%でした。コジマも同じ位の価格です。 どちらも価格.comのショップを見せて交渉してみましたが、安くはなりませんでした。 これより安く買える、もしくはここの店舗は交渉すれば安くなるってところがあれば教えてください。 また、交渉の仕方などがありましたら、教えて頂ければと思います。 それと長期補償って必要ですか?
- ビデオ編集のプロの方に質問です。
こんにちは、 デジタルビデオカメラからAVIでエンコードして編集してからAVIに保存して、それをMPEG2にエンコードするときプロの方はどういう機材を使っていらっしゃるのですか? 僕はソフトウェアエンコードをしています。 すごい時間がかかります。 プロの方が使ってらっしゃるのはどういう機材ですか? それは何万円ぐらいするのですか? よろしくお願いします。
- ビデオを撮りながら静止画の記録はできるのですか?
7ヶ月になる長男を撮りたくてDVカメラを買おうと思っています。DVカメラは初めてなので教え下さい。 ビデオを撮りながら静止画の記録はできるのですか? また記録した動画を再生中に一時停止してその場面をデジカメ画像のように印刷などできるのでしょうか? このことを気にした場合、おすすめの機種とかありますか?
- デジタルビデオカメラの構造
回答が専門的になると思うのですが レンズから入った映像(光)がどのようにロムに入るのでしょうそしてそれをデジタル信号にしてどうやってDVテープに記憶するのでしょう 松下のサイトを見たのですがそこまで専門的にはのってなかったので わかる方教えてください
- 締切済み
- ビデオカメラ
- hyakusikimrk2
- 回答数1
- MPEG4圧縮で、ファイルサイズを減らしたい
今持ってる動画ファイルが、重たくて仕方がありません。 再編集した上で、MPEG4圧縮し、保管しておきたいのですが、 手順がさっぱり分かりません。 必要なソフトウェアとだいたいの使い方を教えてください。 よろしくお願いします。
- ムービーメーカー2で・・・
ムービーメーカー2でデジタルビデオカメラからDV-AVI形式でキャプチャーしてから不要な部分を削除してテープに書き戻すのはもとのテープより画質が落ちてしまうんですか? どれぐらい画質が落ちてしまうんですか? 画室が落ちないようにするにはどうすればいいのですか? よろしくお願いします。
- ムービーメーカー2でビデオ編集されてる方へ
PCでのビデオ編集は初心です。40分くらいDVカメラで撮影したビデオをキャプチャしようとしたが、途中までしか出来ません。PCはNECのVT500/9Dです。常駐ソフトはできる限り、終了しています。プリンターも停止しています。なのに、時間かけてしても全く無駄で疲れやいらいらやストレスをためるばかりです。解決法を教えてください。