• 締切済み

保育

保育士3年目をしています。 今、3歳児のクラスが大変ということで、ヘルプとして毎日、入っています。私は今年度一歳児さん担当なのですが、現在一歳児が人数が少なく、ほかの職員で見ることができるので大変なクラスの三歳児の担任から一歳が多くなるまで手伝ってと言われやっています。3歳児のクラスは私を除いて、新卒と中堅の先生です。 そんな中、わたしには悩みがあります。 一つは今年入ってきた、新入園児の子に拒否されてしまうことです。わたし以外の先生には泣いた時に助けを求めに行ったりしているのですが、わたしのところにはきてくれず、おいでと言っても嫌がられてしまいます。。。しかし、たまたま私が近くにいてコップがしまえないとかのちょっと困ったみたいな時は接することができます。どうすればいいのかわからず、いけないことだとはわかっていますが、自分が傷つかない為にその子から距離をおいています。 また、他の子も、お昼寝の時先生じゃ嫌だ、先生あっちいって、お空に行って、あの先生がいいなどと、言われてしまい、精神的にしんどい日々です。 私は今後、どう子どもたちに接していけばいいのでしょうか。好いてくれる子どもばかりとはいかないですし、だからって優しいだけじゃ保育はできません。。。 みなさんのアドバイスください

みんなの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.7

>私は今後、どう子どもたちに接していけばいいのでしょうか。 まだ子供たちが貴方に馴染んでいないのか、何らかの原因であなた拒んでいるのか、偶然なのかもしれませんが、 子供たちの性格は変わりません。まだ幼いですから。優しいだけじゃ保育は務まらないと貴方がおっしゃられています。なので、嫌われても、ちゃんと指導できるところは指導してあげましょう。 保育士としては忸怩たる思いがおありでしょうが、相手は変わりません。貴方はそこまで傷つく必要性も無いと思います。これも仕事なんだと割り切ってください。 ヘルプで入っているので、子供たちが、貴方に馴染んでいないだけかもしれません。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.6

あなただって、他人に好き嫌いはあるじゃないですか。誰にだって、ありますよ、好き嫌い。理由が明確でないことだってありますよ。嫌われる割合がとても大きくて、保育なんてやってられないぐらい嫌われたら大変でしょうけど、一人ですよね?その子とは他の子とは違う距離感で接すればいいだけかと思いますよ。 子供なら、あなたの方から嫌ってるとか苦手だな、という雰囲気を出さなければ、慣れてくると慕ってくれるようになると思いますけどね。

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (602/1258)
回答No.5

私も保育の仕事をしています。 あなたよりもかなり年配になりますが・・・ 新入園児の子に拒否される、ということですが 最初は仕方ありませんよ。 今はあなたのところにきてくれなくても 子どもたちにいつも笑顔を向けて 本当に子供はかわいいな、っていう気持ちで接していれば 全然大丈夫です。 ○○ちゃんにあっちいってって言われた、と 落ち込む先生もいらっしゃるのはよくあることなんです。 でも、子供たちは自分のそんな言葉をずっと覚えてるわけじゃなく 次の日になると、ケロっとしているものです。 なぜって、言うなればまだ赤ちゃんですからね。 自ら子供たちに距離を置く、なんて、 そんなことしていたら 子どもたちの方が逆に あの先生には嫌われている、って思われてしまいますよ。 距離などおかず、毎日同じ笑顔で、 「おはよう!」って ギュッとハグしてあげてくださいな。 そうしていると、すぐ、笑顔で飛びついてきてくれますよ。 子どもってそうだからこそ、かわいいんです。 子どもと同じ目線になってしまっている気がしますね。 あなたは先生で、大人ですよ。 お昼寝の時に、先生あっち行って、って言われても めげずに笑顔で「そんなこと言われたら先生悲しいな~」って 言ってみてください。 「またお昼寝終わったら、一緒にあそぼうね」って どんなに拒否されても、歩みよれば、 子どもはあなたにだんだんと懐いてくれますよ。 子どもは先生にかまってもらいたい、 なんでも気づいてもらいたい、 自分に興味をもってもらいたい、って そう思っていますから、安心して接してみてください。 優しいだけじゃ保育はできない、ということですが 優しさを前面に出しながら、なにか危ないことをしたりしたときは 叱ってあげる、という姿勢であればいいだけです。 楽しく優しい先生でいいんです。 でも、叱るときは声を低めにしてきちんと叱れば メリハリありますから、子供たちはきちんと言うことを聞きます。 ただ、 中には、幼児である良き特性をつぶしてしまうような そういう指導をしている先生がいますが 保育園は軍隊ではありません。 いつもしかめ面でいる保育士、 なにかすれば、すぐ子供を叱る保育士・・・ いろいろいますけれど、 やっぱり保育士は笑顔でいてほしいですね。 未就学児の子供たちは やっぱりどの子も、たとえ6歳の子であっても 甘えたさんでかまってちゃん、です。 そのことを念頭において、 精神的に辛い、などと、そういうことはないのだ、と思って 子どもたちと関わっていってください。 先生同士の確執とは違うので、 もう少し気を楽にして、保育の仕事を楽しんでほしいと思います。

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (571/1084)
回答No.4

子育て支援のカウンセラーとして、保育現場に行くことがあります。ここ数年感じていることですが、発達障害の一つである自閉スペクトラム症(旧:アスペルガー症候群)傾向の子が増えています。程度の差はさまざまで、典型的な子は設定保育に入れないで、一人遊びだったり、保育室から出てしまったりします。そこまで傾向が強くない場合、好きな遊びや関心が偏ったり、妙なこだわりが見られたりします。その妙なこだわりの中に、特定の先生でなければならなかったり、特定の先生が嫌だったりする例が見られます。最近は1割近くいると思われるので、1クラスに1人くらいは、そうした発達の偏りのある子がいると感じています。 あなたの苦しいお気持ちを、ベテランで話しやすい先生に訊いてみるといいでしょう。大抵、「私も〇〇ちゃんに嫌われちゃってね」みたいな経験を話してくれると思います。そうした場合、嫌われる理由なんてないんですよ。ただ、子どもの側で何かちょっとしたことがひっかかっただけです。 家庭でも、すごく優しいパパなのに、何故か子どもがなつかないなんてこともあって、「パパ嫌」と言われて落ち込むパパはザラにいます。「メガネの男性がダメなんです」とか、子どものこだわりはさまざま。でもね、不思議なことに、そのこだわりがある日突然なくなったりすることもあるので、あまり気にされないことです。

  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率48% (528/1084)
回答No.3

大変ですよね。 ご苦労さまです。 ま、悪い意味ではなく、ペット的に、割り切って、やるべきことをやるでだけでいいと思います。 うまく割り切れないと、疲弊するばかりだと思います。 ほかの先生と、特に問題なく意思疎通ができるのでしたら、 「私は、いま、あの子に嫌われているみたい」といったことを共有すれば、 その子は基本、別の先生が担当、といった振り分けもできるのではないでしょうか。 なにかの拍子に、急に懐く子もいるし、そもそもずっと誰にも懐かない、という子もいると思います。 「個性」なので、「こうすれば攻略できる」というものでもないと思います。 「無理」に仲良くなろうと試行錯誤しようとすると、逆効果の場合もあると思います。 先生に余裕がなくなれば、それを園児に察知されて余計、うまくいかなくなるかもしれません。 あまり「悪い」などと思わず、「うまく距離をおいたり」して、先生の心を守ることも優先しつつ、続けていただければといいのではないかと思います。

noname#255227
noname#255227
回答No.2

おっしゃる通り「好いてくれる子どもばかりとはいかない」わけで可能なら他の先生に対応を頼むしかないのではないでしょうか。 ただそこまで嫌われる理由が何なのか、心当たりがあるなら改善してみてはどうでしょうか。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2551/11343)
回答No.1

「ダメダメ先生と寝ますよー」という感じで一切相手にしない 泣こうが暴れようが気にせず進めてください これも保育の一つです

関連するQ&A

  • 保育所2人入れたとき、上だけ昼寝。

    11月から4歳の男の子と2歳の女の子を保育所であずけて、今慣らし保育中です。2人共11月で4歳と2歳になりました。 今週は2人共給食を食べて帰ってきていました。来週から上の子が昼寝までして帰ってきてもいいって、担任の先生が言ってくれたのでお願いしました。でも下の子の先生が来週からは早いって言ってきました。だから、下の子だけ再来週から昼寝にしますか?と前から言われていました。だから私は別に問題はありません。 そしたら、所長さんが「お母さんは早く仕事を探して行きたいって、言って子供さんをこちらの保育所にあずけたので、早くとおもったのですが、それに、上の子を昼寝させて下の子を給食までとなったら、保育にかけるという条件がおかしくなってきます。それでも、いいのですか?それに、上の子だけあずけて下の子が給食を食べて帰ったら、上の子が不安になって、泣くけどそれでもいいのですか?」って言われました。下の子のクラスだけ、遊び場も部屋も昼寝の場所も給食も全然違う場所で食べるし、上の子は今まで保育所で泣いたこともないし、保育所に行き始めからもう少し友達を遊びたいって泣いていました。だから大丈夫と思います。なのに、所長さんに少し私に怒ったような感じがしました。下の子のクラスの先生も、私もそういったのですが所長さんにそう言われたので、と私に言いました。私は下の子がまだ昼寝が早いって言った担任の先生のがいつも見ていてくれているので、その先生の言葉を信じたのですが、大丈夫でしょうか?仕事は早くしたいけど、子供が無理に早く昼寝に進んで、泣いたらかわいそうだと思ったのですが。

  • 保育園のクラス分けについて

    昨日、我が子(3歳)を市立の保育園に入園しました。その際に クラス分けが発表され、同じ保育室から転園してきた子達6人が同じクラスでわが子だけ別のクラスになってしまいました。当然、わが子は周りの子すべて知らない子なので本日も大泣きでした。しかも3歳児クラスは2クラスしかありません。担任になった先生に聞いた所、月齢、延長保育有りなし、性別等を考えてクラス分けしているので了解してくださいと言っています。慣らし保育もあるし、仕事もあるので子供が泣いて行きたくないのを無理やり連れていく事は母子共に良くないです。このクラス分けに納得できなければやはり退園するしかないのでしょうか。

  • 保育園の0歳部屋

    子供が認可保育園へ通っています。 上が2歳児クラス、下が0歳児クラスです。 今年の4月から入園しています。 5月の下旬に上の子が、水痘になり、長期的に保育園を休んでいました。 お医者さんの許可が出たので、先週から、また保育園へ通っています。 今日の朝、保育園へ送っていった所、下の子の担任の先生から、「○○ちゃん(上の子)を0歳児クラスへ入れないで欲しい。」と言われました。 まるで、ばい菌扱いです。 お医者さんからは、もう保育園へ行っても問題ないと言われているにも関わらずです。 本当は、元々0歳児クラスは、他の年齢の子を入れるのを禁止しているけど、今までは、お姉ちゃんだから大目に見ていたけど、感染症予防の観点から止めて欲しいと言われました。 ここの保育園は縦割り保育が盛んです。 縦割り保育で毎日のように、散々、他のクラスへ入ったり、異年齢の子と遊んだりしているのに、それも矛盾している気がするのですが・・・??? そして、上の子を禁止するなら、送迎してくる親は、入っても良いんでしょうか? そこまで細かくやるのなら、親も立ち入り禁止にするべきでは? 親には、ちゃんと部屋まで入り、お昼寝布団やオムツなど、先生の使いやすいように所定の場所に設置していくように言われます。 お迎えに行っても、部屋まで入り、自分の子の荷物はロッカーからまとめて、子供を引き取り帰るように言われています。 これに関しても、私は不思議で、誰でも勝手に部屋に入って来る事が出来る体制で、知らない人が入ってきたらどうするつもりなんだろう?と危機感の薄さを感じます。 他の保育園も同じですか?

  • 0~1歳児の保育園

    9ヶ月の娘を4月から保育園に入園します。 上の娘は2歳の時に入園しましたのでおしめも外れ離乳食も完了していましたし、友達と遊ぶことも喜んでいましたので何の問題もありませんでした。 この度入園する下の娘は入園時は11ヶ月で入園後すぐに1歳になりますが、0歳児クラスですので同い年といっても生後6ヶ月から次の4月以降に2歳になる子までがいるクラスです。 ミルクだけの子も離乳初期の子も完了期の子もいると思いますし、まだ昼食の12時にお腹が空くという訳でもないと思います。 生後6ヶ月の子と2歳前の子ではお昼寝の回数も違うと思いますし、娘もまだ眠くなったら寝るといった感じです。 遊ぶといっても機嫌がいい時だけで機嫌が悪いと抱っこかおんぶしかありません。当然保育園だと皆が同じ時間に機嫌が良い訳ではないでしょうし先生も大変だと思うのですが、0~1歳児クラスではどのような保育が行われているのでしょうか。 例えばお遊戯の時間でも眠い子は寝てもいいのでしょうか、ちょうどお昼の時間に食べなければ後からでも食べさせてもらえるものなのでしょうか。 実際にで預けられているお母さん、保母さんに教えて頂けると参考になります。またメリットやデメリットなどもあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 変わった保育士

    2歳10ヶ月と0歳11ヶ月の子供を公立保育園に預けています。 上の子は0歳から保育園に通っているので、保育園とのお付き合いは3年目になります。 小さな保育園なので、担任以外の先生も、子供に良く声をかけてくれます。 親もよく分かっており、アットホームな保育園でとても気に入っていたし、先生方にも感謝していました。 3月末までは・・・。 この春から下の子も保育園へ入園しました。 下の子の担任の先生は、別の保育園から異動されて来た方でした。 ここの保育園に異動になったのが不満だったのか? それとも下の子のクラスの担任になるのが嫌だったのか? とても、仕事に対して後ろ向きです。 保育園に送迎に行けば、この担任は、下の子に対する愚痴ばかり言われます。 よく泣くし、気に入らない事があれば、一人前に怒る・・・。(慣れないんだから良く泣くのは当たり前じゃないですか?これ位の子ってこれが普通じゃないでしょうか?) 今日は、お迎えに行ったら、お尻拭きを見せられ、お尻拭きを沢山引っ張り出したのよ。と呆れ気味に怒り気味に言われました。(子供の手の届く所に置けば、そんな事になって当たり前じゃないですか?) 昨日なんか、先生が目を離した隙に、下の子が、部屋のどこかに挟まって抜けなくなって大泣きしていたらしく、「この子、○○に挟まってたのよ~(大笑)」って、人の不幸は豪快に笑って喜ぶんですよ。 上の子が下の子の年齢の時は、同じ場所は、危ない場所には、ガードがしてありました。 この担任になってから、部屋が狭くなるからこのガードが邪魔だとかで、片付けたらしく、案の定、うちの子が挟まったんですよ。 危ないって分からないんでしょうか? 怪我でもしたらどうするつもりなんでしょうか? 本当に保育士?って疑いたくなります。 子供に対して全く愛情が感じられません。 ハッキリ言って、そこまで嫌なら辞めたら?です。 保育園の先生は今まで何人も見て知っているし、上の子の歴代の先生方も皆さんとても良い方達でした。 今年の上の子の担任の先生もとても親切で丁寧で良い方です。 何だか、今年の下の子の担任の先生は、変人と言うか、どこか飛んでる気がします。 年齢的にも多分40過ぎ。 公立ですから公務員になるには20代半ばまでしか採用試験を受けられないと思いますし、どう考えても20年近く実務経験はあるんじゃないかと思うんですが・・・。 クレームを入れた所で、よっぽど大きな事故でも起こさない限り、公務員の方ですから、解雇されたり停職処分になったりはしないと思います。 そして、最近は、苦情を入れると、何でもモンスターペアレントだと言われそうな気がします。 上司の先生も、今年代わられて来た方で、面識もなく、相談も出来ません。 保育園を転園しようかと考えて、いくつか聞いてみましたが、どこも未満児は、満員状態で、転園出来る状態ではありません。 来年度の春に合わせてなら転園しやすいと思いますが、まだ今の場所に1年。 あのどこかズレた先生に、子供を預けるのには不安があります。 事故が起こってからでは遅いと思っています。 皆さんの保育園にも変わった先生はいらっしゃいますか? どう対処されていますか? また、私のような立場になったらどう対処されますか? 私が小さな事に悩みすぎなんでしょうか? そんなもんだと言う意見もあったら、よろしくお願いします。

  • 保育士さんに質問です。

    私は、今保育所でパートとして働いています。 0歳児クラスから、5歳児クラスまでフリーで担当していますが、2歳児クラスの園児にどういう対応 をしたらいいか困っています。 2歳児クラスは、今年3歳になる子達で、担任の言う事は良く聞くのですが、私のような時々しか入らないパート勤務の保育士のいう事は聞きません。 クラスに入って、顔を見るなり、「先生と遊ばん!」 「先生、あっちいけ!」と言ったり、担任と同じ事をしても態度を変えてふんっといった感じで全然聞きません。 担任ではないのでしょうがないのでしょうか? 私は子供達に対して、いつでも笑顔で接していますし、年長組さんからは慕われています。 子供が先生と遊ばん!などと言ってきたときには、どういう対応をすればいいでしょうか? 私は、「先生、○○ちゃんがそんなこと言ったらかなしいな?、先生は○○ちゃんと遊びたいな?」といっていますが、まったく効果なしです。 経験のある、保育士さん、いいアドバイスがあれば教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します!

  • 保育園の子供への扱いについて

    今1歳と3歳の男の子のママをしています。 上の子は1歳児から保育園に行き、二歳児の時の事でなんですが(現在3歳児)… 息子は、二歳児になった頃からお昼寝をしないでも大丈夫な子で、 保育園のお昼寝が嫌で、行くのを1年間ずっと嫌がってました。 保育園に行って私と離れると、遊びの生活や給食は楽しそうにしてたみたいです。 そして最近ふっと思ったんですが… 一度担任の先生に言われた事がありました。 「○○くんは、なかなか眠れないみたいなんですが お昼寝をする時に周りの子に話しかけたりして、周りの子まで寝れない事があったので、みんなと少し布団を離してみました」 と先生に言われた事がありました。 そして、どこになったのかな~と思い、壁に貼ってある布団の敷き場所みたいなのを見たときに、 みんなと少し離したどころか、 ままごとなどがある隔離されてる部屋 のような場所に1人だけ移されてました。 その時は、あららら… という感じでしか思ってなかったんですが、最近になって子供が、 「○○組の時、いつもお昼寝1人で誰もいなくて寂しかった…」 と言ってきました。 良くよく考えたら あの時1人だけ隔離されてた時の事だと 思いだし、その時の事を思い浮かべたらすごく切ない気持ちになりました… だから保育園が嫌と言ってたのか…など、 今更感じて、すごく息子に申し訳ない気持ちになってしまってます。 もっと早く気付いてあげたら良かったとすごく後悔してます。 保育園に詳しい方や同じお母さんに聞きたく質問しました。 今思うと保育園としても、二歳児の乳児に対してもうちょっと他の対策などなかったのかなと思ったりしてしまいます。 子供にとったら、クラスのみんなは並んで安心してお昼寝をしていたのを、1人で遠くから見て、寝れない日は、起きたりしゃべったりしたら怒られるから、布団でゴロゴロみんなが起きるまで寂しかったのかなと思ってます。 私ももっと早くに嫌がっていた理由に気付くべきでした。 ただ寝れないから= お昼寝が嫌 なんだとばかり思ってました… 本当は1人だけ寝る場所が違うから= お昼寝が嫌 だったのかな… それとも保育園では 寝ない子はそういうふうにするとか、よくある事なんですか??? 意見をよろしくお願いします(>_<)

  • 保育園で3年間も担任が同じはありえる?

    5歳の息子を認可私立保育園に通わせています。担任の先生が入園時の2歳児クラスから同じで、なんとなく周囲の状況から察し、年長も同じ先生(25歳位)になりそうな感じ。 入園~2年間は、その先生は副担。年中の現在は1人で24人の園児を受け持っています。副担のころは、とても頼りない先生でしたが、最近はしっかりしてきており、たとえ年長で担任を持ってもやっていけるとは思いますが、子供も先生の欠点や抜け道を見抜いるし、子供の成長にとって、ずっと同じ先生だということは問題があるような気がしています。同じクラスを何年も持ってはいけないと、何かで聞いたことがありますが、そういう決まりみたいなものは存在するのでしょうか? ちなみに担任の選択は園長の独断で決まるようで、終了式後に先生方に発表されます。園長も問題ある人なんですが、先生方は雇われの身で園長には何も言えない状態。保護者として、担任についての意見や抗議をしてもよいのでしょうか? 幸か不幸か、入園式までは保護者会長をしているので、他の保護者の意見をまとめて、園長に意見することはできるかとは思うのですが…。あまり時間もないので、どうするべきか困っています。 保育園で先生をされている方、同じような経験をされた保護者の方、ご意見・ご回答よろしくお願いします。

  • 保育園の対応おかしくないですか?

    今月年少クラスに進級した3歳の息子の事なんですが。。 月曜日にお昼寝の前に担任の新人の男性の先生が、うちの子の手を引っ張った時に初めて肘が抜けてしまったようです。 その後お昼寝から起きた時に腕が痛いと言ってあまりにも泣きやまないので整形外科に連れて行ったらやっぱり抜けていたとの事ではめてもらい保育園に戻ったみたいなんですが、その時私にはなんの連絡もありませんでした。 その日の夕方迎えに行ったときに初めて聞かされました。 その時もなんで連絡がなかったのだろうと思いましたがその先生と主任が謝ってうちの子も活発なほうなのでこうゆう事もあるのかなと思って事情を聞いて連れて帰りました。 そしたら昨日私の母が迎えに行ったら泣いていたのでもう一人の担任の先生にどうしたんですか?と聞くと「走って怒られたんです。」と言われて連れて帰ったのですが左手を使わないし泣き止まないので右手を見ると腫れていてまた抜けていたみたいでした。 本人は月曜の事があって病院に連れて行かれるのが嫌で黙っていました。 すぐに保育園に確認の電話をしたところ「走っていたから僕が腕を引っ張った時に抜けたんだと思います。すみません。」と言われました。それまで泣いていたのだし月曜日に同じ事があったのに気をつけてももらえずましてや2回目で私も腹が立ちました。 救急に連れて行ってると保育園から連絡をもらった主任が病院に来て、謝罪をうけたんですが「彼も新人なのでこうやって経験を積んで一人前の保育士になって行くんです。ほんとうにすみませんでした。」と言われたんですがなんだか練習代みたいで現に子供は痛い思いをしている訳だし納得いきません。 今朝保育園に行くと他の先生も昨日の事を知らなかったしもう一人の担任の先生も知りませんでした。ましてや「肘が抜けてたみたいですね~。転んじゃったのかなぁ~。」の一言でした。 朝の時点で昨日こうゆう事があったので皆さん気をつけて下さいとの指導が担任の先生はもちろん他の先生にもあるのが当然だと思うのですが。。 1週間に2度もこんな事があり今月進級したばかりなのに本当に保育園の対応に不信感を持ってしまいこれから先下の子も預けているのに不安になりました。 今日は園長不在の為、明日園長先生も交えて話をする事になっているんですが保育園の対応ってこんなものなのでしょうか? なんだか全く悪かったという気持ちが伝わってきません。 長くなってしまい申し訳ありません。

  • 昼寝なしの認可保育園なんて、ありなんですか?

    長い入所待ちを経て、ようやく3歳の息子を認可保育園に入園させることができました。 4月から3歳児クラスになったのですが、この園は3歳児クラスからはお昼寝が一切なくなるとのことで、驚いています。 実際、4月になってからというもの、帰りは疲れ果てており、家に着く前に寝てしまい、起こすと不機嫌で手がつけられません。 がんばって起こしても、夕食直前に寝てしまい、そのまま朝を迎えてしまったこともあります。(砂遊びして泥だらけのままで) 私は夕方で終わる仕事をしているので、まだましだと思うのですが、夜まで預けている子もいるわけで、それまで子供は寝ないでは相当につらいのではないかと思うのです。 19時ごろ迎えに行って、子供が眠くてぐずぐずだったら、夕食・入浴がスムーズに行かず、かなり大変ではないかと。 子ども自身もつらいのではないかとも思います。 個人的には3歳児くらいには、まだまだお昼寝は必要だと思うのです。 帰るのが早い時間の幼稚園ではないのですから。 保育園に意見してみたのですが「しばらくしたら、なれると思います。」としか言われなくて・・・ 私は3歳児で昼寝なしの保育園なんて、他ではあまり聞いたことがないのですが、よくあることなのでしょうか? そもそも、保育園では昼寝はさせるべし、みたいな決まりはないのでしょうか?