• 締切済み

管理課について

hiro_1116の回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.1

なぜ、彼女の上司に伝えないのですか?

関連するQ&A

  • 管理課について

    すいません、質問があります 管理課の女性がいます。 依頼書の厚みの記載ミス ロット間違え納期間違え が多いです 毎回、週一感覚でこちらから電話をしています。 忙しいのは分かります。 この文面だとわかりずらいですが 何かわざとに思えてきます。 電話した時相手は待つているかのように、何故か凄くテンションが高いです。 世間話は一切しません。 相手はそんな感じで見ているのでしょうか 何度もすいませんです。

  • 管理課の女性について

    度々お世話になっております。 管理課の女性の方がいます。 管理課の女性が依頼書の同じ項目を何度も何度もピンポイントでミスをします。 流れて的に 自分が電話する→管理課の女性の謝る の繰り返しです。今日何か またミスをしたので、こちらから電話をしたら、電話に出ない、挙げ句の果てに 折り返しの電話もしない あり得ないですよね?俺だって何度も何度も、しつこく下らない電話をしたくなにのに あちらは相当なアホですよね? 忙しいのは分かりますが、同じ所を何度も何度もミスをしているのが悪いんですよね?

  • 管理課の女性について

    本社の管理課の女性について質問があります。 自分は下請け会社に勤めています。 本社の管理課の女性が依頼書の同じ所を何度も何度もミスをしていて こちらから、電話するのも嫌になり 上司が代わりにやってくれる事になりました その後なのですが、一切関わりがなくなったと思ったら、依頼書が一枚で済む内容なのに、わざとらしく二枚にして、見ずらくする 後仕事が忙しいので、現場の上司が 協力工場に仕事を少し手伝って貰うため 協力工場の方が今度現場を見にきます 何故か?余り関係ないのに本社の管理課の女性も来社されます。 何かとうまわしに関わりを持つ為に やっているのでしょうか?

  • 管理課の女性について

    本社の管理課の女性について質問があります。真剣に悩んでいます。 自分は下請け会社に勤めています。 本社の管理課の女性が依頼書の同じ所を何度も何度もミスをしていて こちらから、電話するのも嫌になり 上司が代わりにやってくれる事になりました その後なのですが、一切関わりがなくなったと思ったら、依頼書が一枚で済む内容なのに、わざとらしく二枚にして、見ずらくする 後仕事が忙しいので、現場の上司が 協力工場に仕事を少し手伝って貰うため 協力工場の方が今度現場を見にきます 何故か?余り関係ないのに本社の管理課の女性も来社されます。 何かとうまわしに少しずつ関わりを持つ為に やっているのでしょうか? 相手は意識しているのでしょうか?

  • 管理課について

    管理課の女性について質問があります。 自分は下請けの会社に勤めています。 直後会う事は滅多になく、主に電話のやり取りだけです。 管理課の女性の依頼書の同じ部分のミスが多い→こちらから週一で電話をしていた →最近になり忙しい?のか電話をシカトする→その事を自分の上司に相談して直接のやり取りをなくして貰う→ちょっと して本来だったら依頼書が1枚で済むないようなのに嫌がらせ?わざと2枚にして 見ずらくする→仕事が忙しいので協力工場に仕事を頼むので今度協力工事の方が 見学にくるのですが、何故か本社の管理課の女性もくる 自分に対して嫌がらせをしているのでしょうか? 上司には相談したのですが、中々動いてくれません 相手は、意識しているのでしょうか?

  • 管理課について

    何度もすいませんです 質問があります。 本社の管理課の女性についてです また、依頼書の同じ箇所を間違えていました。 相手は何度も何度も同じ内容で同じ箇所で電話されて 嫌にならないのでしょうか?普通はなおしますよね? 自分は何か怖くなってきました。 何故なのでしょうか?

  • 管理課について

    管理課について質問があります。 自分は下請けの会社に勤めています。 本社の管理課の女性社員さんがいるのですが、本来事務所の固定電話で少しやり取りをする程度でした。 事務所から現場迄結構な距離があるので、 これからは、自分の携帯にかけてもらうようにしました。 質問があります。 今は1週間に一度くらいです。 たいした事でもたいした用事でもなく、誰でもこんな事で?と思うくらいで連絡してくれと言ってきます。 自分にだけです。 何故自分にだけなのでしょうか? 周りの方たちも、それくらいで?と半分笑っています。 仕事上なので仕方なく対応はしているのですが、変な方なのでしょうか?

  • 仕事について

    すいません質問があります。 管理課の女性がいます。自分は現場で働いているのですが依頼書を見て材料を準備する時、管理課も忙しいのは分かります仕事を依頼する側なのに、パソコンも使いこなせるのに、これぐらいで?と言う内容でミスがおおくて毎回自分が週一で、電話しています。 みんなと話していたのですが、もうわざとにしか見えません。 遠回しに話すきっかけを作っているようにも見えます。 自分になんかあるのでしょうか?

  • 資材課(業者に納期を守らせるにはどうしたらよいですか?

    わたしは、自衛隊を辞めて、社会人1年生(民間の経験なし)の製造業に就いている新人です。現在、先輩の指導の基に資材課の研修を行っています。その教育の中で素人目に見てどうなんだろうって思うのがあります。 業者に依頼している部品の納期です。自社のパソコンのシステムを見ると、部品名、部品番号(会社で管理する部品番号)、型式、伝票番号、在庫量、使用見積量、納期、発注残数、が書かれています。納期を見ると1ヶ月、2ヶ月過ぎている未納部品の多い事。信じられないという感じです。業者に部品の加工を依頼するのは、必要だから行っているのであって、1ヶ月、2ヶ月も納品されないのに会社として問題視しないのか?また、納期が過ぎる前に業者に対して強くあおりを掛けて納品する様にしないのか?納期を守らない業者をそのまま会社として対策を講じないのか?思っています。しかも、納期が過ぎてあおりを掛ける業者の多い事。わたしもあおりを実習で行っています。教育係は、自分の仕事が忙しくてわたしの教育どころか、素人ではない内容を解っている同僚に仕事を任せるかの様に早口で指示をします。内容が理解出来ずに聞き返す事もあり、露骨にイヤな顔をされます。わたしは、新人ですが、明日は我が身かと思ったりします 昨日も、あおりをした数日後、業者から電話があり、加工の段階で製品にバリが出来て、自社から加工すために送った材料が使い物にならなくなってしまったと電話がかかってきました。その結果、急遽、材料を送って加工して12日に部品が着く様にしてほしいと調整を付けました。自社の製品のお得先への発送は、13日です。ドタバタ劇です。 (1)納期が過ぎて現場からの苦情、業者へのあおりに追われている状態を見てどう思いますか? (2)納期を業者に守らせるためには、納期までにどの様なプロセスを踏みますか? (3)あおりをどの様におこないますか?アドバイス御願いします。

  • 質問があります

    質問があります。 今日、仕事の依頼書の紙が間違って いたので、シブシブ管理課の女性の方に 電話をしました。 間違えを気にしてか、最初は声が小さくて聞こえづらかったのですが、 謝るときにいきなり、すいませんでした と大きな声で言われてビックりしてしまいました。 自分は最低な事をしたのでしょうか?

専門家に質問してみよう