• ベストアンサー

香典の郵送に、証紙はNG?

香典を現金書留で送る際に、切手の代わりに郵便証紙(メータースタンプ)を貼るのはマナー違反でしょうか。 切手(555円)だと最少でも4枚貼らなければならず、かえって見た目にも悪いと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

切手でなければいけない、なんてことはありません。 喪中はがきとかであればマナー的な問題になるでしょうけど、現金書留を送るときにそのようなマナーがあるとは聞いたことがありません。仮にそんなマナーが存在するなら、不祝儀用の現金書留袋や、金額を合わせた弔事用切手があるはずですが、ありませんよね? (弔事用切手ははがき用の63円切手のみです) 事務的に見せたくないということであれば、120円切手のみを貼り、書留代を郵便証紙にするぐらいでしょうか。郵便証紙のほうが大きいのであまりお勧めはできませんが。 かなり前は現金書留用の切手が存在してましたが、弔事用ははがき用のみで、現金書留の435円切手はありません。 少なくとも今、日本郵便で扱う切手で555円をきっちりするなら最低でも3枚(500円、50円、5円切手)が必要。 金額超過でよいなら2枚(500円、63円切手で端数を見せたくないなら63円を100円切手に変更)が必要。 あとはあなたの心次第、というところでしょう。

tabide
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 私自身も、切手を何枚も(確かに、3枚で充分ですね)貼るよりかは、証紙1枚の方がすっきりしていいと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1236/2887)
回答No.2

郵便証紙がマナーが悪い事はありません。 我が家の場合でもそうですが多くの人は普段使う切手しか置いていないし、書留は窓口から出すのでその場で金額を聞いて支払う出し方が多いと思います、その場合は当然郵便証紙になります。

tabide
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 書留は窓口から出すので ところが窓口の局員によっては、証紙ではなく、料金分の切手を棚から出してその場で貼る方もおられまして(汗)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便物に貼られる証紙は切手で支払えますか?

    郵便局で郵便料金を現金で支払った時、証紙が貼られて発送されることがありますが、現金でなく未使用の郵便切手でも支払いは可能でしょうか。例えば80円の料金になる手紙を5通持ち込んで、400円切手を出すと言うような場合です。郵便料金はすべて切手で支払えると聞いたことがあるので質問してみました。

  • 料金証紙について(長文です)

    先程、以前注文した本が普通郵便で送られてきました。 注文の際に本の料金は為替で、送料は切手で料金分を先に支払いましたので、問題はないとおもいます。 問題は送られてきた郵便物の裏に、料金証紙がくっついていたんです。 最初は支払った切手の料金が不足で、送り主が不足分を郵便局で発行したものとおもいました。 ところが料金証紙はこちらのサイトで調べたところ、切手との併用は無いと書いてありました。 送られてきた郵便物には、ちゃんと切手が貼ってあります。 よく見ると郵便物の消印は「明石市(兵庫県)」で、これは郵便物の送り主の住所です。 料金証紙の消印は「一関田村町(岩手県)」でした。 料金証紙はセロテープで貼ってあったのですが、他の郵便物の料金証紙が私の郵便物にくっついてしまったのでしょうか。 この事を郵便局に連絡した方がいいのでしょうか。 どうしたらいいのかわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えを頂きたいとおもいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 高額の普通切手は図柄が地味なのですか?

    http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/ 私は個人からの手紙を証紙でもらうのがあまり好きではありません。 現金書留などで高額切手を使いますが、500円切手は、図柄が怖いので 買い置きしたくありません。 310円の切手 何度見ても嬉しくなります。 310円の切手と280円の切手を今後は買い置きにしようと思います。 どうして500円の切手はこんなに怖い顔の、伐折羅大将など選んだのでしょう。 新薬師寺の国宝かも知れませんが好きになれません。

  • 香典を郵送する際に添える手紙

    高校時代の友人の父が亡くなったことを初七日を過ぎてから知りました。 挨拶に行きたいのですが、先方が多忙でなかなか会うことが出来ないので、せめて香典だけでも現金書留で郵送しようか、と考えています。 そこで質問ですが、 1.香典を郵送する行為は失礼にはあたりませんか? 2.郵送する際に何か一言添えたいと考えていますが、文言が浮かびません。 良い文言があれば教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。

  • 遠方に香典を送る場合は

    現金書留で送るのでしょうか? その場合、郵便用の封筒の中に香典袋をいれるのですか?

  • 超大金を郵送する方法

    最近はネットショッピングでも代金を払うといったら大抵はクレジットカードや振込み等ですが、最近現金書留を使いました。現金書留を使うのはかなり久しぶりです。 しかしふと疑問に思ったことがあります。現金書留の封筒にはたとえば1万円札100枚の100万円札束くらいなら入ると思います。しかしこれがたとえば1000万円を送るとなると当然現金書留封筒には入りません。もし1000万円(ちなみに私はこんな大金持っていませんし、当然送る用事もありません)を郵送するということになったらどうやって郵送すればいいのでしょうか? またそのような方法があったら送料はどれくらいかかるのでしょうか? その1000万円を100万円ずつ10束に分けて現金書留封筒を10枚用意するとか、郵送はあきらめて振込みにするというのはここではルール違反とします。あくまでも「郵送」にこだわるものとします。といってももちろん定形外郵便やゆうパックは使えないと思います。 しょうもない質問ですがよろしくお願いします。

  • 香典袋について

    香典袋の書き方についてお尋ね致します。 100円ショップで香典袋を買うと「御香典」とか 書いた3センチ×18センチ位の紙が入っています。 これを「のり」で貼って使うことはマナー違反 にはならないでしょうか 字が下手なので、なるべく字は書きたくないのですが、 マナー違反もしたくありません。 常識としてどうなのかをお教え戴ければ幸いです。 <以 上>

  • 香典を郵送したいが故人名以外わからない

    遠くの知人の訃報を先日知り、ご遺族に香典をお送りしようと郵便局で現金書留を申し込んだところ、故人名と住所しかわからないので受け付けてもらえませんでした。考えれば当然ですよね。 ご遺族のどなたかの氏名を指定しないといけないのですが、姓だけしかわからない場合、奥様、もしくは特定の遺族の方に名前を知らなくても送ることができるような、それに代わる言葉ってあるのでしょうか。失礼でない方法でないと困るのですが。お知恵をお貸しください。

  • なるべく切手を使わないのはなぜですか

    郵便局のカウンター(窓口)で郵便(封書やはがきの類い)を出すと、係の人は郵便物に、カウンターにある切手を貼る場合と、切手の代わりに金額の書かれた紙を貼る場合があります。 その金額の書かれた紙を証紙と呼ぶと思います。 私の経験では、係の人は切手1枚で済む場合は切手で済まそうとするし、切手が何枚か必要な場合にも、証紙を1枚貼れば済むのになるべく切手を何枚か組み合わせて使おうとします。 予め貼った切手の額が中途はんぱな場合にだけは証紙を使います。 ・郵便物をカウンターで出す経験の多い人にお聞きしますが、やはり郵便の係の人は、証紙ではなくて切手を使おうとしますか。 ・証紙ではなくて、なるべく切手を使おうとするのはなぜでしょうか。 片方でもいいのでお答えください。

  • 偶数のお香典

    お香典や 初七日法要 お供えなどトータルすると かなりの金額になりますので 出来れば香典は2万円に したいのですが、マナー違反になりますか?

専門家に質問してみよう