• ベストアンサー

年下だとわかった瞬間タメグチになる人

例えば「おいくつですか?」って聞かれて(人に年齢を聞くのもアレですけど) 「◯×歳です」と答えると「へー!俺より年下じゃん」と、急に親近感沸かせてタメグチになる人が苦手です。 そういう人ってどう思いますか? いや、そこまでの間柄じゃないし、ましてや友達じゃないでしょ?とか思っちゃうんですけど皆さんいかがですか? かなり失礼だと思うんですけど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.1

うちの職場では、30代以下の女性に多く感じられます。 この質問文を読んで気づいたのですが、2か月前にパートで入ってきた女性が、職場に馴染んできたのか、このごろでは高卒から10年以上勤めている30歳前の主任男性正職員に○○君と君付けで呼んでいる方がいます。 役職があるのだから役職名で呼ぶくらいの配慮があってもいいと感じます。 どのような環境下で教育を受けてきたのか疑問に感じます。 余談ではありますが、 私の同窓生が、ある企業の面接試験で小豆を箸を使って違う器に移す試験があったとのことで、今もやっている企業があるんだなぁと思いました。 この試験はいかに早く小豆を箸でつまんで別の器に移すことができるかではなく、日本人の食文化でもある箸を使うことができるかをみる試験であり、その人の親の躾(しつけ)、つまりご両親を見る試験でもあります。 と、全員の面接試験が終わり試験会場に全員そろった時にそう話されたそうです。

sunmjin4569
質問者

お礼

、2か月前にパートで入ってきた女性が、職場に馴染んできたのか、このごろでは高卒から10年以上勤めている30歳前の主任男性正職員に○○君と君付けで呼んでいる方がいます。 役職があるのだから役職名で呼ぶくらいの配慮があってもいいと感じます。 どのような環境下で教育を受けてきたのか疑問に感じます。 >全く同意です。例えるならオツボネさんがソレですよね。パートであれ人生経験長い人であれ、若くとも上司や先輩には役職で呼ぶなり一応の形として敬語を使うなり、年を取れば図々しくなるのか、年下年上だとお互い分かってる上でも、礼儀を知らない人っていますよね。 年齢を重ねたら距離感とかバカになってしまうんでしょうか? 自分の娘や息子と同じ年齢層だとしても、自分の家族じゃないんだから敬意は払うべきであり、ソレが社会人になると言うことだと習ったんですけどね。 メールやラインでも無理した絵文字とか、世代のわかる言い回し?とか。正直気持ち悪かったです。時代が時代ならなにハラかで訴えることもできるんじゃないかと思います笑 そういう人たちに限って固まっては馴れ合ったり、なぁなぁで仕事したりもするんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (910/1702)
回答No.2

男女の比較で言うと、女性の方に圧倒的にそのような傾向がありますね。 全ての女性が、そうしたタメ口になるわけではありませんが、特に社会人の女性の場合、一年はおろか、1日でも生まれが早いと「勝った」ような感覚を持つ方は多いです。 その人の生い立ちでそうなるわけで、あなた自身はそうならないよう努めた生活を心掛けるだけですね。

sunmjin4569
質問者

お礼

ありがとうございます。私は上司や先輩(男女比で言うと男性の方が多い)急に絵文字たっぷりで送られたり、世代の分かるような(語尾に「ヨ」とか◯◯『chanはー』とかいかにも無理してる中年って感じの)メールを送られてきたり、正直失礼云々と言うより(ソレもあるけど)キモちわるかったですね笑 ソレでマウントを取り始めてるつもりかもしれませんが相手にもしてなかったです笑 嫌われてんのよ何で分かんないのかな?と思います。距離の取り方下手くそですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年下がため口

    皆さんは年下のため口は許せますか? もちろん上司など目上の人ではないとしてです。 私はうんと年下なら「かわいいな」って思えるんですが、1個とか2個下で最初は敬語だったくせに、急にため口になられたら無性に腹立つんですよね。 過去には「言葉使い気をつけろよ!」みたいな事を言って、ギクシャクした経験もあるので、あまり言いたくないのですが、かと言ってヘラヘラしてるとつけあがってくるヤツもいます。 でもいちいち注意するのも大人気ないようにも思うし… 皆さんならどう対処しますか?

  • 年下と分かったらタメ口でいいんですか?

    よく見かけます。(特に回答者に年齢の公表を求める質問に)回答者が自分より年下とわかるとタメ口でお礼をする人が。 タメ口というのは知っている者同士で使う物であってサイトのように顔が見えない場所で使うことが許されてはいけないと思うのですが。 自分は別に高尚な存在でもなんでもないですが年下だったらコメントはタメ口でいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • タメ口になりだした年下の人について

    自分は39歳です。 8歳年下の、10年以上付き合いがある後輩がいるのですが、ここ一ヶ月で突然タメ口になりだしました。徐々にタメ口を混ぜていき、この一ヶ月で完全にタメ口になりました。 さして自分もええ年なので、もうそーゆー事が気になる感じでもないのですが、その年下の心境の変化が気になります。 何があったのか、どうしたのか? 直接聞くこともできるのですが、聞いてしまったらすぐに元の敬語にもどって真実を教えてくれなさそうです。 みなさん、こういう事はありますか? ずっと敬語だったんだけどなぁ、何があったんだろう?

  • 年下の人からタメ口で話しかけられたら

    仕事上でいかにも年下の人からタメ口で話しかけられたことがありますか? 私はありますが内心殴ってやろうかと思うのですがやはり大人ですので我慢します。 みなさんもやはり我慢しますか?

  • タメ口を気にしない年下

    私の方が歳上で、相手が年下なのですが 普通「タメ口でいいですか?」とか最初聞くと思うのですがその人は聞かないでタメ口なので、それって好印象で喋りやすいから年齢差を気にせず会話できているというか距離が近いということなのでしょうか。 普通、タメ口でいいか気にしないですか?

  • 年下のタメ口

    年下にタメ口聞かれると嫌ですか? 女子はそうでもないように思えるのですが、 男子が嫌がる人が多いように感じます。 僕はナメられたり、デカイ態度でタメ口を聞かれるのは嫌ですが、感じよくタメ口聞かれるならそっちのが親しみやすし、良いという気持ちがあります。 正直なアンサーをお願いします。

  • 年下にタメ口きかれるのが嫌で会社を辞める

    職場で立場が上の年下に敬語を使い、立場が上の年下からタメ口使われるのってが嫌で辞めるのってバカらしいですか? 日本ガイシやブリジストンなどの生産工場の一部には、工場労働者として働く期間工員や派遣工員などだけではなく、製品の歩留率算出や管理会計の差異分析をしたり、生産管理などをする為に工場にも正社員が数名います。 正社員たちは皆大卒で、比較的若い人たちが多いです。 その若い正社員に対しては期間工や派遣工員は必ず敬語で応対しなければなりません。 年齢が20歳下だろうが、自分の子どもより若い年齢だろうが、敬語です。 「大森さん、こちらでよろしいですか?」「先月分、完了致しました。」 このような応対をせず、タメ口をきくと、正社員はその期間工の上司の班長あたりに注意をし、その結果、班長から期間工は怒られます。 しかし、正社員は期間工にはタメ口を使ってきます。 「今月仕損品が多すぎるんだけど、ちゃんとやってんの?」「その工程は先月変更したじゃん。覚えてないの?」 年齢が20歳上に対してだろうが、自分の親よりも上の年齢の人に対してだろうが、タメ口です。 期間工や派遣工の中には、これが耐えられなくて辞めていく人がいます。 「なんで年下に敬語を使わなくちゃいけないんだ。」「20歳も下のやつにタメ口きかれるとか許せない。」 このような理由で。 おそらくプライドがかなり高いんだと思います。 一度、そのプライドの高い期間工の誰かが本社に 「社員も期間工も敬語を使うかどうかは年齢を判断基準にするように徹底してほしい。」という意見書のようなものを出したようですが 本社は 「年下に敬語を使わないといけないことくらいで辞めたいなどと言うようなやつは放っておいてもどうせ辞めるようなやつだ。」 という主旨の回答をして、状況は変わりませんでした。 質問ですが (1)年下に敬語を使うのが嫌だから、年下にタメ口を嫌だから仕事を辞める、と言い出す期間工はただの怠惰ですか?それとも妥当な判断ですか? (2)ご自身は年下の上役に敬語を使い、年下の上役にタメ口をきかれる職場環境でも普通に働けますか?プライドが傷つきますか

  • 年下女子のタメ口はマイナス要素?

    ある人が、なんかタメ口のような気がして (いや別に怒っているとか失礼とかそういうわけでもないですが) で、調べたら「年下女子が年上男にタメ口なのはあなたがなめられているから」と言う意見と、「あなたと親しくしたい」という意見がありました。 ただ、私の個人的感覚、なめられている(95%) 親しくしたいからタメ口(5%)ぐらいなんじゃないかと感じます。 世の中の5%くらいの人は親しくしたいからタメ口を使うのではないかと。 つまり私はその年下女子になめられていますか?

  • 年下の人たちにタメ口で話しますか? 話してよいですか?

    従来は、目下(この言葉がよいかどうかわかりませんが、後輩や部下など自分よりその時点で地位の低い)人たちに対しては、タメ口で話しても、問題がないと思っていましたが、最近の傾向として、年下や部下或いは家族など親しい関係においても丁寧な呼称や言葉で話す人が増えてきたと思います。 例 1.学校で、生徒に対して、男女を問わず「君」ではなく「さん」で呼ぶ。 2.職場でも、上下を問わず、役職などではなく「さん」で呼び合う。 3.家族同士でも、「おまえ」ではなく「あなた」、名前の呼び捨てでなく「さん」付けで、それも夫婦どちら側からでもお互いに。 4.話す時も、上下関係・家族・友人関係・男女の性別などを問わず、敬語で話し合う。 少々よそよそしい嫌いがなきにしもあらずという気もしますが、皆さま方のまわり(家庭・学校・職場・趣味のサークルその他)では如何でしょうか? 先日、趣味のテニスサークルで、明らかに年下の女性たちに対して、何気なくタメ口で話していて、相手が丁寧語で返してくるので、ふと気になり、こんな質問をしてみました。 そういえば、家でも妻や子供たちに対しては、タメ口で話し、先方は「です」「ます」で返してくることが多いので・・・。 私は、もしタメ口で話すなら、お互いにそんな口調で言い合える関係になってから、そうするのが、現代では正しいのかな、とふと思った次第です。まあ、TPOもありますし、節度の問題だから、そんなに杓子定規に考える必要もないかもしれませんが・・・。

  • 年下の後輩からのタメ口

    グループワークを大学の授業でやってるんですが、年下(7つ下)の後輩からタメ口をきかれ、なんか辛いです。注意していいと思いますか? 年齢差は7つで、私は今から約10年前に入ってます。事情があり在学期間が長いのです。

このQ&Aのポイント
  • 東京メトロ日比谷線の車両が突然変わったことに疑問を抱いています。
  • 特に人形町(H-14)から先の車両が東武鉄道のものになっているのが不可解です。
  • なぜ日比谷線のとこに東武鉄道の車両が出てくるのか分かりません。お知恵を拝借できませんか?
回答を見る