• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遥か 胃袋の記憶)

遥か胃袋の記憶〜戦時中の食の苦労と現在の食事事情〜

戦艦みかさ(@mikasa1905)の回答

回答No.12

>戦争の記憶は ほぼ全て 食の苦労と重なるようです、やれ イモばかり食ってたとか、 小学校の時の先生が戦時中の食糧難の話をしては、給食を残すなと言って食べきるまで昼休みにさせないタイプだったんですが、カボチャだけは戦中戦後に食べ過ぎてうんざりだと言って残してました(笑)。いい先生だったんですけど思い返すと色々価値観のクセが強くて今だったら問題になるでしょうね。 >皆様の記憶の襞に刻まれた、食の思い出があれば お聞かせ下さい。 魚介系、煮干し系、鶏系、二郎系、家系・・・今は無数の種類のラーメンで溢れていますが、子供の頃ラーメン屋と言ったら、近所の上州ラーメンしかありませんでした。鮭を咥えた熊やアイヌの置物があったんで北海道が由来のラーメンなのかなぁと思いますがよくわかりません。色々種類はありましたが、雷ラーメンというのが看板メニューで、それが激辛ラーメンの走りなんだそうです。 親と、友達と、バイト帰りに、恋人と、食べに行きました。進路を決める面接前に景気づけに1500円の北海道ラーメンを一人で食べたのを覚えています(あ、やっぱり北海道が由来みたい)。途中からカレーも供するようになり、当時としては本格的なやつで、やはり辛いのもありました。専門学校の親友K君は大して辛くないカレーを汗ダクダク顔面洪水状態で必死で食べていた姿が今でも忘れられません。目をキラキラさせて「お前は親友だ」と言ってくる純真ないい奴でしたが、彼は24歳の頃仕事中の事故で亡くなってしまいました。 そんな上州ラーメンも、店主さんが病気で亡くなってしまって店を閉めることになり、その前にと久しぶりに食べに行くと、昔と変わらない女将さんがテキパキとお客を迎え入れて配膳してました。いつか息子さんと女将さんでお店を再開するという予告がありました。 それから8年ほど過ぎて予告通り再開。以前の大きな店ではなく、近くの小さなお店を厨房の息子さんと女将さんで切り盛りしていました。流行のラーメンではないけれど、地元の人間にとっては記憶の襞に刻まれたソウルフードです。 今年は最後になるかもしれませんのでご挨拶。イソケンさん本年はお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します!

isoken
質問者

お礼

mikasa さん、こんにちは。 >小学校の時の先生が戦時中の食糧難の話をしては、給食を残すなと言って食べきるまで昼休みにさせないタイプだったんですが、カボチャだけは戦中戦後に食べ過ぎてうんざりだと言って残してました(笑)。 似たような話は、うちの親父もしておりました。 米が食えないなら せめて 魚でもと、伝馬船のような小舟で 東京湾に漕ぎ出して、釣りをしたらしいのですが、釣れるのは トビウオばかりで 、年中 そればっか 食べてたらしく、次第に 蕁麻疹が出るようになり、終いには 見るのも嫌になったと・・。 >近所の上州ラーメンしかありませんでした。 「 あっしには 関わりのないことでござんす 」、 上州 新田郡 三日月村 ・・ と 言えば、御存知 木枯し紋次郎 、意味不明な事言って すみません。 尚 太田市 藪塚町 ってところが、 三日月村 のモデルらしいのですが、中学生の頃 長楊枝を咥えるのが大流行したんです、 紋次郎 のせいで。 >雷ラーメンというのが看板メニューで、それが激辛ラーメンの走りなんだそうです。 辛いの好きでねぇ、こないだ行ったラーメン屋で 激辛ラーメンを頼んだんですよ、ただ 思った以上に激辛で、麺は完食しましたが、さすがに スープまでは飲めませんでした、普通 一滴残らず 飲み干すのですが。 >進路を決める面接前に景気づけに1500円の北海道ラーメンを一人で食べたのを覚えています mikasa さんが 進路を決めるという事は、もう 20数年は前の事でしょう ? 、 その頃で 1500円って 随分 贅沢なラーメンだったんですね、チャーシュー麵食べたって 1000円もしなかった時代じゃないですか。 >(あ、やっぱり北海道が由来みたい)。 その昔 「 どさん子 ラーメン 」 という、 味噌ラーメンのチェーン店があったのですが、最近 見ませんねぇ、太麵で結構好きだったのですが。 最後になりますが、今年1年 大変お世話になりました、御家族一同 良い年をお迎え下さい。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小僧寿司ってなんでまずい?

    最近は食べたことがありませんが、小僧寿司を子供の頃に食べて「寿司っておいしくないな」と認識していました。 その後、回転寿司を食べて「寿司っておいしいのね」と知らされることになるのですが、何故小僧寿司ってまずかったのでしょうか? 記憶を呼び戻して考えてみると、 1、酢が多すぎ 2、シャリの水分量が多くべちゃっとしている のが原因だった気がするのですが

  • 懐かしの・・・『学校給食ベスト3』!!

    ほとんどの方が学校給食を経験されていると思いますが、 数あるメニューの中で、あなた自身のベスト3を教えて下さい。 私は小学校4年から中学3年までの6年間給食でしたが、中学時代はあまり記憶にありません。 小学校時代を思い出してみると・・・ No.1・・・『鯨のインド煮』、これが先ず一番ですね! No.2・・・やはり鯨なんですが『鯨の竜田揚げ』。当時は鯨が安価だったのか、      鯨を使ったメニューが多かったように思います。しかも美味しかった! No.3・・・『スパゲッティ・ミートソース』・・と言っても、既にバケツの中で      混ぜ合わされていたものでした。 家庭ではあまり食べる機会の無いものが、やはり好きだったようです。 次点として、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶした『揚げぱん』も好きでした。 おまけですが、欠席の子がいて、牛乳が余ると必ず貰ってました♪ おかげで、良く育ちました!! 皆さんはどんな給食がお好きでしたか? ぜひ教えて下さい!

  • 子どものころの記憶はどのくらいありますか

    皆さんの一番古い記憶は何ですか? また、昔や子供時代のことはどのくらい覚えていますか? 私は中学を卒業するまでの記憶が断片にしかありません。 それも、保育園の時のことは、年少の時のことですら、いくつか覚えているエピソードがあります。でも、小1~小4、中学3年間の記憶はほとんどく、わずかに覚えている内容は嫌な想いをしたことがほとんどです。覚えている内容もありますが、例えば旅行に行ったりした写真を見ても、行ったことすら思い出せませんが、小学校高学年での事なら思い出せると思いませんか? 子どものころに限らず、大学を卒業したら大学のころの記憶が、転職をしたらそれまでの職場での記憶がそこまで鮮明に思い出せなくなります。 勉強などの面で特別記憶力が悪くて苦労したことはありません。むしろ「よくそんなこと覚えてるよね」と言われることもあります。 今まで子どものころから自分にとっては当たり前だったことが、周囲のほとんどの人間にとっては違ったことが色々分かって来て、子どものころの記憶はどうなのか?と思うようになりました。

  • 物語の記憶力が落ちている

    こんばんは。 現在22歳の男性です。 高校生の頃までは周りと比べて記憶力は「多少良いかな?」程度でしたが、大学に入ってから私生活で色々あり、この年齢まで引きこもりがちで現在無職です。 趣味は映画やゲーム。母親とは多少の会話も有り仲は良いほうです。 高校時代の友達やネット上で知り合った友人とほぼ毎日Skype等で会話しています。 運動は全くと言っていいほどしておらず、睡眠時間もまちまちでリズムも崩れています。 最近、物語を覚えられないといいますか、覚えておける情報が少なくなってきました。 以前までは小説等の物語も「こういう風なセリフをやりときして、こう展開していく」と他人にスムーズに説明できていましたが、今では小説や映画の物語を思い出そうとしても、途中で「あれ?それからどうしたんだっけ」と詰まることが多くなりました。 私生活は色々ありましたが、つい先日就職が決まり無職からは抜け出せそうですが、このままではどんどんと衰えていくのではと不安があります。 高校時代までは、他者からも記憶力を褒められたり感心されたりしたものですが、今は脳がフル回転することを拒否してるような感覚で、鋭い記憶力とは程遠いと思います。 そこで質問ですが、記憶力というのは使っていないと衰えるものでしょうか? 4年間引きこもりで、Skypeで会話すると言っても、顔を見ながら喋るわけではない。 外に出るわけでもなく、運動もせずダラダラと過ごしてきたから衰えているものでしょうか? 仕事も決まりましたので、今後は外にでたり、軽く運動したり、今までに比べたら刺激が増えます。そうすることで多少改善は望めますでしょうか。高校時代よりは確実に年齢を重ねていますから、高校までの若い時分を完全に取り戻すなんてことは無理だろうと思いますが、人並みに回復することができるのか心配です。 ・私生活を送る上で、忘れ物が多かったりはしません ・自分が会話した人物を忘れることはほぼありません ・物語を覚えられないといっても、全くというわけではなく、昔に比べ細部までスムーズに思い出すことが出来ないということです ・タバコ、酒は嗜みません ・食生活、睡眠は乱れています よろしくお願いします。

  • ちょっと自慢できる、今でも記憶・暗記していること。

    昨日の夕食が何だったか忘れても、初恋の女性の誕生日を覚えてたりしませんか。 誕生日だけでなく、電話番号も暗記してた女性が何人もいた時代もありましたが、それは結婚と同時にすべて忘れてしまいました(涙)。 そんな、昔のことでも、最近のことでも結構です。 こんなこと記憶してるとか、暗記してるというものは有りませんか。 短い一言でも、チョッと変わった物でも結構です。 僕がちょっと自慢できるものでは、中学校の教科書に載っていた、「徒然草の神無月のころ」の全文です。 「神無月のころ、栗栖野といふ所を過ぎて、ある山里にたづね入ること(※1)はべりしに、」で始まる原文です。https://manapedia.jp/text/1892 今でもよく覚えてるなと自分でも感心しますが、時々思い出したように口にするからだと思います。 ボケ防止の為にも、ずっと続けていこうと思います。

  • これで凌いだ食事は?

    私は、大学生の頃、お金が無いときは、そうめんを安売りの時に買い、一日、一束だけ食べて凌いでいました。他に安く済ませる方法が見つからなかったのですが、皆さん、苦労時代にどのような食生活で凌ぎましたか?

  • クジラやイルカを食べた事がありますか?

     子供の頃  クジラベーコンが冷蔵庫に入っていた記憶はありますが、私はイルカを食べた事がありません。 今はスーパーに行ってもクジラを探す事はありません。ただ日本人がイルカやクジラを食べている  といった報道の有り方に 疑問を感じてしまうのです。  マグロやイカなどでしたら日本全国、庶民から金持ちまでの 食文化ですが鯨に関しては どうぞ勝手にして下さいと思ってしまいます。 馬刺し と同じです。 それより 焼肉屋に行ったら レバ刺し 食べたいです。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140402/trl14040203560000-n1.htm ちょうどこの様な記事があったので添付しておきます。 ベジタリアン協会があるかどうか知りませんが やっぱり 肉を食べるな!と決めつけられたら腹が減ります・・・ではなく立ちます。 イクラ  植物性のタンパク質で代用出来るからといって・・・・・ 靖国神社参拝などとは比較になりませんが、この様なNEWS程 国民投票で是非を問うべきでは? と、思ってしまいます。 併せてこちらのディベート映像もどうぞ。 https://www.youtube.com/watch?v=Ulr25GCnG74 個人的には 戦争(争いごと)反対です。   (中東問題は 油が原因?)

  • 子供時代にいい記憶がない

    自分のことが昔からあまり好きではないです。ネガティヴ思考で対人関係でも壁を作りがちです。 現在30すぎですが、よく小さい頃のことを思い出します。 両親に計画性がなく、とにかく貧乏でした。 そして父が怖くて嫌いでした。 頻繁に叩かれたり殴られて泣いていた記憶が強いです。 テストの点が悪いと正座し説教され叩かれ鼻血が出ました。 また父はよく誰のおかげで生活出来ているんだ、親の言う言葉は絶対だと言っていました。 母親にもビンタされたり、壁にへばりついても脚をひっぱられ玄関外に追い出されていた記憶があります。 両親から褒められたことがなく、 特に母親はわたしに対していつも否定的でした。 両親は教育に関しては無関心ですが、 結果だけにはよく口を出していました。 家族と楽しく過ごした幼少期の思い出がありません。 どこかに遊びに連れて行ってもらったり、好きなものを買ってもらったりなど記憶がないです。 そしてなにより愛されていた実感があまりありません。 三人姉弟の真ん中でわたしだけ親に可愛がられていなかったです。 そんな中でも食べ物で困ったことはないです。 死なない程度にただ生かされていただけなのかなと思います。 わたしは15歳からグレ始めて家出を繰り返し、反抗期になりました。 まだたまに殴られたりしました。 そして18歳から夜の仕事を始めそのあたりから両親からの暴力はぴたりと収まりました。 色んな苦労もありましたが、 現在は結婚も出来て主人にも大切にされ幸せだと思います。 それでもよく虚しい気持ちになったり不安になったり早く無になりたいと思ったりしてしまう自分がいます。 大人になってから両親へ「なぜたくさん殴ってきたの」と聞くと、「言うことを聞かなくて本当に悪い子だった。躾のため」と言われました。 小さいころは大人の言うことが全て正しいと思っていましたが間違った大人が世の中にいっぱいいることに気がついたとき両親には本当に失望しました。 躾のために叱っていたようには思えませんでした。 わたしも悪かったのかもしれませんが、暴力は感情的になってやっていたふうに思えます。 義理両親は暖かく真面目で主人のことをとても大切に可愛がられてきたんだろうなと感じます。 主人は一度も叩かれたり怒鳴られたりされたことがないようで、 よく両親に〇〇してもらったとか聞くとあまりにも自分と違い過ぎてビックリします。 でももしかしたらこれが普通の家庭なのかなって感じます。 主人は優しく穏やかで真面目なので、 そのような家庭環境が影響しているのではと感じます。 これから子供を産もうとしていますが、 自分が主人の実家のような家庭を築いていけるか心配です。 今は子供の立場になっていい母親でいてあげよう、愛情表現はいっぱいしてあげようと思っていますが、 言うことを聞いてくれなくて暴力を振るってしまわないか怖くなります。 わたしが現在ネガティヴ、自分に自信がなく対人関係が苦手なのはこのような幼少期の環境のことは関係ありますか?? わたしの何がいけなかったのでしょうか。 どうしたら自分が変わることができますか? 長くなりましたがご回答よろしくお願いいたします。

  • 今の子供たちが将来ジジイになったときの愚痴!

    「まったく、今時の若いもんは・・・わしらの若い頃なんて・・・」 なんて愚痴ってるジジイ、皆さんの周りにも一人ぐらいいますよね?ね?w 〈質問〉 今の子供たちが将来ジジイになったとき、その時代の若者たちにどんな愚痴をこぼしてると思いますか? ※未来は今よりも豊かで便利になってると仮定して下さい。 例>私が考えたのは・・・ 「まったく、最近の学生は贅沢じゃ!ワシらの頃なんて修学旅行はヨーロッパがいいとこだったのに、親の金で宇宙旅行ができるんじゃからのぉ・・・」 「まったく、最近の若いもんは日本の伝統的食文化「寿司」も知らんのか!寿司と言えばエビフライ握りやハンバーグ軍艦、カルビ巻きに決まっておろう!」

  • 胃袋を掴むとは?

    私が独りで実家に帰るので、夫をわざと茶化して「寂しいだろうから早めに帰ってくるね」と言ってみたら、「寂しくはないけど、お腹が空くのが困る」「男はそういうもの。家でご飯を食べに帰ってこなくなったらおしまい」と言ってました。 もうちょっと違う返事はないのか、そこしかないのかと思いましたが、本人は悪気もなく、むしろ良い意味で言ってるみたいです。 男性はそんな風に思うのでしょうか。