ハンドメイド家具の販売で似た商品について

このQ&Aのポイント
  • ハンドメイド家具の販売において、他の作家さんと似た商品が出品された場合はどうなるのか疑問です。
  • 似たような家具は多く出品されているため、問題はないのではと思っていますが、もし丸パクリのようになってしまった場合は困ることがあります。
  • 個人と法人での違いや、ハンドメイドサイトでの販売においてはどのような取り扱いが望ましいのかについて知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハンドメイド家具について

ハンドメイド家具の販売についてなんですが、ハンドメイドのサイトでチビチビ家具製作してアップしたりしています。 そこでなんですが他の作家さんと商品が似てしまったりしたらどうなるのでしょうか? その人の作品を見ていないのに、あ、いい家具思いついた!と思って製作していても他に似たようなかまったく一緒な家具があったりします。 その場合でもアップして販売とかしても良いのでしょうか? 似たような家具なんていっぱいみんなあげているから何の問題もないのだろうと思っているのですが間違いなんでしょうか? ほんと意識していないのに丸パクリみたいになってしまって困ることが多々です。 同じサイトでも個人と法人じゃ変わってくるのでしょうか? 個人だったらアバウトでいいけど法人はちゃんとしないといけないみたいな感じです。 どなたかわかる方回答お願いします。

  • pibom
  • お礼率31% (31/99)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10473/32930)
回答No.2

その丸パクリになってしまったような家具というのは、それ以外に似てるものは存在しないのでしょうか。人類の文明の歴史というのは数千年あるわけですが、家具の歴史も数千年あるわけでしてね。「服を収納する家具」なんて世界中どこでも似たようなデザインになります。オリジナリティなんてどこに残されているのかなと思いますよ。 ただ、家具業界で「ここはパクったらマズいだろ」という部分はあると思うので、そこは避ける必要はあるでしょうね。

その他の回答 (1)

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2036/4833)
回答No.1

ではオリジナリティを何か足してみては? 自分が作ったという証拠のようなもの。 必ず同じ色を入れるとか サインを入れるような感じで。 自分で作ろうと思っているものがないかを先に調べておくのも手ですね。 ただ、大手の家具店、ホームセンターなどでもあるようなタイプなら 多くの人に選ばれやすいというものですので 自然と似てくるのはしかたないのでは? 作品は一例としてあげるだけにして 実際の作成はオーダーだけにするというのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • ハンドメイド作家さんについて質問させてください。

    ハンドメイド作家さんについて質問させてください。 ハンドメイド作家さんに興味があります。 インターネットで色んな作家さんが、自作の素晴らしい作品を公開されています。 個人で販売されているかた、オーダーも受け付けてくださるかた、委託販売されているかた、フリーマーケットに出されているかた、色々おられるんだなと思いました。 そこで、いくつか質問させていただきたいのですが、見やすくするため、箇条書きで質問させていただきます。可能な範囲、教えてください。空欄の項目があってもかまいません。 1.何のハンドメイド作家さんですか? 2.どのような手段で販売されてますか? 3.材料費+いくらくらいで販売されてますか?   (または、どのように商品の価格を決めてますでしょうか?) 4.ハンドメイドのショップをするにあたり、どんな準備をされましたか? 5.ハンドメイドなど個人でお店をする際、参考にしたサイトや書籍がありましたら、教えていただけないでしょうか? 6.ホームページを持たれてますか? 7.夢を教えてください! 以上、たくさん書いてしまいましたが、すごく興味があるので、教えていただきえると大変嬉しいです。 ハンドメイド作家さんに限らず、そのご家族や親せきのかたがおられて、何かご存じのかたがおられましたら、ささいなことでもかまいませんので、教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ハンドメイドとはどこまでをいうのでしょうか。

    自宅で製作した木工品を販売したいと考えています。 そこで商品の説明文を書いているのですが、 ハンドメイドという言葉の定義があいまいで 説明に使って良いのか迷っています。 辞書で調べると「手作り」とありますが、いったいどこまでを指すのでしょうか。 おそらく彫刻刀などで削りだしたものは間違いなくハンドメイドなのでしょうが、 旋盤やフライス番をつかってもハンドメイドでしょうか。 またCNCフライスを使ったものはハンドメイドでしょうか。 それとも大規模な工場で製作されたもの以外は全部ハンドメイドなのでしょうか。 ちなみに私の販売しようとしている商品は旋盤、フライス盤、一部にCNCフライスをつかっています。

  • ハンドメイド作家について

    以前こちらで「素人がハンドメイド作家などと名乗るのはおこがましい。作ったものを作品というのもおかしい。」的なスレッドを見ました。 既に締め切られており意見出来なかったのでこちらで新たにたてました。 私自身、ハンドメイドアクセサリーの販売をしており、委託先からは「作家さん」と呼ばれております。 それはオーナーがお客様に話すときに作家さんといった方が伝わりやすいからだと思っていて、私は作家と呼ばれることは特に気にしていません。 やるならしっかりやりたくて税務署に開業届けも出し、屋号ももっており、税金も納めています。服飾の専門学校へ通っておりましたが、宝飾デザインについては素人です。 以前見かけたスレッドでは、ハンドメイドしているかたが「作家と呼ばれることが恥ずかしい、こそばゆい」と言うかたが大半でしたが、そんな気構えでハンドメイド作品を販売するなんてお客様に失礼ではないかと思うのです。 私は専門的に宝飾デザインを学んではいませんが、ある程度自信があり販売させていただいています。毎回即完売するほどの反響もあります。 専門的に学んでいないと、素人からプロにはなれないのでしょうか? 画家などは独学で有名になっているかたもいますが、邪道なんでしょうか。(切り絵作家のフジシロセイジさんも独学ではじめて、美術館を建てるまでになりましたよね。) 私は子持ちの主婦で、今から専門学校へ通うのは無理です。ですがいずれはパートをやめてアクセサリーの販売だけを仕事にしたいと思っているのですが、おこがましい事なんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • ハンドメイドの販売について

    最近ハンドメイドを初めて、動画サイトも参考にしているのですが、動画サイトで紹介されていた作品を作って販売するのは違法になるのでしょうか? 法律の知識がないので、よろしくお願いします。

  • 委託販売のお誘いについて

    ハンドメイド作品をInstagramやTwitterに載せています。 時々、委託販売をされているショップの方から、委託販売しませんか?というような内容のメールをいただきます。 メールの内容を読むと、「とても素敵な作品ですね」や「可愛い作品がいっぱいですね」というような内容を書いて下さっていますが、 このメールはテンプレートで、ランダムにハンドメイド作家さんにメールを送っているのでは?と思っていました。 しかし、インターネットで調べていくと、「委託販売で声を掛けられるには?」という内容について書かれているサイトがあったりして、 片っ端からハンドメイド作家さんにメールを送っているわけではないのかと、わからなくなりました。 人気のショップと立ち上げたばかりのショップ、オーナーの方のこだわりなどでも違ってくるとは思いますが、 お誘いする作家さんは厳選して声を掛けられているのでしょうか? 委託販売に興味はあるのですが、全国に委託販売をされているショップがたくさんあり、 どこに出品していいかわからず出品できておりません。 自分の作品とテイストが違うショップに作品を置かせていただいても、購入していただけずに終わってしまいそうだなと思ってしまいます。 声を掛けて下さっているショップさんが、この作品はお店に合いそうだなと思って下さってうるのでしたら、是非作品を置かせていただきたいと思うので、ご意見くだされば幸いです。

  • ハンドメイド販売における法律、規則

    個人事業として手作りのランプシェードをハンドメイドサイト(Creemaやminne)で製作販売したいのですが、色々調べた結果、電気用品安全法によって家庭用コンセントの100Vに繋ぐものかつ、直流12V以上のランプは個人の趣味の範囲で制作及び使用は自己責任ではできるが、販売すると違法になるということを知りました。 そのため、電気用品安全法を始めとするその他の法律の範囲内でランプシェードを販売する方法を考えています。 何とか法に触れないように販売する方法を絞り出してみたのですが、せいぜい2つが限界でした。 1つ目がSPEマークの付いているものかつ、商用利用可能なパワーサプライとランプを使い12Vの制限を上回らないようにして、コンセントから電力を供給する方法です。 2つ目はSPEマークが付いているものかつ商用利用が可能な既製品の電池式のランプを使うという方法です。 現時点ではこの2つの方法しか思いついておらず、もう少し選択の幅を増やせたらなと考えています。 法律や電子工芸のハンドメイドにお詳しい方の考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ペンキ屋のかたわら、ペイントしたハンドメイド家具を置く小さな雑貨屋さんをもちたい

    九州の田舎に住む23歳のものです。皆様の知恵をお貸しください。 以前は父が事業主だったのですが最近病気になり、今は兄がペンキ屋兼鉄工所を経営しております。 母がたまに兄の手伝いをしながらの小さな鉄工所です。 妹の私は今年5月いっぱいで勤めていた会社(サービス業)を退職し、兄の仕事を手伝いながら生活しています。 そこで、わたしの昔からの夢だった小さな雑貨屋さんを手作りし、経営したいとおもっています。 店舗は自宅近くに父親が所有している小さな土地に手作りしたいとおもっています。 販売予定の商品なのですが ・リサイクルショップで購入した家具などを自宅の作業場でカントリー、アンティークにペイントしたもの ・オークションで仕入れたハンドメイド雑貨 ・友人のハンドメイド雑貨 などです。 自宅から100メートルほどの距離に土地がありますので、普段は自宅の工場で仕事をしながら、お店にお客さんが来たときだけお店に行き店員さんになるという方法で経営したいと思っています。 まったく経験もありませんし、浅はかと感じられますでしょうが、 ・カントリー、アンティーク家具に詳しい方 ・塗装業をされているかた ・地方での個人経営に詳しい方など ・DIYに関すること など、皆様、何っでも結構ですのでこのような小さく起業するにあたってどういうことを知っておかなければいけないかなど教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハンドメイド品のオークション出品(ケアラベル)

    趣味の延長でハンドメイド品(布小物や洋服)をオークションに出品しようと考えています。 いずれはネットショップなど個人事業として開業したいと思っているのですが 現状では、製作の時間も限られているので趣味の延長程度と考えています。 衣料品を趣味の延長でオークション出品する場合も、品質表示(ケアラベル)をつける義務はあるのでしょうか? 商売でなくても金銭授受が発生するという点では、義務なのかな?と思うのですが ハンドメイドの委託商品やフリマなどで販売されている商品にケアラベルがついているのを 見たことがありません。皆さん、知らないだけなのでしょうか?

  • ハンドメイドの雑貨を海外へ販売・・・

    はじめまして。 いきなり質問なのですが、個人のハンドメイド品を、 海外向けに販売するときには、なにか資格などが必要なのでしょうか? 例えば、国内で買った品物を売るのとでは、なにか違いがあるのでしょうか? 私は趣味で粘土で作ったストラップなどを作っているのですが、 先日、外国人の友達に、可愛いからネットで外国に売ったりすれば買う人いると思うよ。と言われて、ネットショップに少し興味がわきました。 自分で少し調べてみたのですが、海外向けネットショップの解説サイトなどを見ても、 ハンドメイド品に関する記述があまりなく、困っています。

  • ハンドメイド作家さんへ質問

    私の委託先は個人スペースはなくお店の主さんが気分でいろいろな場所にディスプレイをされているのですが今メインスペースにはレジン(1人の作家さん)がテーブルいっぱいに並んで私含め他の作家さんの作品は隅やメインスペースの下に置かれており売上が落ちてしまいました。 今後の付き合いもあるので言いにくいのでどうやったら表に出してもらえるか良いアイデアを教えて下さい。 目立つラッピングとかが良いですか? (主に手編みの小物を作ってます) よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう