• ベストアンサー

外食産業って必要ですか

外食産業は大変です。コロナ禍の後に 物価高。泣きっ面に蜂ですね。考えてみれば、 昼飯なんか握り飯作って、ラップで包めばいいわけです。 あとは水筒にお茶。これで昼飯はバッチリです。 100円以下です。コスパ最強。ラップは捨てて変えれば ゴミなし。洗う手間なし。要らない業界じゃないですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10541/33132)
回答No.8

そりゃ質問者さんは女性とデートできな・・・いえ、しないだろうから飲食店は要らないでしょうが、女性とデートする人にとっては必要なのであります。 ・・・あ、だから要らないのか・笑。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

少なくとも、私には必要です。 私が思うに、「外食」もれっきとした文化であると思っています。そうした文化を禁止・廃止することは、タリバンに匹敵する「文化の破壊行為」に他なりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.6

ゼロにすることはないと思います。 が、ちょっとこの日本に多すぎる気がしますね。 昨今若者はFラン大学を卒業して、ちょっと就職してすぐに心病んで退職、 そんな時の安易な逃げ道になってしまっているのが外食産業、 そんな傾向がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.5

無くても生活に支障は無いです、でも他人とのおつきあいは 大概は外食を利用するのが実態です、無いと皆で集まり料理 したりします、でも現代社会では会社は個人の都合では休め ません、金出してどこかの施設利用する事になります、根拠と して、就業規則に他人とのおつきあいで休めると規定されてい ません、大概は親族が亡くなった時など限定されています、有 給は事前に申請し許可されないと、受理されません、会社忙 しい時期だと仕事が優先されます。 <昼飯なんか握り飯作って、ラップで包めばいいわけです。 会社の食堂休みだと出前頼むのが普通です、握り飯食べて仕事 勤まりません、栄養価の高いので無いと、体力はもちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 外食産業って必要ですか  はい。必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

個人的には必要ないですが、中には必要だという人もいるでしょう。そういうものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (173/626)
回答No.2

言っていることはわかるのですが、そんなこと言ったらほとんどの業界が要らなくなっちゃうんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

必要ですよ。 現在のインフレはコロナが発生したときから 予想可能でしたが、外食産業が衰退すれば 逆に(お金を使う産業が減ればデフレ傾向になると思われがち) インフレは加速するでしょう。 食は人間生活に必須ですが、業界の競争が減れば 寡占状態が発生し、価格が消費者を無視した設定になります。 (出前館やウーバーイーツだけが、自炊以外の選択指になる  なんて、最悪な世の中ですよね) さらに、自炊が中心の世の中になれば、 時代は室町時代に遡ってしまいます。 (景気云々の指標と「食」が乖離します) それほど「外食」は文化・経済にとって重要です。 それを衰退させてしまうというのは、 もしそうなれば、政治の歴史的失態になるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全ては市場原理に任せればうまくいく

    個人の金融資産が2000兆円を超えたそうです。 そりゃそうですよ。市場原理だと声高に叫んだら、 お金の使い方だって市場原理になりますよ。 昼飯だって握り飯をラップで包めばいい。 そうやって皆が皆QCDを追求するんです。 お金貯まりますよ。 もちろんいつかはお迎えは来るわけで、残しても 仕方ないし、ご利用は計画的にという話になるんですが。 そんな都合よくクラファンで寄付してくれという 話にはならないでしょうね。アメリカと違い宗教観も 違いますから。でも世界的には市場原理で消費意欲は旺盛で、 物価高・賃金高の良い循環が続いています。結局は北風と 太陽という話になるんでしょうか。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB201JA0Q1A221C2000000/

  • 【日本の物価高】物価高で自炊の食材費が新型コロナ禍

    【日本の物価高】物価高で自炊の食材費が新型コロナ禍前の1.5倍、外食が3倍になっている。昔の2000円のコース料理を食べようと思うと、6000円のコース料理になる。 日本は物価高なので昔の日経平均株価指数の4万円は昭和のバブル超えと言うが、物価が1.5倍から3倍になっているので、実際の実態景気は以前のバブル期より低い。 実際は今の4万円は昔の日経平均株価の2.7万円くらいの価値しかないと思うのは間違っていますか?

  • 外食産業について

    今深刻な不況ですが町に出ると結構たくさんの人が外食していたりしています。食べ物に不況はないといいますが外食産業の景気事態はどうなんでしょうか?外食産業関係者の方や経済に詳しい方お願いいたします。できれば具体的な数字など挙げてご説明いただければありがたいです。

  • 外食産業

    外食産業においてのプライムコストとは何ですか?教えてください。

  • 外食産業って

    卒論で外食産業の経営分析を行ってます。 すかいらーく、リンガーハット、ロイヤル、吉野家、サンデーサンそれぞれの 客単価の推移を調べたいのですがどうしたらいいのでしょう... どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。

  • 外食産業

    ただ今就活中です。 外食産業はブラックが多いと聞きますが 逆にブラックじゃない企業はあるのですか?

  • 外食産業について

    都内の大学4年生の男です。私は現在大手ファミリーレストランの内定を頂いております。将来自分の店を持ちたいという独立願望が少しあると理由で志望しました。実は春まで公務員試験を受け、落ちてしまった身です。確かに先のような野望はあるのですが、休みがほとんどない、親から(自営)大変だからやめとけと心配される、万が一自分の目標が変わったとき、外食から転職が可能なのかなど多くの不安を持ち決断できずにいます。8月一杯で会社に返事をしなければならないのですが、今他に選考が進んでいる企業はなく、この会社を蹴るとまた今から就活です。あまり有望企業も残っておらず、どうしようか悩んでいます。安定、夢、金、休み・・何を一番に考えて決断を下せばよいか訳がわからなくなっています。同じ外食で働いている方、外食以外の社会人の方、または同じような悩みを抱えている方、何でもいいんで、アドバイス、助言をよろしくお願いします。

  • 外食産業って難しいね

    ちょっと前まではマック負け組、モス勝ち組だったじゃないですか。 あっという間に形勢逆転です。確かにマックが安いのは嬉しいし、 モスは何とも中途半端。待ち時間も長いしね。挙句の果てには 中国産を使った日には、プレミアム感は無いですよね。 そう考えるとモスの凋落は必然だったと思いますが。結局日本の 外食産業自体、安いか高いかの二極化になるんですか。中途半端は ダメヨと。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23356130Q7A111C1TJ2000/

  • 外食産業について

    ガスト、サイゼリア、王将など色々ありますが、外食産業ではどこの企業が伸びているのでしょうか?

  • 外食産業について

    現在、就職活動中なのですが、 主に流通と外食の方面を回っています。 そこで質問なのですが外食は離職率が高いと聞きました。 私は確かにきつい仕事だと思うのですが、やりがいはあると思いますし、楽しそうな仕事と捉えています。 その離職率の高さの原因は、なぜでしょうか? また、良いところ、楽しい所もあれば教えてください。 よろしくお願いします!