給料上がる資格は本気で取りに行くか、趣味程度にするか

このQ&Aのポイント
  • 給料上がる資格を本気で取りに行くか、趣味程度にするか。2年ほど前から帰宅後と休日に暇を潰すために資格取得の学習をしていますが、ちょっと悩んできました。
  • 宅建士、TOEIC800点以上、行政書士の試験を取得してきましたが、簡単に取れる資格ばかりで年収アップには繋がっていません。
  • 難しい資格を取って年収を上げるか、趣味の延長として資格を取るか迷っています。社会保険労務士は独学で学習できるし、学費もそこまで高くありません。一方で、実務経験がないため金にならない可能性もあります。公認会計士は独学が難しく、高額な学費が必要ですが、取得すれば年収が上がる可能性があります。税理士も考えていますが、学費や勉強期間に不安があります。状況を考慮しながら自分に合った資格を選びたいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

給料上がる資格を本気で取りに行くか趣味程度にするか

2年ほど前から帰宅後と休日に暇を潰すために資格取得の学習をしてますがちょっと悩んできました 2019年は宅建士、2020年はTOEIC800点以上、今年は行政書士の試験が来月あります。 だいたいどれも半年くらいの学習で取れるものばかりなので、そんなに体力的に負担にならず また専門学校などにも行かず3,000円ほどのテキストを買って自習し、受験料を払って試験を受ければいいだけなので 暇つぶしには最適です。 しかしどれも簡単に取れるので年収アップとかには1円も繋がってません。 なので来年度は難しい資格を取って年収を上げる方向で行こうかなあとかも思ったりもしてますが、難しいものだと時間とかお金とかコストかかりますからね。 趣味とか言ってる場合じゃなくなります。 社会保険労務士とかはいいんじゃないかなと思って調べましたが 良いところは 独学でもなんとか行けなくもなさそう 専門学校通うにしても15万円もあれば済むのでそんなに高額じゃない。 来月からやれば来年の試験に対応できそうなので学習に飽きるとかはなさそう。集中力が続きそう 悪いところは そもそも人事、労務系の仕事した経験ないので取っても金にならなそう 合格後の登録要件に実務経験が必要なので合格しても登録すらできなさそう 合格率が4%とかだからそもそも簡単に受からないだろうし、熱意がそんなにないので一度でも落ちたら再挑戦とかはしなさそう こういう感じです 仕事に直結する難関な資格だと公認会計士とかですが これは 良いところは 取得できれば年収は間違いなく上がりそう 昇進とか独立とかもできそう 悪いところは 独学はほぼ不可能。専門学校行くにしても1年で70万円とかかかる。受かればリターンが大きいが、ダメだったらこの金全部消える 70万円くらいだせなくはないけど冬のボーナスほぼ飛ぶなあと考えるとあまりやりたくない。 大学生の時に2年間勉強した経験あるけど、一切合格点に届かなかった。一橋大学2年の19歳の時でダメだったものが38歳で取れるとは思えない。 学習に時間がかかる。来月から勉強始めたら、早くても来年の12月に1次試験を受けられるかどうかというところ。それに合格すればその翌年の8月に二次試験だけど そこまで集中力もたなそう。 税理士とかも考えたけど 良いところは 1年ずつ合格を積み上げていけるし最悪大学院行って科目免除のブースト使って取得という手もある 年収は上がるとはおもうけど確実ではない。 悪いところは 会計士と同じくらいか大学院なんか行ったらもっと金かかるし5年も勉強し続けて行けるかどうかという不安もある。 1年ごとに受かっていけるならそっちの方がいいのかなと思う気持ちもあるけど、最短で行っても43歳かーって気持ちもある どっちかというと税理士よりは会計士の方が欲しいなとは思う。でも受かりやすそうなのは税理士か みたいな感じですね。 趣味の延長線上で学習するなら社労士、使える時間の全てを注ぎ込んでやるなら会計士、ちょっとゆとりを持ちつつ本気でやるなら税理士ですかね 来月の後半からどれやればいいと思います? 取りたいのは会計士だけど、取れそうに思えない 取れそうなのは社労士だけど、取っても意味なさそう 税理士は時間かければいけそうだけど、取っても会計士の方が良かったとか思ってしまいそう 今の心境はこういう感じです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EAGLE36
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

『長い目でみるか、短い尺度でみるか』 たしかに資格があると強い時代はありましたし、潰しが効くのが以前ありました。専門職と呼ばれる職業や部署は、花形でもありました。 AIが導入されてきた今日、スピードが重視される昨今、 この点で派遣社員なども居て、能力を買われるポイントは未だ 大いにあるとは存じ上げます。基準が、金になるかならないかになるのも、いわば国や政府政策では社会に期待できないから所以でしょうね。無理もないことだとは思われます。 ただ、資格採ったにせよ、車のように免許取ってから技術をあげなければならないものや、環境(道路種類や危機)によってプラスαの判断が出来ないと現実的にまったく意味を為さないものもある中です。更には‶ココナラ‶‶ウーバー‶というサービスが世に出て来たことで、資格で儲かる(選別に受かる)時代は終わっている、とも言えそうです。 給料をあげる・・・資格というのでなく、人との交渉/折衝スキルを あげて仕事スキルでのし上がっていく(可愛がられて引っ立てられる)というのも、個人的にですが、こういうコロナ禍だからこそ求められる事もあると考えています。 長い目にみる話になります。じつは違う帰り道を選択して、ふだん とおらない路地をはいって見つける茶店や食事処。ふだん行かない 本屋のセレクション売り場に足を向けるということが、貴方の巾を 拡げる事になって昇格・昇進に結びつく事もある・・・人事を長く やっていると(ヒトの魅力について敏感になります)、たんに器用 なヒトでなく雑学を知っていてジブンの趣味(深い・オタク)が濃い 人間のほうにおおきく魅力をカンジ、伸びていく姿をみかけるのです。 話しが逸れてしまったようですが、会社に給料アップを求めるのが 資格勉強に身が入り楽しければいいですが、それよりも(ジブン磨きという言葉は嫌いですが)付録製作(デイアゴスティーニ)やウクレレに手を出し、人生(80年)をゆたかに生きることに時間を費やすのも、とてもお奨めしたいものでした。そういう魅力にお金が払われる世の中に変わってきていて、資格があればお金が入る/頼まれるから、楽しそうに生きている【生きざま】【誠実さ】がエガちゃんねるのように登録が伸びて御茶の間に受け入れられる・・・。 なにが言いたいか。冒頭に書きましたように、10~20年サイクルも 見据えて、手持ちに数万あがることより、どうにかして好きを極めよう!結果的にそれが仕事になってもオモロいかも!くらいの新境地も お奨めしたい、そういう回答です。※参考にならなければスルーで。 魅力あるヒト(また会いたいといわれるヒト)を目指すと、 ヒトにもお金にも時間にも環境にも恵まれることを知っておいて くださいませ。 失礼申し上げました。 貴方に、すべての理解を超えるほどの安穏と 味わい深い秋の夜長時間の過ごし方が訪れます♪♪☆彡

raiponta0728
質問者

お礼

どれが1番効率よく金になりますかね

関連するQ&A

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • 食べていける資格試験を教えてください。

    資格試験で 500万以上の年収がある程度保障される資格を取りたいと考えています。 勉強自体はそこそこ出来るのですが、現在保有の資格は宅建(仕事をしながら半年で合格) 高卒です。 資格としては、税理士、司法書士、行政書士くらいでしょうか? これらの中で、1番試験が簡単で、年収が保証されるのはどれでしょうか? 税理士だと簿記1級を取ってから、3年くらいかけて取れるかと考えていて、でも3年かけるなら、司法書士も受かりそうな気がしないでもないです。 行政書士、社労士ならもっと簡単で年収が保証されるなんてありますか? 仕事しながら短期1年(とか)で合格でき、年収500万以上!そんな資格を教えてください。

  • 税理士資格の活かし方について

    39歳の経理部所属のサラリーマンです。 昨年9年かかって税理士試験に合格しました。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいことがあります。 税理士の資格は今後のキャリアにどう活かすべきでしょうか? また、どう活かされているのでしょうか? そもそも私が税理士試験にチャレンジしたのは、ずっと会社勤めをするのに面白みを感じておらず、いつか会社を辞めて一人で独立してやっていけるようにという思いで、30歳の時に税理士資格の取得を志しました。 合格した今、会社を辞めて税理士業界に飛ぶ込むのか?というところへ差し掛かったのですが、大きな問題点として収入の問題があります。転職支援会社に聞いたところ、現在年収は850万円なのですが、会計事務所勤務となると年収は400万ぐらいになってしまうようです。 年収維持となると大手か中堅税理士法人への転職ということも考えられるのですが、年齢的に厳しい。それと、企業での経理経験が長いとはいえ、主に会計の方に携わっており、税務はそれほど携わっておらず、アピールできるほどの実務知識はありません。 正直税理士業界への転職は相当腹をくくらないと難しいのかなと思っています。 勉強を始めた時は業界のことを詳しくリサーチしたわけでもなく、また合格するのに予想以上の年月を費やしてしまったのが計算外でした。自分自身甘かったなと思っています。 一方で、毎日仕事が終わった後に勉強していた受験時代を思い出すと、そこまでしんどい思いをしてまで資格を取得したのに、何もしないまま、他の同僚と同じようなサラリーマン人生を歩むのは、馬鹿げている、そもそも何のために資格を取得したのだ?という思いもあります。 企業に勤めながら税理士試験に合格された方は、その後どのようなキャリアを積まれているのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 資格をとったものの・・・。

     一昨年、社会保険労務士の資格を取得した者です。 就職のきっかけになればと、就職浪人中に簿記2級と同時期に勉強し、合格しました。  その後、無事就職はしましたが、就職先が会計事務所だったものですから、社会保険労務士に関する経験を積む機会が全くありません。  その為、社労士の資格が捨て資格になりそうです。 何とかして、この資格を活かす道を考えているのですが、道がみえてきません。  未経験から社労士資格を活かす道を見出した経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できればと思います。  よろしくお願いします。  ちなみに自分は現在26歳の女性です。

  • 資格について

    こんばんわ。質問します。今は公務員をしていて税務にいます。最近ふと思うところがあって資格取得を考えています。税理士、公認会計士、行政書士で検討していますが実際受験した、資格を持っている、その方面で働いている方に試験や実務についてお伺いしたいと思います。また、税理士、公認会計士は合格後の実務が必要ということは今の仕事を続けたままでは資格の取得は不可能ということでしょうか?よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士と会計事務所の仕事について。

    会計事務所でパートしています。 簿記2級と税法の実務講座を勉強し、教えてもらいながらですが申告書作成まで何とかできるようになりました。 将来夫の転勤でパート先を新に見つけることになった場合に備えて、 自分に付加価値をつけるためもう少し何か勉強したいのですが、 簿記1級や税理士試験は難しすぎて、限界を感じてしまいました。 昔から数学系が苦手なので、解くのが遅いのです。 (共通一次でも、英語などは8割取れましたが、数学は5割でした・・・) そこで、社会保険労務士の資格を考えていますが、 (1)難易度はどうでしょうか?(一概には比較できないと思いますが。) 税理士試験は難しいけど、社労士試験は合格したという方はいらっしゃいますか? (2)また、資格の取得は別として、社労士の勉強は会計事務所でも役に立ちますか? 今の事務所では資格取得者はいませんので、よくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 税理士になるには?

    当方、27歳の会社員です。 現在簿記3級の学習中なのですが、非常に楽しく感じております。3級を取得後はすぐに2級に挑戦する予定です。そこで、いずれは税理士試験に挑戦したいと思っているのですが、もし2級に合格した場合、そのまますぐに税理士試験の学習を開始するのと、1級を取得してから税理士試験の学習を開始するのとどちらが良いのでしょうか?いずれにせよ専門学校には通おうかと思っています。 ちなみに大学は経済学部出身なので一応受験資格はあります。会計学の知識は皆無ですが。。。

  • 税理士(会計士)試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士(会計士)試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 税理士試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 公認会計士と税理士試験&2年以上の実務経験について

    こんばんは 税理士試験と公認会計士になるための試験は違うのでしょうか? ウィキペディアには、「税理士試験に合格し、2年以上の実務経験をもつもの」「公認会計士」「弁護士」「税務署員(天下り)」が、税理士になれると書いてありました。 質問1、税理士の資格と公認会計士の資格の違いはなんでしょうか? 質問2、税理士になりたい人は一般的に、公認会計士の資格取得を目指す。で合ってますか?(税理士試験に合格して2年以上働こうとする人はいますか?) 質問3、税理士になりたければ、公認会計士の資格さえあればいいのでしょうか? 簿記などは必須ですか?

専門家に質問してみよう