• 締切済み

車庫の基礎パッキンは?

今は家を建てるとなるとほぼ基礎パッキンを敷きますが、 車庫を建てる時も基礎パッキンは必須ですか? 確認申請などない地域です。 表側はシャッターがつくので空気の出入りはあると思います。 外壁は角波を貼ります。 内側は3×10構造用合板9ミリを貼ります。 昔のように基礎に直接土台を伏せても大丈夫でしょうか?どう思われますでしょうか 教えてもらいたいです、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (744/2468)
回答No.4

土台の材質次第でしょう。 車庫なら全部杉もありでしょうから、杉なら浮かしたほうが無難。 松やヒノキならベタでもいいのでは。 防腐・防虫処理にもよりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

お好きな様にとなると思いますが。 個人的には基礎コンクリートと木材の間に狭い隙間ができるので、そういうところは水が入るとなかなか抜けなくなるので、風通しのため(接触面積を減らすことと空気が通りやすくなる)に、入れた方がいいんじゃないかなぁと思いますけどね。 そんなに高いわけでもないし。 以前の家の基礎だって、床下の通気口はあったわけで、それでもパッキンを入れる様になったわけですから、その辺を考えると。と思うんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10855)
回答No.1

床下がないので、いらない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎パッキン

    1Fのルームエアコンが建築の事情でややこしい取り付け方になり、14ミリのドレンホースが基礎と土台の間、基礎パッキン工法で20ミリぐらいある所を1か所通るそうです。この隙間の寸法は将来家の重みで変わったりしなでしょうか?ホースが潰れないか心配です。建築の方は大丈夫と言っておられました。

  • 床上に基礎パッキンって?

    ベタ基礎で土台との間に基礎パッキンを入れた建売住宅です。 RCの基礎は1階(地下扱)の床上1mあたりまで立ち上がっているのですが、この場合の基礎パッキンは機能していないと思われます。壁構造はRC+スタイロ+石膏ボード、土台以上はGW+石膏ボードになっています。 これでは冬季に余計な壁内通気による冷えを助長する原因となるので、基礎パッキンを外周から遮断しようと考えております。 この対処が正しいか否かご判断願います。また上部をコの字鋼板で雨仕舞いされた基礎パッキンを、外から埋めるにはどのような手法が適当でしょうか。

  • 車庫

    2階建て住宅(準防火地域以外 法22条地域)の1階部分の一部 に車庫を作成します。 車庫と屋外の出入口にはシャッターはないです。 車庫と1階居室の境の一部に開口を設ける予定です。 確認申請をしたところ、その開口は防火構造にするよう指摘がありました。 準防火地域以外でも、車庫内の開口は防火構造とすべきですか? 根拠条文がわかれば合わせて教えて下さい。

  • パネル構造の合板は内張り?外張り?

    機密性の高い新築の家を自作で考えています。柱は105ミリ角、断熱材は50ミリネオ○フォームを考えてます。 1.合板を柱の(室)外側から貼り付け、 外壁材-通気層(胴縁)-タイベックス-12ミリ構造合板-断熱材-空気層-石膏ボード とする方法が良いのか、或いは 2.合板を柱の(室)内側から貼り付け、 外壁材-通気層(胴縁)-タイベクス-空気層-断熱材-12ミリ構造合板の順と とする方が良いのか悩んでおります。 断熱パネルメーカーのHPを見ると殆どが1.の方法となっていますがこの方法だと石膏ボードと断熱材の間に空気層があるが此処の逃げ場の無い水蒸気が結露しないか 作業性から言えば2.の方が工数が少ないし経済的なのですが、断熱材から外壁までの間が広く(真ん中でタイベックスが仕切りとなってはいるが)すかすか状態で保温機密性が保てるのか 皆さんの知識をお授けください。 

  • 充填断熱外壁通気工法の空気流入口

    タイトルの表現が正しいかどうか分かりませんが、 室内側から、構造合板、断熱材、防水シート、通気層、外壁の順に施工した場合、外壁で土台まで覆ってしまうと空気の入り口が無くなってしまい通気層の流れが出来ないのではとふと疑問に思いました。土台部分は露出させるのでしょうか、或いは土台部分だけヤクモノを巡らして空気の通る隙間を空けるのでしょうか。詳しい方、教えてください。

  • 基礎パッキンとアンカーボルトの設置についてご教授く

    基礎パッキンとアンカーボルトの設置についてご教授ください。 長さ3830mmの土台(杉三寸)の両端と中心の3箇所でよろしいでしょうか?それとも4箇所でしょうか? 土台上の柱は杉三寸で両端のみ。それ以外は2×4とOSBボードを考えています。 またパッキンはアンカーボルトと同箇所のみの設置でよろしいでしょうか? 規模用途 (1)中型バイク一台自転車二台、兼工房(重量物なし) (2)約3m(横)×約4m(奥)×約3.5m(高)の切妻屋根 (3)上物は躯体3寸と2×4、外壁は木とガルバ、屋根アスファルト系波板予定です。 よろしくお願いします。

  • 基礎の精度

    はじめまして。不動産屋から条件付き土地を購入し家を新築中の者です。 現在、基礎が終わり土台が仮組み(ボルトを締めていない状態)されています。棟上げはまだ先ですが、一昨日、状態を確認した所、基礎の出来に不安を覚えました。基礎はベタ基礎で換気口は無く、基礎パッキンと呼ばれる物を使っています。 1.水平でない。 所々、パッキンと土台に数ミリの隙間があり、パッキンが楽に動かせる。 2.基礎が湾曲?。 角から角を紐で一周させると、基礎と紐の間に「開き」や「膨らみ」が出来る。隙間を計ると「-1cm」から「+1cm」程度の範囲で引っ込み・出っ張りが確認出来ます。当然、その上の土台は基礎が「-」部分は外側に出ますし、「+」部分は内側に入り込んでいます。 素人考えで、土台と基礎の隙間は建物が乗れば圧(重量)が掛かり無くなるでしょうが、当然、隙間分が沈み「ビー玉」が転がり「建具」に隙間がある家。になってしまうのではないでしょうか?。基礎の湾曲に関しては、どう言う現象を招くか想像出来ません。 基礎コンクリを完璧に水平(垂直)とするのは無理と何かの本で見た覚えがありますが、この程度の誤差は許容範囲なのでしょうか?。或いは、この後に調整作業か何かあるのでしょうか?。業者に確認する前に、何かしらの知識を頂きたいと思いますので、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授の程お願い致します。 この状態で上棟を迎える事に不安を覚えます。ちなみに、地盤も改良を施しコンクリの杭を打ちました。

  •   車庫(シャッター付き)に燕が巣を作ろうとしていますが、普段はシャッ

      車庫(シャッター付き)に燕が巣を作ろうとしていますが、普段はシャッターを閉めているので お互いに困ります。 玄関先なら構わないので小さな板でも打ち付けて、そこへ誘導しようかと考えました。 そこで質問ですが普通の外壁の内側に木材がない部分にネジ釘を打っても巣が落ちない程度の強度は得られるでしょうか? ヘタな説明ですがこれでわかってもらえるでしょうか。

  • アンカーボルトの立ち上がりの出は?

    大手HMで現在基礎立ち上げコンを打設し、基礎天端レベラー(精度プラスーマイナス1.5ミリ以下)の作業が終了しました。 アンカーボルトの高さで一番多かったのは14cmです。最高の高さ約14.3cm~最低12.5cmです。 手に入れたHM資料の施工マニュアルでは  アンカーボルトΦ12-400  コンクリートへの埋め込み250ミリ以上  立ち上がりの出 135ミリ(プラスーマイナス3ミリ) この高さで支障が出ないでしょうか。 この後、基礎パッキン20mm,土台ヒノキ120x120、リーチテープ(外周のみ)5mmx15mm、構造用合板24mmX1000X2000。 土台の留めには、ハイブリドII丸座金でアンカーボルトに取り付ける。

  • 外壁防火仕様にするには?

    既設の建物の外壁(角波の鉄板の0.5mm)です。仕様のミスでこの壁を防火構造にしなければならなくなりました。よくわからないのですが、この角波を撤去せずに胴縁(Cー100×50)の内側に耐火野地板を張るだけで防火構造になるのでしょうか。また、その場合の認定番号はどうなるのでしょうか。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう