アラフォー女性が上司から副業の許可をもらう方法

このQ&Aのポイント
  • アラフォー女性が上司から副業の許可をもらう方法を探しています。会計士の資格を持ち、経理財務の分野で長く働いており、スタートアップの非常勤監査役員のオファーを受けました。上司の許可を得るためにはどのようなアプローチが有効でしょうか?
  • アラフォー女性が上司に副業の許可を求める方法についてアドバイスを頂きたいです。会計士の資格を持ち、経理財務の分野で経験を積み、非常勤監査役員のオファーを受けました。上司の許可を取るためにはどのようにすればよいでしょうか?
  • アラフォー女性が上司から副業の承認を得る方法を教えてください。女性社外役員としてスタートアップの非常勤監査役員に就きたいと考えています。自分の経験を活かすためにも副業をしたいのですが、上司にどのようにアピールすれば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

上司から副業の許可をもらうには

アラフォー女性、外資系企業に勤務しています。 私は会計士の資格を持ち長く経理財務の分野で働いており去年管理職になりました。 最近資格や積んできた経験を活かし、スタートアップの非常勤監査役員をしませんかと声をかけていただきました。というのも監査役の役割として財務諸表の監査やアドバイスが含まれていること、女性の社外役員のニーズが高まっているからです。 会社の規定を確認したところ上司の許可があれば副業ができることがわかりました。非常勤ですので、副業という形になるためです。 ぜひやってみたいと思いましたが周りで副業をしている人はおらず上司の許可を得るのは難しいと感じています。一方で非常勤であることから通常の業務を圧迫するような業務や負荷はないと思われます。(取締役会議への出席は必須ですが) この場合どのようにしたら上司から副業の許可をとれるかアドバイスを頂けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

収入厳しいので副業したいって事なら、まずは賃上げ、現在の会社で残業などをさせてもらうように相談し、ダメなら副業の許可を求めるとかって手がありますが。 質問の理由での副業だと、取っ掛かりが難しいかも。 勤務時間とか業務内容とかしっかり提示して、業務に支障が無い、情報や技術の漏洩の心配なども無い事をしっかり説明の上で許可を求めるくらいしか無いかも。

reimenok
質問者

お礼

まとめてのお返事になりすみません。 みなさまご回答ありがとうございます。 そうですね、neKo_quatreさんがおっしゃるようにちょっと難しいかなと思っています。時間があると思われて仕事をたくさんふられる可能性もあって、厳しいと思います。

その他の回答 (2)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2546/11329)
回答No.2

公認会計士の資格を持っているならば、反対されることもなく許可されると思います ひとつの会社にお勤めしている公認会計士のほうが珍しいと思いますから 普通に相談してみるといいと思います

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1206/3675)
回答No.1

単純に、あなたも調べられた服務規程に”上司の許可があれば副業可” であること、”通常の業務を圧迫するような業務や負荷はないこと” 副業の兼務割合、副業の勤務時間等を説明すれば上司も許可をして くれると思います。外資系の企業ならなおさらに許可をもらえそう。

関連するQ&A

  • 建設業許可(更新)について

    建設業許可の更新について、幾つかわからない部分が有るので質問させてください。 5年ごとの更新で、私が担当するのは初めてです。 当社は電気(特定)・消防施設(一般)の許可を持っています。 福岡県知事の許可だけで、会社も福岡県に1件だけです。支店等はありません。 (1)消防は過去に実績が有りません。この場合はその旨を書いた書類を工事経歴書に添付すればまた更新してもらえるのでしょうか? (2)使用人数について。  5年前は代表取締役といった役員は含まれてなかったようですが・・・  『「使用人」は、役員、職員を問わず雇用期間を特に限定することなく雇用されたもの(申請者が法人の場合は常勤の役員を、個人の場合はその事業主を含む。)をいい、労務者は含めないものとする事。』  上記のような書き方に記載要領が変わっていたので「あれ?」と思って止まっています。  当社は法人なので、常勤の役員を含む・・・とすると、取締役2名は資格を持っていないですし、事務関係の事をしているので「事務関係使用に」に含み、代表取締役1名は電気施工管理の資格を持っているので「技術関係使用人」のほうに含むのか・・・な?  という感じです。合計人数が役員、従業員を含めた全体の人数になっていれば良いのでしょうか。   (3)経営業務の管理責任者証明書について  経営の責任者は代表取締役の社長になるので、社長で書きたいのですが・・・  (1)の証明者部分には会社の住所、社名、代表取締役の名前の入ったゴム印を押していいのでしょうか。    証明者→代表取締役 になりますよね。備考欄には何を書くのでしょうか・・・;  (2)申請者・届出者の部分にも(1)と同じゴム印でOKですか・・・?  社長が社長を証明していることになるんでしょうか。何だか変な感じがしてこれまた頭をひねってしまって止まっています。  「許可申請者の常勤の役員で建設業法第7条第1号イに該当する者で有る事に相違ありません」になるからOKなんでしょうか。 →福岡県の建設業許可の手引き(黄緑色表紙)をもっていらっしゃる方がいたら、“P56”の書き方でOKでしょうか??   (共鳴者が建設業の許可を受けていない場合となっているので躊躇してます。過去の許可申請ではこれで通っていたようなのですが・・・いいのかなぁ?と) もう、ずっと役所言葉を読んでいると頭の中がこんがらかってわけが分らなくなります。 「第○条」とか、建設業法を探し出して理解して行かないといけないので時間がかかります。 どなたか、お助け下さい。 宜しくお願い致します。  

  • 建設業許可について

    協同組合で建設業許可を申請予定です。 経営業務の管理責任者の要件について ・法人格のある各種の組合等の理事等 ・株式会社及び有限会社の取締役 等ありますが、以下の条件の場合は申請可能でしょうか? 1.組合の理事で個人事業主。 建設業許可を取っていて現在も営業している。 この理事の名前で組合も申請できませんか? 若しくは、廃業後なら可能でしょうか?廃業後なら組合員の資格を喪失しているため無理ですか? また、建設業許可を受けるためには、経営業務の管理責任者が常勤でいなければならないとされて いますが、組合の職員でなければならないということでしょうか?

  • 会社の監査役会について確認です。

    会社の監査役会について確認です。 下記の質問と一部関連しますが、監査役会というのは取締役会とは別に常勤や非常勤問わず全ての監査役が集まって、業務報告を行う会議という理解でいいんでしょうか? 又取締役会に監査役は加わるんですか?

  • 上場企業の監査役の責任について

    上場企業をめざす企業の監査役への就任要請がありました。自分としては、辞退したいのですが、状況によっては受けなければなりません。 (1)監査役の責任について教えてください。 また、(2)就任の場合、常勤と非常勤によって責任の度合いが違いますか。 (3)監査役の任期も教えてください。 (4)監査役の業務内容を教えてください。 先のことを考えて、責任が大きければ受けたくない、という気持ちです。 よろしくお願いします。

  • 取締役会議事録

    取締役会議事録の押印記名の順位に決まりはあるのでしょうか? 現在 代 表取締役A    取締役B    監査役C 非常勤取締役D 非常勤監査役E としていましたが、ある役員から 監査役CはDとEの間に記名をして、監査役同士を並べた方がベターでは? とご指摘を受けました。 どんな実務書を読んでも、そんな事は書いていません。 

  • 建設業許可の申請(新規)について

    行政書士に頼らず、自分で建設業許可(知事・一般)の申請をしようと準備中です。 同種の許可業者の取締役が、兼業で行っている法人で新たに許可を取ろうと考えています。兼業は全くの他業種で、定款には今から「建設業」を加えます。(理由はお家騒動的なこと、内部分裂。よって秘密裏に進行させたい。最寄りの窓口に相談に行けない。) その取締役は、経営業務の管理責任者・専任技術者の要件は満たしています。許可業者の取締役で20年以上、1級土木施工監理技士資格ありです。ただ兼業なので、常勤性の点で不安があります。 それと、申請書類に工事経歴や工事施工金額を記載するものがありますが、申請する法人は全く別業種なので実績は0です。こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 以上の2点に関して、または注意すべきことなど様々なアドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 非常勤役員

     「非常勤役員」の定義を教えてください。  新規設立法人の監査役に就任しましたが、私には他に個人事業主としての収入があります。ちなみに、個人での事業は法人の事業とは競合しません。私の事業は法人の本店所在地内にあります。  私は非常勤役員・常勤役員どちらになるのでしょうか。判断基準を教えてください。  税務上等の問題点も合わせてアドバイスいただけると幸いです。

  • 副業?起業?納税の観点から

    税務に詳しい方にご指南頂けると助かります。 現在、副業として収入を得ている仕事があります。 これを個人事業として開業できないかと考えています。 具体的な現状は、専門資格職として医療施設に常勤雇用されており、 休日や空いた時間に別の医療施設で非常勤契約で同種業務の 副業をしています。 仮に副業部分を起業して行う際に、 (まだ具体的な形態などは未確定なのですが) 気になっているのは、 (1)法律上、常勤として雇用されていながら起業していいのか? (2)可能であり実行した場合に、所得税から雇用主にばれてしまうか?  隠すには、どのような申請手続きがベストか? 副業部分を個人事業としたい理由は、 副業収入が常勤収入を越えてしまい、納税額の心配が出てきたこと、 そのため経費を計上できたらと考えていること、(例えば副業の施設がやや遠方なため交通費を計上したい) 今後、自分の専門分野としてより複合的に展開したいと 考えているからです。 ちなみに、常勤の職場については、 役職もあり家庭の経済面からも現状辞めるつもりはありません。 よろしくお願い致します。

  • 顧客にとっての会計監査の利点とわ?

    会計監査に関して三つ質問があります。 1.公認会計士が監査のために顧客を訪れると、顧客は嫌な顔をすると聞きますが、顧客が財務諸表を認定してもらう以外で会計士の監査業務(コンサルティング等は抜きで)から得られる利点みたいなものはあるのでしょうか? 2.アメリカでは大手会計事務所は監査とコンサルティングの業務を分けていますが、それら会計事務所のホームページで監査の分野で顧客に対して金融面でのアドバイスをするというようなことが書いてありますが、これはコンサルティングとどう違うのでしょう?また、どんなアドバイスをするのでしょうか? 3.会計士としての知識を生かして、転職後の自社企業などで成功を収める方がおられるようですが、実際、会計監査という分野から学んでその後に活かせることがあるとしたら、どんなことがあるのでしょうか? どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 建設業許可 社会保険加入について

    基本的なことだと思うのですがご教授ください。 今回、建設会社を設立し、同時に建設業許可申請を行う予定です。 法人の役員の構成は雇われ社長みたいな代表取締役、経営業務の管理責任者兼専任技術者となる常勤の取締役の2名です。 会社の設立及び建設業許可申請にあたり、社会保険の新規適用届けを出す必要があるのですが、法人の社会保険のシステムの基本が分かっていません。 というのは、 現状、代表取締役となる方は他の会社で働く夫の扶養に入っています。 会社設立後、当面は仕事があるかも分からないため、代表取締役の報酬を0にしたいと思います。 経管兼専任技術者である取締役については役員報酬を出します。 この場合、法人としては社会保険の新規適用届けを出し、代表取締役は未加入、取締役のみ加入ということになるのでしょうか?そもそもそういうことが出来るのでしょうか? 社会保険の原理が分かっていないため、質問自体がおかしいかもしれませんが、なにとぞご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう