川の河原の上に樹木が茂ると水害のリスクが高まるか

このQ&Aのポイント
  • 川の河原に茂る樹木が水害のリスクを高める可能性があるかについて考えます。
  • 川の水が普段は半分しか流れないため、川の半分が河原になっています。最近は夏の間だけ堰き止めることがなくなり、河原が露出して一年中樹木が茂っています。
  • この状況で大雨が降った場合、川の水がスムーズに流れず、水害が発生する可能性が高まるかどうか検討しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

川の河原の上に樹木が茂ると水害のリスクが高まるか

私の家の裏に県が管理している比較的大きな川(だいたい50-60mくらいの幅)があります。 この川は、普段は水が川の半分くらいしか流れないので、川の半分が河原になっています。私の家の方が河原で、向こう岸に近い半分が水の流れる場所です。 この川は、昔は、夏の間だけ農業用水とするため堰き止めていた(河原も全て水没していた)ので夏以外の春・秋・冬に河原(川の半分が河原になる)に植物が生育することはなかったのですが、数年前から「夏の間だけ堰き止める」ことが無くなりました(農業用水はポンプで供給する方式に変更)。 その結果、一年中、河原が露出したまま(河原が水没しないまま)なので、植物が生育し始めて、今は森林のようになり、鳥もさえずりますが、大きな草木・樹木も茂って、今は向こう岸も見えません。 去年の大雨のときは、私の家の方には河原・森林があるので、水はもっぱら向こう岸の方にいき、私の家の方は静かでした。 そこで質問ですが、上記のように「大雨のときは、私の家の方には河原・森林があるので、水はもっぱら向こう岸の方にいき、私の家の方は静かでした」と書いたように、これは、私の家にとってプラスでしょうか? それとも、大雨のとき、河原に茂った森林のために、水がスムーズに流れないため、水害が発生する可能性が高くなり、私の家にとってマイナスでしょうか? もしマイナスなら、行政に河原の草木・森林を何とかしてくれと言おうと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.1

右岸と左岸のどちらに被害が及ぶかは分かりません。 ただ、常識的には、堤防の高さの低いところ、堤防の材質の悪いところ、地形的に河川が湾曲する外側です。ただ、今の豪雨というのは、私たちの想定の範囲を超えています。 河原に茂った森林のために、水がスムーズに流れないため、水害が発生する可能性が高くなり、……「水がスムーズに流れないため」ということなのですが、豪雨によって、上流から流木や土石、その他被害を受けた家屋などが流れてきて、河原に茂った樹木がそれを堰き止めて、一種のダムを形成してしまうからです。ご存じだと思いますが、「沈下橋」というのは、これを防ぐための先人の知恵だと思います。このような状態になると、水の動きが複雑になり、「どちらが安全」とは言い切れません。必ずしも、森林があるほうが危険というわけでもありません。水や土石の流れは複雑です。 上流の森林は、水害の防止には役に立つかもしれませんが、河川敷の森林は、いろいろなケースがあります。憩いの場になっていて、簡単に伐採できない場合もありますし、本当に伐採して、流れをスムーズにすることが良いのか???……理屈だけでは、説明しきれないところだと思います。 現在は、河川敷の樹木は、基本的には伐採することになっていると思いますが、「県」が担当であれば、県の担当部局なり、出先の土木事務所???に、「何とかしてくれ」ということではなくも、機会を見つけて相談されたら良いと思います。その結果、「伐採を要請するのか、どうか」を判断されてもよいかと思います。

関連するQ&A

  • 川原で石を拾ってきてはいけない?

    甥(小学生)から、夏休みの自由作品として「小石に絵を描きたい」と相談されたので、近くの河原にでも行って拾ってこようとしたところ、、祖母から「河原から石をむやみに拾ってきてはいけないというジンクスがテレビでやっていたから、やめたほうがいいのでは?」と言われました。 川(川原)からむやみにものを拾ってきてはいけない、という説もあるようですが、これって本当なのでしょうか?ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 河川の植物生態系について

    地元の川(静岡県)の風景がここ10年~20年くらいで大きく変わってしまいました。 昔は川が流れているところ以外(所謂河原)には一面に石ころや砂利が広がっていて、そこに生えている草木はまばらだったように思うのですが、最近は河原だったところに背の高い草がビッシリと生えてしまって河原を覆い尽くしてしまってます。 近隣市町村に流れる川も同じような現象が起こっています。 これは地球温暖化で植物の生態系が変化したり流れる川の水量が減ったりしたためなんでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 土砂で埋まった川

    家の近くに川があり災害のことが気になっています。 川幅そのものはわかりませんが長さ61mの橋がかかっていて今に時期は水が少なくて河原の部分が多いです。 蛇行が多いです。そういうわけで川底に土砂が堆積して島を作り草でおおわれ、樹木さえ生えています。 これでは流れのさまたげになり、大雨には水がはけていきません。 この川において少し川下にいっそう大きく蛇行している部分があり、豪雨時にはその部分に激しく水が当たるので決壊氾濫が起きやすいということで、きれいに土砂、雑草が取り除かれて見違えるほど広くなりました。 川上の土砂はそのままにしておくようですので不安なのですが、川下の水はけを良くすればうまく流れて川上が氾濫する事態は軽減されると思ってよいでしょうか。専門的な調査があっての工事ですのでまさか気休めではないと思いますが。

  • 河原に勝手に入るのは?

    多摩川に面した家に引っ越したものです。河原に綺麗な木が茂って おり、できればそこで絵を描きたいのですが、勝手に入り込んでいい のかどうか分かりません。特に駄目だという話は聞きませんが、滅多に 入り込んでいる人を見かけないのです。違法にならないでしょうか? 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 岐阜県にある川を探しています。

    岐阜県にある川で、泳いだポイントが分からず、探しています。 川の名前も分かりませんが、木曽三川のどれかにつながっている川です。 (武儀川、神崎川ではないかと思います。) 昨年の夏に友達が「みやまへ行こう」と連れて行ってくれました。 ●道中の看板で「美山」の字を見た気がしたので、岐阜県の現山形市=旧美山にある川ではないかと思います● ●交通手段は車で、岐阜県岐阜市を出発して、方角はおおよそ北、山の方です。県外へはでていません● 通った道順、橋、トンネル、正確な時間が不明です。20分~60分ぐらいはかかりました。車道・山道は青看板のあるアスファルトでした。 着くと道路から脇にすぐ砂利の駐車場があって、車を停めます。看板はあったかどうかうる覚えです。このポイントに名前があるのかも分かりません。 駐車場には小さな小屋があって、その時はカップ麺やお菓子を売っていて、そこにいたおばあちゃんに駐車場代を払いました。バーベキューをする人からはまた別にお金をもらうと言っていました。 駐車場から、幅の狭い土の階段のような坂のようなを下りると、割とごろごろした大きさの石の川原があり、バーベキューをしている人もいました。 川は、地上から高さ3メートルぐらいに積まれた石の上から飛び込める深さがあって、水質は見るからに透明で綺麗で、泳げますが、水の流れは強く早く、川原や川底の石や岩もなかなか大きいので、上流だと思います。 ●川原から空を見ると、ひと一人分ぐらいの幅しかない、長さ50メートルほどの赤い橋がかかっていました。●砂利の駐車場から、対岸へかかっていて、足元は薄い鉄板のようですが歩いて渡る事ができ、向こう岸は木々の生い茂った山肌でした。左右につづく道はありましたが、どこに続いているか分かりませんでした。橋の名前が分かりません、ただ、笹賀橋という橋ではありませんでした。 対岸までの川幅は50メートルぐらいで、山肌の部分もあれば、少し行くと対岸にも広い川原があって、そちらにも遊びに来ている人がいました。 ●川にも川原にも川底にもコンクリートの加工やブロック等のような、人工的な部分や物は一切ありませんでした● 確信をつくものがあらず、また、長々と申し訳ありませんでした。 連れて行ってくれた友達に聞けるのならば早いのですが、それができません。 私もできる限り調べてみましたが、分からずじまいで、こちらに投稿させていただく次第となりました。 せめて川の名前が分かればと思いますが、泳いだポイントまで分かれば尚ありがたいです。 どなたか行ったことのある方や、情報を駆使してお調べ頂ける方や、地元の方がいて下さると幸いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 森林伐採が生み出す影響について。

    特に水循環に対してです。 例えば 森林伐採によって木がなくなり、大雨などが降ったときに水がすぐ川などに流れてしまい、水循環のバランスが崩れてしまう。など データなども在りましたら載せて頂けると嬉しく思います。 詳しく知りたいです。お願いします^^

  • 川の水が流れる速度(流量?)はどう計算するの?

    最近、よく、大雨で川の水が増水してあふれたりします。 降水で川に入る水の量(A)と、川にある水の移動速度(B)の関係で、川が氾濫するかどうかわかると思うのです。 単位時間あたりにAの量がBの量より大きいと水位があがって氾濫すると思います。 ここで、川にある水の移動速度(B)はどうやって計算すればいいのでしょうか。 水はにょろにょろ動いていてよくわかりません・・・。 水の量、水の質量、重力加速度、川の高低差、水と地面?の摩擦抵抗がわかると出せそうな気がするのですが、おおよそでいいので計算で出せる方いらっしゃいますでしょうか。

  • 老人ホーム職員。洪水が起きても助かりたい

    川の側の老人施設に勤務しています。昨年の大雨の際、川が氾濫しかけ、避難しました。避難といっても一階の大ホールに集まるだけで氾濫したらもちろん水が来ます。昨年はギリギリで氾濫は免れましたが、もう少し状況が違えば川は氾濫、ホールは水没です。建物は2階建てなので、全部水没する可能性もあります。利用者さんはおそらく助からないと考えています。ですが避難の方法は一職員の私では変えられないし本部も変えようとはしないと思います。変えようもないので。 非難されるかもしれませんが、洪水で死にたくないのです。洪水の時は勤務することになると思いますが、利用者さんと水に呑まれて死ぬのが嫌で怖いのです。助かりたい。 私だけでも助かっては駄目ですか?どうすれば助かるのでしょうか?

  • 埼玉県寄居町【荒川上流周辺情報について】教えてください^^

    いつもお世話になっております。 20代後半♀です。 今週末、近所に日帰りで川釣りに行こうと考えています。 食べられるような魚を・・・という本格的なものではなく、 手のひらサイズの小さな魚を釣って眺めて楽しむ程度の腕前?です。 河原でプチバーベキューでもしながらのんびり・・・と考えています。 埼玉在住なので、荒川上流で降りていける河原を探しています。 上長瀞の親鼻橋はよく遊びにいくので、多少飽き気味。 浦山口や清流は静かでキャンプ場等も利用しやすいのですが、遠さが難点。 探してみたところ、寄居町の玉淀河原あたりが候補になっています。 寄居町HP等検索したところ夏には花火大会等も行なわれる場所のようですが、 実際訪れたことがあったりして、ご存知の情報があればどうぞ教えてください。 具体的には・・・  (1)河原へ行くまでの駐車場や入り口の情報  (2)つりをしたことがあれば、川の様子  (3)近隣で自然と遊べるところや、お勧めの河原等 上記以外でも何でも結構です^^ ぜひよろしくお願い致します。

  • 埼玉県寄居町【荒川上流の河原情報】を教えてください^^

    いつもお世話になっております。 20代後半♀です。 今週末、近所に日帰りで川釣りに行こうと考えています。 食べられるような魚を・・・という本格的なものではなく、 手のひらサイズの小さな魚を釣って眺めて楽しむ程度の腕前?です。 河原でプチバーベキューでもしながらのんびり・・・と考えています。 埼玉在住なので、荒川上流で降りていける河原を探しています。 上長瀞の親鼻橋はよく遊びにいくので、多少飽き気味。 浦山口や清流は静かでキャンプ場等も利用しやすいのですが、遠さが難点。 探してみたところ、寄居町の玉淀河原あたりが候補になっています。 寄居町HP等検索したところ夏には花火大会等も行なわれる場所のようですが、 実際訪れたことがあったりして、ご存知の情報があればどうぞ教えてください。 具体的には・・・  (1)河原へ行くまでの駐車場や入り口の情報  (2)つりをしたことがあれば、川の様子  (3)近隣で自然と遊べるところや、お勧めの河原等 上記以外でも何でも結構です^^ ぜひよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう