• ベストアンサー

組合の妥結の使い方について

例えば、組合で会社側に賞与を2ヶ月要求し、会社の回答が1.5月だったとします。そこで、組合側が1.8ヶ月を要求しなおし、これを会社が受け入れれば、「妥結」となると思います。 妥結の意味:利害の対立する二者が、同意に達して約束を結ぶに至ること。双方が互いに折れ合って、話がまとまること。 しかし、組合が賞与を2ヶ月要求し、会社側が要求通り最初から2ヶ月出した場合、これも妥結と言うのでしょうか。 こちら側は一切折れてないですので、争ってもいないので、 妥結とは違う気もしますが、他の日本語があれば教えて くださいませ。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

利害の対立する二者が、同意に達して約束を結ぶに至ること。が妥結なので、2ヶ月要求に対してすんなり2ヶ月に応じても妥結です。 双方が互いに折れ合って、話がまとまること。これは補足的な意味合い。 実際には要求する側も最初から「これぐらいが妥当だろう」と、折れていると解釈すれば良いでしょう。

flooty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。妥結でOKとのことで、組合員にその言葉で説明しようと思います。また何かありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

同意に達する事が妥結です 双方の話がまとまる事が妥結です。 双方が、または片方が譲歩(折れる)必要はない。 組合が2か月の賞与を要求したが、会社がそれでは少ない2.5か月出すと言い、組合が反対しなければ「妥結」です。

flooty
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働組合と使用者側との妥結について

    労働組合の役員をしております。会社側から賞与に関する回答書が来ました。その賞与の金額で妥結することになりました。 その際、妥結したという内容の文書を会社側に出したいのですが、文書は「同意書」または「妥結書」のような感じでよいのでしょうか?あるいはもっと適切な表現があるのでしょうか?

  • 複数組合の団体交渉

    A組合(9000名)とB組合(900名)があり、 A組合とは年末一時金3か月分で妥結した。 しかし、B組合は3か月分プラス5万円を要求している。 会社として、B組合との妥結を待たずに、A組合と年末一時金3か月分で妥結した金額で支払ってよいか?

  • 役に立たない組合

    中小どころか零細レベルの会社のくせにいっちょ前に組合があるのですが、この組合が全く役に立ちません。 会社側のいいなりになるどころか非常に協力的で会社側に有利な労使協定を次々と通してしまいます。それも、事前にこういう議題の団体交渉があるが組合としてはこういう意見を以て臨むという通告はなく、次のような内容で妥結しましたという事後報告のみで一般の組合員はその時異常な内容の労使協定を知らされます。苦情が次々と噴出したところで「もう決まったことだから」と、そ知らぬ顔。一度上部団体に相談したのだが、「指導しておく」の言葉だけ賜り何もしません。毎月毎月安くはない組合費を毟り取り、その組合費は会議費と言う名の交遊費に使われています。  ユニオンショップ制のため脱退したくても脱退することもままなりません。となるとこの組合をぶっ壊すしかないのですが、なにかいい方法はないでしょうか。

  • 御用組合にどう対処すればいいんでしょうか?

    会社の労働組合が絵に描いたような御用組合です。 組合の幹部は後々の出世を約束されていて、従業員の既得権は守られず、毎月高い組合費を払っております。 不景気の折、賃金はカットされ続け会社と組合の双方からの締め付けはボディーブローのように効いてきます。転職するにも地方だと職にありつけなる恐れもあるし、歳を重ねるとおいそれとは見つかりません。 妙案がありましたならご教授いただきたくよろしくおねがいいたします。

  • 労働組合員の加入通知について

    会社で労働組合を立ち上げました。会社側が加入者の名前を教えるように言ってきました。 この要求に対し、応じる必要はあるのでしょうか?労働組合員の加入通知は必要でしょうか? 詳しい方がいれば教えて下さい。またはサイトを紹介してください。よろしくお願いします。

  • 会社から組合協定書のコピーは貰えますか?

    労働組合の書記長をすることになりました。 私の職場の労働組合は、以前は組合員も多く、活動も活発だったようですが 組合活動が活発だった頃の組合員は定年や昇進等で脱退し 以前の活動状況を知る人間が殆ど居なくなってしまいました。 今まで会社側と取り交わした協定書等も引き継ぎの不備等で組合側には殆どありません。 今回、組合規約の改正と共にいままで取り交わしてきた協定内容の確認等を目的に 会社側に協定書のコピーの依頼を考えています。 組合側から会社側へ協定書のコピー依頼を行った場合、会社側は依頼を拒否することができますか? 恐らく会社側は今までの協定書を組合側に渡すことによって組合側から 面倒なことを言われる可能性を考えて快くは応じて貰えないのではと思うのですが なんとか手に入れたいと考えています。 (必要であれば執行委員長名の依頼書類を提出することも考えています) 俄か書記長で知識も経験も乏しいため、会社側から拒否もしくは 遠まわしに拒絶の態度をとられた場合、重ねて要求できる根拠(?)のようなものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 労働組合への圧力について教えてください

    勤務先はある企業の資本配下にある会社です。 この、いわば親会社である企業の経営者が労働組合を毛嫌いしているようで、勤務先の社員に労働組合を自主解散しなければ仕事を引き上げる(=会社を潰す)ということを、派遣してきた経営陣を通して脅迫ぎりぎりの表現で伝えてきました。 要するに、会社には労働組合は不要である、従って組合が必要と思う従業員は辞めてもらって結構だ、と。 このご時世ですから、各々の生活を守ることが第一です。 不当労働行為を盾に正面から争うのも好ましくありません。 かといって、当社の待遇は他社と比べて良いといえるものではありません。一例ですが、退職金は30年勤務しても300万程度しか会社は積み立ててもらえないので、もう少し改善してほしいと要求しても、それだけで十分だろう、と公然と無視されます。 たとえ会社の業績が良くても、親会社の都合を理由に給与も賞与も抑えられており、従業員に還元されることはまずありません。 昨年来の不景気では、その前までかなりの利益が出ていた(はず)にも関わらず、会社の利益が無いのだから賞与は無い、我慢しろ。と 親会社の経営者は大株主でもあり創業者ですので、『法律なんてくそくらえ』的な行動をとることがあり、そうなれば本当に従業員が路頭に迷ってしまいます。 当社社員はどのような行動をとるべきでしょうか。 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 労組が複数のときの会社との交渉結論

    1企業に2つの組合が存在した場合、賃金や労働条件の交渉結果は違ってくると思いますが、例えば春闘でA組合が臨時給5カ月分で妥結し、B組合は3カ月で妥結したときどちらの組合に在籍するかで支給臨時給額は違うのでしょうか。賃金だけではなくその他の労働条件についても同じことで、同一の会社で異なる労働条件や賃金が出来てくることになるのでしょうか。

  • 組合が無い会社でのスト

    初めてです。よろしくお願いします。 早速ですが。 労働組合法上、ストは一定の手続きを経れば可能ですが、 数十人程度の中小企業には大抵、組合などありません。 組合の無い会社で、従業員の全部又は大多数が ある特定の事案を      経営側に要求したい場合に、従業員代表を立てて、 交渉に当たらせ、不調の場合、信義に則した手続きで、 ストを実行すると言うのは不可能でしょうか。 やはり組合が無い場合、刑事上、民事上共に問題が あるのでしょうか。

  • 労働組合委員長の権限はどこまであるのですか?

    私は会社側の者で、総務を担当しています団体交渉3回目の出席でした。 団体交渉の席で、労働条件の変更について組合側と団体交渉を行いました。 現在の苦しい状況を説明し、どうしても勤務時間の変更をお願いしたい、と理解と助言を求め る経営側に対して、組合員の総意で断固反対すると委員長発言がありました。 お訊ねしたいことは、事前に組合員を集めての総会等はなく、執行部で決めたことを団交の席で 要求して決定し、決定した中身を組合員に知らせるでもなく、数日後に会社から知らされて初めて 団交内容が詳細に知らされます。これっておかしくないでしょうか。 30名程の零細企業の為、組合執行部の行動は自然に耳に入ります。 また4/1の非組合員からもブーイングを耳にします。 会社側の人間として組合の事にとやかく言える立場にないと思っています。 不当介入、不当労働行為などと言われそうで、ただ手をこまねいて聞いて、見ているだけです。 委員長は組合のすべての権利を持っていて、組合員の意見も聞く必要もないのですか。 この様な状況はおかしくないでしょうか。 法的にも良い知恵がありましたら教えてください。

HL-2375DWの接続方法
このQ&Aのポイント
  • この記事では、ブラザーのHL-2375DWプリンターの無線Wi-Fi接続方法について詳しく解説します。
  • Windows10をお使いの方に向けて、HL-2375DWプリンターを無線Wi-Fiに接続する方法をご紹介します。
  • HL-2375DWプリンターの無線LAN接続方法を簡単にまとめました。ブラザー製品の中でも人気のあるプリンターです。
回答を見る