• 締切済み

労組が複数のときの会社との交渉結論

1企業に2つの組合が存在した場合、賃金や労働条件の交渉結果は違ってくると思いますが、例えば春闘でA組合が臨時給5カ月分で妥結し、B組合は3カ月で妥結したときどちらの組合に在籍するかで支給臨時給額は違うのでしょうか。賃金だけではなくその他の労働条件についても同じことで、同一の会社で異なる労働条件や賃金が出来てくることになるのでしょうか。

noname#190255
noname#190255

みんなの回答

回答No.3

私も複数の労働組合がある会社で長年働いています。又、責任組合(過半数労働組合)青年部長・執行委員も経験していますのでご説明出来るかと思います。 「1企業に2つの組合が存在した場合、賃金や労働条件の交渉結果は違ってくると思いますが、例えば春闘でA組合が臨時給5カ月分で妥結し、B組合は3カ月で妥結したときどちらの組合に在籍するかで支給臨時給額は違うのでしょうか」これはNO1の回答のように違法行為になりますのでありえません。 「賃金だけではなくその他の労働条件についても同じことで、同一の会社で異なる労働条件や賃金が出来てくることになるのでしょうか」これもやはりNO1の回答のように違法行為になりますのでありえません。 根拠法についてご説明する前に「1企業に2つの組合が存在した場合、賃金や労働条件の交渉結果は違ってくると思いますが」そもそもこれがあり得ません。過半数労働組合と妥結したものが法律上有効な労使協定・労働協約になりますので労働基準監督署長に届け出る就業規則(従業員10名以上の事業所)や労使協定になる事をご理解いただき、少し補足をお願いします。 A組合とB組合はどちらが過半数労働組合ですか?計算式は組合員数÷全ての労働者(正社員・パート・管理職を含む・出向社員は実態に応じて・派遣社員は除いて下さい他社の社員です)が0.5を超える(過半数なので0.5以上ではありません)労働組合はAですかBですか? それともA組合・B組合共に過半数労働組合ではありませんか?

noname#190255
質問者

お礼

よろしくお願いします。

noname#190255
質問者

補足

大変ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございました。お言葉に甘えて補足質問をさせていただきます。 A労組が3割でB労組が7割です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

現実には多々ありますが、所属労組によって差別待遇をする事は労組法違反、不当労働行為に当たります。 従って、名目上は春闘の妥結額に違いが出るはずはない、という事になります。 微妙な労働条件の一部について、差別にならなければ違う可能性も出てくるとは思いますが、、 いずれにしろ、第二組合の存在はどこでも問題になっており、そんなに簡単に言い切れる事ではありません。 そもそも、会社が第二組合を作るのは、第一組合を切り崩して御用組合を作るためですから。 (逆の場合もありますけど)

noname#190255
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。複数組合は本当にややこしいですね。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

お答えします。 通常の考え方は「高い方・条件の良い方」に合わせます。 従って今回の事例では「A組合が臨時給5カ月分で妥結」に一律合わせます。 労働条件も「条件の良い方」に合わせることになります。 従って「B組合」の存在意味が無いと言う結論になります。 一般的に複数の組合がある場合、待遇改善は同調して戦うはずですよ。 でないと弱い組合の存在意味が無くなり、組合員の離脱となります。

noname#190255
質問者

補足

有難うございました。私の説明不足で大変申し訳ありません。一般的なことについては良くわかりました。  問題なのは、二つの組合で考え方が違い、かなり敵対関係にあります。また、A組合は会社の状況を判断して現実的な交渉をしていて、B組合は会社の現状には関係なく強い要求ばかりしているとします。 当然、会社はB組合には厳しく態度をとることが予想され、厳しい回答になる事がありますよね。現実的対応をとるA組合とは例えば臨時給にしても高額回答で妥結することも考えられます。このときに「良い条件」に合わせるのならある意味、不公平に思うのですが。結局、日頃は会社に対して無理難題を要求し経営の足を引っ張っていても同じではどうかと思いますが、ご教示を頂ければ有り難いです。 ついでと言っては誠に失礼ながら、もう一つ関連することです。 組合費がもったいないとか、組合活動は煩わしいなどの個人的な理由で組合に加入していない人がいたとします。この場合、組合が交渉して勝ち取った条件はこのような身勝手な人にも適用されるのでしょうか。  全く素人の質問で申し訳ありません。どうしても疑問に思うのでよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 破産管財人は、労組と交渉しますか?

    破産管財人は、労組と交渉しますか? 勤めていた会社が破産申告しました。 未払い賃金があったため、破産管財人より債権の届出書が送付されていますが、これとは別に労働組合より、「組合として、本来の(会社が支払うと言っていた)支給額より多く支払わせる為に、委任状を送って欲しい」旨の書面が届きました。(もちろん、これは組合として、会社との妥結事項に基づく等、妥当な金額を乗せると言う事のようです。) この場合、個人が組合に委任する事によって、破産管財人が組合と交渉を持ち、実際に支払金額の上乗せが起こり得るのでしょうか? 労働債権が優先されるとしても、組合の主張する額が正当かどうかを判断するのは管財人になる訳で、この場合の交渉が成立するかどうかが疑問です。 そんな事がもし可能で、未払い賃金が少しでも多く支払われるのであれば、誰だって組合を頼ると思うのですが……。 詳しい方がいらしたら、ご回答下さい。 よろしくお願い致します。

  • 労組存在せずとも、需給で労働環境は決まりますか?

    最近、バイトの時給が上がったりとか、バイトの正社員化が進むとかと言った、ニュースが出るようになりました。(パフォーマンスかも?) ・・・・・で、感じたんです。もしかすると、このニュースは労働組合の交渉の成果ではないかも?と。 以下、私の仮説です。根本が間違ってる可能性が高いので、ダメ出しをお願いします。正しいですかね? 結局のところ、労働組合がどんなに、賃金上昇や労働環境の向上を訴えたところで・・・・。 会社に応募する人数が、必要人数よりも少なければ、賃金を上げて、多ければ賃金は下げる。 労働環境が悪ければ、辞める社員は増えるし、それでも会社に応募する人が居れば変わらないし、居なければ労働環境は良くなる。 バイトで募集では、会社に必要な人数の労働者が集まらないなら、社員として募集する。 つまり、労働組合は存在せずとも、賃金や労働環境は変わっていくというのが、私の考えです。 もちろん、個別の案件で組合が交渉や裁判を労働者と共に戦ってるケースを知ってますが、限定的だという印象は受けます。 もし、このまま労働者の絶対的人数が減っていくと仮定すると労働者にとって有利な環境が続くかも?と、実は楽観しています。 私は現在、某労組の組合員で疑問に思ってはいるものの、同僚との仕事上の付き合いもあり、今のところ、組合を辞める予定はありません。 質問と矛盾していますが。

  • 春闘

    労働組合とか春闘とかよくわからないのですが ようするに春の時期に会社に「賃金上げろー」 と文句を言う団体が労働組合で その時期に行なう行為を春闘と言うのでしょうか?

  • 退職前の賞与

    現在、退職を考えている者です。 退職前の一時金に関する過去ログは一通り拝見しました。 会社の規約に○月○日在籍者に支給と書かれている場合は、その日に在席していなければ 一時金は一切貰えないとのことだったのですが、 自分の在席する会社の規約を調べて見たところ、そのような記述はありませんでした。 組合が発行する春闘妥結結果報告には、一時金の具体的金額について ”5月21日在籍者の賃金ベースを確認し労働組合に明示”とだけなっています。 ちなみに、夏季賞与の算定期間は12月~5月で支払日は7月1日です。 もしかすると6月末日で退職するかもしれないのですが、 この場合、わずか一日の違いで賞与は一円も貰えないのでしょうか? (普通に貰えれば70万くらいになると思うのですが・・・) 会社規模は1000名程度で非常識なことはしない思います。 よろしくお願いします。

  • 賃金交渉

    労働組合がない会社では、 どうやって賃金交渉をするのですか? 今勤めている会社の就業規則等には 明確な賃金昇給基準がないのですが、 仕事が多い割りに給料が少ないので、会社に 昇給して欲しい旨の交渉したいのですが?

  • 企業内労働組合が団体交渉できる相手はその企業だけ?

    企業内労働組合が団体交渉する相手は、その企業でなければならないのでしょうか、それともその企業以外でもいいのでしょうか。 もし、その企業以外でもいいのであれば、企業内労働組合がその企業以外を団体交渉の相手として指定する(又は、指定した)例のうち代表的な相手としてはどのようなものがあるでしょうか。いくつかあげていただけませんか。

  • 労働問題の団体交渉出席者について

    労働組合から、企業へ団体交渉を申し入れる際、企業側の出席者を指名した内容を、申入書に記載することは可能でしょうか? 具体的には、企業経営者トップ・代表取締役の名前を記載して、 団体交渉に出席するように要請したいのです。 出席しなければ、不当労働行為を提起する、とか街宣行動も辞さない、とか、団体交渉申し入れに記載したらどうなるのでしょう? これは、労働法では、どのように解釈したらいいのですか? 労働組合法とか、法的な意味も教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 労働組合について

    こんにちは。労働組合について質問させて下さい。お蔭様で私も社会人になり労働組合へ加入しました。しかし「賃金の問題などで会社側と戦ってくれる」程度しか理解していません。よく「春闘」や「メーデー」「定期全国大会」など耳にしますがどんな活動なのでしょうか?

  • 団体交渉の参加者

    給料の一部引き下げについて団体交渉をしているのですが、この交渉の出席者を労使関係者だけに制限することはできないのでしょうか。教えてください。 わが社はれまで、穏やかな雰囲気での団体交渉であったと思いますが、給料の引き下げなど不利益変更の提示に伴い、公務員系労働組合の県本部役員と名乗る者が、民間企業のわが社の労使交渉へ応援にくるようになりました。 応援だけならいいのですが、在籍すれば給料がもらえる公務員の仕組みを語り、「経営者なら血ヘドをはくまで努力しろ!」など、大声で罵倒するなど、わが社の社員でない者にそんなことを言われてたいへん不愉快な状況です。 その交渉の翌日に、組合の委員長へ、「経営者なら血ヘドをはくまで努力しろ!」はひどくないだろうかと話したところ、「自分たちは言ってない。」と他人事の発言。 そうであれば、はじめから関係者以外は交渉の席へ立ち入り禁止にしたいと考えたのですが、まずいのでしょうか。

  • 賃金未払いと労組加入について

    http://okwave.jp/qa/q7335346.htmlにて相談した者です。 あれから下記へ相談しました。 http://www.jca.apc.org/j-union/ そうしますと、給与未払いはもちろんのこと、労働条件自体にも違法性がある、ということで「賃金不払いについて労基署を動かすには、明らかな証拠が必要になりますので、 今回の場合は、労働者一人から加入できる地域合同労働組合(ユニオン)に加入して、 その支援を受けながら、団体交渉に臨まれる方が解決の手段としては有効かと思われます。 ユニオンでは、更に突っ込んだご相談にも応じてくれますので、ぜひとも加入を検討してみてください」 と、組合加入勧誘で締められた返答が来ました。入会金2,000円、月会費1,000円とのことです。 仮に加入して短期間で確実に解決できれば解決出来次第、退会すれば僅かな出費で済みますが、これが長期戦になれば・・・、ということにもなりかねません。 加入して断固未払い給与を支払わせるため、闘うべきか諦めるべきか、或いは他に手段があるか? ご教示願えれば、と思っています。 なお、弁護士・行政書士に依頼する、少額訴訟を起こす、というのは冒頭リンク内でも触れられていますので、例えばこの労組ではなく他の労組のほうがいいよ、みたいなご意見だとありがたいです。 よろしくお願いいたします。