• 締切済み

親と絶縁してる女性(彼女)をどう思いますか?

DESTROY11の回答

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3396)
回答No.7

いわゆる毒親ですね。 世間には毒親というものの存在を理解できず、「話し合えば仲直りできる」という方々も多いです。 彼と家族は、そういう人々なのでしょう。 正直、彼とは価値観が合いません。今後も余計な苦労をすると思って間違いないです。34円賭けてもいい。 結婚式には呼ばなかったとしても、サプライズ!とこっそり呼んでしまうでしょうね。仲直りのチャンスだと言って。

関連するQ&A

  • 彼と彼の親が絶縁しそう・・防ぎたいです

    長文失礼いたします。 私は今、20代前半で、付き合って2年になる彼氏がいます。 2年付き合って分かったことがあるのですが、 彼と両親、彼の両親の夫婦仲が大変悪いということです。 彼の両親は長いこと(約10年程)家庭内別居状態で、 彼の妹が大学を卒業したら(再来年春)別れる可能性も十分あるようで、彼は父親の存在をほとんど消している感じです。 彼は医学部に通っていて、来年から社会人になります。 親に対しては、学費を払ってくれたことには感謝してるが、 確執があって修復は無理。 絶縁も考えているとのことです。 確かに彼は、親からの援助は最小限で医学生でこんなにバイトして 大丈夫?と思う程、バイトもしています。 しかし、彼は私を彼の母親に会わせてくれましたし、 正月には実家にきちんと帰省しています。 だから、私は修復できると信じているのですが・・ 彼の両親の離婚は仕方ないとしても、彼と親の修復は無理なのでしょうか? ちなみに彼は私の両親とはとても仲がよく、 絶縁しても私の両親がいれば十分だと。 でも、彼は長男だし、結婚となると、彼の両親とも家族になるわけで、 私としては絶縁だけは避けたいです。 しかし、彼には「育った環境が違うから理解できなくても仕方ない。でも、深い確執があってこれだけは変えられない。」と言われ、 絶縁しか考えていないようです。 分かる範囲でいいので、アドバイスいただけたらと思います。 また、このことを私の両親に話したら(いずれは話さなければならないと思いますが)、やはり、結婚を反対されてしまうでしょうか?

  • 絶縁した親からもらった祝い金のお返しはどうすれば?

    入籍に伴い、今まで絶縁していた親と連絡を取り始めたのですが、、 祝い金を頂いてしまい、お返しをどうするか悩んでいます。 家庭環境(特に母親)が酷かったので高校卒業と共に地方へ就職して家を飛び出し、そのあと「絶縁する」と母親に伝え、入籍するまでは連絡を取っていませんでした。 (この事情は主人も主人のご両親も理解してくれています) しかし、主人と入籍したため「せめて入籍の連絡だけでもしておいた方が良い」と主人と主人のご両親に言われ、絶縁状態の親と連絡を取りました。 入籍の報告という形で私の両親(実母と義父)へ主人を連れて挨拶に伺いました。 そこで私の両親と親戚一同が集まり、その場で祝い金を頂いてしまいました。 表向きはあくまで、めでたい席の食事会のようなものだったので、祝い金をつき返すわけにもいかず、、 お礼として物を贈るのは構わないのですが、私と主人が住んでいる新居の所在を母親に知られたくないんです。 (母親を避けたい理由は、今まで虐待を受けていたからです。以前私が住んでいた社宅寮に突然やってきて「ドアを開けろ」と言ってきたこともあります。) できればこちら側の住所を伏せて送りたいのですが、「事情が事情としてもそれは礼儀としてよろしくないのでは?」と主人に言われ悩んでいます。

  • 親と絶縁状態。

    21歳女です。 私は今親と絶縁状態です。 兄弟や親戚とも全く連絡を取っていません。 早く出て行け、気持ち悪い、死ねなど毎日のように言われていたので18のときに家をでました。 最近になって歩み寄ってみようと思い連絡してみました。 すると、3万今すぐ用意できるか?とメールが来てすぐには用意できないと送ったらそこから連絡が来なくなりました。 私はとても孤独でさみしいです。 親にすら愛されない人間なのだと。 これから先ずっと一人で生きていける自信がありません。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 彼女と別れるべきか?自分は親と絶縁しています。

    真剣に結婚を考えている彼女がいるのですが、自分の親との関係性が問題になっています。彼女自身は僕の事をとても良い人だと言ってくれ、できれば一緒に居たいと言われました。 ただ、絶縁状態を回復できないなら交際を見直すことも考えないといけないと言われました。相手の親もそれを心配しているらしく、ネットで調べてみても実家との関係性に問題がある恋人との結婚はやめておいた方がいいという声が大半でした。それなら彼女のためにも、いっそのこと別れた方がいいのではないかとも思い始めました。 まず、自分が親とどういう状況かというと自立してからは数年ほど連絡を取っていません。 理由は教育虐待による精神的な苦痛を受けたことが主な理由です。 割愛になりますが説明すると、 ①幼少期から長時間勉強させられ、友達と遊ぶなんてもってのほか。運動不足になって肥満になり、ひどいいじめを受けました。 ②テストでよい成績を取らないと暴力を振るわれる。日頃からお前は医者になれと言われ、将来親である自分たちを養ってほしい、 例えば高級マンションに住まわしてほしいとよく言われた。 ③大きな声で怒鳴ったりすることは日常茶飯事、何がきっかけで機嫌が変わるか心配で安心できない。 我慢できず言い返すと、今すぐ出ていけ!誰のおかげで生活できていると思っているんだ!と罵倒される。 ④酷く過干渉で外部の人に及ぶときも。そのせいでよく親は近所トラブルを起こしていて、警察が仲介に入ることが何回かあった。 ⑤兄も鬱になってしまい、兄は治療を試みたが親が医者にひどく干渉したらしく、治療できずに家に引きこもってしまった。 ⑥母は家事をほぼやらず、家はかなり散らかりっぱなし。父はそれに酷くストレスをためて、お酒を飲み私に八つ当たりする。 上げればキリがないのですが兎に角、学生時代は一刻も実家から出て自立したい思いでいっぱいでした。 しかし、行きたい大学まで行かせてくれて今の自分があるのもまた事実なのでその点については感謝しています。 (最も私自身も高校の時に鬱になり、両親が希望していた大学の受験を拒否したので、流石の両親もそれを見かねたという部分が大きいと思います・・・)ですから、ほぼ数年絶縁状態にある今から連絡とろうとも思いません・・・。 実家を出る日の朝に、兄に「こちらのことは心配するな。連絡はせずに外で人生をしっかり歩んでくれ」とこっそり言われたのが今でも忘れられないです。彼女には全ては話せていませんが、大体の状況は説明しています。 ただ、流石に数年間全く連絡を取っていなかったのは想定外だったらしく、「大学まで行かせてもらってるのに、現住所も隠して生存報告すらしていないのはどうかと思う」と言われました。 だから、今まで音信不通だったことを謝って、状況を把握し近況報告する等向き合ってくれないなら今後は難しいと言われました。 この場合、自分はどうすれば良いか混乱しています・・・。 今後、彼女に理解して貰えるまで伝えた方がいいのか、自分の両親に向き合うべきなのでしょうか。

  • 親と絶縁

    28♂一人暮らしです。 親と絶縁したまたは勘当された方へ質問です。 1.どういったきっかけで絶縁もしくは勘当されましたか? 2.親と縁を切ったことによって困ったことなどありましたら教えてください。例えば、頼れる家族がいないとか、遠い親戚とも無条件で縁を切られるとか、末代まで家族の面汚しというレッテルを貼られるとか 「ごめんね〜、絶対に会うなってあなたの親にきつく言われているのよー」 3.恋人やパートナーにはどういう風に説明しますか? それとも秘密にしておく? さらっと話す? 4.「この親不孝者が」とか「縁切るなら今まで育ててきた分の金返せ!」とか言われたりします? ちなみに私の話をしますと、親とは今現在半分疎遠状態です。こちらからは連絡を取りませんし、帰ろうともしません。勘当待ったなしですね。 きっかけとしましては、私の生き方や生活リズムへの愚痴とか、価値観の相違とか、そのほかにも色々ありますね。 許せないことも多々あって、なんとか改善してくれるのかなとここ数年間期待していた部分もありましたが、やはりダメでした。もう我慢の限界です。 「この世に産んでくれた親なのだからそんなこと言ってはいけません」という反論もありましょうが、そんなことを言ってしまいたくなるほど許せないのです。 実家に帰るってなるだけでストレスです。出来ればもう二度と会いたくない、二度と思い出を作りたくないって感じです。 どうか私のことは忘れて幸せになってくれっていう思いでいっぱいです。 まあ、今のところ一人暮らしでなんとか生きていけてますし、特段親と関わらなくても困ることは何一つ無いので、勘当されても別に構わないですけど。 よろしくお願いします。

  • 義家族との絶縁についてです。

    義家族との絶縁についてです。 主人の家族と私たち夫婦は絶縁状態にあります。原因は主人と義家族の言っていることが 全くかみ合わないことから喧嘩状態→言った言わない→絶縁状態です。 連絡も取り合わない・互いが現在の状況を調べないなど誓約事項はあるのですが、 主人の父親が守らないことがあり困惑しています。 絶縁状態になる時に主人の妹(2人います)は親の面倒もみないでほしいし、実家へ近寄ることもしないでほしい、そのかわり財産は1円たりとも渡さないと主張していました。 私たちは財産に全く興味がなく、むしろ関わらなくて済むのであればそうしたいという気持ちでした。 葬式にも出ないつもりでしたので。 妹夫妻と親の同居も決まっているようでホットしていたのですが、主人の父親から手紙が届いたのです。 内容は「話がある」といった感じのものでした。 手紙がくることにも抵抗・不信感がありますので妹に話したところ 妹たちは義両親からは何も聞いていないそうです。 私たち夫婦へ言っていること・妹たちへ言っていることが違うのでしょう・・・。 勿論妹たちは義両親への不信感は募らせています。 私たち夫婦にも子供が生まれ、義家族の存在は教えないで育てようと思います。 どう考えても子供が理解できる内容ではないですし、人間関係に不信感を抱かせたくないので。 またマイホームも購入するため、住所など2度と調べられたくもないです。 妹たちが親のしていることを知らないとはいえ、財産から手を引けと騒ぐのであれば きちんと親を管理してほしいのです。 こちらの生活環境(状態)もありますので、最後に「警告」を伝えたいのです。 勿論文書で伝えるつもりです。 住所を調べられたくもないですし、冠婚葬祭の連絡、仮に両親が亡くなっても印鑑を押してほしいとか そういった事さえも嫌だという事を伝えたいのです。 妹たちも同じようにおもっているようですが、きちんとした約束になるためには どのような方法、または文書の書き方があるのでしょうか。

  • 親が嫌ってる親戚と付き合うべきか?

    親が嫌ってるもしくは仲が悪い親戚と付き合うべきか悩んでます。 親に対しては嫌な態度とっても、私には普通に接してきたりする親戚が何人かいます。しかし、親の気持ちを考えると、子供として付き合っていいのか迷います。 親は反対はしませんが、気をつけるようにしろとは言います。 付き合うというのは、たまに会ったり電話で話したりするような付き合いです。冠婚葬祭だけの付き合いとは違います。 親が嫌ってたら、子供も付き合うのを控えるべきなのでしょうか? 隠れて連絡取り合うのもいい気分じゃないし。 でも、自分には普通に接してくるし、親のせいで自分まで親戚が少なくなるのもおかしい、という気持ちもあります。

  • 親戚付き合いを嫌う家

    結婚を考えているのですが、彼氏の家が親戚付き合いを極力したくない家・親戚付き合いを嫌う家のようなんです。 お互いがお互いの家へご挨拶に行き、両家で結納の代わりにお食事会をしようとなったのですが、彼氏の家からは表向きは仕事の都合が付かないからお食事会を出来ないとお断りがありました。 本当は、彼氏のご両親は定年を過ぎていて年金生活をしているので仕事の都合?っていうのは私も???でした。 彼氏からご両親は親戚付き合いを嫌いな親だとは聞いていました。 親戚の冠婚葬祭もよっぽどの事がない限り出席しないそうです。 ご挨拶に行ったときも「うちの息子と結婚したいのなら、結婚は入籍のみにしなさい。」と言われました。彼氏に聞くとそれも「親戚付き合いをしたくないから私側の家族や親戚とも極力会いたくない。」そうなんです。 結局、私と私の家族の考えや彼氏の考えなどもあり、彼氏が両親を説得してくれて結婚式を出来る事になりました。 結婚式へは彼氏側は家族と父と母のの血のつながった兄弟のみ(その配偶者は除く)の出席しか許さないと言っていると聞いています。 彼氏のおじ・おば、ご両親から見れば義兄弟とも親戚付き合いをしたくないと言うのは私にはその感覚が分かりません。 結婚によりそんな両親を持つ事になり、今後どうお付き合いをしていっていいのか分かりません。 もう一つ、彼氏はそんな両親を見て育っているので親戚付き合いと言うものを知らない気がするんです。 (親戚の冠婚葬祭には出席しなければならないことなど。) 彼氏は、自分の両親のしている事はあまり良くない事だから自分はちゃんと親戚付き合いをするから教えて。と言ってくれてますが・・・。 今から彼氏側のご両親とのお付き合いを考えると不安です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 親と絶縁すれば良いのか

    40代女性です、独身 一年前に父が危篤になりました、なんとか一命を取りとめましたが家には帰れない状態です その間病院の手続きや施設探しなど、私がほとんどの事をやりました精神的な重圧も酷く、仕事、家の事、病気になりながらこなしていました 私は都心に家を持っていますが、父が倒れた時、母が精神的に厳しくなり、弟が実家に帰っています 厳しい時に、様々なことをしたのは私なのに、 1度家族4人で病院に集まった時、父は私に八つ当たりしてきました しかも何故か、その話題で何一つ働いてない弟の肩を持つ始末 また先日、実家に帰った歳も、 家族の困り事があったのですが、 私が問題解決を試みるために対話をしても、 弟がああいえばこういう、というのを繰り返され 最終的には母、弟二人で私が悪いと言わんばかりに責め立てられました 弟はあまり頭が良くなく、しかし自分の方が上であるという思い込みがあるので、 対話が成立しない時がままあります 本当に腹立たしいのですが、こちらがあまりのバカバカしさに話を辞めると、 自分が正しいから逃げたと思ってるようです 母も親として、間にたてば良いものの、 母自身もあまり頭が良くないので、 生活面では弟に頼ってることもあり、 弟の方につきたがります ちなみに私は再来月、入院、手術があります 母に対しては父のことに続きストレスになるだろうと かなり気を使って お土産なども用意してなるべくプレッシャーにならないようにと話したのですが、 弟と私の口論を見た母は、結局最後は、弟につき 「〇〇(私)の病気でホルモンがおかしいんだよ、相手にするな」 と陰口を言っているのが聞こえ、 陰口とはいえ、手術を控えてる人間に言う言葉とは思えず、本当にこの低い人間性の人たちと関わっていたら頭がおかしくなると思い、その場で黙って家を後にしました このことについて母からも連絡はありません ちなみに、夕飯は私が家族3人で食べようね、と手土産に持っていったお寿司があるのですが、それも二人で食べたようです (私が夕方に帰ったので相手としたらそうするしかないでしょうが)これについても何も連絡はなく、普通に引きました 家の事、ほうぼうやってきたのは私なのに、父からも母からも酷い扱いを受け、私に喧嘩を売ってくる弟の肩を持つという状況に、 本当になんなんだろうという精神的にかなり追い詰められた気持ちになりました その時、ふと、そうか親と(この人たちと)絶縁すれば良いのか、と思い、すごく心が軽くなって、今に至ります ちなみに我が家は機能不全家族で、母はいわゆる毒親です 父も結構な毒親ですが、母は特に発達障害傾向があり、父や私を追い詰めていることも多い状態でした 特に私は母が新興宗教に入るまで、幼少期、私は人に言うと引かれるような精神的虐待を結構受けていました 弟は母が溺愛していたためそのまでの虐待は受けていません 質問は、父との関係について。 近いうちに父は無くなると思いますが、 お見舞いに行かないことに罪悪感があります 父とは元気だった頃、とても仲が良かったので ゴタゴタした程度で絶縁するのは浅はかなように感じます 父は恐らく病気の影響で、感情や理性が働きにくいのだと思います そう思っても、また父から心無いことを言われると思うと恐ろしくてお見舞いに行く気になれません お見舞いに行かなくていいと思うと心がかなり楽です けれど行かなければ罪悪感 どうしたら良いでしょうか また率直に思うことを教えてください 私は所謂宗教二世で子供の頃から親を喜ばせる、親のために尽くすという教えで育てられたことや、毒親の影響で自尊心が低いこともあり これが怒ってしかるべき状態なのか、私の甘えなのか、恥ずかしいことなのか、この歳になっても未だに分かりません 普通はこういったことにどういう対応をすれば良いのでしょうか ちなみに私の文章、かなり分かりづらく稚拙に感じると思いますが、様々なことがあり疲れているのか、これ以上の文章が書けません 余談ですが、去年あたりから人と関係を築く努力さえ出来なくなり、友人とも疎遠です なのでここで相談することにしました 日頃は、解説資料やプレゼン資料をかく事をしていて、資料の出来で褒められることも多いので、文章が下手なわけではないと思いますが、 なんというか、家でのゴタゴタがあってから、自分の中から、頑張るとか、上手くいくように考えるといった意欲が根こそぎ消えてしまい、人に読んでもらいやすい文章を考える力もない状態です 分かりにくさは申し訳ないですが汲み取っていただけるとありがたいです 厳しいお言葉もお控え頂けますとありがたいです

  • 彼氏に親がと言われると腹立ってしまう

    毒親育ちで、4.5年前から親と絶縁してます。 親と絶縁する為に、 親戚とも交流は一切していません。 親戚は親を擁護してる感じなので、理解して貰う事は無理です。 未成年の時から家出を繰り返して、 自分の周りは似たような家庭環境でグレた人達でした。 居心地の良さを感じていましたが、裏社会や触法行為する人達が増えこのままではだめだと と思い付き合う人達を変えました。 新しい人間関係で数年過ごし新しく出来た彼氏は、親や親戚を大事にする方でした。 彼と一緒にいると親や親戚から電話やLINEが来る事がしばしば、会話の中にもちらほら出てきます。 決して頻度が高いわけではないのですが、 今まで親の事を恨んでる人達といて一切親の話が出ないのが普通だったので気になってしまいます…。 彼氏に言ったら気を使ってくれるのが想像出来るのでそれは申し訳無くて言えません。 ですが、心のモヤモヤが収まりません。 どうやったら折り合いがつけれるでしょうか。