• ベストアンサー

ライオンは草を食べない?

よくネイチャー系番組を見てますが、ライオンやいわゆるネコ科の動物たちってなぜ食べ物を残すんでしょうか? 残すくらいならミーヤキャットやネズミくらい小さな小動物でも満腹になるんじゃないでしょうか?または、餌にありつけず一週間のまず食わずというけどその辺に生えてる草を食むとか、小動物を食べて食いつなぐとかもしないんでしょうか? そもそも、食物繊維をとらないと便秘になったりしないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 ライオンだと、動きが大雑把すぎて、ミーヤキャットやネズミのようなすばしこい動きをするものは捕らえられないものと思います。  草食は無理でしょうね。  草食動物の代表者のような牛でさえ、いまだに自分では草を分解・消化できず、胃(4つの内3つ)の中に微生物を飼育して、彼らに分解してもらってから(反芻はその援助)消化したりその微生物自体を消化して栄養補給しているくらいですから。肉食動物のような胃1つに短い腸しかない動物に草食は無理です。 > 食物繊維をとらないと便秘になったりしないんでしょうか?  腸が短いので、食物から水分を吸収する(抜き取る)力も小さいはずで、おそらく肉食動物が便秘をすることはないと思います。 > なぜ食べ物を残すんでしょうか?  満腹になったから。  蛇が典型でしょうが、野生動物は一度満腹すると。次に腹が減るまで動きません。  豹くらいですかね、木の高い所の枝に獲物を引っかけてから食べますので、次に空腹を感じるときまで獲物が残っていますが、ライオンが「あした食べよう」とか思って残しておいても、食べに行くとハイエナなどが食べてしまってもう残っていません。

noname#248885
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

>>、餌にありつけず一週間のまず食わずというけど バッタ食うから大丈夫 https://home.kingsoft.jp/news/amusing/necoichi/6767.html

noname#248885
質問者

お礼

うーんイエネコですか?なんかちょっと違います。ライオンとかヒョウとかのやつです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食物繊維の順番に並べてください

    以下の動物を、食物繊維における「食べられる→食べる」の順番に並べてください。 (例:シマウマ→ライオン) 語群 イヌ ネコ ウサギ ヒツジ キツネ オオカミ ライオン コヨーテ

  • 食物繊維が多い食べ物を出来るだけ沢山教えて下さい。

    食物繊維が多い食べ物を出来るだけ沢山教えて下さい。 便秘ぢゃないけど、便秘予防にしたいです。

  • 食物繊維の多い食べ物を教えてください

    私は便秘で悩んでいます。簡単に食物繊維をとれる食べ物や飲み物を教えてくれませんか?

  • 食物繊維について詳しいこと知ってませんか

    私は 今、便秘気味で毎日なんかモヤモヤしてます そこで、昨日から イージーファイバー試してます 食物繊維って、一日どれぐらいの食べ物からどのぐらい食べればいいのでしょうか? また食物繊維の働きなど 何かわかることあれば 教えていただきませんか?

  • 放屁が多い猫に治療法はありますか?

    こんにちは、 僕が飼っている猫ではないんですが、家にしょっちうリラックスしにくる猫がいます。 可愛いので大歓迎してソファーに寝かせてあげているのですが、 来る度に、放屁するので、それが難点です。 キャットフードに、食物繊維でも混ぜたものでもあげたらあんまり屁をしなくなるでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 動物を食べるために殺すの問題ないのですよね? ネコの餌の為にネズミを飼うのは?

    こんにちは、 肉食をしている方は、食べるために動物を殺すことには何の問題も感じていないと思います。 また、家畜というのは将来殺して食べるものだから、そのように動物を育てることもなんの問題もないのだと思います。 しかし、ネコの餌用に、ネズミを飼うとすると、それは、とても苦しくて残酷で、できないと思います。 ネズミをネコの餌の為に飼うのは苦しいと感じるのは理性的ではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 東京周辺でジャガーのいる動物園

    ネコ族(ネコ科の動物)が好きです。 急に「ジャガーを見たいな」と思いました。 近くの動物園にはチーター、サーバルキャット、ライオンなどがいますが、 ジャガーはいません。 カラカルとか、アメリカのワイルドキャット(正式な名前かどうか?)なども 居るところご存知でしたら、教えて下さい。

  • キャットフードについて

    ドライのキャットフードですが、マグネシウムが多いと尿の結石の病気になりやすいみたいですが、マグネシウム何パーセント以下までのキャットフードなら大丈夫ですか?自分でサイト検索したのでは、、0.08以下とか0.12以下のものが望ましいと書いてありました。どちらが正しいですか?ちなみに、市販でのキャットフードで国産で基準値0.12以下のものはあります。 マグネシウム0.12以下のを食べていても、猫によって結石とかの病気にならない猫もいますか?その病気になるには、何年くらいかけてなりますか? 外国の原産でよい国はヨーロッパとか聞きますが、アメリカは、どうでしょうか?健康を配慮したお勧めのキャットフードを教えてください。(日本もがいこくも含め)ホームセンターなどの販売店も教えて下さい。うちは、肥満と毛玉(食物繊含み)配慮したのを希望しています。マグネシウムは病気にかからないような少なめのほうがいいです。 食物繊維のことが書いてあるのに、食物繊維の表示がないのもあるのですが、実際に入ってるのですか?

    • ベストアンサー
  • 胃炎と食道潰瘍・便秘

    現在胃炎と食道潰瘍のため、消化に良いものを食べています。しかし、食物繊維が足りないためか便秘です。どうすれば消化に良い食べ物だけで便通を良くすることができるでしょうか?教えて下さい。

  • さつまいも は善玉菌のエサになるのにオナラが出る理由

    便秘気味なので、さつまいもを継続的に食べようかと思っています。 さつまいも は食物繊維が豊富ですよね。食物繊維は腸内の善玉菌のエサになると聞いています。 善玉菌が増えれば腸内環境が良くなりますよね。 ところが、さつまいもを食べると物凄くオナラがたくさん出るのですがこれはどうしてですか? 腸内環境を良くするにはさつまいもでは駄目ですか?