• ベストアンサー

お金のため方

Pigeonの回答

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.5

制度的なものはiDeCoやNISAなどあったとしても一定額を積んでいく場合は中身と言いましょうか本質的には積立投信です。リスクの高低・バランスなど様々ありますがそれを選んだうえで機械的に積んでいけばいつしか貯まっていくのが積立投信です。 iDeCoやNISAの枠を使い切って積むなら次はソニー生命やアクサ生命の変額保険(中身まんま投信)で生命保険料控除の枠を使うというのも1つです。 貯蓄には不測の事態の緊急資金という考え方もありまして、個人的に優先順位を付けるなら今は現金化の観点からNISA、次に生保の変額保険、iDecoの順。50代に差し掛かればiDeCoの比率を増やすといいと思います。 一方、変わった考え方としてポイント投資があります。例えば楽天市場のポイントは楽天証券にてポイント投資できます。楽天カード、楽天ペイ、楽天市場で得たポイントをどんどん楽天証券でポイント投資すると・・・いつの間にか結構貯まります。 日頃の生活費を如何にポイント化するか、どのポイントが貯めやすいか(楽天、Tポイント、LINEなど)ご自分の生活圏など含めて判断する事となります。 投資怖い!とかポイントを投信に変換してもあまり思いませんのでお勧めの1つです。

napi007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!(お礼が遅くなりすみません。) iDeCo,NISAは月いくらくらいできるのか、調べてみましたが、私の収入でできる範囲では到底限度額まで行かなそうでした、笑。 これらの先には、生命保険料控除もあるんですね。 50代に差し掛かった時に、比率を変更していくという考えは、全く思いついていませんでした。確かにその時時点で、ある程度貯蓄ができていれば、iDeCoの増額はできるかもしれないですよね。 あと、ポイントの投資に関してですが、楽天カードも持っているので、入り口としては気軽でかなり良さそうです。

関連するQ&A

  • おすすめの積立貯金は?

    25才で全く貯金がないので、貯金していきたいと 考えているのですが、自分に甘いところがあるので自動引き落としの 積立貯金をしたいと思っています。 ただ、給与振込口座が新生銀行で、調べてみたところ 積立貯金の制度がないような感じなんです。 給与振込口座と同じところじゃないと難しいですよね? もし何か良い方法があれば教えてください。 他銀行の制度でも結構です。 よろしくお願いします。 ※ちなみに財形貯蓄制度は現在の勤務先にありません。

  • 銀行は複数んほうがよい?

    こんばんは。 貯金やローンの引き落としなど、ひとつの銀行にまとめるのは問題あるでしょうか? 給与などの振込先として某銀行をつかっています。 そこから定期預金の口座もつくりました。 ローンの引き落とし口座は信金なのですが、 銀行で下ろしたお金を信金へ手で預け入れています。 定期預金のように一定額つみたてて、そこを引き落とし口座へ変えたいのですが。いかがなものでしょうか? 銀行から信金へ自動でお金が移るようにするシステムはあるのでしょうか?

  • 一つの金融機関に絞らないほうが良いのでしょうか?

    貯金ができない私でしたが、去年より計画性を持って貯金をして行きたく小額ですがコツコツと貯めております。 そんな中、疑問というか不安がありましてアドバイスを頂けたら幸いです。 ▼現在 給与振込・公共料金自動引落し→埼玉りそな 自動定期積立→埼玉りそな(給与支給後振替設定) 積立とは別途で貯金→手元 この上記の積立とは別途で貯金なのですが、毎月給与支給後に積立に引落し等に必要な金額以外を引き出して、そこから使う分と別途で手元で貯金する分に分けています。この手元にある金額をどこかに預け入れて行きたいのですが、同じ埼玉りそな銀行で口座開設するほうが振替も無料ですしお得なのでしょうか? 素人な考えなのですが、全て同じ銀行というのが不安なので、それなら会社から徒歩3分の信用金庫に預けようかなとも考えています。 普段は使わず本当にいざとなったら使う貯金なので滅多に出金はしないのですが、どちらがオススメでしょうか? 他のアドバイスなどもあれば、頂けたら幸いです。

  • 銀行口座は、いくつまで持っていたらいいでしょうか?

    銀行口座は、いくつまで持っていたらいいでしょうか? 現在、3つの口座を持っています。 ゆうちょ銀行(各種引落とし&定額貯金) 三井住友銀行(給与振込み&自動積立預金) 三菱東京UFJ銀行(余ったお金を少し貯金。将来のへそくり用) インターネットバンキングの金利がいいので、 住信SBIネット銀行とソニー銀行に口座を開こうかなとも思ってますが、 あまりにも増えると管理が大変かなとも思います。 みなさん、いくつくらいお持ちでしょうか? 【独身女性です】

  • 複数の口座からの自動積立について。

    複数の口座からの自動積立について。 恥ずかしながら銀行の仕組みについてまったく知識がないので、 いろいろとご指導ください。よろしくお願いします。 両親の老後について考える機会があり、 就職したばかりではありますが、これから子ども達で少しずつ貯金をしていきたいと思っています。 積立預金というものを聞きますが、これは兄弟それぞれの名義の複数の口座から、 貯蓄用の1つの口座に自動引落し?することはできるのでしょうか。 また、兄弟は仕事の都合で地方に散っているのですが、○○銀行から○○銀行へ自動引落しというのもできますか? また積立預金以外の方法では、親の老後のために子どもが手続きのできる保険などはあるのでしょうか。 はじめてこういったことを考えるようになったものの、調べても何だかよくわかりません… どうぞよろしくお願いします。

  • 貯金をしていたら、自動で、お金が、増えますか。

    ぼくは、初めてセブン銀行の口座を作って、貯金しようと思っているんですが、貯金をしていたら、自動で、お金が、増えますか。ぼくは、できればセブン銀行で、貯金をしていたら、自動で、お金が、増えてほしいです。

  • 自分の口座から別の自分の口座へお金を自動で送る?

    銀行口座を使い分けて使っています。 給与振り込み用の口座から自動で クレジットカードなどの引き落としに指定している口座に 自動で毎月お金を1万円~3万円ぐらい送金というか、 移したいのですが、これは オンラインバンクじゃないと無料ではできないものでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 毎月1万円他行から自動引き落としで買える会社ないでしょうか?

    題名のとおりなのですが、 手数料節約のためと、毎月1万円を給与口座から投資信託用に振り込むのを忘れてしまいそうなので、自動的に引き落としで投資信託を買える会社を教えて下さい。 例 給与がA銀行に入る。 B証券が自動で1万円A銀行の口座より引き落とし、 1万円分の投資信託を購入してくれる。

  • お金の貯め方

    27歳女です 今現在、貯金が150万ぐらいです。今後いつお金がいるかわからないので2年前ぐらいから貯め始めました。今は月に4万貯金しています。 自動積立定期預金にして貯めています(ある分だけ使ってしまうので)。たぶん年単位でたまったお金(150万)はまだ使う予定はありません。なにか都市銀行やゆうちょ銀行などで預けて少しでも貯められる貯金プラン?というのはないでしょうか? 無知なものでどなたか教えてください。

  • 結婚するにあたって独身のときの貯金について

    彼の事なのですが・・ 結婚することになり、お互い仕事をしています。 お互い新しい口座を作り、今度からそこへ給与を振り込んでもらい 彼の口座は生活費等の引き落としメイン。 私の口座は二人の貯金していく口座。(仕事を続けるうちは) という事になりました。 しかし、彼の会社は今の銀行(仮にA銀行)しか振込みはできないみたいです。 なので、今までの貯金は違う口座(仮にB銀行)に移動させるというのです。 そんなに貯金まで共通にするのが嫌なのかな~と思いました。 そんな彼は変わり者ですか? 家計は私に任せてくれるみたいですが。 結婚された方、独身時代の貯金は結婚後の家計には全く別枠にしていますか?