• ベストアンサー

昭和天皇は軍部に舐められてた?

oska2の回答

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2207/4896)
回答No.1

>軍部が暴走出来たのは、昭和天皇が軍部に舐められていたからですか? と言うよりも、軍部は「天皇直結の組織」だったからです。 陸海軍の統帥権は、天皇が持っていましたからね。 軍・上官の命令は、すなわち天皇の命令と看做されたのです。 ※この点が、軍部の独走を許した要因の一つ。 また、昭和天皇も「軍を信用していた」のですね。 無謀なニューギニア戦線も、天皇の鶴の一声で決まりました。 ※戦死者よりも、病死・餓死の方が多い。 有名な戦艦ヤマト沖縄特攻作戦も、天皇の鶴の一声で決まったのです。 海軍としては「大和は、東京湾で砲台として利用」する作戦だったのです。 ところが、「もう、戦う艦はないのか?」との天皇の声。 元帥の命令ですから、大和は片道燃料で出撃しました。 ですから、軍部は決して天皇を無視した訳ではありません。 余談ですが・・・。 敗戦後、GHQの命令で「昭和天皇は、人間宣言」を行いましたよね。 「朕は、現人神でなく人間だ」 ただ、昭和天皇は「朕は、神様である」と最後まで抵抗しています。 「朕は、アマテラス神の子孫である」と、最後までGHQに抵抗しています。 昭和天皇は神の子孫=陸海軍の元帥=軍部は神の軍隊=暴走! と言う事でしようかね。 令和になれば、もっと先の大戦についての情報が公開されるでしよう。

noname#259238
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昭和天皇の統帥権について

    9/11の讀賣新聞1面に次の記載がありました。 ・戦前、天皇は統帥権の「総攬者」とされ、陸海軍の最高司令官「大元帥」でもあった。だが、1931年の満州事変以降、軍部は「天皇は陸海軍ヲ総帥ス」とする明治憲法第11条の規定を盾に取り、内閣のチェックは統帥権には及ばないとして暴走。30歳代だった昭和天皇は、大元帥でありながらそれを抑えられない立場に置かれた。 これに関して2つの質問があります。 (1)内閣のチェックは統帥権には及ばないとは?   陸海軍は天皇が統帥するので、内閣は陸海軍には口出しできないという意味ですか? (2)30歳代だった昭和天皇は、大元帥でありながらそれを抑えられない立場に置かれたとは?   昭和天皇は、当時30歳代と若かったので大元帥であるのに、軍部の暴走を抑えられなかったという意味ですか?以上、よろしくお願いします。

  • 昭和天皇

    に戦争責任はあったのでしょうか? もし開戦に天皇が反対されたら戦争は回避 されたのでしょうか? それとも天皇は軍部に利用だけされた存在だったのでしょうか? もし天皇が「一億玉砕せよ。神風は必ず吹く。」 と放送されたら今の日本は無いですね。 そこが他国の独裁者と違うところですよね。 昭和天皇はやはり神と思います。 天皇を騙した政治家軍人に靖国合祀はふさわしくないと思いますが 皆様はどのようにお考えですか?

  • 昭和天皇の戦争責任もあることではありませんか

    http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060720/K2006072001880.html 昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀 というのが昭和天皇のお言葉ですが、 終戦への過程とか、 戦争のなかで昭和天皇自分が自ら軍部を助ける面もあると思いますし、 それとも、旧日本軍は昭和天皇のみの為に戦うはずのでしたものの、 昭和天皇一人だけ「なんの責任ございません」ということはよく分かりません

  • 軍部の暴走を止められなかった理由

    戦前の軍部はなぜ暴走したのですか? 張作霖爆殺は、なぜ軍の指揮権を持つ天皇に許可無く行われましたか? そして、その実行犯を天皇が罰しろと言ったのに、罰せられませんでしたか? 柳条湖事件、満州事変、盧溝橋事件、日中戦争と、軍部と天皇との関係も教えてください。

  • 昭和天皇はなぜ軍部の暴走を止められなかったのでしょうか?

    軍幹部や閣僚、枢密院の事実上の強制である「助言」に逆らえなかったのはなぜなのでしょうか? 天皇は、軍部を最終的に指揮・統括する統帥権を持っていたのですよね。 様々な事由で軍や政治家の意見を聞き入れなければならない状況もあったと思います。しかしミッドウェー以後の戦況を正確に知っていたなら、最早戦況は絶望的で、このまま戦いを続けたなら軍人のみならず、多くの国民の命が失われることは火を見るより明らかであったことは知っていたはずです。 軍・政治家の「助言」は飽くまで助言であり、例えそれに反したものであっても、最終の決断を下す権限を当時の天皇は持っていたのですよね。そしてそれは、何人たりとも妨げることはできなかったのですよね? にもかわらず「本当の」統帥権を発動できなかったのは一体なぜなのでしょうか?

  • 昭和天皇は、なぜ対米開戦を栽可されたのでしょうか?

    対米開戦前、昭和天皇は軍部の話から見て、戦争に勝てると判断したのでしょうか?

  • 昭和天皇の「戦争責任」ってやっぱり「ある」のでは?

    昭和天皇の「戦争責任」ってやっぱり「ある」のでは? 太平洋戦争は「天皇の勅命」という形で始まりました。 しかし、それは形式上のものにすぎず、昭和天皇個人としては、開戦には 反対していたという説があります。 また、この開戦自体が、アメリカを始めとした連合軍による執拗な挑発が 発端であるとも言えます。 確かに、そうなのかもしれません。 天皇は実権を持っていなく、政府・軍部の決定に対して異を唱える権限は 今も昔も持っていないのです。 しかし、だからと言って天皇に何の責任が無いわけでもないでしょう。 「形式上」天皇が命令したのであれば、「形式上」天皇が処罰されるべきでは なかったのでしょうか? 天皇の戦争責任には反対論もありますが、昭和天皇の「戦争責任」はやっぱり 「ある」のではないでしょうか?

  • 昭和天皇の戦争犯罪について教えてください。

    私の保守的史観を疎んじている母ですが、天皇の戦争犯罪については力を持った軍部に戦争を強要されただけであり、天皇自体は反論する立場になく、また世間の事を何も知らなかったのだと言います。 ですが、それでも昭和天皇の戦争犯罪を責める声があるのも事実ですし、上記の意見に反発する人は天皇自体も戦争を指揮したかのように主張します。 東京裁判では無罪となりましたが、これを不当なものとし、天皇は軍部に罪を押し付けては自分だけ助かったかのようにいう人もいます。 そこで質問です。結局天皇の戦争犯罪ってどのようなものなのですか?また、それらの天皇の戦争犯罪をあなた達はどのように捕えますか? 上記の意見も参考にして下さったら幸いです。

  • 昭和天皇の心情

    天皇機関説(立憲君主制的制限君主権)に賛同していた昭和天皇が、226では狂信的な天皇制保持者たちを認めず、しかし、結局は統制派も似たり寄ったりであったという皮肉に終戦までつき合わされ、終戦も非常に難航したという苦労をしたと思います。軍部というものは、やはり、どうしても絶対者に服従するという思想を抱きがちであり、この幻想でもって世論を巻き込んでいくという非常識を推し進めるわけですが、これがヒトラーなどであれば、自ら進んでその長に躍り出たわけですが、天皇自らは望まない大元帥に祭り上げられ利用されたという悲劇があったのではないでしょうか。 これが例えば、欧州の王政がつぶれていく、第一次大戦の君主たちとは、かなり違った真情であったのではと感じられます。 そんな認識なのですが、あっているでしょうか?

  • 軍部

    旧陸軍の「軍部と政府の対立」とか「軍部の独走(暴走)」と言う場合の「軍部」とはどういう組織をさしているのでしょうか。 参謀本部や陸軍省は政府側(?)だと思うので含まれないとすると、関東軍や天津軍・朝鮮軍などの方面軍のことを言うのでしょうか。