• ベストアンサー

南半球と北半球の渦の巻方のちがい

科学的に南北の渦やツタの巻き方について 教えて下さい。南半球の渦やツタの巻き方は左巻きで、北半球は右巻きだと聞きました。 巻き方に違いはなかったと何かのTVで見た記憶がるのですが、どなたかご存知でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.4

この質問は過去に何度もされており,物理の専門家の方なども回答されています。  結論としては,『台風などの渦の巻き方はコリオリの力を受けて北半球と南半球では変わる』が,『お風呂の栓を抜いた時の渦では,作用するコリオリの力が微々たるものの為,周囲の形状や初期条件等の環境に支配される』そうです。  下記の過去質問の puni2 さんや siegmund さんの回答を御覧下さい。  ・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=99400   QNo.99400 台風の目  ・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=256399   QNo.256399 渦の巻き方について  ・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=357461   QNo.357461 赤道直下では渦巻きは本当にできないか。  ・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=406950   QNo.406950 うずの方向はコリオリの力で決まる?

参考URL:
http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=99400, http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=406950
yamaza-ru59
質問者

お礼

色々な資料提供をありがとうございます。調べてみます。 またお願いします。

その他の回答 (5)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

昔、某TV番組で、アサガオの巻き方が、モーターで回転を与えるとちゃんと巻けなくなっていた実験がありました。 ただ、このモーターは目に見える程度の速さ(1時間に数回転?)でしたので、1日1回転の地球の自転ぐらいでは影響しないと思います。 それよりも、どっち巻きが決まってないような植物では、太陽の動きが逆まわりになる南半球では、光を追いかける成長の方向が逆になりますから、その影響がありそうに思います。

yamaza-ru59
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#236902
noname#236902
回答No.5

植物のつる(つた)の巻き方は、種類によって決まっています。 北半球・南半球は関係ありません。

yamaza-ru59
質問者

お礼

とても気になってたので助かりました。 ありがとうございました。

  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.3

ツタはよく知りませんが…  お風呂の栓を抜いたときの渦は理論上は北半球と南半球で違う向きになります。原因は#2の方の仰るとおりコリオリ力という力です。  その説明は難しいと仰っておられますが、単に機械的に座標変換をするだけなので概念的に難しいものはなくちょっと計算がめんどくさいだけです。  ところでさっき「理論上は」といいましたが、実はコリオリ力はあまりにも小さい力なのでお風呂の渦程度ではその影響は出ません。  コリオリ力が影響してくるのは低気圧の渦や海流などの地球規模の現象クラスです。  お風呂の渦なんかは浴槽の形や栓の抜き方でいくらでも結果はかわってくるでしょう。  しかし地学の先生が真剣に「北半球と南半球ではお風呂の渦が…」といったときには真剣にビックリしました。物理の先生はちゃんとした先生で「お風呂程度では影響はない」と仰っていましたが…

yamaza-ru59
質問者

お礼

なるほど、コリオリの力は存じませんでした。 南半球に住んでいるので、とても気になってました。 どうもありがとうございました。

回答No.2

ツタはどうかしりませんが お風呂の水を抜いたときにできる渦などは 地球の自転と重力による力で決まっています これをコリオリの力といい 地球上の北半球では、地球の自転に基づくコリオリの力が、運動方向に向かって右向きに、南半球では逆に左向きに働きます。 慣性系に対し回転する空間座標に現れる慣性力のうちの物体の速度に関係してはたらく力で 座標系の回転軸に垂直な面内で、速度に垂直な方向には働きます。 ほとんど大学の初頭物理あたりの話になってきますので わかりやすく説明するのは難しく 高校生などでは習うこともないでしょう コリオリの力で検索してみてください

yamaza-ru59
質問者

お礼

有り難うございます。分かりやすいようで分かりにくいですね。勉強してみます。

回答No.1

以下のサイトに科学的な解説が載っています。

参考URL:
http://www.kagaku.info/faq/tornade000728/
yamaza-ru59
質問者

お礼

どうも有難うございました。参考にします。

関連するQ&A

  • 北半球の渦はなぜ左回りか。コリオリ力って何?。

    北半球で生じる渦は全て左巻き(時計の逆回り)ですが、南半球では全て右回りです。お風呂の栓を抜いた時に生じる小さい渦から、台風の大きい渦まで、北半球では左巻きであり、南半球では右巻きです。この力をコリオリ力と呼ぶようです。何故そうなるのでしょうか。それは、地球が自転しているからです。赤道上の物は1日に4万km(地球の周囲)即ち約0.5km/秒で東(地図で言えば右)に向かって動いています。北極又は南極上の物は、動いていません。液体又は気体(流体)同士がぶつかり、勢いの弱い方に向かって渦を巻きます。秒速1.4km(√2)で北極の流体は南東(右下45度)へ、赤道上の流体は北東(右上45度)の角度で移動しぶつかったとします。北極上の流体は秒速1.4kmですが、赤道上の流体は自転速度の秒速0.5kmが加わるので、ピタゴラスの定理より√(1+0.5)×(1+0.5)+1×1の秒速1.7kmで動きます。秒速1.4kmの流体Aと秒速1.7kmの流体Bがぶつかった時、当然BがAを押し戻します。つまり、左回りに渦が生じます。逆に北極の液体が左下へ赤道の液体が左上に向かってぶつかった時、北極の液体Aの速度は同じですが、赤道の液体Bは√(1-0.5)×(1-0.5)+1×1の秒速1.1kmになり、今度はAがBを押し戻します。やはり、左回りに渦は生じます。北極上と赤道上とは極端な例ですが、北極よりの流体と赤道よりの流体とでは、わずかに速度に違いが生じます。そのわずかな違いが、最初のわずかな左回りの動きを生じ、その渦の勢いがどんどん加速されて渦巻きとなるのです。同様の説明で、南半球では渦は右回りになります。特に、コリオリ力を持ち出さなくても良いのです。

  • どうして南半球のほうが北半球より太陽に近いのか

    助けてください。 以下の説明を読みましたが、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近くなることがどうしてもイメージできません。 ************************************************************************* 地球は太陽の周りを楕円軌道で回っているため、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づき、北半球の夏である7月には1.7%太陽から遠ざかる。つまり、太陽が最も強いとき、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近いということになる。 ************************************************************************* 地球は斜めに自転しているから、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づくというのは分かります。 しかし、そうであるならば、北半球の夏である7月には、北半球は1.7%太陽に近づきませんか?

  • 北半球と南半球の平均気温

    北半球と南半球でそれぞれ「過去20年の気温」と「20年間の平均とその年の気温との差」を調べました。 北半球のほうが差が大きく、南半球より北半球のほうが気温の上がり方が大きいとわかりました。 てっきり南半球のほうが上がり方が大きいと思っていたのですが、何故北半球のほうが上がり方が大きいのでしょうか。

  • 赤道は北半球にあるのか南半球にあるのか?

    赤道は北半球にあるのか南半球にあるのか?

  • 南半球の陸地

    南半球の陸地は、北半球に比べて極端に少ないです。 昔のヨーロッパ人も、「北半球にこれだけ大きな大陸があるのだから、南半球にも同じぐらい大きな大陸があるはずだ」 と考え、現在残っている当時の想像図でもそういった大きな大陸が描かれていることが多いです。 私もこの昔のヨーロッパ人の意見には同意できるのですが、 地球上の南北でここまで陸地の割合が違うのには、何か地学的な原因があったのでしょうか? また、場合によっては南北の陸地が同程度だったり、逆に"南半球の方が陸地の多い地球"もあり得ましたか?

  • 南半球と北半球の星座

    どうして南半球と北半球では星座に見えかたが違うのでしょうか?

  • 南半球の、、、

    初めまして。 いろいろ調べたのですがどうしてもわからないことが あります。 冬至の日の太陽の南中高度の求め方は北半球と南半球で異なりますか? 北半球については沢山情報があったのですが南半球は 情報がなく困っています。 宜しくお願いします。

  • 月に北半球はありますか?

    地球では北半球、南半球という呼び方をしますが、月では北半球、南半球という呼び方をしますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 来月、”初南半球”となる、アルゼンチン(ブレノスアイレス+イグアス)・

    来月、”初南半球”となる、アルゼンチン(ブレノスアイレス+イグアス)・ペルーに行きます。 南半球といえば、”渦は左回り(北半球の逆)”とのことですので、”バスタブ”で確かめようと思います。 また、コンパスも・・・ 中学の時に理科で習った記憶があるのですが、ご存知のようにコンパスは地球の磁力線で南北を指します。磁力線の強さは”緯度”によりますので、例えば日本で作られたコンパスは、日本で”針が水平”となるように、針の南北の重さを調整している、とのことです。 つまり、日本で作られたコンパスを南半球に持っていけば、重さの調整が”逆”になるので、コンパスの針は”バランスを崩す”ハズです。 是非ともこの実験をしたいと思っているのですが、市販の2-3千円のコンパスの精度でこの差を体験できるのか?もっと、精度の高いものでないと体験できないのか? どなたか、経験のある方、いらっしゃいます?

  • 南半球のコリオリの力について

    北半球と南半球では地球の自転方向が逆になるので、コリオリの力も逆になるという話は聞いたことがあるのですが、お風呂の排水の水を例に例えますと、北半球では左回りの渦が出来、南半球では右回りの渦が出来るということに納得が行きません 理屈では地球の北極に立った時反時計まわりに回る地球が南極に立った時には時計まわりに回る様に見えるのですから、反対になると言われればそうなんですが、オーストラリア(南半球)に住んでいても日本(北半球)に住んでいても地球の周り方は同じなのに、なぜ風呂の排水が逆方向に流れていくのでしょうか?赤道を境にひとの向きが変わる訳じゃないですよね? 不思議に思うのは私だけでしょうか? 以下のサイトも読みましたが、南半球は逆になるとしか書かれていませんでした。 http://www.kagaku.info/faq/tornade000728/