• 締切済み

傾聴について教えて頂きたいですm(__)m☆*。

傾聴について教えて頂きたいですm(__)m☆*。 仕事柄、人の話を聞くことがあります。 また普段にも活かせればと思っています。 私自身若い時から数回カウンセリングを受けた経験や、会話の仕方などにも興味があり、 聞く事だけならほんの少しの自信があるのですが いつもいつも困るのは沢山聞いた後の締めの言葉が分かりません。 相手が沢山話した後ですから 「うんうん」や相手の言葉のリピート等で終わるのはあっさりしてると言うか、冷たく思いますので、 例えば「また良かったら話してね」とか 「がんばって」とか「○○さんなら大丈夫だよ」とか「応援してるね」とか。。。 言おうとするのですが どれも納得いきません( •́ •̀# ) やはり締めの言葉は相手との関係や 話の内容から考えて言うのが良いのでしょうか? でも、それは難しい。。( ˊᵕˋ ;) 宜しくお願い致しますm(_ _)m

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 相手がどういう気持ちで話していたかにもよると思いますが、  「参考になる(ためになる)お話をたくさん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。ありがとうざいました」  とか、  「言葉にならずいらだたしかった思いが、お話をお聞きして私なりの言葉になってきたように感じます。参考にさせていただきます。本日は貴重なお話をありがとうざいました」  などなど、当たらず障らずがいいかと思います。  ヘタに内容を要約すると、「違うよ。そうじゃないんだなぁ」とか言われたりしますんで。

r8i2n1r1i
質問者

補足

そうなんですよね^^ ヘタに要約すると 「ちがうよ」と言う気持ちになられると思います。 回答者さまは  「参考になる(ためになる)お話をたくさん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。ありがとうざいました」や、 「言葉にならずいらだたしかった思いが、お話をお聞きして私なりの言葉になってきたように感じます。参考にさせていただきます。本日は貴重なお話をありがとうざいました」 等はいかかですか? と私に教えてくださいましたが コチラは相手のグチや相談を聞いた方、聞いてあげた方でもありますよね? それなのに上のように 「有難うございました」と感謝の言葉を言うのですか? 目上の方ならまだしも、例えば友達や兄弟、子どもが、私に困り事やグチを言った場合に上記のように言うのは何だか言い過ぎのように思うのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (958/2927)
回答No.1

話の聞き役というのは、簡単なようで難しいですね。 ただ相槌をうつだけならできますが。 やはり相手の話を聞いて、自分なりの考えを整理してそれに見合った言葉を発するしかないでしょうね。 となると、あなたのボキャブラリーを多く持っていないと、当てずっぽうな言葉になっちゃうかもしれませんね。

r8i2n1r1i
質問者

補足

お返事頂いて有難うございますm(__)m☆*。 「自分なりの考えを整理して話に見合った言葉を」 との事なのですが、 「自分の考え」を大切な締めの言葉に使うという事ですか? 締めの言葉は最後の言葉ですから、相手にとっても1番大切な言葉だと思うのです。 締めの言葉に、自分の考えを言うのは何か違う気がするのですが。 抽象的な方が良いと思うのです。 でも相手を思う気持ちは伝わるような。。 いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傾聴だけで会話は成立するの?

    傾聴とは相手の話したいことを話させてあげるように話を聴くやり方のことだと理解しているのですが、もし究極的に傾聴の姿勢で人の話を聴く人同士が会話すると何が起こるんでしょうか?二人とも相手の話を聴こうとしたら結局それぞれ相手を優先して何も言えなくなりそうな気がしたのですが…それともやはりお互いを思いやる理想的な会話が成立するのでしょうか。ただの純粋な疑問ですが、気になったので傾聴について詳しい方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 傾聴について、お聞きしたいです。

    傾聴について、お聞きしたいです。 先日妹と久々に会いました。 摂食障害の高校生娘の事に ちょっとコワイ旦那の事を 私に話しました。 以前からLINEや電話などで 辛そうな妹の気持ちは 聞いていました。 が、今回は会って、聞いたのです。 この様な時は話を聞く時、相手に意見しない。 受け入れる。 認める。 事が私は望ましいと思っています。 ですが、若い時からの妹の性格、性質などを思うと、つい意見したくなります。 それは、私の我もあると思いますが、少しでもか家庭が良い方向に運べば、との思いもあります。 妹は脳の幅が広い方の人間だと思います。 なので、私が考えを言うまでもなく色々試したり考えたりしてると思います。 でも、なんと言うか昔からワガママな所もあるし、感謝が足りない、自分の否に気付きにくいひとでもあります(私に比べたら) それもあり、ついつい意見や考えをいってしまいます。 でも勿論全部は言えません。 なので、妹の話を聞いた後私の心はとてもモヤモヤします。 しんどさを聞いて上げたい。 とにかく、聞いてラクにしてあげたい。 でも意見も言いたい。 我もあるし、本当に妹への気持ちもあるし。 友達も家族も含め、親しい人の しんどさを聞く時ってどうすれば良いのでしょうね(><)

  • シニアが若い人の悩みを聴く(傾聴)ってどうですか?

    世の中、イスラム国のテロ事件があり、未曾有の大震災があり、国際情勢に不安があり、経済不安があり、貧富の格差が問題であり、 社会全体が不安であふれています。 ところがそんな社会を担うべき若者達は、孤独で折れやすいと言われています。 気の遠くなるほどのネット情報の中で、若い人達のネットを介しての犯罪、そしてネット依存症は社会問題になっています。 ラインやツイッターはいちいち会わずにラクに多くの人と会話できます。でもそれは 軽いやりとりなので、いざ深刻な悩みとなると打ち明けられる人が一人もいないのです。 ネット社会から生み出されたこうした孤独で悩める若者たちのため、シニアのおばさん が、会って話し相手となる「傾聴」を広げようと、HPを立ち上げました。 臨床心理士でも心理カウンセラーでもないただの普通のおばさんが話し相手になるのです。 だから解答したりアドバイスしたりしません。 -ただ話を聞いてもらうだけでよかったーと自殺しようとして助けられた若い女性が 言っていました。 傾聴は病院や介護施設でボランティアによってされてきたもので、一般の人達を対象としたものはありませんでした。 それらしきものはネットで検索すると「聞き屋というのがあるのですが、若い(中年男 性)が女性目当てでやっているのが見え見えなのです。 悩みがあるからといって、すぐに心療内科やカウンセラーのいる相談室へいくのはた めらわれる。   行政のやってる「こころの~」はすべて電話による相談ばかりです。 直接会って信頼できる人で情報が絶対漏れない人に ぜんぶ話してしまえばラクになるとおもうのに・・・ そこで時間もたっぷりあり、人生経験豊富な60才以上の人たちが、傾聴おじさん(おばさん)となって、若者に対峙してもらおう ーというのが私の考えたことです。 能力はあるのに発揮する場もなく無為に日々を送っているシニアの人達を再活用して 孤独でうずくまっている若者の心の救済になれば、一挙両得です。 今・これからの社会で シニア&若者の組み合わせは絶妙の補完関係ではないでしょ うか。 最終目標は 全国展開できることですが、まず名古屋から発信したいのです。 料金設定はどうにでも変更できます。理想は無償なのですが・・・ このHPを立ち上げましたが、個人の力だけでは、どうにも広げることができません。 どうすれば全国の共感してくれるシニアに呼びかけることができるのか、 そして悩んでいる若者達に「何でも聞いてくれるおばさん(おじさん)がいるよ」ということを、広く知ってもらう方法を教えてください。  

  • 言葉を拾い上げるとは

    人との会話が長続きしません 1対1だと途中から無言、3人だと浮いてします って状況が続きいろんな人からアドバイス等を受けたりネットで調べたりしたら       ・相手が興味の無い事を一方的に話している  (タイマーで喋った時間を測定したら、圧倒的に一番だそうです)   ・いつも同じ内容の話をしている  (聞き飽きた) そこで 相手に話に興味持ったり、人の話した内容から言葉を拾い上げたりすれば 話が長続きしてお互いに楽しい会話ができると聞きました。 「言葉を拾い上げる」とは具体的にどうすればいいのでしょうか?

  • 今のカウンセリングではこれ以上進歩がないと感じた時

    通院しながらその病院でカウンセリング受診しています。 カウンセリング受診して半年が経ち、カウンセラーの先生との相性は良いのですが今のカウンセリングで得られるものがこれ以上ないように感じています。 私がなんとかしたいのは数年前に男性から受けたトラウマによるPTSDです。数年間放置して悩んだ末やっと去年通院とカウンセリング受診を始めました。 今のカウンセラーの先生は傾聴で一緒に私の頭の中を整理して下さり、おかげで受診して半年でかなり整理し色々と自分の事を理解する事ができ先生にはとても感謝しています。 ですが、私は男性に対して恐怖や不安がありフラッシュバックや男性不信等で悩む事は何も変わっておらず男性と普通に関わりたいのに関わる事ができず今もとても困っている状態です。 心と頭が一致していない為、頭では理解できても全然行動が伴いません。 それについて先生に話し、また男性を避けたり同じ事を繰り返してしまうから今後について考えていかなければならないと思うと相談したところ「これからは相手に話していく事を頑張る事だと思いますよ」と言われました。私もそう思っていたのでそれは納得しました。 ですが、大分頭が整理できてきたからだと思うのですが「カウンセリングはもうこれでいったん終わりにして大丈夫かもしれませんね」と言われました。そうか~と思ったのですが、よくよく考えてみると私はまだ専門家からの力を借りなければけない状態だと気付きました。 >「これからは相手(男性)に話していく事を頑張る事だと思いますよ」 これがなかなか上手くできないんです。 今までは傾聴してもらい話してスッキリで終わっていていたのですが、私は一人で男性に話していくという行動が全然上手くできないんです。 昨年、信頼できる男友達にトラウマの話を頑張って話したのですが・・・具合が悪くなり何て言ったらいいかもわからなくなって私から音信不通にしてしまいました。 遠方にいる友人の為メールで相談していたのですが、確信に触れた話をした後に相手からの返信を見る事が恐くなって携帯を開けなくなてしまいました。絶対に優しい言葉をかけてくれるとわかっているのにメールを開く事が不安で恐くてどうしてもできないんです。簡単な事なのにできなくて。 数か月音信普通にしてしまい、その間ずっとメールを見ないと、返事をしないと・・・と思いながらも全然できませんでした。友人は深く詮索しない方なので私からの連絡を待っていてくれたと思うのですが、数か月音信不通にしていたところ1通メールが届きました。 きっと心配してくれているはずだと思ったのですが、それすら見る事ができなくて申し訳ない気持ちと情けない気持ちとでとても落ち込みました。 そのまた数ヵ月後、このままではいけないと思いきって近況報告のメールを送ったのですが・・・直後に電話をくれるも泣いてしまい出る事もできませんでした。それも素直に伝え、泣いてしまうから出られなくて申し訳ない事と元気になったら連絡すると伝えました。 でもその後もやはり変わらずで数か月経過してしまい最初に相談してからそろそろ1年が経ちます。 本当に情けなくてどうしようもないです。 普通の人からしたらメールなんて開けばいいのに何で見れないの?と言うぐらいの事なのに、何て言われるかも何て言ったらいいかもわからなくて。まだ全然自分の心がダメなんだな・・・という事も感じました。 そんな状態でカウンセリングがもう終わりでいいとなってしまうとどう克服したらいいのかわからなくなってしまって。だから、PTSDには心理療法が効果的と言われているし今のカウンセリング(傾聴)ではもうダメで心理療法をしてくれるところへ行った方がいいのかな・・・と思いました。 カウンセリングは基本的に傾聴で話を聞いてくれれると言われますが、カウンセリングでは心理療法はしてもらえないのでしょうか?ちなみに私は病院併設のカウンセリングです。時間も30分だからですかね・・・ 心理療法が受けられなければ今のカウンセリングではもう限界まで力になってもらえたと思っています。先生との相性はいいのですが、これはカウンセリングを他のところに変える時なのでしょうか? 個人的に気になっているのはPE療法(長時間暴露療法)です。 もしくは暴露療法です。 PTSDにはこれが効果的だと言われているので、この方法で過去のトラウマと対面し回復させていきたいと思っています。 でも・・・こういう場合はどうしたらいいんでしょうか? たぶんカウンセラーの先生と私のゴールの認識が違っているように思うので、もう一度それを話しPE療法や暴露療法を試してみたいと伝えてみるといいでしょうか? 心理療法はNLP療法というものを2回程してもらいましたが、目をつぶってひたすら先生の言葉を聞くだけで終わった後に「何か感じましたか?」と言われ「何も感じなっかったです」と言ったら私に効果がないと思ったからか次からはNLP療法はせず今まで通りの傾聴と雑談のように戻りました。 どうしたらいいのか悩んでいます。もう一度カウンセラーの先生と話をすべきでしょうか。 「これからは相手(男性)に話していく事を頑張る事」これが頑張ろうとしても全然できないと。 大学の理臨床センターでPE療法について研究しているところがあり、そこでPE療法を研究と併せて治療も行ってもらえます。そこに相談してみようかとも考えているのですが、ただ面接の上相談を受けてもらえるかは検討らしいのでどうかはわからないのですが。。 悩んでいるならまずはカウンセラーの先生に相談する事がよいのでしょうか? でも心理療法が受けたくて・・・今後どうしたらよいのか悩んでいます。

  • 聞き上手というのは本当に女性にとってプラスの要素ですか?

    聞き上手というのは本当に女性にとってプラスの要素ですか? よく雑誌とかに聞き上手は持てるみたいなことが書いてあります。でもあれって本当かなと思います。 自分と照らし合わせると。 仕事柄カウンセリング的なことを良くするので人の話を聞くのには自信があります。子供からお年寄りまで 相手が出してきた話題で1時間以上引っ張れます。 デートに行っても同じ感じで、相手にお話してもらって、いい話題が見つかったら、関連質問と相槌たまに コメントと共感でかなり長時間会話を維持できます。 でも、そういうことしてるのってはっきり言えば自分が話題を作るより楽だからというか、大して話題のネタが ないからなんです。 自分だって芸人さんのようにたくさんネタがあればバンバン話役をやりたいです。 実際女性は話すのと聞いてもらうの本音のところはどちらが好きなんですか?

  • 聞き上手って?

    会話の時には自信の話題が多く、相手に対する質問などはあまりできません。 一方的に喋る事が多く「話を聞いてないでしょ?」なんて言われる事さえあります。 いつも、そんな反省が残るので意識はしているつもりなんですが...改善できません 途中で笑える事を言いたくなったり... 聞いていても、そろそろ何か喋らなくちゃと考えたり... 話題が途切れるのが怖い... 相手の話に興味を持ててない... なんていう自覚があります。 聞き上手の方って、どんな意識をしてるんでしょう?

  • 人と会話するのがつらい

    人に興味が持てません。 友人はいるのですが、その友人とさえうまく話せません。そもそも、どんな相手の話でも興味が持てないのです。質問は浮かぶのですが、答えを聞いてそれで終わってしまいます。そこから話を広げることができません。問題の答え合わせをしているみたいです。頭の中で次につながるような言葉を考えても思いつかず、会話が終わってしまいます。 こんな自分では相手が楽しくないだろうと思います。いつしか、ずっと一人で迷惑かけずに生きていきたいと思うようになりました。それからは、毎日孤独感でいっぱいです。社会生活にも支障がでています。もう社会とは関わりたくないのですが、引きこもると未来がありません。現在は半引きこもり半学生生活といった感じです。 友人や話し相手は欲しいけど、ずっと話せる自信がありません。今いる数少ない友人とも、吹けば消えてしまうような浅い関係です。学校を卒業したらもう会うことはないと思います。 人が怖いです。人に心を開けません。いつも俯いてキョロキョロして話す自分も嫌いです。 このまま社会人になって、働くのは不安と恐怖しかありません。人と話すだけでヘトヘトになります。 嫌われて悪口言われるのが怖いです。人に対する警戒心が強いです。人を信じられません。 秘密はバラされるし、誰々がムカつくとか興味ありません。苦しいです。消えたいです。 皆さんはご友人と何を話されているのですか? 自分が相手にとって迷惑かもと思ったことはないですか? その時どうされましたか? 会話のどこが楽しいですか? どうして相手の話に興味が持てるのですか? オチがない話はどうやって返していますか? 質問が多くてすみません。すべてに答えなくても大丈夫です。 嫌みはありません。会話の楽しさを忘れてしまったので、取り戻したいのです。 乱文失礼しました。

  • 人と会話できるようになりたい

    人との会話が苦手で、何かの集まりがあるといつも私だけ一人ぼっちです。 もっと人と楽しく会話できるようになりたいので、上手く話すコツがあれば教えてください。 今はこんな感じです↓ ・声が低くて小さいので相手に届かない。「え?」と聞き返されて焦る。大きい声で話そうとするとしんどくて続かない。 ・何を話したらいいのか分からない。インドアなオタクなので視野が狭く、一般的な話題についていけない。オタクな趣味の話をしても相手は興味ないだろうなと思って気が引ける。相手に質問してもあまり興味の無い話をされると続かない。人と話をしたいけれども、話したい内容がない。 ・言葉が足りない。とっさに言いたい事をまとめて上手く伝えることができない。 ・相手に注目されると緊張して、頭が真っ白になってうまく話せない。相手の話も耳に入らない。人の顔とか名前もすぐに忘れる。 ・話の輪に入ることができない。上記の声が小さい、話題がない、緊張する、ということが合わさって会話に入ることができない。よってひとりぼっち。

  • 話が上手くなりたい

    話が上手くなりたい 話が上手くなりたいです 人と会話していても、なかなかいい話題や言葉が口から出てこず 当たり障りの無い会話に落ち着いてしまい、場がホットになりません かといってウケようと上手い事言おうとしてもついつい空回りしてしまいます どんな話題でも面白おかしく脚色できる人はどういった訓練を積んでいるんでしょうか? また、相手を惹きつけるような堂々としたしゃべり方(態度)はどうすれば身につくでしょうか? 慣れない相手と話すとき、いつもハラハラしてしまい自信なさげな態度をとってしまいます そんな態度の私に距離を感じるのか、仲良くなりたい相手でもなかなか心を開いた対応を私にしてくれなく(あだ名で言ってくれなかったり、弄ってくれなかったり)、寂しいなぁといつも思います 具体的には大泉洋さんとかダウンタウンの松本さんみたいに 腹を据え、ハキハキとなおかつ語彙に溢れた喋り・態度ができるようになりたいです

このQ&Aのポイント
  • テレワーク用のノートPCに接続するためにHDMI変換ケーブル(UCB Type-C)を使用したが、映像が出ない問題に遭遇しました。
  • 設定や検索をしても原因が分からず、困惑しています。
  • 一体型PCでは接続できないのでしょうか?機械音痴なので理解できません。
回答を見る