• ベストアンサー

現代漢字にすると?

中国の書で、王献之の『地黄湯帖』中の文字で、現代の漢字にするとどの文字に当たるのか教えてください。原文は、 新婦服地黄湯来???(眠?)食当来る?夏… の「?」の部分です。 いろいろ調べてみたのですが、どうしても見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 新婦服地黄湯来 似減眠食 尚未佳 憂懸不去心

nanmonari
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 おかげさまで、不明だった文字、誤って認識していました文字がわかり、とても助かりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字を勉強するのに、現代中国語の能力は必須か?

     私は漢字に興味があり、大学では国語学科に進んで漢字について勉強したいと考えています。その際、第二外国語のような形で現代中国語を勉強する事は必要でしょうか?漢字といえば元は中国の文字ですが、私が興味を持っているのは日本語の漢字です。素人の考えでは、現代中国語の素養がなくても学習できそうな気がするのですが、浅はかな考えでしょうか?  また、学習というレベルではなくて、大学院に進学して漢字を研究するというレベルになった時には、現代中国語を修得しておく必要がありますか?  最後に、良い機会なのでついでに質問しますが、高校の漢文の授業に出てくるような古典的な漢文を読めるようになるには、現代中国語ができるようになる事は必要でしょうか?  もし、現代中国語が必要でないのならば第二外国語はイタリア語を選択しようと思っているので、「学んでおいた方が良い」ではなく「必須か否か」という観点で回答をお願いします。

  • 「王京(漢字1文字)」さんという中国人の知人がおりまして、その漢字をう

    「王京(漢字1文字)」さんという中国人の知人がおりまして、その漢字をうまく出せずにいます。IME2002の手書き入力では出ません。 とりあえずコピー&ペーストでしのげればいいので、漢字をアップしてください。 よろしくお願いします。

  • 読めない古い漢字

    こんにちは、 https://dl.dropboxusercontent.com/u/31022863/kanzi.jpg その漢字を読めません。電子辞書やインターネットでも文字を見つけれないです。 古語か中国語か分かりません。 意味か、現代の書き方か教えてください。

  • 本居宣長 玉勝間 六の巻 現代語訳 

    『古き名どころを尋ぬる事』の中の訳で分からない部分があります。 いかにくはしく考へたるも、書もて考へ定めたることは、其所にいたりて見聞けば、いたく違ふことの多き物也、 よそながらは、さだかならぬ所も、其國にては、さすがに書(カキ)もつたへ、かたりも傳へて、【まがひなきことも有リ】、 さればみづから其地(トコロ)にいたりて、見もし、そこの事よくしれる人に、とひききなどもせでは、事たらはず、 一応前後の原文も載せましたが、【】でくくった部分の現代語訳は、【正しいこともあり】という意味ですか? まがひ=誤り、と考えて訳をしたのですが、前後がうまくつながらないような気がしてよく分かりません、。 回答お願いいたします! 

  • 古代の漢字や読み方

    日本書紀や古事記の書かれている神の名前が、現代人には振り仮名がないと読むことができません。例でイザナギ、イザナミ、(パソコンで変換できない)他多数。この時代は歴史上は古代で、紀記は西暦700年に作られてしているが、文字として書かれている漢字はどこから入ってきて、誰がどのように使いだしたのでしょうか。それが古墳から飛鳥の時代になると、例曽我入鹿や大海人皇子(おおあまのおうじ)など、読めない事はないが振り仮名が必要で、文字からどのような人物か推測できる。 足利、鎌倉時代になると現代人名とさほど変わらなくなっています。 この変遷が起きてきたのを知りたいのです。 神社で祝詞を聞いているとちんぷんかんぷんです。これを文字にしてもらうと少し意味が分かります。 又仏教も中国から入り、インドのヒンズー語を中国(当時の漢字)で翻訳し(当て字もかなりある)、それが日本に入ってきてこれもその時代の漢字に当てている。例南無など(漢字に意味がなくてナンムというインドの言葉を当て字にしている) この様に仏教は中国からと入ったという歴然とした事実があるのですが、神の名前****命など、現在ではちっともわかりません。 詳しい方教えてください。これに関する本などもありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢字を教えてください

    中国語の漢字で从の下に_(下線)が付いている文字(巫のT字部分がない文字)があるようです。 この文字の読み方、意味を教えてください。 また、日本語のどの文字に当たるのか、Wordでどのように入力するか(外字はシステムの制約で作成することができません)も教えてください。

  • 自分自身を新しい4文字熟語で☆

    自分を4文字の漢字で表すなら、どんな文字が浮かびますか? 私は、寝ることと食べることが好きなので「愛眠愛食」。 または年中インドア派なので「極力屋内」です。

  • 漢字の意味が違う

    同じ漢字を使っても、日本語と中国語では 意味が異なることが、ままあります。 写真は、キャセイ・パシフィック航空の機内食の中国語メニューですが 「雑菌炒牛肉」の5文字を見て、何じゃこりゃ?と数分間悩みました。 台北の屋台で、臓物のスープがメニューには「下水湯」と書かれていたのを見て以来 久々のびっくり経験でした。 皆さんは、漢字の意味違いでどんなびっくり経験がお有りですか? この程度は甘い、もっと凄いのがあると言う方がおいででしたらご披露下さい。 ※因みに「雑菌」とは、何種類かの茸の事でした。

  • 漢字の読み 台の右側におおざと

    いつもお世話になります。 漢字の読みがわからないものがあり質問させていただきます。 中国人(?)の苗字で、右側が台で左側がおおざと という苗字の方がいますがあれは何と読むんでしょうか。 ”へん”の部分が台で、”つくり”の部分がおおざと です。 添付した画像にある漢字一文字です。 おおざと のつく漢字一覧を調べましたが載っていませんでした。 よろしくお願いします。

  • 昔の異体漢字教えて下さい。添付画像の通りです。

    昔の異体漢字教えて下さい。添付画像の通りです。 寛〇、豊〇、快〇、という僧名ですが、〇の部分の字がなんという字なのでしょう。 それぞれ書き方も微妙にちがうので、この文字そのものの書体も私にはつかめません。 ただ、三人は師弟関係ですので、同じ文字であることは察しがつきます。 1.この字体そのものの書き方はどう書いているのでしょうか? 2.この文字の現代の文字は何でしょうか?