• 締切済み

ピアノ バイエルの項目の合格ライン(?)

こんにちは。 最近ピアノを始めたおっさんです。 現在バイエルを少しづつ進めているのですが、弾いていて疑問に思うことがあったため質問させて頂きました。(現在20番目辺りをやっています) バイエルの楽譜を弾く時に楽譜を1音1音読みながら(ドとかレとか)弾こうとするとテンポ90を越えたあたりで怪しくなってきます。 しかし何度も練習していると手が動きを覚えてしまい楽譜の音を読まなくても120くらいで弾けるようになっています。もちろん120で弾けるようになっても楽譜を読みながら弾くと90くらいで怪しくなってしまいます(要は慣れてないから音符読むのが遅い) テンポの指定がAllegroだとだいたい120くらいが目安になると思いますが、楽譜を読みながら120で弾けるようになるところを目指した方が良いのか、手が動けば音を読まなくても120で弾ければOKなのか。 ここの部分をアドバイス頂けると幸いです。 (ピアノ教室は通いたいのですがコロナの影響でしばらく行けそうもありません。)

  • 0xEF
  • お礼率59% (193/327)

みんなの回答

  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.6

#1です、再回答と補足をします。 両手がバラバラに~と 譜面を見ながら~との希望ですが。 元々「両手を同じように弾く」ことの方が難しいんです。両手を動かす際、親指方向に動かすのは簡単ですよね?では左は小指方向右は親指方向への動きは?難しいと感じるはずです。 ギターをやっているなら、コードを見ないで抑えられて右でピックを持つなどと同じ事です。 スケールカデンツを練習するといいですよ。 ハノンです。 譜面を見ながらは、バイエルは最適です。 ゆっくり、止まらず、諦めず、最後まで弾き通す事を目的に練習してみてください。 経験値能力が物を言う世界なので、とにかく練習ですね。 ギターが弾けるのも素晴らしいですね。 応援してます!頑張ってください!

回答No.5

私は先生についているので あまり難しいことは考えないでやってます(笑 まぁ自然に難しい曲でも弾けるようになってきました。 とにかくゆっくりでも絶対に間違えないテンポで弾いて 先生が〇をくれれば次に進むという感じですね。 先生はテンポより強弱を言われることが多いです。 ハノンとか 「大人のための何とか」とか 並行してます。 多い時は4冊レッスンに持って行ってました。 (バイエルは終了しました)

回答No.4

海外でピアノを教えているものです。 他の方も仰っていますが、楽器演奏にはある程度の技術は必要ですが、早く弾けるとか、テンポがメトロノームとぴったり合っている、ことは全てではありません。 もちろん譜読みは大切ですが、これは慣れというか訓練ですので、最近始められたのならまだまだ時間がかかっても仕方がありません。  ピアノ演奏楽しみたいのでしたら、「大人から始める~」のような教材はある筈ですよ。 私も当地で成人の生徒さんにはそういった教材を使っています。 テクニック、理論 を短く簡単な曲で紹介しているので 助かっています。 課題の(練習している)曲をどのように演奏したい、あるいは仕上げたいかがわかっていることが大切だと思います。 「合格ライン」と難しく考えない方がいいと思います。

0xEF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はギターを趣味でやっていた経験から逆にテンポキープが演奏上何よりも大切だと盲信しておりました。どんなにフレーズを弾くために指が動いても曲にスピードが合っていなければ全く気持ちよく聞こえませんでしたし、逆にテンポに合っていればいくつか音を抜いて演奏してしまってもそれなりに聞こえるということも経験していました。ロックンロールとクラシックの違いかもしれません。 大人から始めるバイエルみたいな教本もあるのでしょうか。前の方へのお礼にも書きましたが自分の演奏を録音したり録画して納得いったら次に進むというのは一見ちゃんとやってるように感じますが実際のところその曲の作者がどのように演奏して欲しいかというのは一切考えていません。(というか知識がなさすぎてわからない) 曲をどのように弾くのが良いのかを説明してくれている教本というのは有り難いですね。週末にでも楽器屋さんへ行って書籍を少し見てみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 ピアノを習っている目的によると思います。  初見でも楽譜があればそれなりに弾けるというレベルを目指しているのなら、弾く速度と同じくらいの速度で音符が読めないと弾けないので、楽譜を見ながら120で弾けるところを目指した方が良いと思います。  人前で初見で弾くということは目指していなくて、弾くときはあらかじめ練習して披露するということを考えているのなら、音符を読まなくても120で弾ければよいのではと思います。  ご自身を”おっさん”と自称する年齢であれば、子供の習い事みたいに、目的もなく親に言われたから惰性で習っているということもないでしょうし、何のためにピアノを習い始めたのか、ご自身の目的に沿って考えれば、自然と目指すところが決まるのではないでしょうか。

0xEF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目指しているところによって異なるというのは大変参考になりました。 いろいろなご意見を読む中で「いちいち読んでないよ」という人もいれば「ちゃんと読んだほうが良い」という人もいるのはそのためなのですね。 皆さまそれぞれの立場に立って考えられているために情報で溢れてどれが正しいのか判断がつかなくなっていたのが正直なところです。 今まで漠然とピアノが弾けるようになりたいと思っておりましたが、私が目指す姿というのを改めて明確にするのは大変有効だと理解出来ました。 ご回答ありがとうございました!

回答No.2

私は大人になってからピアノをはじめて バイエルをやりました。 質問の意味がちょっとよくわかりませんが 手が動けば問題ないのでは・・ 私はいちいちこの音はドとかミとか 読みながら弾いてません・・。

0xEF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バイエルを始めた段階から頭の中で譜面を読みながら練習したほうが良いでしょうか?という質問になります。 正直音符の位置と指の場所だけ関連付けてしまえば音階なんか読めなくても弾けてしまいます。(特にハ長調はそうだと思います) 回答を読みますとまさしく後者の音符の位置と指の位置を関連付けして弾いているという風に捉えられますが弾いていて特に問題はございませんでしょうか?ハ長調以外が出てきた時や複雑なリズムが出てきた時にしっかり弾けるようになっていますか?高難易度の曲にもそれで対応出来ていますか? 質問に質問を重ねてしまい申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.1

速く弾ければいいってモノでもないので。 間違えず、美しい音色で、感情を込めて、曲として成立するには、それぞれに適した速度があります。 なので、Allegroで弾けたからってどうとかの是非などは言えません(笑) バイエル楽しいですか? 何か好きな曲もやってますか? シューマン子供のためのアルバム、とか。 ブルグミュラーなど。 バイエルよりは「曲」として楽しいので。 えーっと所謂黄色のバイエルですよね? 現代ではピアノ教室でバイエルは使用しませんけども。楽しいなら良いのですが。 初心者向けのメソッドは沢山あるので、ご検討してみてください。 もう一度、「速く弾ければ良いってもんじゃない」ですよ。

0xEF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バイエルですが1つづつクリアしていく感覚がとても嬉しくバイエルをやっているだけでめちゃくちゃ楽しいです!好きな曲をやっていますか?の質問に対しては今はバイエルがとにかく好きですというお答えになります(笑)もちろんバイエルの序盤はヘ音記号も出てきませんし教材として問題点がいくつかあるのも承知していますが教材をたくさん見比べた中では順番を追ってレベルアップしていける素晴らしい教本だと感じています。曲として弾きたいものもたくさんありますが基礎が出来ないまま進んでも美しい演奏にはならないだろうなという思いも持っています。 今は両手がバラバラに動くようになってほしい、譜面を読みながら弾けるようになりたい、という目標があってバイエルをやっている感じです。 エレキギターも趣味でやっているのでルーパーというエフェクターと携帯のカメラを使って1音1音の音の粒が揃っているか音の長さがちゃんと伸びているか、身体の変な所に力が入っていないかを録音録画確認しながら自分が納得いくまで弾いてから次の課題に行くようにしておりました。自分のレベルが足りず演奏に余裕がないとテンポがよれたり右手と左手のタイミングが合っていなかったり音量が1音1音あっていなかったり手の形が崩れてしまったり変な所に力が入っていたらと自分で客観的に見聞しても粗が見えていたので。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ピアノのレッスン方法!

    最近、ピアノの先生をバイトで始めました! バイトといっても、友人に頼まれて、その子ども:小学1年生に 教えてるんですけど・・・・。その教え方に悩んでます! 私は、4歳から始めて高校3年生まで、レッスンを受けてました。 それからは、大学に入って、たまに実家に帰ったときに 弾くぐらい・・・・。 いざ、教えるとなると、音符ってどうやって覚えていったのかな~? とか、楽譜っていつから見て弾けるようになったんだろう~??と 自分が習い始めた頃のことが思い出せない・・・。 その子どもは、ドの位置はわかるくらいで、ほとんど初めてなんです。 今は、バイエル(上)をやってます! 楽しく、ピアノがイイなって思えるようになって欲しい! これから、どうやっておしえていったらいいのですか?? どなたか、よいアドバイスを!

  • ピアノの楽譜の読み方

    ピアノの楽譜の読み方について教えてください。 ピアノをはじめました。 独学のためわかりにくい説明になります、ごめんなさい。 ドから高いドまで(何と説明したらいいかわかりません。。)の音符は、右と左は何とか読めます。 でも、五線からはみ出した音符になると読むのにとても時間がかかってしまいます。。 更に、二つの音符が五線からはみ出して書いてある場合、もっとひどいことになります。 これを克服したいです。 すらすらと読めるようになる何か訓練のようなものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ピアノ初心者におススメな楽譜を探しています。

    ピアノ初心者におススメな楽譜を探しています。 最近、子育ての合間に、ピアノを独学で練習しはじめました。 正しい姿勢も、指使いも全くわからないまま、知人に借りたバイエルをやっています。 音符もバイエルの楽譜なら読めるようになってきました。 基礎練習も上手になるためと思って、楽しくあきないように、毎日やっているのですが、 何か一曲弾けるようになりたくて、自分の好きな曲をものすごく簡単にして、 1音1音鍵盤で音を探しながら、なんとか楽譜らしき物(右手のみ)を書きました。 が、やっと楽譜が読める程度なので、すごく集中して頭使いに使って書いたので、 すごく短い一曲(簡単な童謡レベルの曲だとおもいます。)なのに、 脳がヘトヘトに疲れてしまって、夫が帰る頃には眠くてもうろうとしたまま、 食事を作る有様でした。 これでは、家事に支障が出ると思い楽譜を買おうと専門店に行ったのですが たくさんありすぎて、どれを買えばいいのか分かりませんでした。 大人の初心者向けは、分厚い本ばかり・・・。 あんまり分厚くない、初心者向けの楽譜でおススメがあれば教えてください。 ポップスの楽譜より、クラシックや映画音楽で探してます。

  • 20年ぶりにピアノ再開。教材はバイエルとリトルピシュナ?

    こんにちは。 20年ぶりにピアノを独学で再開しようと考えているものです。 独学の教材がバイエルとリトルピシュナでよいかどうか、詳しい方に確認していただきたく質問させていただきます。 私のピアノ歴をまとめると 5歳~10歳まで⇒近所のピアノ教室で習う。バイエル80番程度まで進んで、練習がいやで辞めてしまう 10歳~29歳⇒ピアノにはほとんど触らない生活 現在29歳ですが、バイエル50番程度ならなんとか弾けます。(実際に楽譜をダウンロードして弾けました) このところまたピアノ(クラシック)が弾きたいと思うようになりました。本当はピアノ教室に習いに行きたいのですが、近所にピアノ教室が無いこと、遠い教室にいく時間がなかなか持ちにくいこと、趣味として楽しく弾きたいと思っていることを考慮して、独学で習うことにしました。 そこで「大人のための独習バイエル」というのを買って練習することにしました。 併用としてリトルピシュナという教材をつかおうと考えています。(ハノンよりも評判がよいと判断したため) 独学としてバイエルとリトルピシュナ、この組み合わせでOKでしょうか? もしピアノについて詳しい方がいらっしゃいましたらぜひともおしえていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ピアノの悩み…初見が苦手。

    こんにちは。 私は今趣味でピアノをやっている者です。 昔習っていたときから、初見がからっきしで、一曲仕上げるのにものすごい時間がかかってしまいます。 譜面を見たときに、音符をみてすぐに「どの音」というのが分からなくて、いくつか覚えている音から「何度上だから…この音」といった調子で弾いています。 また、ある程度知っている曲だと、弾きながら楽譜を見ずに音を探ってしまうというやっかいな癖もあります。正しく弾きたいのですが… 最終的には暗譜できますが、逆にと楽譜を見ながらだと弾けません。手の感覚の記憶だけで弾いている…といった感じです。 覚えてしまうとショパンのワルツ程度は弾けるのに、初見ではバイエルすら怪しい、といった感じです… 色々な曲をたくさん弾きたいのに、これではいけない…と思い相談しました。楽譜を読みながら弾くコツ、教えてください。

  • ピアノの上達

    ピアノを弾くときの話なんですけど、僕は最初楽譜を見ながらちょっとづつ弾いていきます。上手な人は最初に楽譜を見たらすぐに読めるんだと思いますが、僕の場合は少しずつ音符を読んでいってる状態なんです。 それで、最初は下手なので何回も練習してると知らない間に覚えてます。 片手ずつ練習せずに最初から、両手いっしょに練習した方がいいんでしょうか?それと、楽譜が早く読めるようになるにはたくさんの曲を弾く以外に方法はありませんか? 弾ける曲は弾きながら楽譜が読めるのが普通なんですか?僕の場合は、弾きながら楽譜を読むなんてとてもじゃないけどできません。 ちなみに、ピアノは習ってません。 それに、クラシック?みたいなのは基本的にやらないので、自分のレベルがわかりません。 なのでいつも、あまり間違えずに弾ける曲(難しい曲で手を動かすのに必死だと強弱とか速さなどが考えられないので)を弾いています。 ちなみに、Final Fantasyのピアノコレクションの楽譜を弾くんですけどこれをやってる人なんていませんよね・・・。 上達するにはギリギリで手がついていくぐらいのレベルで練習したほうがいいのでしょうか? でも、1冊だけ全音楽譜出版社の楽譜を持ってます。幻想即興曲がカッコいいな~と思ってやってみたのですが7小節目でアウトでした。 あと、ド、ミ、ソ、ド、ソ、ミ、ド・・・って続くようなのが2オクターブぐらい往復してしかも弾きにくい音階だったりすると、一定のリズムで鳴らせないんです。どんな練習をしたらきれいに一定のリズムで指が動くようになりますか? 僕は、弾きたい曲を弾きたい時に弾くのでバイエルとかああいう練習曲みたいなのはやったことがありません。 やっぱり、練習曲みたいなのはやったほうがいいですか? 4.5年やってたらだいたいどれくらいのレベルになってるのが普通ですか?(どんな曲が弾けたらいいですか?)

  • ピアノのレッスンに関して。

    ピアノのレッスンに関して。 ピアノの講師を始めて2年目になるものです。 ほとんどの生徒は、前の先生から引き継いだ生徒なのですが、 体験レッスンから全て私が担当した生徒が1名いて(小学1年生)、 レッスンを始めて3ヶ月目(今年7月~)です。 ピアノが大好きで、自宅でもアップライトピアノでよく練習や好きな曲を自分なりに練習しているそうなのですが、 今日お母様からこんなことを言われました。 「(ある楽譜を見て)これは何拍伸ばす音符ですか?」 四分の四の曲で全音符なので「四拍です。」と答えました。 するとお母様が、 「家で練習しても、音の長さや音(ド~ソくらいまではわかる)が全然分かっていないので、 私が家でいろいろ口を出してしまうんです。」 とのことでした。 レッスン中はなるべくたくさんの音を読ませるようにして、(最初は色分けもしていました) 良く使う音は音符と音符の下に音名をノートに書いているのですが、 自宅に帰るとノートに書いてある音でさえ分からなくなってしまうようです。 拍に関しては、四分音符と二分音符は良く出てくるのでノートにも書いていますし、 楽譜で出てくるたびに確認しています。 (全音符は楽譜に直接しか書いていません) 一拍、二拍・・・という意味もわかるようですが、 こちらもやはり自宅に帰ると分からなくなってしまうようです。 これはやはり私の教え方が良くないのでしょうか。 それとも小学1年生でピアノを始めてレッスンをまだ10回くらいしかしていないと、 これくらいが普通なのでしょうか。 とても不安になり、もし教え方に問題があればすぐに改善しなければと考えています。

  • バイエル程度の楽譜が書けるソフトありませんか

    子どもがバイエル程度のピアノを習っています。メガネをかけるほど不自由はしていないものの、視力がよくないので、楽譜を見ようとすると姿勢が悪くなってしまいます。 楽譜を拡大コピーしてあげていますが、今度はかえって楽譜が大きくなりすぎて、上に見上げすぎて、実は首が痛い。コピー用紙がぐちゃぐちゃになる。 バイエルの楽譜が書けるソフトってないでしょうか。 欲をいえば、それで音が出れば、親がへたな見本を弾く必要もあんまりなくなるわけで。。。でも、これは必要条件ではありません。

  • ピアノの教え方(ピアノの先生教えてください)

    今、5才の近所の女の子と、7才のわが子と、 大人2人にピアノを教えています。 教室を開いているわけではなく「安くで教えて」と頼まれてやっています。 私自身は小学校1年生から高校生までピアノを習っていまして、 特に音大を出たわけでもなく、30代の今でもピアノを弾いている普通の人です。 弾けるレベルは革命、カンパネラ、幻想即興曲など。 ただいま『ため息』に挑戦中です。 自分が小学校の時(初めてピアノを習った時)と同じように ピアノオルガンの本を買い、ドの音から丁寧に教えています。 手の型、音符の名前、ト音記号を書く練習など(←少し) 楽しく教えているつもりです。 大人2人は基礎本はせず、基本を教えながら、好きな曲を弾いてもらっています。 知り合いに音楽の先生がいるわけでもないので 5才、7才のレベルってどのくらいなのか解りません。 5才でピアノオルガン1(赤い本) 7才でピアノオルガン2(黄色い本)ですが、遅いでしょうか、早いのでしょうか。 (ちなみに自分自身は7才でピアノオルガン1(赤)でした) 参考にしたいので、ぜひ教えてください。 あと、「こんな事も教えたほうがいい」 「この本を参考にした方がいい」などの、アドバイスが欲しいです。 私が小さい頃は楽譜が3種類(指の練習・バイエル・ツェルニー)・・・・。 ツェルニーの後にブルグミラーだったかどうかも曖昧ですが、 詳しく、バイエル→ツェルニー→ソナタ など教えていただきたいです。 あと指の練習の本は必要でしょうか、おすすめの本があったら教えて欲しいです。 安い月謝で教えてくれと言われても、教えるところはきちんとやっていきたいので 詳しいアドバイスお願いいたします。

  • ピアノの教え方の上手な先生とは?

    小学校4年になる娘が4歳から保育園のオプションの音楽教室でピアノを習い始め、小学校1年の9月から現在まで個人レッスンで習っています。 バイエルを弾いていますが、未だにレッスン中に楽譜の音符の脇にドレミをカタカナで書いています。娘は音符が読めない訳ではありません。私も5歳から18歳までピアノを習いましたが、一度もドレミを書かされた覚えがありませんし、ドレミを書くといつまでも音符よりもカタカナを見るようになり、益々音符を見て弾くことが遅れるのではないかと心配です。私としてはそれが必要かどうかを先生にも聞きづらいのですが、こういう先生が本当に良い先生かどうかも疑問なんです。かと言って違う先生を探すとなってもどういう先生が良いのか判断の基準が良く分かりません。どなたかアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう