• ベストアンサー

「私は不幸だ」という方、いらっしゃいますか?

zne368d4nt8の回答

回答No.3

まあ 云っている意味は 分かりますが 質問からとれるのは その様なこと以外も感じ取れますので失礼はあるかもしれませんが仕方なく指摘させていただきました。悪気はないのですよ。  もう少し きちんとした文章で書記することをお薦めします。 ('ω')ノ では。

関連するQ&A

  • 皆さん人生楽しいですか?

    私はずっと周囲に嫉妬したり、恨みつらみを抱えています。 「身の回りの小さな幸せに感謝しよう」としましたが、周りの方が大きな幸せを得ているように感じて駄目でした。世間はこれを「隣の芝生は青い」と言うのでしょうが。 でも本当に隣の芝は綺麗なんじゃないか?と思うことはあります。嫉妬されたくないから、悩みがあるフリをしているだけで、本当はクレヨンしん◯ゃんの家庭みたいに、幸せに満ちてるのではないかと。 ネット上では悩み相談を見ます。でも同じくらい、惚気話や自慢話を見ます。 人生山あり谷ありなのか?それとも幸せな人はずっと幸せで、不幸な人はずっと不幸という二極化なのか? 本当は重い悩みを抱えているのか?軽い悩みを大袈裟に言っているだけなのか? 皆さんの人生は幸せですか?幸せと不幸、どちらが大きいですか?

  • 不幸自慢にイライラします

    友達が不幸自慢をしてきてイライラします。 私の父がしんだばかりなのに不幸自慢を次々と言ってくるんですが 更にネガティブになりそうなので本当にやめてもらいたい。ストレスも溜まりますし…。 私自身重すぎる話はあまり他の人に愚痴りたくないのに それを次々と言える友達が羨ましいのか嫉妬して更にイライラしてしまいます。 どうやって対処すればいいでしょうか…

  • 不幸

    私の上司は私の前で人生の辛かった出来事、人間の醜さを話ししてきて、教えてやっているんだ、という態度に出ます。 私は、そんなのとうの昔からわかっています。でも人前で不幸な自分を見せたら、相手が悲しむと思って見せないんです。私は、そういうのが思いやりだと思っていましたが、間違っているんでしょうか。。 そんな話をしている上司がとっても醜く見えます。 この世に、苦労知らずな人なんていないと思います。皆、それぞれ違った苦労、悩みを抱えていると思います。でも、人の前では何も抱えていないフリをするものではないでしょうか??一緒にいる相手も、せっかく一生懸命頑張って隠しているのにそんなこと言われては崩れ落ちてしまいます。。辛くっても元気なフリをしているものなのに、それに気づかない人がいた場合、皆さんどうしますか??自分は不幸だけどフリをしているだけだよ!と相手に正直に伝えてしまいますか?? でも私は伝えたくありません。だってみっともない大人な気がするからです。そういうのって暗黙の了解で、人に不幸かどうか聞いたりするものじゃないし、聞かれるものじゃないと思っていました。苦労していると、私に言わせたいののなら、自分の興味で相手に嫌な台詞を吐かせようとする、それもまた鈍感な人間で嫌いです。 私が苦労知らずと面と向かって言われて侮辱された気分でした。 私にはわかりません。どうしてそういうことを平気で出来るのか。とっても失礼だと思うのですが。。私の悲しみをぶちまけようか悩みましたが。。止めました。皆苦労を一生懸命かくして生きているのに、そんな相手の思いやりに気づけず、あんたは苦労知らずだと言える上司の方がどうにかしてると思うのです。とても恥ずかしい事だと思います。 あまりのショックに何もいえなくなります。どう対処していけばいいのか困っています。助けて下さい。。

  • 殺したい、死んで欲しい、僕は不幸だ

    殺したい。死ね。そんな言葉で相手を呪うしか、自分はすっきりしません。しかも、それも僅かしかすっきりしないというものです。 しかし、例えば筋トレ、読書、精神薬、カラオケなど、色々ストレス発散方法はあります。しかしどれも効果はゼロで、僕は皆のようにそういった発散は出来ないです。 殺したい。死ね。自分は不幸にしかなれない。鬱だ発達障害だと30年も生きてきましたが、訓練してやっと受かった職場も、皆に嫌われ、好きな人にも嫌われ、クビ同然に辞めました。もう成長も努力もしたくありません。 誰かが幸せになる。僕は幸せになれない。なんでですか? 誰かに慰められても、そりゃ少しは助かります。でも負の感情がそれを呑み込み、だから焼け石に水です。 幸せになるんだ、頑張るんだ。そんな言葉はもう効きません。僕だって幸せになれると信じてました。でももう無理です。言えば言うほど俺は心が濁っていきます。叶わないって分かってるから。幸せになれるって嘘ですから。 世界に祝福して心が安らぐ、有り得ません。死ね、殺してやる。そっちのほうが断然気持ちよく、過ごしやすいです。でも本当に実行したら、僕は殺すことが正直構いません。でも殺したら? 全部もっと不幸になる。僕にどんな理由があったとしても、誰も許してくれないでしょう。 死にたいです。死ぬと凄い救われると思います。でも死ねません。死んだら地獄が待ってます。幽霊が見えた自分としては、死ぬこともできません。 殺してやる、死んで欲しい、死にたい、僕は不幸にしかなれない。そんな言葉を言うほうが、そういったことをするほうが、僕はとても救われますし、他に、救いはありません。 心情です。何か言ってって下さい。

  • 自分が幸せな時はチヤホヤして、不幸になると冷たくなる人と、自分が不幸な時は妙に優しくて、幸せになると急に冷たくなる人、

    どっちが味方? そして、みなさんなら、どっちがいい? 自分は、どっちもイヤ。 不幸な時に冷たいなんて、恐ろしいし、かといって、幸せな時に冷たいなんて嫉妬してるって思っちゃう。 不幸な時には慰めるように優しくて、幸せな時には喜ぶように優しいって いうのが理想。 けれど、そういう人間は、肉親位。 でも、どっちかって言ったら、どっちが味方なのか、みんなの意見も。

  • 不幸な恋愛に憧れがあるようで困っています。

    はじめまして。 私は、ずっと彼氏ができません。いろいろ原因はあると思うのですが、好きな人ができないってことも原因の一つだと思います。いつも好きな人ができた際も妥協していて(恋に恋してるという雰囲気です)、ほんとに好きだとは思ったことがありません。だから、努力が中途半端になりがちです。 以前から、私はドラマにしろ小説にしろ、アンハッピーエンドで終わる話が好きでした。例えば、主人公には、ほんとは別に好きな人がいるのに、好きでもない人と義理で結婚して、好きな人のことは見てるだけ、などのストーリーが好きでした。 自分の将来を考えても、きっと、あまり好きでもないけど、生活しやすい人とお見合い結婚したいなー。でもその前に恋愛の2,3はしときたいなーなどと考えております。 だから、自分は不幸な恋愛に憧れているんじゃ!?と思ってしまいます。 幸せそうなカップルを見て不愉快だったり、見下げてるのは、ただの嫉妬だと思っていました。が、自分が不幸な話が好きなのに気づくと、どうなのかわからなくなってきます。 今のままじゃ、お見合い結婚も恋愛の2,3すら遠いです。 不幸願望をやめたいです。 「ほんとうに好き」だと思える人が欲しいです。どうしたらできるのでしょうか?そのような人ができないと付き合うことはできませんか?

  • うつ病を患ってます。 家族や周囲の人々を不幸にしますよね。 やっぱり死

    うつ病を患ってます。 家族や周囲の人々を不幸にしますよね。 やっぱり死んだほうが良いですよね‥

  • 幸不幸自慢&上から目線の友人に腹が立ちます。

    長文失礼します。 恥ずかしい感情だと思いましたが、相談させてください。 私は10年以上仲の良い友達グループでその中の一人について悩んでいます。 その友人Aは、昔から精神的な病がある人で、気持ちが急に沈んだり、いきなり自傷をしだしたり、周囲をハラハラさせていました。 大人になるにつれて自傷行為は減っていきましたが、恋人ができるような年齢になると、常に誰かに依存するようになり、とにかく幸・不幸の自慢話が増えるようになりました。 特に辛かったのは、以前Aが恋人と別れて自暴自棄になっていたときです。毎夜危険な遊びをしたり、自傷を再開したりなどの話をきいて、本当にきつそうでしたし最初は心配でした。しかし、聞けば聞くほど、自分からそういう状況をつくっている、自ら自分をおとしめているような印象を受け、不幸な自分に浸りたいのかしらと腹が立ってしまいました。 その後新しい恋人もでき、落ち着いたようで、とても幸せそうでした。会うたびに幸せそうな話をたくさんきいたので、始めはとても安心しましたし、良かったと思っていました。 何度も幸せ話を聞かされ流石にうんざりしてきたのですが、それでも以前の落ち込みように比べたらマシなものだと思うことにしていました。 しかし、最近はAの意見が上から目線というか、恋愛が上手くいっている為なのか、「私は恋愛がわかっている」といった感じの意見が多くなりました。幸せ自慢と上から目線な意見が加わって、聞いててまた腹が立つようになってしまいました。 私や他の友人が自身の相談をしても、結局Aが「自分の場合は~」と自分の幸不幸の話に持って行ってしまいます。この人は、不幸自慢か幸せ自慢しかできないのかな、と思ってしまいます。 最近では、誰かに全面的に依存しないとダメなくせに偉そうだな、なんて嫌味なこと考えるようになってしまいました。 最近、そのAが結婚したのですが、間違いなく自慢と上から目線な意見に拍車がかかりますしそれを考えるとうんざりします・・・。 そして人に依りかかってばかりのうちに結婚するのは早いのでは…とまた嫌味なことを考えてしまいます。 友人の幸せを素直に喜べない自分も嫌です。 私にも結婚を考えてる恋人がいるので嫉妬とかやっかみはあまりないですし、むしろだからこそ素直に祝福したい気持ちもあります。 なんだかんだ付き合いも長いですし、貴重な友人ですし… なのになんでこんなに腹が立つんでしょうか? また、素直に幸せを喜びたいとも思っているので、どう整理したらいいでしょうか…。 そして、せめて幸せ自慢&上から目線のオンパレードは止めてほしいということをわかってもらいたいのですが…どうしたらいいでしょうか。

  • 不幸になればいいのに、と思ってしまう自分がいます。

    私のことを振った元彼や、縁を切った友人etc… 今の自分が不幸な状況にあるので (しんどいし悩みはつきないし、死んだ方が楽なんじゃないかとよく思います) 幸せそうにやっている人たちが羨ましい気持ち、嫉妬心もあるでしょう。 腹が立って自分がいろいろやらかしたり、 偶然にでも相手が少しでも痛い目にあうと、その時は「ざまぁみろ」と思いましたが 結局のところ、気が晴れてスッキリするどころかモヤモヤしてしまう。 自分は不幸だから相手も不幸になればいいと思うよりは 自分が幸せになることを考えた方が良いとは分かっています。 相手が不幸になれば、自分が幸せになるわけではない…。 ただ、一度心が荒れるとなかなかそうは思えない自分がいます。 自分でも酷いことしてるなぁとか考えたりしてるなぁって…思います(苦笑) この黒い感情のやり場というか、消化の仕方が分かりません。 経験談、アドバイス等ありましたらぜひ教えてください。

  • みなさんは不幸で良かった。不幸に生まれてきて良かった。ってことあります

    みなさんは不幸で良かった。不幸に生まれてきて良かった。ってことありますか? 例えば ・両親が離婚している。 ・いじめられた経験がある。 ・もっと不幸なこと(一生忘れられない心の傷など) など、いろいろな嫌な経験をしてきた方。 そのような経験があったから今の自分は幸せ。いろいろ学ぶことができて今は大人になった。 などありますか? またそれは良かったと思いますか? 自分は良かったと思う人です。 いろんな方の意見お願いします。